先ほども「グラフィックをグラとかいちゃってる時点で〜」
とか言ってる人がいたけど、言い方の問題じゃないだろと。
グラを上げるとか下げるとか言ってるけど、お前らの脳内ではUnityのオプションメニューかなんか開くとグラフィックっていうスライダでもあって上げ下げできるようになってるの?
それは製品化されてるゲームの中での話だから。

グラって言ってもキャラクタモーションもあるしテクスチャの解像度や描き込み、ポリゴン数、マテリアルシェーダ、ポストプロセスエフェクトとか色々あるでしょ?
あとレベル内にどれだけ小物を配置するかとかによっても見た目は変わってくるよね?
それを一言でグラってまとめても何も議論の発展性がないだろ。

例えばポストプロセスエフェクトとかマテリアルシェーダーなら共有できるだろうし後からでも変えられるけど、モーションやキャラモデル、小物なんてのは一般的なものしか共有出来ないし自作しなきゃいけない。
さっき貼ったニコ動のはモーションやメインのキャラモデルは出来てるんだから後はスカイドームやら木や草といった小物、シェーダーだけだろうし、そんなの後回しで問題ないでしょ。
てか初めからシェーダー適用して高グラだぜ!とか満足しててもゲームは完成しないと思うんだけも。