【3Dゲームエンジン】Unity 11
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0061名前は開発中のものです。
2012/03/26(月) 17:15:56.79ID:v+t88yydというか、その本はゼロから作るところからやってるので
ソース読むだけでもDirectXの知識とかなりC++が
分かってないと理解できないと思う。
内容は、3DCGソフト(LightWave)で作ったデータを
DirectXで表示するためにメッシュやテクスチャの読み込みから
アニメーション格納するクラスや、入力や当たり判定、
簡単なスクリプト自体を自作して読み込む仕組みとか
Unityでは最初から提供されてる機能を全部自作してる。
だからソース見て、格ゲー部分のアルゴリズムを理解して
そこだけC#とかJSで書き直せる人なら有用な本だとは思う。
>>43
Unityの本じゃなくて、C++とDirectXの本だよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています