【3Dゲームエンジン】Unity 11
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名前は開発中のものです。
2012/03/26(月) 02:01:52.04ID:zMggGjM4公式サイト(英語)
ttp://unity3d.com/unity/
Windows/Mac用。JavaScript/C#/Booといった汎用言語を使用できるのが特徴です。
フリー版で開発したゲームは個人・法人を問わず追加のロイヤリティーなしで販売できます。
前スレ
【3Dゲームエンジン】Unity 10
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1331217117/
0466名前は開発中のものです。
2012/03/30(金) 23:02:18.10ID:J5M9okDy初心者の俺からすればこんな画面も激ムズにみえるんだが
http://www.youtube.com/watch?v=IW-YLAjbFNQ&feature=related
おまえらから見たら楽勝レベル?
0467名前は開発中のものです。
2012/03/30(金) 23:08:48.70ID:E6WQmcavそこまでは簡単。
そこまではなw
0468名前は開発中のものです。
2012/03/30(金) 23:12:51.30ID:E6WQmcav玉をぶっ放したり、武器を交換したり、AIを考えたり、
ステージクリアしたり、何かの条件を満たしたらアイテムを出したり、
そういうのが必要だと思うけど、
そこから先はUnity使わないでゲーム作るのと変わらないというか、
Unityが故にちょっと大変だなって思うときが多い。
0469名前は開発中のものです。
2012/03/30(金) 23:15:57.79ID:rEfdgyqfこのレベルで簡単なのかすげえな
じゃあ戦わせたりステージ移動とかもうやばいんだろうね
0470名前は開発中のものです。
2012/03/30(金) 23:28:05.61ID:Et0EZhxA簡単。
ただしUnityとUnreal Engine(UDK)を両方使ってみて、結局UDKを選択した俺にとってはUDK使って作ればもっと簡単。
1時間弱で作れるレベル。
0471名前は開発中のものです。
2012/03/30(金) 23:33:49.06ID:E6WQmcav0472名前は開発中のものです。
2012/03/30(金) 23:35:13.79ID:E6WQmcav0473名前は開発中のものです。
2012/03/30(金) 23:39:23.84ID:rEfdgyqfなんでUDKのほうが簡単なの?
0474名前は開発中のものです。
2012/03/30(金) 23:43:13.64ID:skIecSfGだいたいサンプル画像みたらそんなのばっかりだぞ。
0475名前は開発中のものです。
2012/03/30(金) 23:59:31.26ID:QuGWzfTYhttp://www.youtube.com/watch?v=SkifHEf1Jcg
一からキャラのアニメーションするのはダルそう。
0476名前は開発中のものです。
2012/03/31(土) 00:02:30.59ID:YAK2s9Iz作りたいものがPC向けのFPSでグラを重視したかったから。
あとUT3のModで作りたいものの参考になりそうなのが多かったため。
結局あまり参考にならなかったけど。
>>473
Kismetというマップ固有の簡単なロジックならグラフィカルに作ることのできる機能があるため。
キャラを1体発生させて追跡対象にプレイヤーキャラを指定すれば、見た目上は動画の状態を簡単に作れる。
実際のゲームで恒常的にキャラがプレイヤーを追跡させるというなら結局プログラミングが必要なのでUnityと手間は一緒だけど。
あと使い慣れたツールの方が使いやすいでしょ。
>>474
その通り。
他のものも作れなくはないけど、UDKで頑張って作るならUnity使った方が圧倒的に楽。
今までにMod制作とかでUnrealScript使ったことがあるっていうなら別だけど。
PC向けのFPSや(銃主体の)TPSを作るって時以外にUDKを使う価値ははっきり言ってない。
0477名前は開発中のものです。
2012/03/31(土) 00:07:19.64ID:REaXriU2英語だとそれだけでやる気が無くなる。
0478名前は開発中のものです。
2012/03/31(土) 00:10:36.78ID:ys4EFHlHは?
FPSを作りやすいってだけでゲームエンジンなんだからUnityと大して変わらん
http://www.youtube.com/watch?v=hmT9N5dUqcM
ただし、スクリプトが自由自在に扱えればだけどなw
Unityだってそうだろ?
自分の作りたいゲームを作ろうと思えば結局プログラミングしないと駄目だし。
チュートリアルに毛が生えた程度のゲームで満足ならプログラミングもコピペだけどなw
0479名前は開発中のものです。
2012/03/31(土) 00:13:49.65ID:p+QAFVWEキャラクターでしか頼れないっしょ
脳みそも残念だし
え?金も断然かかってねーし やる価値すらねーよな
おもしろくも無いんだろ
せいぜい一人用のオフラインのFPSだろ
0480名前は開発中のものです。
2012/03/31(土) 00:14:27.39ID:NS9OsRyV0481名前は開発中のものです。
2012/03/31(土) 00:16:18.59ID:ZjE03eLMコピペというより本に書いてあるプログラミング言語そのまま打ち込めばいいだけじゃね
0482名前は開発中のものです。
2012/03/31(土) 00:32:42.12ID:/nKswBNa0483名前は開発中のものです。
2012/03/31(土) 00:33:54.28ID:7eG1HU9Pあんまり日本人で利用してる人少ないし参考書も売ってないから難しそうだけどw
0484名前は開発中のものです。
2012/03/31(土) 00:36:49.07ID:YAK2s9Izご明察。
まさしくUDKスレでFPSを作ろうとしてる奴は、キャラに頼ってる(要は二次創作)俺と一人用のオフラインFPSを作ってる人がいる。
0485名前は開発中のものです。
2012/03/31(土) 00:40:25.12ID:ys4EFHlHRPG作れよ。RPG。
南蛮人はゲームと言えばFPSかTPSばかりだけどなw
0486名前は開発中のものです。
2012/03/31(土) 00:41:34.49ID:/nKswBNa0487名前は開発中のものです。
2012/03/31(土) 00:43:22.55ID:7eG1HU9Phttp://www.youtube.com/watch?v=WCdFzWw_MmA&feature=related
0488名前は開発中のものです。
2012/03/31(土) 00:44:59.07ID:YPXsS/aEあいつらはどこに向かってるんだろうw
0489名前は開発中のものです。
2012/03/31(土) 00:45:21.49ID:ys4EFHlHちげーよ。それは普通にDirectX
http://www.urakata.org/
ここの人がつくったの。
0490名前は開発中のものです。
2012/03/31(土) 00:46:57.49ID:YPXsS/aEこりゃダメだなww格ゲー作ってたけどこんなの出てきたら勝てねえわwww
格ゲー作るのやめよwww
0491名前は開発中のものです。
2012/03/31(土) 00:48:27.49ID:7eG1HU9Pまた名前出すけどunityなら鉄拳6レベルのグラで格ゲー作れるかもしれんぞ!!
0492名前は開発中のものです。
2012/03/31(土) 00:52:51.72ID:YPXsS/aEunityのシェーダーでか?わざわざ遠回りする事もないだろ。
0493名前は開発中のものです。
2012/03/31(土) 00:53:02.51ID:qTpu9xbs格闘ゲームのパンチとか蹴りとか投げ技 歩行 のコマンドお願いします。
どこにも載ってないんで
こういう奴ね
http://tkmkrocket.net/doc/?p=88#more-88
0494名前は開発中のものです。
2012/03/31(土) 00:56:04.84ID:/nKswBNa0495名前は開発中のものです。
2012/03/31(土) 00:56:27.14ID:YPXsS/aE歩行のコマンドてどういうこと?
0496名前は開発中のものです。
2012/03/31(土) 00:57:58.92ID:ys4EFHlHエディタ系も自分で自作してる人だぞw
0497名前は開発中のものです。
2012/03/31(土) 00:58:56.13ID:YPXsS/aE俺らってどっちかってーと情弱の部類に入るんじゃね?
0498名前は開発中のものです。
2012/03/31(土) 00:59:11.51ID:qTpu9xbs歩行つうか格闘ゲーム作るためコマンドが全部ほしい
載ってるサイトが見つからなかった。
0499名前は開発中のものです。
2012/03/31(土) 01:01:07.80ID:/6lgUhYO不満が出たら乗り換えればいい。
Unity信者で命を預けたわけでもあるまいし。
0500名前は開発中のものです。
2012/03/31(土) 01:01:41.20ID:ys4EFHlHそれはお前が考える物なんじゃないの?
それとも他の格闘ゲームのコマンドを参考にするっていう意味?
0501名前は開発中のものです。
2012/03/31(土) 01:02:51.13ID:qTpu9xbsう〜んまあそうなんだけど人の手も借りてみたくて
0502名前は開発中のものです。
2012/03/31(土) 01:06:09.30ID:ys4EFHlH2Dばっかりだけど
http://www.kawachi.zaq.ne.jp/kagurazaka/comndTOP.html
http://www3.big.or.jp/~linkyu/command/command.htm
ここでも参考にすれば?
0503名前は開発中のものです。
2012/03/31(土) 01:06:17.23ID:YAK2s9Izそりゃ英語ができない人は英語で書かれてると難しいだろうし、プログラミング出来ない人はプログラミングする部分が多いと難しいだろうけども。
そういうのを除いて考えると初めから公開するゲームエンジンとして作られたUnityの方がAPIリファレンスが割としっかりしてて簡単じゃないかなという印象。
UDKは基本UT3のコードをそのまま公開してるから、それを解析して自分に必要なAPI(というか関数)を発掘しなきゃいけないからね。
コメント打ってないソースも多いし。
超天才プログラマはどうか分からないけど、多くのプログラマは他人のソースコード読むよりリファレンス見て自分で作っていく方が楽だろうから、
UDKよりUnityの方が簡単じゃないかなと思う。
UnrealScript癖あるし。
0504名前は開発中のものです。
2012/03/31(土) 01:06:42.37ID:YPXsS/aE>>498
こういうこと?
http://www20.atwiki.jp/ssf4/pages/54.html#id_6262d19d
コマンドに著作権はないみたいだからトレパクでも良いと思うよ。
プレイ感覚が似てしまうけどな。
格ゲーで難しいのは独自システムの部分だよな。ちゃんと調べないと過去作品と同じシステムを積みそうになるし、
ややこしいと誰もやってくれないし、単純だとゲームがつまらなかったり。
このスレからプログラマーが消えたのは一通りノウハウが行き渡ったからだろうな。unity本がでてしばらくしてネットの情報も増えたし。
0505名前は開発中のものです。
2012/03/31(土) 01:10:13.37ID:ys4EFHlH使えるやつはもう使いだしてるだろw
0506名前は開発中のものです。
2012/03/31(土) 01:12:02.79ID:7wAq8P/yただunityは作られるゲームのグラフィックがしょぼいからな
その点UTのほうが優れてるかも
0507名前は開発中のものです。
2012/03/31(土) 01:14:00.57ID:YPXsS/aEもういっかいUTでやってみようかな。でもUTクソインターフェースだしなあ・・・
0508名前は開発中のものです。
2012/03/31(土) 01:15:29.46ID:7wAq8P/y0509名前は開発中のものです。
2012/03/31(土) 01:18:35.89ID:7wAq8P/y0510名前は開発中のものです。
2012/03/31(土) 01:19:30.63ID:YPXsS/aEUEにかなわんだろ。あれはシェーダがキレイな事で一目置かれるソフト。
0511名前は開発中のものです。
2012/03/31(土) 01:22:16.68ID:ys4EFHlHシェーダなどで言ってしまうとUnrealの方ができることが多いし。映像も綺麗。
Unity3Dはプラットフォームをマルチにするためにその辺りを捨ててるからな。
0512名前は開発中のものです。
2012/03/31(土) 01:23:23.92ID:7wAq8P/yでもやれることは決まってるし(FPS等)
いろんなゲーム作れるunityのほうがよくないか
0513名前は開発中のものです。
2012/03/31(土) 01:24:27.09ID:YPXsS/aEなんでUEはFPSしか作れないって話になってんだ?UEのサンプルテンプレートに2Dアクションなんかもあるぞ。
0514名前は開発中のものです。
2012/03/31(土) 01:26:16.76ID:ys4EFHlH0515名前は開発中のものです。
2012/03/31(土) 01:27:12.33ID:7wAq8P/yええそうなの!?UTでTPS視点のアンチャーぽい作品作れるのか・・
0516名前は開発中のものです。
2012/03/31(土) 01:29:54.60ID:ys4EFHlH0517名前は開発中のものです。
2012/03/31(土) 01:40:05.44ID:YAK2s9Iz流石にTPSにすることぐらいは簡単にできる。
http://udn.epicgames.com/Three/BasicGameQuickStartJP.html
公式にもチュートリアルがある。
http://udn.epicgames.com/Three/DevelopmentKitGemsRTSStarterKitJP.html
RTSのスタータキットも
http://udn.epicgames.com/Three/DevelopmentKitGemsRacerStarterKitJP.html
レーシングゲームのスターターキットもある。
ただFPSから余りに離れたゲームを作ると元からUT3の機能として実装されてるのに、スターターキットでは呼ばれてない関数とかを
知らずに車輪の再発明で作り直していたり、
UT3やった事ないような人だと「あの機能はあのへんのクラスにありそうだ」って勘が働かなくて関連する関数を見つけるのに苦労するから、辞めた方がいいよって話。
0518名前は開発中のものです。
2012/03/31(土) 01:54:13.86ID:wQ6XrjVPunityのクロスプラットフォームに価値を見だしてるから、他のゲームエンジンに用はないな
0519名前は開発中のものです。
2012/03/31(土) 01:55:47.63ID:YPXsS/aE充分じゃね?
0520名前は開発中のものです。
2012/03/31(土) 01:58:07.72ID:92sFrP+g昔は実写取り込みの奇ゲーだったのに、無茶苦茶きれいになってて驚いたよ。
UEは確かに綺麗だなって思うけどUnityの方が分かりやすさは上だよね。参考文献も
0521名前は開発中のものです。
2012/03/31(土) 02:00:01.05ID:48fdD4/Jそれまじきついだろ、イジメじゃねーか
UnrealScriptって独自言語のことか?
0522名前は開発中のものです。
2012/03/31(土) 02:00:18.69ID:YAK2s9Iz別にUnreal EngineだってWindows、Mac、XBox360、PS3、iPhone、Andoroid、Flash(予定)で動くよ。
まぁこのうち無料(UDK)で動くのはWindows、Mac、iPhoneのみだけど。
Andoroidはgoogleと交渉中だとさ。
0523名前は開発中のものです。
2012/03/31(土) 02:02:03.21ID:/nKswBNaandroidはC++も可能なんだから、好きにやれってきがするんだが。
0524名前は開発中のものです。
2012/03/31(土) 02:11:38.60ID:/6lgUhYO技術的なこと、ライセンス的なこと、日本語環境的なこと。
0525名前は開発中のものです。
2012/03/31(土) 02:14:05.81ID:YPXsS/aE0526名前は開発中のものです。
2012/03/31(土) 02:25:36.45ID:YAK2s9Izhttp://3dg.me/gamedev/udk/udk-eventually-will-get-android-support
によるとAndroidの50MB制限がUDKだと厳しいって話らしいね。
>>521
UnrealScriptは独自スクリプト言語
感覚としては小文字・大文字の区別を無くして予約語をたくさん増やした使いづらいActionScript。
未だに関数の途中で変数を宣言できない(関数の頭で宣言しなきゃいけない)、動的配列が異常に貧弱などの謎仕様が多い。
全てのクラスはObjectクラスから派生しているけど、派生クラスでもnative関数(Engine側にC++で実装されている部分。フルライセンスを買わないと弄れない)が宣言(再宣言?)されていたりして、
はっきり言って整理された構造とは言い難い。
このためどこまでがAPIなのかという線引きが難しいのも相まってリファレンスは存在しない。
一応クラスがグループ分けされてて子クラス・孫クラスとなるにしたがって
Core・Engine・GameFramework・UDKBase・UTGame
等にグループ分けされている。
基本的にはUDKBaseに所属するクラスを継承して自分のゲームを作っていくことが奨励されている。
demoFPS作るならUTGame継承したり直接弄った方が楽。
0527名前は開発中のものです。
2012/03/31(土) 02:30:33.09ID:/nKswBNa0528名前は開発中のものです。
2012/03/31(土) 03:04:35.22ID:wQ6XrjVP対応済みなのか
でも作ってる作品を一から作り直し気はないし、ポリゴンに力を割く余裕もないから俺はパスでいい
0529名前は開発中のものです。
2012/03/31(土) 03:17:15.61ID:YPXsS/aE今からでも遅くはない。
金をつかむんだ。
0530名前は開発中のものです。
2012/03/31(土) 03:51:35.50ID:48fdD4/Jそれにあのインターフェースだし
0531名前は開発中のものです。
2012/03/31(土) 05:25:36.26ID:pIUeUs50※個人的な感想。初心者は除外
0532名前は開発中のものです。
2012/03/31(土) 07:37:59.50ID:YPXsS/aE0533名前は開発中のものです。
2012/03/31(土) 09:42:24.46ID:L3a/dyQYうちの会社はUDKのソースライセンス取ったから
エンジン部分のソースコードも閲覧・改造可能。
バグとか勝手に治して使ってるわw
0534名前は開発中のものです。
2012/03/31(土) 09:42:41.64ID:deHkgSl0UTは日本語対応しててムズかしそうだけど高グラのゲームが作れる。
unityは英語だけど簡単らしい。でも作れるゲームのグラに限界がある。
スレ見てる限りこんな感じだった。
0535名前は開発中のものです。
2012/03/31(土) 10:18:58.70ID:hS7g0jAr限界かと感じる時は大抵そいつの力量不足だ
0536名前は開発中のものです。
2012/03/31(土) 10:38:44.56ID:deHkgSl0努力しだいでは高グラでもいけるのか
0537名前は開発中のものです。
2012/03/31(土) 11:02:07.87ID:YAK2s9Izhttp://www.youtube.com/watch?v=L2Kdy59AtrU
http://www.youtube.com/watch?v=881sOnOZzR0
http://www.youtube.com/watch?v=eeKQAXg-Qo8
BloomもGod LightもAOも努力次第では実装できるんだからUnityでも高グラいけると思うんだけどね。
pro版じゃないと無理なのかな。
0538名前は開発中のものです。
2012/03/31(土) 11:14:13.82ID:2o9IWj/OUDKは最初のサンプルが完成度高いから、凄いと思われてるけど
3Dモデルができやなやつがゲーム作ったらそれほど変わらないよ。
0539名前は開発中のものです。
2012/03/31(土) 11:22:21.56ID:p+QAFVWE0540名前は開発中のものです。
2012/03/31(土) 11:23:48.03ID:YAK2s9IzUDKもデフォルト状態ではDX9モードで動いてるわけだし、ほぼ同じようなものは出来るはずだと思う。
少なくともあまりゲーム技術に詳しくない人に高グラだと思わせるぐらいのものは出来るはず。
0541名前は開発中のものです。
2012/03/31(土) 11:31:31.78ID:p+QAFVWEプログラマーの質で負けてるからどうしようもないよ
0542名前は開発中のものです。
2012/03/31(土) 11:51:36.71ID:5LacV28c0543名前は開発中のものです。
2012/03/31(土) 11:55:53.64ID:eXSWmPly自分のイメージ一番実装しやすいもん選べよ
0544名前は開発中のものです。
2012/03/31(土) 11:57:43.11ID:5LacV28chttp://www.youtube.com/watch?v=I0iLDbKZ9VI&feature=related
0545名前は開発中のものです。
2012/03/31(土) 12:18:16.77ID:NS+0KRpSこれでFFみたいなゲーム作れますか?って聞いてる厨房と変わらんよな。
0546名前は開発中のものです。
2012/03/31(土) 12:22:45.13ID:FT2lx3Kvhttp://www.nicovideo.jp/watch/sm13672925
0547名前は開発中のものです。
2012/03/31(土) 12:46:37.87ID:NS+0KRpShttp://www.nicovideo.jp/watch/sm16354754
0548名前は開発中のものです。
2012/03/31(土) 12:48:50.72ID:E9bSa40uツクールのRPGと吉里吉里、Nスクのノベルばかりじゃ。比べようもないなフリーは。
0549名前は開発中のものです。
2012/03/31(土) 12:57:38.29ID:6jd3WOSShttp://www.youtube.com/watch?v=QHxSFuKGAOg
0550名前は開発中のものです。
2012/03/31(土) 13:00:47.15ID:VBBtVZwbまずは一本完成させてみろ
0551名前は開発中のものです。
2012/03/31(土) 13:08:43.29ID:YPXsS/aE0552名前は開発中のものです。
2012/03/31(土) 13:09:46.67ID:YPXsS/aE0553名前は開発中のものです。
2012/03/31(土) 13:14:22.19ID:6jd3WOSShttp://www.youtube.com/watch?v=F9AcEtm9S4w&feature=related
0554名前は開発中のものです。
2012/03/31(土) 13:16:06.96ID:E9bSa40u0555名前は開発中のものです。
2012/03/31(土) 13:16:48.40ID:92sFrP+gグラ的にも、やってることでもUnityで出来るし大差ないね。
Unityでいいや。
0556名前は開発中のものです。
2012/03/31(土) 13:21:14.70ID:pPMMQbrwhttp://www.4gamer.net/games/032/G003263/20120223099/
0557名前は開発中のものです。
2012/03/31(土) 13:29:38.07ID:y2wui3oiああ、思い出したツクラー連中もそんな言葉使っていたなw
0558名前は開発中のものです。
2012/03/31(土) 13:30:24.87ID:7/3qJx6b0559名前は開発中のものです。
2012/03/31(土) 13:32:10.05ID:YPXsS/aEこれキャラはUDKのデフォルトだし。ステージに箱置いただけだろ。
0560名前は開発中のものです。
2012/03/31(土) 13:39:16.78ID:cXPGPurEautodeskだからどんどん高くなっていくような気がしてならない
0561名前は開発中のものです。
2012/03/31(土) 13:39:55.52ID:92sFrP+ghttp://dl.dropbox.com/u/53646102/ShaderBox/DEMO1/BooxRoom.html
http://dl.dropbox.com/u/53646102/ShaderBox/DEMO2/ShaderBox.html
無料ではないがこのクオリティがUnityでも出せるから
0562名前は開発中のものです。
2012/03/31(土) 13:44:46.70ID:YPXsS/aE0563名前は開発中のものです。
2012/03/31(土) 13:48:21.15ID:p+QAFVWEゲーム好き「そんなことないよ」
努力系クズ「俺は大自然に触れて、リアルを旅している、そうすればいいゲームが作れるな」
ゲーム好き「まあそうだけどさ〜」
努力系クズ「ゲーム好きのオタクってのはいらない プログラミングが大事なんだ」
ゲーム好き「っでおまえ何作ったの?見せろよ」
努力系クズ「格ゲー」
ゲーム好き「(苦笑)」
0564名前は開発中のものです。
2012/03/31(土) 13:54:24.64ID:p+QAFVWEゲーム好き「なんで? ゲーム詳しいやつに罵声されて 悔しいから開発者側になって結局プレーヤー(笑)ってしたいの?」
努力系クズ「そうだな、ゲーム詳しいやつにボロクソ言われたからな ゲーム開発者になれば プレーヤー(笑) お前は結局ゲームやるだけ(笑)っていえるだろ?」
ゲーム好き「ふーん だからそんなにマニア要らないとかいってんのね」
努力系クズ「たとえば血、濃い血(マニア)でたまってると凝固するだろ? 新鮮な血も必要なのさ」
ゲーム好き「マニアがクソな理由あるの? ゲーム好きから発展したDotAとかあるけど」
努力系クズ「なにそれ?」
0565名前は開発中のものです。
2012/03/31(土) 13:55:06.87ID:Oxj0PVBi完全にエンジンの宣伝だけのステマスレになってるなw
0566名前は開発中のものです。
2012/03/31(土) 13:56:21.56ID:YPXsS/aE■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています