【初心者】スレを立てる前にココで質問を【Part24】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名前は開発中のものです。
2012/02/17(金) 23:28:58.75ID:iuUdodNhスレッドを立てる前にはローカルルールを読みましょう。
http://pc11.2ch.net/gamedev/
※ >>980 を踏んだ人は次スレ立てをお願いします。
【アップローダ・避難所・Wiki】
ゲーム製作技術板公式Wiki
http://hibari.2ch.net/gamedev/
ゲーム製作技術板公式アップローダ
http://gmdev.xrea.jp/
gamdev.orgが落ちるたびにあげてみるスレ
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1107022166
0788名前は開発中のものです。
2012/11/27(火) 18:35:14.96ID:3lscm7n3初心者で開発環境選んでまして、いずれは3Dゲームとか作ってみたいです。いまはミニゲームなら作れる程度です。
3Dが簡単にできる、C#が使えるってことでunityを考えてるんですが、
unityをちょっと見た感じだとOOPとかゲーム制作の基本的所が学べるのかという点を心配してます。
いっそxnaとかで基本のプログラミング学んでくのもいいかなと思うんですが、xnaだと3Dが極めて難しそう、
フレームワーク自体がずっとサポートされるかわからないって言うんで悩んでます。
ご意見あれば聞かせていただきたいです。
0789名前は開発中のものです。
2012/11/27(火) 22:45:03.87ID:WQVdgMXB行列やらベクトルやらシェーダやらの勉強は必須。基本のプログラミングもまた別に勉強が必要。
初学者がフレームワークいじっただけで学べるとは思えない
0790名前は開発中のものです。
2012/11/28(水) 00:07:13.93ID:vcGWiEcuフリーハンドで1時間テトリスつくるとのじゃ天と地ほどの差があるからなあ
というか座学(OOP、3D数学基礎)なんてやること決まってんのに
環境選びで左右されないかなオロオロみたいな態度は根本的にずれてるわな
課題与えられて自分の頭ですぐ実装できるくらいの能力ありゃ座学でも躓かないだろうし
クックブックとか演習(TopCoder過去問他)漁ってもっとコーディング能力高めたほうが結果として近道なんじゃない?
あとドキュメント読める程度の英語
0791名前は開発中のものです。
2012/11/28(水) 00:29:14.27ID:bz4HJE02私も仕事で少し触ったけど、一生Unityやるんじゃなければ止めといた方が無難。
xnaは触った事無いから分からんw
Dreamcastとかその辺りのゲーム製作の雰囲気を味わいたいならDXライブラリとかがお勧めw
0792名前は開発中のものです。
2012/11/28(水) 02:21:51.28ID:rdB+goK/たぶんコピペっていう意味で言ったんだろうけど
写経ジャンケンという言葉で、何か別のものを想像してしまった
0793ジュナイ
2012/11/28(水) 08:20:19.92ID:fcLKc3lB0794ジュナイ
2012/11/28(水) 08:23:19.81ID:fcLKc3lBテンプレ:
∧
<忍者> ★ここは忍法帖修行を行う場で御座候ふ。
∨
名前欄に「!ninja」で忍法帖のレベルを表示
名前欄に「!ninja!nanja」で忍法帖のIDを表示
その他詳しくは●忍法帖巻物 - いきいき WiKiで
http://info.2ch.net/wiki/index.php?%C7%A6%CB%A1%C4%A1%B4%AC%CA%AA
0795ジュナイ
2012/11/28(水) 08:24:18.64ID:fcLKc3lBテンプレ:
プロジェクトスレッドは概要や製作状況をまとめたWebページがあることが最低条件ですが
作成の仕方がわからない
どのwikiサイトで作っていいかわからない
等などの意見があるため立ててみました
0796ジュナイ
2012/11/28(水) 08:26:19.61ID:fcLKc3lBテンプレ:■概要
ゲーム製作技術板内のスレで自分が「これは名言だな」と思ったレスを引用するスレです
どうしても引用したい名言が他板にあって、その板がゲームに関する板の場合、貼って構いません
引用する際はレスURLを必ずつけてください
■禁則事項
自分のレスを貼らない
■例
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1345973537/2
2 :名前は開発中のものです。:2012/08/26(日) 18:40:15.49 ID:JXGrUbNd
■扱う話題
・プログラム、グラフィックス、サウンド、デザイン論などをゲーム製作の視点から
・ツール(HSP、ツクール等)についての話題
・ゲームの共同製作やプロジェクト活動
■板違いの話題
PCの使い方に関する質問、業界・進学・就職・人生相談の話題、市販ゲームの質問や感想、違法性を含む話題
■プロジェクトスレッドについて
概要や製作状況をまとめたWebページがあることが最低条件です。この条件を満たさない場合は単発依頼スレとみなされます。
実際に動くものがあると説得力があります。 スレッドを立てる前にまずは既存のスレッドを利用できないか検討してください。
スレッド一覧とページ内検索をどうぞ。(Win『Ctrl+F』キー、Mac『コマンド+F』キー)
まずは関連性の高いスレッドで話題を振り、盛り上がるかどうか確認してください。 迷ったらスレッドを立てる前に質問を。
【初心者】スレを立てる前にココで質問を【Part24】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1329488938/
(以下省略)
0797名前は開発中のものです。
2012/11/28(水) 09:02:06.23ID:sZxG8voI行列・ベクトル・シェーダーが全ていらないと思ってました・・・
現状力が足りてないので>>790さんのおっしゃった演習したり、座学したりしてみます。
簡単なの作って土日スレにでも投稿するのがいい練習かなと思ってたのでトライしてみます。
詳しく教えていただきありがとうございました。
0798ジュナイ
2012/11/28(水) 09:41:18.88ID:Z/n+cGuhスレタイ:コテハンのコテハンによるコテハンのためのスレ
テンプレ:
コテハンだけが雑談するスレです
このスレ限定のコテハンでも可
0799名前は開発中のものです。
2012/11/28(水) 10:56:18.90ID:2wMJt1fg・スレタイ:【ゲーム製作技術】忍法帖 -!ninja- テストスレ
・スレタイ:コテハンのコテハンによるコテハンのためのスレ
これ本当に必要???
・スレタイ:プロジェクトまとめwiki制作について議論するスレ
ゲーム制作しようって人間が、自力でサイト開設すらできないのに
個人のスレ立てちゃダメじゃね、文系然り人として。
議論にもならないし、テンプレ的な単発スレで終わりのような。
・スレタイ:ゲーム製作技術板の名言をまとめるスレ
まとめる範囲が狭すぎるw
外部著名人の言葉でも、自分が作った言葉でもいいじゃない。
それを見てまた他の人が感化されたり評価したりで。
まあこのスレが唯一まともに思える。
0800ジュナイ
2012/11/28(水) 11:17:18.70ID:QiahGiyO1、【ゲーム製作技術】忍法帖 -!ninja- テストスレ
2、プロジェクトまとめwiki制作について議論するスレ
3、ゲーム製作技術板の名言をまとめるスレ
4、コテハンのコテハンによるコテハンのためのスレ
1は忍法帖に限らずこの板の住人が何か異常が起こったときにテストできるように
あと、忍法帖テストスレは他の板の住人も書き込んでくれるので
2はその通りなんだけど、立てちゃう人がいるんですw
カードゲームを作ろうとおもう
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1350479906/
あと、個人的におすすめのwikiサイトを知りたい
3は範囲を広げようと思います
4は個人的に立てたいだけです
ゲーム製作技術板は年に10レスのスレが78スレもある状況です
書き込む人が少なくすぐに連投規制にかかります
少しでも書き込んでくれる人増やしたいなと思って、考えてみました
0801ジュナイ
2012/11/28(水) 11:18:40.49ID:QiahGiyO○10レス以下のスレ
0802名前は開発中のものです。
2012/11/28(水) 12:00:41.48ID:E/B3GpkRだからと言ってスレをポンポン増やすのは反対。
住民が分散してかえってレスが減りかねないんじゃないか?
DXライブラリスレからC++スレが独立するような形で
増えていくのが一番良いと思う。
0803ジュナイ
2012/11/28(水) 12:12:50.94ID:vg0kldlO3のテンプレ修正
■概要
ゲーム製作技術板内のスレで自分が「これは名言だな」と思ったレスを引用するスレです
ゲーム制作の意欲を促進するような名言であれば、なんでも構いません
引用する際はレスURLまたは引用元を必ずつけてください
■例
(以下省略)
>>802
やっぱりか
聞かずにポンポン立てるのはさすがにまずいと思ったから、ここで聞いてから立てることにしたんだ
とりあえず明日まで意見聞いて、それらを参考にして立てることにするよ
0804788
2012/11/28(水) 12:22:45.13ID:sZxG8voIxnaなりdxlibの場合もでしょうが、ミニゲーム以上のものを作る場合って
ゲームそのものの他にエディターみたいなのを作るんですよね。
RPGの場合は作るとは思うんですが、FPSやストラテジーなども作るんでしょうか?
大量のデータを入力するのを簡単にするためどっちが楽かっていう問題でしょうか?
アマチュアの方がXBLIGなどでFPSを作ったのも見るんですが、エディター使ってると考えておk?
0805名前は開発中のものです。
2012/11/28(水) 13:25:39.35ID:rdB+goK/「○○の集うスレ」はあっても、○○以外の人が書きこんじゃいけない…というのはマズい。
>>804
ある程度以上の規模なら、どんなゲームでもエディタを使ってると思っていいと思う。
次作エディタか、既存エディタかまでは分からんけど。
あと、世の中にはデータ先行で作るという開発スタイルもある。
0806ジュナイ
2012/11/28(水) 14:22:48.53ID:OSx9amR/4は立てないことにするよ
0807788
2012/11/28(水) 14:40:28.31ID:sZxG8voI重ね重ねありがとうございます。3Dで必要になることを頭の片隅に置きつつ、当面は2Dで実力つけてきたいと思います。
ありがとうございました
0808ジュナイ
2012/11/30(金) 20:48:09.81ID:H6HUc8x/ゲーム製作技術板の名言をまとめるスレ
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1354275625/
次に1を立てる予定でしたが、ゲーム完成させるまで2chを去ろうと思います
意見ありがとうございました
0809名前は開発中のものです。
2012/12/02(日) 16:16:09.24ID:KNEmaRdviOS6 に対応して開発すべき? それとも、両対応可能?
今 iOS5 で作ってたものを iOS6 の iPhone Touch で見てみたら、
アプリがなぜか縦向きで、しかも画面の下半分に表示されてガクブル
0810名前は開発中のものです。
2012/12/03(月) 02:21:12.93ID:wMEioaCiゲーム制作と絡めながら解説してくれている入門書で良いのがあれば教えて下さい
苦Cや明解は良書らしいのですが
せっかくならゲーム制作を絡めてくれている方が覚えやすいかなと思って
0811名前は開発中のものです。
2012/12/03(月) 03:00:06.12ID:FIaqtjuE経験上、言語の初期勉強とゲーム製作の勉強は別々に段階踏んだ方が良いと思います。
大抵「どっちの事について解らないのかさえ解らない」という事態に陥りますので。
あとゲーム製作の良書と言われるような本はだいたい、最低限「入門書は卒業」レベルだったかと思います。
少なくとも私は知らないです。
頑張って下さい。
0812名前は開発中のものです。
2012/12/03(月) 08:47:40.03ID:sROwv5ww推薦図書/必読書のためのスレッド in ゲ製作技術5
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1261811596/l50
0813名前は開発中のものです。
2012/12/08(土) 13:56:26.00ID:5jvOw9eZサウンド再生の扱いについてなんですけど、皆はどんなライブラリ使ってますか。
自分は今SDL_Mixer使ってます。
だけど読み込んだ音のループポイントを設定するとか、リアルタイムでローパスフィルタかけるとか、
そういう話になるとこいつはイマイチなんじゃないかと思い始めてます。
こんな感じで読み込んだサウンドを積極的にいじっていきたいんですけど、
勉強していくのに良いページとかライブラリとかあれば、ご教授願いたいです。
0814名前は開発中のものです。
2012/12/08(土) 15:43:52.43ID:Q2eI98ml俺もちょっと調べたけどわかんなくてやめた
0815名前は開発中のものです。
2012/12/11(火) 22:07:31.86ID:JrQkiz3V多くの人が使ってるような、鉄板的なところがあれば知りたいです
0816名前は開発中のものです。
2012/12/11(火) 22:23:25.56ID:wVgVWdxb0817名前は開発中のものです。
2012/12/11(火) 22:31:02.07ID:EvktUgVL0818名前は開発中のものです。
2012/12/14(金) 22:48:30.12ID:WRSOBJcI当たり判定と処理ってどうなってるんでしょうか?
理論的におおよそでいいので分かる人おねがいします
0819名前は開発中のものです。
2012/12/14(金) 23:55:07.56ID:cEVwQQuX地表とか車の形状・質量・摩擦等のパラメータを決めればその動きをシミュレートしてくれる。
具体的な処理はライブラリを探して動作説明を読むといい。
0820名前は開発中のものです。
2012/12/14(金) 23:57:10.47ID:FnN7xvOF上に向かって走るo
少し物理を勉強すればいい 物理の入門の入門だからすぐわかる
0821名前は開発中のものです。
2012/12/15(土) 07:11:35.36ID:Jzo1Xpxa車両が地表から浮かない条件(地面に貼付け)で座標を管理しているなら、
地表のジオメトリ情報から接地位置を原点、法線ベクトルを鉛直軸とし、
進行方向ベクトルを法線ベクトル方向に投影して正規化したものを正面軸とする
座標系を生成する、という手順もあります。
車両が浮き上がる条件なら、前の方の書き込みにあるとおり、
地面と車両形状のコリジョン検出を含む座標軸更新計算という手順になると思います。
0822名前は開発中のものです。
2012/12/18(火) 01:54:41.44ID:yE3xa8xm十字キーで自キャラを動かし、キー入力で爆弾を描画するところまでできました
爆弾を「キー入力されたときの自キャラの位置に固定」したいのですができません
爆弾を置く場所=自キャラの座標
なので、爆弾のx、yには自キャラのx、yを代入しています
結果、置いた後も自キャラにくっついてくる状態だと思います
そこで、爆弾を置いた瞬間に爆弾のx、yに定数を代入し、自キャラと分離したいのですがうまくゆきません
どのように書けばよいのでしょうか(java)です
0823名前は開発中のものです。
2012/12/18(火) 02:14:57.92ID:58rr5DGk初心者だからって免罪符になると思うなよ。
単純にフラグを立てれば良いんじゃないのか?
0824名前は開発中のものです。
2012/12/18(火) 04:11:11.08ID:DSEV1IhA0825名前は開発中のものです。
2012/12/18(火) 04:54:43.47ID:yE3xa8xmpublic int x, y;
private Image bomImage;
public Bom(int x, int y, Player player) {
this.x = player.x;
this.y = player.y;
if(bomImage == null) loadImage();
}
public void loadImage() {
ImageIcon icon = new ImageIcon("res/img/bom.png");
bomImage = icon.getImage();
}
public void draw(Graphics g) {
g.drawImage(bomImage, x, y, null);
}
}
>>824
ここでPlayerクラスのx, yを利用するのはよくないですか?
0826名前は開発中のものです。
2012/12/18(火) 05:50:26.50ID:DSEV1IhApublic Bom(int x, int y, Player player) {
this.x = player.x;
this.y = player.y;
これのintxとintyいらないのは確かだな。
ここ直して治らないなら、ボムの位置情報入力がなぜか毎回入力されてる可能性がある。
とりあえずプレイヤーのxyとボムのxy情報を常時表示して確認しろし。
0827名前は開発中のものです。
2012/12/18(火) 07:12:50.57ID:yE3xa8xmありがとうございます
0828名前は開発中のものです。
2012/12/26(水) 13:44:44.84ID:u5QE/06l0829名前は開発中のものです。
2012/12/28(金) 11:56:11.33ID:Y4KrK5+d0830名前は開発中のものです。
2012/12/28(金) 13:07:25.24ID:9itJpRNS0831名前は開発中のものです。
2012/12/28(金) 16:09:48.89ID:d4Yb6moH0832名前は開発中のものです。
2012/12/28(金) 18:41:39.02ID:PV9/BMVO0833名前は開発中のものです。
2012/12/28(金) 20:29:51.96ID:0G1W0wIE金積めば誰だって宣伝位はしてくれるさ
0834名前は開発中のものです。
2012/12/28(金) 20:36:10.65ID:uCfTjfJT俺の望むビジュアルノベルが作ることができれば
0835名前は開発中のものです。
2012/12/28(金) 21:13:21.45ID:iTkvKRge現代のゲームの本当に必要なのは、絵描きがキモだ。
需給を考えればツール使う程度のキモゴミグラマなんて一山100円のレベル。
0836名前は開発中のものです。
2012/12/28(金) 21:18:38.31ID:ddwmL26K0837名前は開発中のものです。
2012/12/29(土) 17:06:01.89ID:3WGoAFi+0838名前は開発中のものです。
2012/12/29(土) 20:30:40.85ID:LipEecIH0839名前は開発中のものです。
2012/12/29(土) 20:39:22.03ID:3WGoAFi+0840名前は開発中のものです。
2012/12/30(日) 00:32:34.61ID:3BlLKfB40841名前は開発中のものです。
2012/12/30(日) 01:22:03.80ID:IuoHLrCG3Dアニメとかはまるで売れないし
絵かきは絵を描けば売れる
プログラマーはゲーム以外でも色々と商売になる
0842名前は開発中のものです。
2012/12/30(日) 01:28:09.49ID:IuoHLrCG0843名前は開発中のものです。
2012/12/30(日) 10:27:15.88ID:WcNeG4uIモデラーの名前が作品の売れ行きにかかわる事はまず無いから
モデラー原作の作品が出るとしたら、漫画描くぐらいしか出来ないだろ
0844名前は開発中のものです。
2012/12/30(日) 11:00:30.96ID:x7dehg39特殊技能職ではあるかもしれないけど、芸術性はそれほど必要なさそう。
それこそプログラマと同じぐらいの扱いだろうな。
モデラー?が作った漫画っていうとトニオちゃんぐらいしか思いつかん。
0845名前は開発中のものです。
2012/12/30(日) 12:09:42.82ID:G7RerZPW0846名前は開発中のものです。
2012/12/30(日) 12:27:13.44ID:IuoHLrCG0847名前は開発中のものです。
2012/12/30(日) 12:52:27.43ID:hIizdvc/0848名前は開発中のものです。
2012/12/30(日) 21:33:54.05ID:0XB/4kz/それだけではリアルなゲームにはならないのがポイントだなw
0849名前は開発中のものです。
2012/12/31(月) 02:50:56.15ID:XcMnu3z00850名前は開発中のものです。
2012/12/31(月) 03:02:44.05ID:jY0GQnwE>>846
そっかー
種類としては3Dで自由度が高いゲームだね
グラセフみたいな
いまいちゲームを作りたいのかゲームエンジンを作りたいのか分かんない
ゲームエンジンってのも大事なんだよね?
0851名前は開発中のものです。
2012/12/31(月) 05:19:16.30ID:SFGr5ssC映像のリアリティだけを追求したいなら、それこそビデオカメラ持って出歩けばいいって話でもあるな。
0852名前は開発中のものです。
2012/12/31(月) 12:15:16.29ID:EffmHnIy趣味でエンジン作っていく道もあるんじゃね
まずは、unityでもなんでも使って、
自分で作ると決めたものを1つは完成させてからでないと、話は始まらないと思うよ
どのレベルのものを作るか決めるのが難しい、ってのも最初のハードルだろうけど、
できる限り低いレベルのものでも構わないよ
0853名前は開発中のものです。
2012/12/31(月) 14:50:06.71ID:jY0GQnwEもちろん趣味の範囲やね
プログラミングとか全く経験ないんだけど最初にUnityってので始めていい?
いきなり高いレベルのものは作れないよね
小さいことから始めないと挫折しそう
ちなみにUnityでできるのってエンジンじゃなくてゲームを作るんだよね?
0854名前は開発中のものです。
2013/01/14(月) 14:13:23.09ID:GJH/um7l自分はC言語でマイコンの簡単なプログラムぐらいしか作ったことしかありません
なのでこれから勉強していきたいんですが、まず何を勉強すればいいでしょうか?
0855名前は開発中のものです。
2013/01/14(月) 15:14:32.35ID:m8vWaQWY0856名前は開発中のものです。
2013/01/14(月) 15:17:11.34ID:m8vWaQWY0857名前は開発中のものです。
2013/01/14(月) 18:19:28.38ID:Uhy8eT/70858名前は開発中のものです。
2013/01/14(月) 19:59:40.19ID:4es6z+ke0859名前は開発中のものです。
2013/01/16(水) 18:55:07.50ID:aPubAEGLこんな感じで作業している、この表示装置がお勧め等あれば教えてください
開発はWindowsの予定です。よろしくお願いします
0860名前は開発中のものです。
2013/01/17(木) 23:09:51.06ID:+paVm4YR勉強の為に作ったまるパクリゲームをどうしようかと・・
市販されてる既存のゲームの仕組みを取り入れたゲーム作って公開したら問題になる?
グラや音は勿論マズイと思うけど、それは別に用意するとして
例えばタクティクスオウガのような戦闘の仕組みをそのまま再現させたら問題あるかな
あるいはキャサリンのような特徴的なパズルの仕組みをそのままとか
ドラクエの戦闘とかは色んなゲームで取り入れてるし問題ないとは思うんだけど、
線引きがよくわからなくなってきた感じです
0861名前は開発中のものです。
2013/01/17(木) 23:41:43.89ID:AbX74cwNそのゲームのパッケージにパクってもおkですなんて書いてあるとは考えられない。
あとは売ってる側がどう出るか次第で貴方の人生が変わりますね。
ゲーム関係の特許とかもあるので気を付けてください。
0862名前は開発中のものです。
2013/01/17(木) 23:48:25.64ID:sd8n0CAzやってもらっても嬉しくないんじゃない?
逆にそういうゲームをやった人がどう感じるんだろう。
自分でプレイヤーが楽しめると思ってオリジナルで考えたゲームを公開するのが普通では?
別に公開しても構わないと思うけど、公開してどうするのか何も考えて無いんなら大して意味がないんじゃないのかねぇ
0863名前は開発中のものです。
2013/01/17(木) 23:54:08.49ID:AdvXfkAR自己保身を考えるなら慎重になった方が良い気がする。BM98事件とかあるし
>>861
オリジナルのコードをパクっているとか特許に引っ掛かるとかでない限り白だよ
訴えられるなどのトラブルに巻き込まれるかどうかは全く次元の違う話
0864名前は開発中のものです。
2013/01/18(金) 00:30:59.29ID:NqzucbaWただ、特徴的な部分に関しては限りなく黒に近いだろうな
0865名前は開発中のものです。
2013/01/18(金) 00:43:47.76ID:s3UuVQPJ丸パクリゲーは流石に問題あり
↓
もしかして骨組残して抜本的に変更したらパクリから抜け出せるかも?
↓
これからオリジナルゲーム作ったとして、そのどっかで見たようなアイディアは本当にオリジナルだろうか・・?
といった疑問でした
書き方がアレですが2行目は考える切っ掛けなので特に公開したい訳でもないです
0866名前は開発中のものです。
2013/01/18(金) 13:04:21.09ID:zp+fBTN2「場合によっては消します」
とでも書いとけば作者が自覚的なのが分かるし物好きな奴は手を出してくれるかもね
パクリが問題になるのはあくまでオリジナルだと主張した場合だから
0867名前は開発中のものです。
2013/01/18(金) 14:47:55.57ID:4Mo/jZdf0868名前は開発中のものです。
2013/01/18(金) 14:55:21.43ID:I7kQQMHH0869名前は開発中のものです。
2013/01/18(金) 15:04:28.01ID:BKcsVJJ0ゲームアイディアを保護する法は無い。あるなら判例出せ。
0870名前は開発中のものです。
2013/01/18(金) 18:39:23.77ID:eLSAISOU0871名前は開発中のものです。
2013/01/18(金) 20:15:13.22ID:fQMXj4/G0872名前は開発中のものです。
2013/01/18(金) 20:58:58.32ID:NqzucbaW0873名前は開発中のものです。
2013/01/18(金) 21:18:09.36ID:BKcsVJJ0ゲームアイディアで特許認定された例は無いと思う。
アルゴリズムやUI設計なら何件かあったような気もする。
アイディアそのものを法的に保護するのは難しい。
まぁパクリはオリジナルよりも劣るのが常だが。
0874名前は開発中のものです。
2013/01/18(金) 21:25:20.03ID:NjkI39lT0875名前は開発中のものです。
2013/01/18(金) 21:41:13.85ID:DhoQ71V1この間、期限がきれたヤツだっけか。
あれも確か、ATBというアイディアそのものではなくて、ATBを実現するための方法や機材についての特許だったと思う。
実質はそんなに変わらんだろうがw
0876名前は開発中のものです。
2013/01/18(金) 21:44:17.54ID:X9hT7Zi483948346838b8367838dが片仮名5文字だった場合8ee9909dは漢字二文字になります。
83948346838b8367838dが0125だった場合8ee9909dも英数字になります。
また437973はどちらの場合でも英数字になります。
統一がされてないのか知りませんが全く訳が分かりません
0877名前は開発中のものです。
2013/01/18(金) 21:46:16.17ID:DhoQ71V1ぼくは あなたが わからない。
0878名前は開発中のものです。
2013/01/18(金) 23:30:25.19ID:CFrUi2Es見る価値無し
0879名前は開発中のものです。
2013/01/18(金) 23:56:40.91ID:BKcsVJJ0あれ特許とってたのか。知らなんだ
0880名前は開発中のものです。
2013/01/19(土) 00:15:01.57ID:SkyD8EXVマルチしないと分かる人2chにほいほいいないじゃん
0881名前は開発中のものです。
2013/01/19(土) 00:24:32.89ID:jRfOvgDu0882名前は開発中のものです。
2013/01/20(日) 12:14:39.99ID:PwA2Oe320883名前は開発中のものです。
2013/01/20(日) 12:23:34.22ID:5IJaryhx以上
0884名前は開発中のものです。
2013/01/20(日) 12:47:54.34ID:5IJaryhxSoftimage Mod Tool
0885名前は開発中のものです。
2013/01/20(日) 17:17:30.62ID:zt82F4Gt該当スレは何処でしょう?
0886名前は開発中のものです。
2013/01/20(日) 18:03:40.71ID:5IJaryhx物理エンジン AGEIA PhysX
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1192632076/
ここだけど。そもそも住人がほとんどいないと思われるから
質問しても返事があるかどうか。
0887名前は開発中のものです。
2013/01/20(日) 18:06:54.02ID:zt82F4Gtどこかで物理エンジン総合みたいなのを見たような気がするんですが・・・
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています