DXライブラリ 総合スレッド その12
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名前は開発中のものです。
2012/02/23(木) 21:35:32.53ID:Si08WDH/ゲームのグラフィックを比較的容易に描画する事のできる、
「DXライブラリ」に関するスレッドです。
DXライブラリに関するテクニックなどの情報交換などを行う事で、
多くのDXライブラリユーザのスキルの向上に役立てたら幸いです。
【公式】
http://homepage2.nifty.com/natupaji/DxLib/
【過去スレ】
DXライブラリ 総合スレッド
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1197468399/
DXライブラリ 総合スレッド 2008
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1224923873/
DXライブラリ 総合スレッド その3
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1238429676/
DXライブラリ 総合スレッド その4
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1249822550/
DXライブラリ 総合スレッド その5
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1259912953/
DXライブラリ 総合スレッド その6
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1267108154/
DXライブラリ 総合スレッド その7
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1286180687/
DXライブラリ 総合スレッド その8
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1301818631/
DXライブラリ 総合スレッド その9
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1310904069/
DXライブラリ 総合スレッド その10
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1313655495/
DXライブラリ 総合スレッド その11
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1322844235/
0296名前は開発中のものです。
2012/03/30(金) 05:57:52.80ID:7JREN7eW同人ゲー界隈だと確かにチラホラ見るな。
0297名前は開発中のものです。
2012/03/30(金) 23:24:47.26ID:jCpifeth0298名前は開発中のものです。
2012/03/30(金) 23:28:11.52ID:mKhLVaRd0299名前は開発中のものです。
2012/03/31(土) 01:43:04.09ID:aSxt+fA00300名前は開発中のものです。
2012/03/31(土) 01:48:19.26ID:jz3Jj4zkOpenGLはもう見なくなったな
ゲームの話な
0301名前は開発中のものです。
2012/03/31(土) 02:00:32.53ID:rJKE+Cum0302名前は開発中のものです。
2012/03/31(土) 02:36:50.53ID:+JFG91BQ公言してるところは良いと思うんだけど駄目なの?
0303名前は開発中のものです。
2012/03/31(土) 02:49:43.77ID:zOKEzmVkまずは自分でできる範囲で調べてから訊くべきでは。
0304名前は開発中のものです。
2012/03/31(土) 02:52:57.98ID:+JFG91BQ296の書き込みがあったから・・・
0305名前は開発中のものです。
2012/03/31(土) 06:08:25.65ID:DKxUG1vz全部挙げろってそりゃ無理な話だ・・・
0306名前は開発中のものです。
2012/03/31(土) 06:15:46.45ID:DKxUG1vz「知ってる範囲で」か
今すぐに思い出せるのは某BMSプレイヤーとSTG1個
公言してないだけで、使ってるゲームは
意外と多いんじゃないかと予想する
0307名前は開発中のものです。
2012/03/31(土) 08:08:38.38ID:aSxt+fA0企業だとか、超大手同人サークルとかは別にしても
単に、個々のサークル名を出したくなかっただけだよ。
0308名前は開発中のものです。
2012/03/31(土) 08:36:43.42ID:LL28aDFT0309名前は開発中のものです。
2012/03/31(土) 10:48:16.61ID:+JFG91BQサークル活動しててここに名を挙げられて迷惑なことはないんじゃないかな
何年も前から結構凄いソフト作ってる所でさえ最近まで全く知らなかった
なんてこともざらなくらい非大手サークルの知名度って低いし・・・
0310名前は開発中のものです。
2012/03/31(土) 11:10:06.01ID:Hun1O81IDirectXが使えないプラットフォームで3Dゲームといえば
ほとんどOpenGLじゃないのか?
0311名前は開発中のものです。
2012/03/31(土) 11:52:50.87ID:+JFG91BQまあ要は自分がDXライブラリでここまでできるのかと感心したソフトを紹介したいだけなんだよね
というわけでDXライブラリの使用をTwitterで公言しているサークルの一つ「LION HEART」
『Mystical Chain』『サナエチャレンジ』など主に東方二次創作ソフトを作ってて、現在『天壌のテンペスト』制作中
Mystical Chainを買ってプレイしてみたんだけど、固定画面ではあるもののゲームシステム、演出、エフェクト、ドット絵
どれも結構クオリティが高くて、そんでそれがDXライブラリで動いていると知って少し驚いた
同人ソフトチェックしてる人なら大抵知ってるかも・・・
0312名前は開発中のものです。
2012/03/31(土) 12:11:17.16ID:4IS6psrmDxLib使ってるとかDirectX直接打ってるとか関係なくね?
0313名前は開発中のものです。
2012/03/31(土) 12:16:36.39ID:+JFG91BQ同人ソフトサークル「ふろーずんおーぶ」制作のファンタジーゾーン型STG
Xbox360にも完全移植は難しいかもしれない程の低スペックPC無視っぷりの仕様
でも誰もが低スペックPCにある程度配慮していたので結果的に誰も作ったことがないようなモノに仕上がってる
綺麗な動画があったのでニコニコ動画のプレミアム会員の人はこちらをどうぞ
http://www.nicovideo.jp/watch/sm14755827
0314名前は開発中のものです。
2012/03/31(土) 12:27:07.27ID:+JFG91BQまあね
でも理論上そうだとしても実証されていないとほんとにあのレベルの作品が作れるのか半信半疑だったりしない?
自分もLION HEARTの人は弘法筆を選ばずで、多分DXライブラリじゃなくてもあのクオリティ出せると思うけど
ディアドラエンプティ作った人はサークルメンバーから前作のプログラム担当だった人が抜けちゃって
已む無く絵担当だった自分がプログラムを組むことにしたのだそうな
本格的なプログラム初体験だったからDXライブラリは大いに役に立ったと講演で言ってたよ
0315名前は開発中のものです。
2012/03/31(土) 12:30:06.58ID:bmWK3Pkg0316名前は開発中のものです。
2012/03/31(土) 12:46:46.00ID:+JFG91BQSTG多いよね、しかも多分入門サイトのプログラムを弄って作ったと思われるSTGが・・・
でも使用が公言されてないからここには載せないけど前述ソフトクオリティ並の
格ゲー・横スクアクション・横スクアクションSTG・横スクアクションSTGRPG・SLGもあるよ
フリーソフトあんまりチェックしてないから全部同人ソフトだけど・・・
フリー含めたらハイクオリティなRPGやパズルなんかもあるのかな
0317名前は開発中のものです。
2012/03/31(土) 12:52:09.44ID:E9bSa40u0318名前は開発中のものです。
2012/03/31(土) 13:02:28.70ID:/GUbNrv+>サークル活動しててここに名を挙げられて迷惑なことはないんじゃないかな
>>311
>>313
宣伝ステマ自演乙
ここれだけで相手側に迷惑がかかる可能性があることぐらい考えろ
0319名前は開発中のものです。
2012/03/31(土) 13:44:47.49ID:EE+r8EV10320名前は開発中のものです。
2012/03/31(土) 14:12:48.49ID:kxJHQwtSクリクロもログはいた気がする。あとエスプガルーダっぽいのも表記があった
個人的には同人STGは半分以上DXLib使ってるイメージ
0321名前は開発中のものです。
2012/03/31(土) 14:33:47.21ID:/kaMiMCs0322名前は開発中のものです。
2012/03/31(土) 15:53:06.45ID:+JFG91BQ『東方十七歩』を制作、現在『TAKKOMAN』制作中
Googleで「DXライブラリ」で検索すると上位にヒットする「DXライブラリのススメ」を書いた人がサークル代表だから知っている人も多いかも
この人は弘法筆を選ばずの典型でDXライブラリを使う理由は「サポートの手間が省けるから」
実際Unityをサクっと使いこなして3Dゲームを作ってしまったりしている
>>318
なるほど、そんな人が居るかもしれないね
ただ仮に311,313をステマだと言い張る人が現れたところでそれを信じる人が何人いるのか
>>320
サイバークライシスというソフトは見たこと無いと思うんだけど検索しても引っかからない・・・
0323名前は開発中のものです。
2012/03/31(土) 16:37:08.52ID:P70wWqCY何を語ろうが勝手だろって人には何も言わんが 自己正当化しようとする奴には本気でムカつく ので
良識派気取りたいのならそこら辺にも気を回した方がいいよ
0324名前は開発中のものです。
2012/03/31(土) 16:43:54.88ID:uvNKl7UP0326325
2012/03/31(土) 16:49:41.71ID:aSxt+fA0出そうと思った → 名前を出すかどうか迷った で。
俺の中で、まさにその2サークルを想定してた
0327名前は開発中のものです。
2012/03/31(土) 16:55:50.42ID:jz3Jj4zkなにドリーム見てんの?
0328名前は開発中のものです。
2012/03/31(土) 19:27:54.03ID:yFx6jOOSそれだけDXライブラリは同人ゲー製作者に浸透してるってだけの話だろ。
0329名前は開発中のものです。
2012/03/31(土) 20:58:49.05ID:YVo+7Qj+個人的にはこういった情報は面白いけどね
0330名前は開発中のものです。
2012/03/31(土) 20:59:54.97ID:+JFG91BQ同人ゲームサークルで高いレベルのソフトを作っていて発言の中でDXライブラリの話題も普通に出すといったら自然とこの2つに絞られるのかもw
>>323
>>324
327も言ってるけど、ここがゲーム速報板やゲハだったらその意見もわかる
でもここは数年書き込みが無いスレでもDAT落ちしない過疎板だよ?
ディアドラエンプティの作者は今仕事が忙しいらしくて同人活動から離れてるけど
「LION HEART」も「illuCalab」も同人ゲーム界隈では上位クラスで制作ソフトの知名度で言えば少なくとも一万人前後
ここに載ったところで既に知ってる人を除けば新規に知る人なんて高が知れてるでしょう
0331名前は開発中のものです。
2012/03/31(土) 21:01:13.45ID:TTL/pZVw0332名前は開発中のものです。
2012/03/31(土) 21:12:46.61ID:+JFG91BQアマチュアゲーム制作者の集い(とはいえ多分ほぼ同人ソフト制作者?)の感想でDirectX直叩き派の人が
「DXライブラリ使用率が高い、この傾向は良くない」とつぶやいてた
同人ゲーて古き良きアマチュアPCゲー的なものよりもプロ志向のゲーム目指そうとするから
その条件で絞ると殆ど選択肢が無いのかもね
0333名前は開発中のものです。
2012/03/31(土) 21:37:15.14ID:P70wWqCYどのスレだろうが何書こうが勝手だと思うよ、それについて止めさせようと思ってないし止めさせられないし
けど、なんで「良識人ぶって自己正当化」しないと気がすまないの?
そういうのがムカつくって言ってるだけだよ
0334名前は開発中のものです。
2012/03/31(土) 21:55:18.71ID:QxJ1bjsx0335名前は開発中のものです。
2012/03/31(土) 22:07:03.50ID:yFx6jOOS何が言いたいのかよくわからん。
まぁDirectX直叩きの人にとっちゃDXライブラリユーザーはツクラーと大差ないんだろうな。
実際俺もDXライブラリ無しじゃWindows環境でゲーム作る事できなかったヘボプログラマーだから解る。
DXライブラリが、PC等の進化について行かなくなってサポート打ち切られたりしたら
一蓮托生でぶっつぶれるもんな。
プロ嗜好うんぬんがどう関係するのかわからんが、こっちの方が問題だろう。
0336名前は開発中のものです。
2012/03/31(土) 22:15:54.88ID:TTL/pZVw別に問題とも思わないが
0337名前は開発中のものです。
2012/03/31(土) 22:19:54.91ID:TTL/pZVw0338名前は開発中のものです。
2012/03/31(土) 22:24:30.07ID:+JFG91BQどうぞ
>>335
多分DirectX直叩き派の人はそれを懸念しているんだと思う
派手な演出や大量のオブジェクトを高速に裁けるC++とDirectXの組み合わせとなったときに
DirectX直叩きや海外産エンジンが敷居が高くて手を出せないとなるとSeleneとDXライブラリしか選択肢が無いというのが実情だと思う
Seleneが消えかかってるしね・・・一時期話題になった今年リリース予定のSiv3Dはまだ未知数
0339名前は開発中のものです。
2012/03/31(土) 22:55:34.28ID:+JFG91BQ同人界隈ではあと2003年くらいからDXライブラリを使ってる老舗サークルを紹介したかったんだけど
Twitter、マニュアル含めほぼDXライブラリ使用を表に出してないのでそんなサークルもあることを伝えるに留める
あとDXライブラリ使用作品の知名度ではかなり上位にありクオリティも高い未完成品としてはまどか☆マギカの3DACT
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm14606851
ニコニコ動画での再生数は45万越え・・・だがまどか人気の賜物なので再生数にDXライブラリは関係ない
作者はうp主の弟の高校生、少し経過を追ってみたがどう考えても弟スペック高過ぎ
これも弘法筆を選ばすの例で彼なら時間さえあればDirectX直叩きでも作れたであろうし
仮にこれを今年作っていたら間違いなく今流行のUnityで作っていたであろう
まあこんなDXライブラリ使用作品もあるよということで・・・
0340名前は開発中のものです。
2012/03/31(土) 23:04:38.88ID:+JFG91BQ>>337
なるほど
ディアドラエンプティの例みたく専門外の人がDXライブラリ使ってプログラム作ってる例もちょくちょく見かけるから
DXライブラリに相当するものが無かったら専門外の人は他の制作可能な環境を探して
専門目指す人はDirectX直叩き又は海外産エンジンに挑戦という構図になるだけかもね
0341名前は開発中のものです。
2012/03/31(土) 23:15:30.99ID:pvXw95ccスレッド、XML、zipと足していったら作りきれなくなったわ。
0342名前は開発中のものです。
2012/03/31(土) 23:30:51.55ID:3uug+YQiboost,zlibあたりは他の用途でも使うから普段から更新してるけど描画エンジン,GUI,OpenAL,物理エンジンetc
下手にそれぞれの最新版集めても動かないし英語我慢してもセットアップが面倒
あとUnicode含めても日本語表示やファイルパスに弱いよな・・・
0343名前は開発中のものです。
2012/04/01(日) 01:12:24.52ID:H06GkK8V俺がそうだしな、DXライブラリには感謝してるぜ。
0344名前は開発中のものです。
2012/04/01(日) 02:03:44.66ID:ojuMFIJJ他人にとっちゃ問題じゃなくても当人にとっちゃ問題なんだよ。
そもそも直叩き覚えられるくらいならDXライブラリに頼ってない。
0345名前は開発中のものです。
2012/04/01(日) 02:19:08.89ID:IeTLX9mJ動作実績とかメンテナンスとか規模の関係で、実際に何か作るときはDXライブラリ頼りな俺が居る
0346名前は開発中のものです。
2012/04/01(日) 03:03:42.96ID:0wsA7XM8実際ネットで公開して動作報告を求めるとバグとかの報告は来るんだけどハードウェア依存の動作不良の報告はほとんど来ない
結構メジャーなグラフィックチップでの不良を確認したまま配布してたのだがそれについての報告もゼロ
結局フリーゲームが動かなくてもそのままゴミ箱に送られるだけで報告してくれる人は殆どいないってことに気付く
ここらへんは気付かずに有料化してたらと思うと怖いね、だからこその体験版なんだろうけど
0347名前は開発中のものです。
2012/04/01(日) 03:31:17.14ID:9URqj6c8そんな些細なとこつついてるから、肝心なとこの技術があがらない
どっちであれ、すでにあるものを利用するって意味では一緒なんだから
生産性が高い方を使えばいいんだよ
そうじゃなくて作り出すほうに力を入れるべき
>>335
DirectXなんて9から11にかわって全部覚え直しだよ
9の時だって何回仕様変更したんだよ
そういう意味ではDXライブラリのほうがよほど安定してる
>>344
個人的にはあんま変わらんと思うけど、やる人の相性もあるしな
導入部分として選択肢が多いのはいい事だと思う
どうせスキルアップしたってゲームエンジン使うんだから直叩きにこだわる意味は薄いんじゃないだろうか
昔はアセンブラが必修科目だったが今はそうでもないしな
もちろん趣味でやる人が直叩きにおもしろさを感じる事までは否定しないよ
俺だってマイナーCPUでアセンブラ使うのは楽しいしな
直叩きできる人がゲームエンジン使えるかっていったらまた違う話だから、大は小を兼ねる的なイメージしてたら改めたほうがいい
0348名前は開発中のものです。
2012/04/01(日) 04:44:16.77ID:ojuMFIJJ>DirectXなんて9から11にかわって全部覚え直しだよ
そんな事はわかってる。
問題はそれを理解するだけの頭があるかどうかだ。
9が理解できないのに11が理解できるとかがあるなら別だけど。
0349名前は開発中のものです。
2012/04/01(日) 10:05:09.18ID:l25Sbup6その部分だけに集中してるわけじゃないから暗記は出来ないwww
0350名前は開発中のものです。
2012/04/01(日) 13:02:43.36ID:c77ZBHW3お前らゲーム作ってるの?
0351名前は開発中のものです。
2012/04/01(日) 13:44:37.65ID:PUdAdUWh売れてるかどうかはまだわからん。
今は燃え尽き状態で何も作ってないが。
0352名前は開発中のものです。
2012/04/01(日) 15:43:48.07ID:Q5HA7rOQ一作作ってみてDXライブラリへの不満や逆にこの機能が良かったなんてのある?
0353351
2012/04/01(日) 16:11:09.68ID:FKtKpYD9不満ねぇ……大抵の事は公式で要望したりすれば改善してもらえるから基本的に不満はないんだけど。
PlaySoundMemでBGM流してるけどフェードアウト機能とかあればいいなぁとは思ったな。
自分で作ったやつは管理が面倒でいかん。
パレット機能があればいいなぁとも思ったがまぁこれは無茶な希望だな。
画像ごとの輝度を上げる機能が欲しかったが、これも代替機能あるらしいし……。
0354名前は開発中のものです。
2012/04/01(日) 16:30:36.24ID:IeTLX9mJDXライブラリに無い機能は、その過程で作っちゃったりするんだよな。
0355名前は開発中のものです。
2012/04/01(日) 16:41:31.03ID:Q5HA7rOQパレット機能おれも欲しい
でも確か固定機能で対応してないんだよな
シェーダーでパレット実現できるけどパレットのためだけにシェーダー未対応PC切り捨てとかありえないし・・・
輝度は単にRGB上げるだけだったらDX_BLENDMODE_ALPHAとDX_BLENDMODE_ADD使う代わりに
DX_BLENDMODE_ALPHA_X4とDX_BLENDMODE_ADD_X4使えばいけるよ
各RGBが4倍されるからSetDrawBright(64,64,64)で普段のSetDrawBright(255,255,255)の明るさ
0356名前は開発中のものです。
2012/04/01(日) 18:51:19.52ID:9URqj6c8土日スレにうpしても、レスが2〜3個ついて終わりだからつまんない
0357名前は開発中のものです。
2012/04/01(日) 19:36:16.00ID:IeTLX9mJ自サイトにあげるだけだと、1コメントも貰えなかったりするしなあ。
0358名前は開発中のものです。
2012/04/01(日) 23:57:44.61ID:8XiLEYb5面倒くさいだけでリファレンス読めば大抵理解できるし、そんな高尚なもんじゃないと思うけど。
0359名前は開発中のものです。
2012/04/02(月) 01:23:28.08ID:U8YWKm790360名前は開発中のものです。
2012/04/02(月) 02:29:29.84ID:Ctiwo6aXやれないやつはDXライブラリもまともにつかえんよ。
DX9のマルチスレッド制限しらないで
DXライブラリのマルチスレッド未対応嘆いてたりな。
0361名前は開発中のものです。
2012/04/02(月) 08:28:04.74ID:7vHnDqRq基本がHLSLなDX11はとっつきやすいとおもうけど
ただDirectX9はつかえなくともDXLIBはそこそこ使える
0362名前は開発中のものです。
2012/04/02(月) 19:56:25.39ID:T8PMhm3bこのあたりHELで吸収してくれると思ってたんだけど違うのね。
0363名前は開発中のものです。
2012/04/03(火) 08:08:23.65ID:sXFq0lrt0364名前は開発中のものです。
2012/04/03(火) 08:20:01.26ID:i0l1yDNl聞いたこと無いけどピクセルシェーダ3.0が使えるか判定するとかそういう話?
0365名前は開発中のものです。
2012/04/03(火) 11:25:38.49ID:LgfrVDKy0366名前は開発中のものです。
2012/04/03(火) 12:45:16.34ID:sq7wwreb0367名前は開発中のものです。
2012/04/03(火) 16:51:37.04ID:Xf1Hu+PQ0368名前は開発中のものです。
2012/04/03(火) 23:15:11.24ID:LFoNkqSP0369名前は開発中のものです。
2012/04/04(水) 02:28:03.27ID:FqS83uG1いやチップやドライバが原因でスペック上は使えるはずの機能が使えなかったり
まともに動作しなかったりする
昔に比べたら随分ましになったけどね
0370名前は開発中のものです。
2012/04/04(水) 18:35:10.16ID:b6l9BJ3oRPGやSLGで使う分にはいいんだが、
アクションやSTGで使えるものを作ろうとすると難しいな。
0371名前は開発中のものです。
2012/04/04(水) 18:47:15.80ID:f8mdIbBH0372名前は開発中のものです。
2012/04/04(水) 18:48:43.97ID:b6l9BJ3oキャラクターが町を巡回して歩き回るような
座標移動のアニメーションがあると思うんだけど、
後者は一般化できるんだろか。
0373名前は開発中のものです。
2012/04/04(水) 19:03:11.72ID:SvhxiXZfそれ以上だとスクリプトとかそういうレベルになりそうだな。
0374名前は開発中のものです。
2012/04/05(木) 16:47:36.17ID:qgwvIoG6平面上のゲームだとグラフィック大量に作らなきゃならないし
0375名前は開発中のものです。
2012/04/05(木) 17:08:19.35ID:KC8VqBcF0376名前は開発中のものです。
2012/04/05(木) 17:55:00.77ID:Z6eu+BGn初期のGTAとかみたらよく判る
0377名前は開発中のものです。
2012/04/05(木) 18:35:51.37ID:bL7aB4hC0378名前は開発中のものです。
2012/04/05(木) 19:02:56.36ID:m50NX7mN0379名前は開発中のものです。
2012/04/06(金) 07:52:04.92ID:jJJOrnuA誰もそんなこと言ってなくね?
0380名前は開発中のものです。
2012/04/06(金) 16:16:12.12ID:LE0H4/zOhttp://codepad.org/2diVmQkw
OSはUbuntu 11.10上のVirtual Boxの中で動かしてるWindows Server 2008 R2 Standard 64bit。
仮想マシンの方に当ててるメモリは551MB、3Dアクセラレーションと2Dビデオアクセラレーションは有効にしてある。
0381名前は開発中のものです。
2012/04/06(金) 16:17:33.66ID:LE0H4/zO0382名前は開発中のものです。
2012/04/06(金) 16:26:55.11ID:LE0H4/zO開発環境はVC++2010Professionalです
0383名前は開発中のものです。
2012/04/06(金) 16:57:37.43ID:9+msROOR0384名前は開発中のものです。
2012/04/06(金) 17:38:01.83ID:eP3h7d9Kパス通ってないんじゃない?
0385名前は開発中のものです。
2012/04/06(金) 17:53:05.54ID:LE0H4/zO>>384 確認してみる、ありがとう
0386名前は開発中のものです。
2012/04/06(金) 18:42:24.19ID:jJJOrnuAそれビルド中に止まるんじゃw
0387名前は開発中のものです。
2012/04/06(金) 19:07:32.85ID:NkUGEveL0388名前は開発中のものです。
2012/04/06(金) 20:29:44.44ID:LE0H4/zODirectXの機能
DirectDrawアクセラレータ: 使用可能
Direct3Dアクセラレータ: 使用可能
AGP テクスチャ アクセラレータ:利用できません
とのこと。一番下がよくわからん…
0389名前は開発中のものです。
2012/04/06(金) 20:51:57.67ID:eP3h7d9K遅いシステムメモリを混ぜて使うことができる。
でもこの混在メモリ(AGP)をグラボがサポートしてなくても
DXLIBは動作するはず。関係ない。
0390名前は開発中のものです。
2012/04/06(金) 20:54:20.94ID:NkUGEveLDXライブラリの初期化部分書き換えてHEL選べば動くパターンかな、試せる?
0391名前は開発中のものです。
2012/04/06(金) 21:04:21.83ID:LE0H4/zO0392名前は開発中のものです。
2012/04/06(金) 21:30:56.08ID:NkUGEveLどのみちDirectXのプログラムが最低限動くかどうかが分かるだけで根本的な解決にはならんから
0393名前は開発中のものです。
2012/04/06(金) 21:49:13.90ID:JYK9MxwR0394名前は開発中のものです。
2012/04/06(金) 21:55:41.25ID:LE0H4/zO0395名前は開発中のものです。
2012/04/06(金) 21:57:51.50ID:LE0H4/zOSDKの方のサンプルはちゃんと動作するな
やっぱりDXライブラリの方の問題なのか?
0396名前は開発中のものです。
2012/04/06(金) 22:06:59.18ID:NPgdIkcOまさかVC++ごと落ちてるとか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています