トップページgamedev
1001コメント327KB

【3Dゲームエンジン】Unity 11

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名前は開発中のものです。2012/03/26(月) 02:01:52.04ID:zMggGjM4
3Dゲームエンジン「Unity」のスレです。

公式サイト(英語)
ttp://unity3d.com/unity/

Windows/Mac用。JavaScript/C#/Booといった汎用言語を使用できるのが特徴です。
フリー版で開発したゲームは個人・法人を問わず追加のロイヤリティーなしで販売できます。

前スレ
【3Dゲームエンジン】Unity 10
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1331217117/
0158名前は開発中のものです。2012/03/27(火) 14:47:42.23ID:Hav08w5v
自前でチャットソフトを作って応募してきた奴の話をしてるんだが。
コード提出は必須だよ。
0159名前は開発中のものです。2012/03/27(火) 14:48:24.97ID:LIZSt4jc
オンラインゲームになるとチャット機能なんてAPIでクラス化してるしね
インスタンス作って終わりみたいな
0160名前は開発中のものです。2012/03/27(火) 14:49:13.66ID:Hav08w5v
winsockやbsdsockもライブラリだけどなw
0161名前は開発中のものです。2012/03/27(火) 14:56:20.39ID:Hav08w5v
>>159
そういうの使うのはもちろんいいけど、
使った時点で、他に秀でる何か無いと落ちる。

車輪が作れる人を募集。
0162名前は開発中のものです。2012/03/27(火) 15:55:35.31ID:P0D+UG6F
なんという低レベルなスレ・・・
0163名前は開発中のものです。2012/03/27(火) 16:20:02.80ID:YjPLuLt3
プログラマーに憧れてひとりでゲームを作りたいデザイナーやらが適当な知識で雑談してるからこんなレベルなんだよ
プログラム未経験お断りunityスレでも立てないと技術的な会話は無理だな
0164名前は開発中のものです。2012/03/27(火) 16:26:30.69ID:rzelLkAC
ていうかこのスレに常駐してる
「なぜか作らない人」
を追い出すのが急務

マジで作らないならさっさとよそいけよ
もうわかっただろ?
unityはゲーム製作を楽にはしてくれない
描画部だけを派手にしてくれるだけ

もう人集めとかしねーよ
PGしかいねーならいねーでアセットストアでライブラリ作って売るし
それを購入することで共同制作とするぜ

もうここでカモになりそうなPGひっかけようとしてても無駄だからw
本職の企画の人はいりませんからw
0165名前は開発中のものです。2012/03/27(火) 16:43:22.16ID:WtXcnRZK
明らかに作らないで常駐してるのって日系くらいじゃね?
0166名前は開発中のものです。2012/03/27(火) 16:45:35.02ID:WtXcnRZK
>もうここでカモになりそうなPGひっかけようとしてても無駄だからw

何もできないアイディアだけの企画ってこと?
こんな奴いたっけ?
0167名前は開発中のものです。2012/03/27(火) 16:50:30.90ID:kCIwQs61
UnityプログラムJavaScript/C#/Boo質問・相談スレ

このスレはunity独自のプログラム技術質問スレです。
通常のJavaScript/C#/Booとはかなり勝手が異なるunity用の言語質問、相談スレです。

unityエンジンの質問、企画、グラフィック、雑談はこちらで。

【3Dゲームエンジン】Unity 11
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1332694912/

建てられなかった。誰か建ててくんね?
0168名前は開発中のものです。2012/03/27(火) 16:53:24.19ID:bJI7poco
変に分割しても使いづらくなるだけだぞ
荒らしなんてどっちにも居つく
0169名前は開発中のものです。2012/03/27(火) 16:56:25.80ID:kCIwQs61
やってみなきゃわからんさ。
0170名前は開発中のものです。2012/03/27(火) 16:57:07.29ID:rzelLkAC
>>167
それなんのためのスレなんだ?
普通にプログラム板のC#スレでダメな理由がわからない
0171名前は開発中のものです。2012/03/27(火) 16:57:44.73ID:kCIwQs61
>>170
正確にはC#じゃないし、独自ライブラリだから。
0172名前は開発中のものです。2012/03/27(火) 16:59:26.76ID:rzelLkAC
>>171
いや、別に変わったところないぞ
0173名前は開発中のものです。2012/03/27(火) 17:01:52.34ID:kCIwQs61
>>172
根拠があるのか?
0174名前は開発中のものです。2012/03/27(火) 17:08:39.08ID:bJI7poco
このスレでプログラミングの話がやりにくくなるんならいらないんだけどなあ
0175名前は開発中のものです。2012/03/27(火) 17:33:09.03ID:LIZSt4jc
>>167
そこはお前専用の隔離スレでおk
また増えたな隔離スレ

ちなみに本スレは質問も随時受け付けています
0176名前は開発中のものです。2012/03/27(火) 18:17:59.06ID:3UUbTdo/
てめーが日本語しか読めないからって要らんスレ建てるなよw
2ちゃん&Unityなんだから荒らしや初心者が居て当然だ
0177名前は開発中のものです。2012/03/27(火) 18:22:46.00ID:WtXcnRZK
>>169
「やってみなきゃわかんねーだろ!!」のテトリスの絵思い出した
0178名前は開発中のものです。2012/03/27(火) 18:23:03.70ID:kCIwQs61
>>177
なにそれ見せてよ。
0179名前は開発中のものです。2012/03/27(火) 18:32:15.28ID:cxTifnkU
今日C言語がどんなもんか本屋で見てみたけど>>141みたいなコードて
たとえば敵と戦うときパンチ食らわしたい場合パンチコードみたいな項目
打ち込むとキャラクターが反応するシステムなんだろうか?あんまりCGに詳しくないから教えて欲しい。
0180名前は開発中のものです。2012/03/27(火) 18:33:55.00ID:nRp9EHZ0
     ■■   <行ける!! 大丈夫だって !! やってみなきゃわかんねえだろ !!
     ■■



□□□  □□□□□□ <無理無理 !! 無理だって !!
□□□  □□□□□□
□□□  □□□□□□
□□□  □□□□□□
□□□  □□□□□□
0181名前は開発中のものです。2012/03/27(火) 18:36:43.71ID:kCIwQs61
>>180
ギャッハッハ
これ>>1のテンプレにしようぜ。

     ■■   <Unityでゲーム作って億万長者! 大丈夫だって !! やってみなきゃわかんねえだろ !!
     ■■



□□□  □□□□□□ <無理無理 !! 無理だって !!
□□□  □□□□□□
□□□  □□□□□□
□□□  □□□□□□
□□□  □□□□□□
0182名前は開発中のものです。2012/03/27(火) 18:38:02.83ID:WtXcnRZK
あ、それw
0183名前は開発中のものです。2012/03/27(火) 18:42:16.18ID:WtXcnRZK
>>179
何がどーなって、何を聞きたいのか全然わからないw
0184名前は開発中のものです。2012/03/27(火) 18:42:24.07ID:cxTifnkU
一から覚えるにはどっち買うべきだろ。見たことある人教えてください

http://www.amazon.co.jp/gp/product/4797367725/ref=s9_simh_gw_p14_d0_g14_i1?pf_rd_m=AN1VRQENFRJN5&pf_rd_s=center-2&pf_rd_r=127KSQJBEX8P4K4TSP3E&pf_rd_t=101&pf_rd_p=463376756&pf_rd_i=489986

http://www.amazon.co.jp/dp/4797341807
0185名前は開発中のものです。2012/03/27(火) 18:45:19.58ID:WtXcnRZK
迷わず前者
0186名前は開発中のものです。2012/03/27(火) 18:45:45.54ID:cxTifnkU
>>183
確かに説明するの難しいですよね
ようするにHTMLタグみたいに用意されたコードを打てば
キャラクターが思その動作に反応するかどうかってことですよね
0187名前は開発中のものです。2012/03/27(火) 18:50:30.98ID:kCIwQs61
>>184
俺どっちも持ってるけど後者はクソ本だから止めといたほうが良いよ。アマゾンレビューは信用できる。
0188名前は開発中のものです。2012/03/27(火) 18:55:21.99ID:bJI7poco
>>186
その例で言うなら、Keyを受け付けたコードとパンチを描写するコードとパンチの速度等を計算するコードとパンチを受けた相手の影響のコードを書く必要がある
0189名前は開発中のものです。2012/03/27(火) 19:11:57.79ID:qKe4ju/3
>>187
上も初心者には難しいて書いてないかそれ
あと下は格闘ゲーム作る人には向いてると思う。
クソではない
0190名前は開発中のものです。2012/03/27(火) 19:21:20.37ID:L7oU4Pa4
>>179>>184
君のレベルではどちらを読んでも理解できないだろう。
「ゲームプログラマになる前に覚えておきたい技術」
↑本の内容が理解できるようになったら、またいらっしゃい。
0191名前は開発中のものです。2012/03/27(火) 19:35:39.38ID:LIZSt4jc
実際本を読むよりも手を動かした方が理解は早い

だから手始めにプレイヤーをキー入力で動かすコードでも作ればいいじゃん
これは基本だし、簡単だし、感覚掴めると思う

そこから次第に広げていけばいいんじゃない
0192名前は開発中のものです。2012/03/27(火) 20:14:58.57ID:kCIwQs61
低すぎる跳び箱は逆に飛べない。
0193名前は開発中のものです。2012/03/27(火) 20:27:31.05ID:bYNn8EJa
>>179
俺もあれなんだけどあえていうと、格闘って空間は左右横の広がりと縦の高さだけじゃん
if(攻撃するキャラの左右がここで高さがこれくらいのときに攻撃した時に、相手キャラが攻撃範囲内ならば)
{ダメージ与える処理(HP減らすとかダメージモーション発動してくださいね)}
って感じかと。

制御構文だったかなif文、while ,forあたりをやるとなんとなくプログラムわかる気がする 他のことはそのあとで
基本的にプログラムって融通が利かない英語みたいだから基本の基本からやってけば1年2年で作れるかも
0194名前は開発中のものです。2012/03/27(火) 20:58:10.93ID:duAYWOF7
日本語解説付きでこういうことできまっせ!てきな事を
ひとつひとつやってくれてるDVDあれば速攻で買って真似るのにw
0195名前は開発中のものです。2012/03/27(火) 21:03:36.02ID:qpQLv+5H
>>193
だからそういうのを>>184の下を読めばぜんぶ書いてるはずなんだよ。
知らんけどww
0196名前は開発中のものです。2012/03/27(火) 21:06:53.37ID:kCIwQs61
>>194
YouTubeにない?
0197名前は開発中のものです。2012/03/27(火) 21:07:27.28ID:qpQLv+5H
日本語動画てあるかな?
0198名前は開発中のものです。2012/03/27(火) 21:29:16.59ID:WtXcnRZK
>>190
ゲームPGになりたいなら話は別だが、
ゲームプランナならUnity用の本で充分だろ
0199名前は開発中のものです。2012/03/27(火) 21:31:48.48ID:39K3y9Go
前スレで格ゲー作ってた人て初心者であそこまでできるのか?
それとも彼はC言語とか全部理解してたりして?
0200名前は開発中のものです。2012/03/27(火) 21:46:13.98ID:WtXcnRZK
絵を除けばあのレベルまで作れるんじゃないか
基本機能でいける

・・・今日はこんなはなしばっかり応答してる気がする
0201名前は開発中のものです。2012/03/27(火) 21:51:29.30ID:K7J2MFMo
これは2速歩行だけ解説してるね。
http://www.youtube.com/watch?v=2b5ihCR-5PM

0202名前は開発中のものです。2012/03/27(火) 22:11:04.12ID:bYNn8EJa
>>199
基本機能でいけるかもしれないけど、最低限のロジックは自分でくまなきゃならないよ
例えば、カメラの追随とかキャラの移動、格ゲーなら当たり判定。
あの動画が実装するのには相手キャラの攻撃があるだろうけど、AI系はそれらしいことさせるなら結構難しいと思う

カメラで説明するとアセットストアとかスタンダードアセットの中のカメラって三人称視点の後ろから見るタイプか、
FPSの一人称視点のくらいかな(種類はあるようだけど)
>>80の動画だと二人のキャラを両端に捉えるようにして、近づきすぎたら一定の横幅で(二人のキャラが隣り合うくらい近づいてもキャラだけでなく横の背景も写す)
離れても両キャラが映るように横を伸ばすようにカメラが動いてる。これを実現するのにちょっとしたプログラミングの知識はいると思う。
なんとなくでもプログラミングの概要がわかればどういう風に実現してるかわかるようなきがする
c言語って変な決まりが多くてunityで作るだけが目的の人には、入門としては挫折する要素が多い気がする(制御構文学ぶのにはいいけども)
0203名前は開発中のものです。2012/03/27(火) 22:35:48.90ID:3UUbTdo/
いくらUnityが初心者向けでも
プログラミングか3DCGどっちかできるようになってないとなあ
あと他人と習得のスピード比べるのは意味無いぞ、それぞれ素質や教養が違うんだから

アドバイスとしては好きなこと、やりたいことをやれとしか言えん。
0204名前は開発中のものです。2012/03/27(火) 22:40:09.95ID:5Y4COBlH
あの例の動画の人もうこないのかな?できればどうやって作ったのか知りたい
0205名前は開発中のものです。2012/03/27(火) 22:43:57.31ID:3UUbTdo/
>>199
パッと見ただけでグラフィック方面の人というのが判るけどね
0206名前は開発中のものです。2012/03/27(火) 22:45:37.03ID:OdZCbxlr
>>203
Unityは敷居を下げる方向が手間を省く事に特化してる(マルチプラットフォームとかもコレに入る)
決して初心者の為のものじゃない
0207名前は開発中のものです。2012/03/27(火) 22:54:23.45ID:3UUbTdo/
>>206
異議なし
0208名前は開発中のものです。2012/03/27(火) 22:55:10.17ID:bYNn8EJa
>>204
一月にも同じ人が書き込みしてたから(モデリングツールの推薦の書き込みや、実は別の格ゲーのスクショ貼ってたことなどから)
またいらっしゃるんじゃないかな?
0209名無しさん2012/03/28(水) 00:23:10.95ID:iJAXMi6w
unity初心者です。
分からないことがあるので、どなたか教えていただけないでしょうか。

inputクラスを使用し、androidのマルチタッチの情報を取得する際に、1点目をup、2点目をdownの状態を同時(同じフレーム)で行うと1点目のupが取得できません。

どなたか解決策を教えていただけないでしょうか。
0210名前は開発中のものです。2012/03/28(水) 00:25:33.85ID:DwuY2BaN
時代はどんどん進んでいるな。
http://getnews.jp/archives/176848
0211名前は開発中のものです。2012/03/28(水) 00:29:51.58ID:fJK+lNnf
mayaでキャラクター作るのめんどいから他所から取ってきた素材
ばらそうとしたらなぜかポリゴン数が10万ぐらい超えてんだけどこれってぜんぶリトポせなあかんのか・・

じゃあ最初からMudBoxのレベル1で作成したほうが低ポリで出来るよね
0212名前は開発中のものです。2012/03/28(水) 00:31:27.15ID:DwuY2BaN
10万超えてる素材なんかよく見つけたな。
0213名前は開発中のものです。2012/03/28(水) 00:39:54.63ID:fJK+lNnf
よくないか?車のobjファイルとか
0214名前は開発中のものです。2012/03/28(水) 01:00:26.59ID:UVh4HWIJ
正直、他人のモデル動かしても楽しくない
仕事だったら別だが
0215名前は開発中のものです。2012/03/28(水) 01:01:42.39ID:ZQtcZxU8
海外じゃよくあるな
俺が探してるのはローポリなんだ!と思いつつlow poly表示を見つけたと思ったら数万とか
0216名前は開発中のものです。2012/03/28(水) 01:04:23.70ID:Lz5MY7vh
unity以外のゲームエンジンスレは見事に過疎ってるな
誰かcryengine来いよ
0217名前は開発中のものです。2012/03/28(水) 01:14:42.04ID:lRGUjG3H
プログラミングできる人間がunityを選ぶ理由はマルチプラットフォームに尽きるから無理だろうな
0218名前は開発中のものです。2012/03/28(水) 01:26:25.18ID:XDWDpUqP
この動画て初心者が見ても参考になります?
http://www.youtube.com/watch?v=2b5ihCR-5PM


0219名前は開発中のものです。2012/03/28(水) 01:35:23.44ID:m+rqg3pK
>>218
初心者でもやればきっと役に立つよ
0220名前は開発中のものです。2012/03/28(水) 01:41:31.04ID:GeY0v+u1
>>218
これってアニメーションだけ?ゲーム作ってるのか
0221名前は開発中のものです。2012/03/28(水) 01:44:35.90ID:+5zSCWsZ
レベルデザインの作り込みは、ゲーム制作においてどの辺りに持ってくるべきなのだろうか

俺は個人でやってるから今やりたい気もするし、もう少したってからやりたい気もする
0222名前は開発中のものです。2012/03/28(水) 01:52:53.86ID:DwuY2BaN
>>218
次世代unityだとアニメーションステートの管理がかなり変わるらしい。
ちょうどこの動画でやってるとの同じようにな。
これがそれなのかな?
この動画で学んでも無駄になるかもしれん。
0223名前は開発中のものです。2012/03/28(水) 02:00:20.77ID:0UCYuIIQ
参考になるかどうかなんて、自分で決めるもんなのに
0224名前は開発中のものです。2012/03/28(水) 02:08:16.46ID:DwuY2BaN
>>221
あんまり型にこだわってもしょうがないよ。
それはプロのマネをすればうまくいくという領域じゃない。
プロもすごく苦労してる部分だ。
0225名前は開発中のものです。2012/03/28(水) 04:58:37.15ID:s46VdEz7
>>221
先にシステム部分が完成してないと作り込めないでしょ。
普通は最終段階だな。

0226名前は開発中のものです。2012/03/28(水) 10:39:08.67ID:Qo8jwfVO
>>218
のキャラクターの骨組みてmayaでやってるのかな
0227名前は開発中のものです。2012/03/28(水) 11:11:11.44ID:xUMwsKw+
>>218
初心者にはロコモーションシステムはまだ必要無い
これは地形(コリジョン)に足の位置を合わせてくれるようなもの
0228名前は開発中のものです。2012/03/28(水) 11:20:12.77ID:styW7Cig
Unity3.5にしてから、UnityでビルドしてからEclipseで編集したアプリがスプラッシュスクリーン出た後すぐに落ちるようになったのですが、これって他に再現する方います?
0229名前は開発中のものです。2012/03/28(水) 11:23:59.99ID:DwuY2BaN
そんな事したらダメだろw
0230名前は開発中のものです。2012/03/28(水) 11:26:48.51ID:DwuY2BaN
iclone5とキネクトでunityに簡単にアニメーションをつけられるようだ。
時代がどんどん進んでいくな。
0231名前は開発中のものです。2012/03/28(水) 11:42:09.61ID:Qo8jwfVO
>>230
じゃあいちいちmayaでスキニングしてhumanikしてアニメーションしなくても済むんだ
0232名前は開発中のものです。2012/03/28(水) 11:45:11.38ID:DwuY2BaN
スキニングは必要だが、後はお前の体の動きと同じように動く。
0233名前は開発中のものです。2012/03/28(水) 11:52:54.13ID:Qo8jwfVO
スキニングもボタンひとつで認識してくれたらいいのに
0234名前は開発中のものです。2012/03/28(水) 11:59:13.34ID:ExxD1CNn
mayaのどの動画もそうだがなんでスキニングされた状態から解説してるんだろ
まったくなにもしてない状態からやったほうが初心者もわかりやすいと思うのに

0235名前は開発中のものです。2012/03/28(水) 11:59:17.95ID:YUaAEhCe
>>230
やっと俺の持ってるKinectが役に立つ日が来たか・・・
0236名前は開発中のものです。2012/03/28(水) 12:32:29.59ID:tbvIWCUO
Unity4.0いつ完成するんだろう?
0237名前は開発中のものです。2012/03/28(水) 13:09:21.00ID:xUMwsKw+
http://www.cshool.jp/course/unity/index.html
高ぇwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
0238名前は開発中のものです。2012/03/28(水) 13:10:04.32ID:ExxD1CNn
包茎治療より安いやん
0239名前は開発中のものです。2012/03/28(水) 13:10:24.23ID:DwuY2BaN
日系アメリカ人は全面的に正しいな。壊れたラジオみたいに同じ事を繰り返すのは止めて欲しいけど。
0240名前は開発中のものです。2012/03/28(水) 13:15:05.75ID:6RRvw1KN
ジョイントを作成する
http://me.autodesk.jp/wam/maya/docs/Maya2010/index.html?url=Skeletons_and_kinematics_Creating_joints.htm,topicNumber=d0e19821

スレ違いな上で初歩的なこと聞くけどこれやろうとして同じことしたらなぜか
配置がおかしいんだけど理由わかる人いる?
http://up02.ayame.jp/up/download/1332907935.mpg
ぜんぜんキャラクターに線がくっ付かない・・・
0241名前は開発中のものです。2012/03/28(水) 13:27:45.25ID:DwuY2BaN
scaleformまだかな。
4.0は結構大きな機能追加があるな。
0242名前は開発中のものです。2012/03/28(水) 13:28:35.87ID:6RRvw1KN
一応教えて欲しい
0243名前は開発中のものです。2012/03/28(水) 13:31:10.27ID:DwuY2BaN
ここで聞きなさい。

▼△▼Autodesk Maya専用質問スレッドPart25▼△▼
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/cg/1328685505/

【Autodesk】初心者の質問に答えるスレ6【Maya】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/cg/1321758349/
0244名前は開発中のものです。2012/03/28(水) 13:32:46.81ID:cj8UUYew
人体のジョイント配置は基本的にフロント(前面)ビューかサイド(右か左)ビューで設置する
mayaなら右上のキューブで真正面とかに回転出来たりする
若しくは左下のビューレイアウト変えるボタン押して4画面分割で作業した方が良い

パースペクティブでも作業出来るが余程慣れた人間で無いと座標がずれる
それと人体の場合はルートジョイントをへその下辺りにして其処からジョイント繋げた方が良い

maya使っているのであればHIKかFBIKサンプルというリグ付きの有るからそっち使うのが早くて便利だけど1から作りたいならしょうがない
0245名前は開発中のものです。2012/03/28(水) 14:02:56.57ID:6RRvw1KN
>>244
ありがとうね。なんとなくできたっぽいけどやっぱり最終地点でズレてるわ
http://up02.ayame.jp/up/download/1332910929.jpg
結構試行錯誤が必要かもしれないです。
0246名前は開発中のものです。2012/03/28(水) 14:56:34.09ID:m5DxhcLM
CG初心者の割れユーザが当たり前の顔して
0247日系アメリカ人2012/03/28(水) 16:05:43.52ID:ZP/u5zXv
HTML5のゲーム見たけど気持ち悪いな
はてな系の馬鹿やWEBのカスが必死に話題にしてたぞ

ゲームで見ると低レベル、HTML5とWebSocketの技術を知りたいだけのカス

”ゲームを作る目的”じゃなくて カス達は”技術を学びたい”ってのが大きいな
BrowserQuestやってみたが、UIがダメダメ
グラはマザーっぽくて懐かしい感じでよかったけどな
別にブラウザじゃなくてもクライアントでいいじゃんって感じだわ
右クリックしたら、戻るとかのメニューでて目障り ゲームとして残念だな
右クリックが使えねーし 干渉してんじゃねーか 右クリックでスキル使ったりするよな
それができねーんだけど カスだわ

カス=技術こじき

ここもそんな感じだろ とりあえず馬鹿はHTML5! Javascript!とかわめいてろよ
0248名前は開発中のものです。2012/03/28(水) 16:20:43.10ID:a3fycsj6
mayaでhumanikしない状態でunityでキャラ読み込んでも
C言語の動作してくれないんでしょ?まさに骨のない人間みたいな感じだからw
0249名前は開発中のものです。2012/03/28(水) 16:56:27.59ID:ZWbH8qGr
技術を学ぶこともできない能無しは
技術を学ぶ者を馬鹿にする。

自分には何か優れたセンスがあると過信して
技術を学ぶこともせず上から目線で
愚にもつかない評論もどきに勤しむ馬鹿より
技術を学ぶ者の方がよほどマシではないか。
0250名前は開発中のものです。2012/03/28(水) 17:05:45.52ID:lRGUjG3H
http://livedoor.blogimg.jp/hanagenuki-jet/imgs/0/7/07e43010.png
0251日系アメリカ人2012/03/28(水) 17:17:12.68ID:cvSBD0Ai
一生懸命さが伝わってくるゴミクズ
哀れ

部活動やサークルじゃないんだよ
精一杯がんばった! 努力をしている!技術を学んでいる!
とか、がんばりましたねじゃねーから

ゲームは作品

全て作品

お前らクズの努力や、技術を学んでるとかゲーマーから見たらどうでもいいこと

全て成果、いくらゴミクズが一生懸命汗水たらして努力しても、作れたゲームがゴミクズじゃ
しょうもねーよなwww(プッw ^p^

ゴミクズの努力や学ぶ意欲、自己啓発とか求めてないって
全てお前らに期待してるのは、完成されたゲーム

そのゲームが、面白いか凄いかによって決まる

真心こもった手作り料理なんて通用しねーよww
わかった?ゴミクズ  さあゲーム製作してくれ

↓悔しいゴミクズの弁解待ってます
0252名前は開発中のものです。2012/03/28(水) 17:23:56.83ID:xLlmfv0o
あれだな。ジョイントとかスキニングとかめんどくさい作業だな
最初から出来上がってるデータとかmayaにないのかな。
0253名前は開発中のものです。2012/03/28(水) 17:32:41.44ID:tbvIWCUO
>>250
ニュー速嫌儲の絵スレから拾ってきただろお前
0254名前は開発中のものです。2012/03/28(水) 17:33:20.53ID:k6LKob4K
ゲームってそんなたいそうなもんか?
クズがやるもんなんだからどーでもいいわ
0255名前は開発中のものです。2012/03/28(水) 17:50:18.63ID:DwuY2BaN
やる気が出ない奴は遊んで来い。
0256名前は開発中のものです。2012/03/28(水) 17:51:31.36ID:cj8UUYew
一昨日モデル出してくれれば動かす位はすると書いて
わざわざ探して貰ったのにそのままというのも悪いので>>51レベルには及ばないけどモデル作成してUnity上で動かしてみた
自分はUnityでゲーム作る気無いのだけど何かの参考や指針になれば幸い

作業工程
http://hearn.warabuki.net/uni_home.html

動画(17秒)
http://vimeo.com/39319666
0257名前は開発中のものです。2012/03/28(水) 17:58:08.36ID:DwuY2BaN
>>256
モデリングとアニメーションがうまいな。
きっとテクスチャもうまいのだろう。
0258名前は開発中のものです。2012/03/28(水) 18:08:21.27ID:xLlmfv0o
mayaに骨組み全部済んだサンプルキャラクターて入ってないのか?
もし入ってるならどこのフォルダとか教えてくれませんか
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています