トップページgamedev
1001コメント317KB

【3Dゲームエンジン】Unity

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名前は開発中のものです。2012/02/13(月) 15:17:58.10ID:l/IHAbjF
3Dゲームエンジン「Unity」のスレです。

公式サイト(英語)
ttp://unity3d.com/unity/

Windows/Mac用。JavaScript/C#/Booといった汎用言語を使用できるのが特徴です。
フリー版で開発したゲームは個人・法人を問わず追加のロイヤリティーなしで販売できます。

前スレ
【3Dゲームエンジン】Unity 8
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1327293734/
0607名前は開発中のものです。2012/03/03(土) 14:41:27.65ID:D91j8/mz
相性があったらPS3版と360版で大差が出ちゃうだろ
ビルトインとShaderLab使う分にはほぼ同じだと思うけど
0608名前は開発中のものです。2012/03/03(土) 15:18:52.15ID:OcHynySh
PysicsXを考えるとNVIDIAじゃね?
別にATIでもいいけど
0609名前は開発中のものです。2012/03/03(土) 15:40:19.40ID:hMfAoPz9
プログラマーが一流じゃなくても良くなったってのが正解だから
プログラマーもリストラされるよw
大卒とかではいったプログラマーに三ヶ月講習させればバンバン造れる
様になっちゃうからね。
更に金があればツールを買えばかなり良い環境ができるしな。
まぁウェブでサービスを展開するとなるとその逆だけどねw
0610名前は開発中のものです。2012/03/03(土) 15:42:42.88ID:mNZS+Bqu
Unityごときでプログラマがリストラとか笑えるわ。
どれだけスキルが低いプログラマなんだ?
0611名前は開発中のものです。2012/03/03(土) 15:53:56.59ID:sXB8DEK1
ゲーム会社がunityでダメージ受けてるだろ。ユーザーの時間を食われるし、従来のゲームの価格が高いと思われだしてる。
0612名前は開発中のものです。2012/03/03(土) 15:56:40.54ID:tym5Kbds
>>611
プラットフォームのユーザ母集団の数が違うから低価格での販売が成り立つんだぜ、国内(日本語)限定でPCだけとかゲーム機だけなら妥当な価格だと思うぞ(直販なら不当だけど)

0613名前は開発中のものです。2012/03/03(土) 16:03:25.06ID:hMfAoPz9
IT関連のプログラムも十年知っているけど、
技術情報ってのは二年で二倍になちゃうからそんなに長くやる商売じゃないと
悟った。
頭が柔らかいとか柔らかくないとかのレベルじゃねーよw
昨日今日のデザイナーとかプログラマーが到底追いつけないレベルの情報が
常に襲ってくる環境だしな。
0614名前は開発中のものです。2012/03/03(土) 16:07:29.91ID:hMfAoPz9
でもハッキングとかできちゃうレベルまでパソコンを凌駕すると
大体感覚を掴んでいるので対応が効いちゃうんだよね。
もう体で覚えるしかねー領域だけど・・・
場慣れでこなしていくしか育たないからやっぱ日本人みたいな職場環境だと
IT系の会社は育たないと思う。
しょっちゅう有能な人材を引っ張ったり、捨てたりできる。
高給消化型の雇用環境(アメリカ、欧州タイプ)じゃないと拮抗できねーよ。
0615名前は開発中のものです。2012/03/03(土) 16:11:57.51ID:sXB8DEK1
>>612
そりゃ売る側の都合だ。
0616名前は開発中のものです。2012/03/03(土) 16:14:27.81ID:hMfAoPz9
>>610

だからスキルを必要としていないんだよ。
誰でもできちゃう。
確かに読書量の必要、不必要はあるけど平たくいうと細かいだけだしな。
熟練工みたいなのがいらねーって事。
0617名前は開発中のものです。2012/03/03(土) 16:22:08.89ID:mNZS+Bqu
たとえば任天堂の3DSではUniyが対応してくれるまでゲーム作れましぇ〜ん、とか言って待ってるのか、ゲーム会社の開発が?
失笑ものだな。
0618名前は開発中のものです。2012/03/03(土) 16:31:41.52ID:IgQLuLaq
コンシューマは元々開発環境あるだろ
0619名前は開発中のものです。2012/03/03(土) 16:35:52.91ID:qdHkBx9J
さすがにUnityではプログラマは切れんだろ
こいつはクオリティを上げはするが製作を楽にはしない

これは覚えておいたほうがいいと思う
0620名前は開発中のものです。2012/03/03(土) 16:44:03.84ID:sXB8DEK1
プランナーを1000人ぐらいやとって、常にunityで週一本ゲーム作らせて面白い奴を大きくしてってみる製作体制が良いんじゃないかな。1ヶ月不採用なら解雇で。
そういう作り方ってまだグリー、モバゲぐらいでしょ?
0621名前は開発中のものです。2012/03/03(土) 18:44:41.35ID:3PdHlyuA
>>619
逆じゃね?
0622名前は開発中のものです。2012/03/03(土) 18:48:22.57ID:xl2crQ0V
なんかUnity使った実装方面の話や質問とか
全然出ないスレ
0623名前は開発中のものです。2012/03/03(土) 18:48:59.32ID:D91j8/mz
>>619で合ってるよ
1500ドルでUmbraとかBeastとか1タイトル単位契約のミドルウェアが入ってる事がUnity最大の利点だから
0624名前は開発中のものです。2012/03/03(土) 18:57:45.67ID:2csu/hZJ
unityスレさ
もっと用途に分けてスレ立てない?
ユーザーはこれからもっと増えるし、ひとつのスレで進行するのは無理があるだろう
総合スレ、質問スレみたいにいくつか立てるべき
0625名前は開発中のものです。2012/03/03(土) 19:10:07.90ID:TKRp40tK
>>624
いやいや、荒らしの方がのさばってる様な状態だし、
まだそこまでスレの勢いないでしょうに
0626名前は開発中のものです。2012/03/03(土) 19:49:52.97ID:g1zQPpUg
本職ゲームPGで、Unityを使い出して3ヶ月めくらいだけど、

Unityを使ってそれなりのゲームを作ろうとすると、ベタで作るより難しい印象。
C#を制御しつつ、Unityのスタイルに落とし込む部分が意外に困難。

海外の人がUnity使って出している凄いの系を目指すと、
平均以上のゲームPGがしっかり組み込まないと、作ってるうちに破綻すると思う。

もちろん、ミニゲームなら全然簡単にできるんだけどね

どのくらいの物を作ろうとしてるかで意見違ってくると思う。
0627名前は開発中のものです。2012/03/03(土) 20:07:57.71ID:g1zQPpUg
なんで、
デザイナ=ミニゲームでデザイン重視
ゲームPG=内容重視

でいいんじゃない?
いっしょにやってゲームも内容も最高になるのがいいと思うけどw
0628名前は開発中のものです。2012/03/03(土) 20:26:31.57ID:hOBHeXFF
まぁミニゲームを量産しやすいってのがUnityの利点だしね
たぶんソーシャル(笑)も近いうちにUnity製が粗製乱造されると思う
0629名前は開発中のものです。2012/03/03(土) 20:30:48.43ID:5nuoaxKL
ついでだから、他の3Dゲームエンジンの評価分析もしてくれ。
ゲームについて詳しいやつ多いんだろ?
0630名前は開発中のものです。2012/03/03(土) 20:32:05.01ID:hOBHeXFF
どこも自社製使ってるんだからあんま意味ないと思うがw
0631名前は開発中のものです。2012/03/03(土) 20:48:00.51ID:OcHynySh
【嫌儲プログラミング部】Unityで簡単に3Dゲームでもつくるかー
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1330752496/
0632名前は開発中のものです。2012/03/03(土) 20:58:19.97ID:sXB8DEK1
ファイル形式のめんどい事がなければ俺もゲームエンジンは自分で書きたいな。
0633名前は開発中のものです。2012/03/03(土) 22:17:33.23ID:FLurogwV
>>632
既存のツールが吐く任意のフォーマットをロードする、とか
コンバータ書いて自前向けに整理するとかその辺の話か

メッシュだけならわけないが、モーションの部分どう決めて取り込むとか、
既存フォーマットベースで考えると、しんどいと言えばしんどいかもな
COLLADAとかfbxとかはライブラリあるけども

ちなみに俺は、Blenderから自前Exporterで吐いて、俺都合フォーマットで読ませてるぜ
0634名前は開発中のものです。2012/03/03(土) 22:53:34.40ID:Y3hN/PyF
>>609
だよな。
カリカリにチューニングせずともイリュージョンPGの数倍の性能出してる品w
しかも、入門書を読むだけで大体のジャンルのゲームが作れてしまう
0635名前は開発中のものです。2012/03/03(土) 23:43:22.02ID:5nuoaxKL
まさに民主化革命
0636名前は開発中のものです。2012/03/03(土) 23:48:03.25ID:gwyd5Usg
大体のジャンルが作れるならそれはもはやPGなのでは?
0637名前は開発中のものです。2012/03/04(日) 01:32:07.94ID:HcW0oUod
まあ、こういうスレの流れ嫌いじゃないな
俺は物知りじゃないからROMってるだけでそれなりに知識が入ってくる
0638名前は開発中のものです。2012/03/04(日) 01:43:22.49ID:yqGect6L
日系アメリカ人も、荒らしつつ貴重な情報くれるよなw
0639名前は開発中のものです。2012/03/04(日) 01:56:54.89ID:hagKTihA
馬鹿には貴重な情報に見えるんだ?
0640名前は開発中のものです。2012/03/04(日) 02:11:17.57ID:dWFd7ehs
>>633
そういうのもコツコツやればできるんだろうけど
unity並みに使いやすくアセットもいれられるようにするには
俺にはまだまだ勉強が要る。

勉強は嫌いだ。
0641名前は開発中のものです。2012/03/04(日) 03:09:27.07ID:av8J/EpC
作りたいのはそういうのじゃないんだから、
既存のシステムに自分の独自部分を加えられるエンジンやライブラリでいいと思うぞ。
0642名前は開発中のものです。2012/03/04(日) 08:05:16.40ID:YgJ0yLQV
>>634
>しかも、入門書を読むだけで大体のジャンルのゲームが作れてしまう

そう?FPSと3Dアクションに特化してるんじゃ。
2Dパズルとかだと意外と面倒。

0643名前は開発中のものです。2012/03/04(日) 12:23:42.48ID:jz773HOy
>>642

2Dパズルのチュートリアルやったけど、
ゲーム内ロジックを考える程度で実装は楽勝だったぜ。
数学的な知識がある人と無い人で素養が変わるけどね。
只そんなに複雑なゲームなんて誰ものぞんでいねーから単純に考えれば楽勝の
部類でしょう。
0644名前は開発中のものです。2012/03/04(日) 12:33:23.45ID:PWYyO6iE
>>642
>>しかも、入門書を読むだけで大体のジャンルのゲームが作れてしまう
>そう?FPSと3Dアクションに特化してるんじゃ。

hello worldを書いてキャラ動かすところまでは本当に簡単だし、
ゲーム開発の経験が浅い人ほど、妙な達成感で悦に入ってしまうんだろうな
0645名前は開発中のものです。2012/03/04(日) 12:33:33.89ID:rKkgGOSl
>>626
はい、ハズレ
やってみればわかるけど
ミニゲームでunity使ってもなんの恩恵もないよ
デザイナがunity使っても
ゲームとしてシステムを構築するまでもっていけないと思う

unityはクオリティアップ以外なにも助けてくれない
ライブラリをちょいっとつまんで表示するそれでできることは他に影響のないエフェクトだけなんだよ

馬鹿な奴等がミニゲーム量産なんていってるけどできるわけない
少しは触ってから書き込んでほしい
0646名前は開発中のものです。2012/03/04(日) 12:48:56.04ID:jz773HOy
>そう?FPSと3Dアクションに特化してるんじゃ。

これさ、何で素人がそう思うのかという心理が知りたいな・・・
っていうかポリゲーなんてこんなもんじゃねー?
メモリーを統括して貰ってポリゴンの出し入れで全てのゲームは造られ居るのだが
・・・
0647名前は開発中のものです。2012/03/04(日) 13:13:25.53ID:dWFd7ehs
入門書レベルとプログラマの差が思ってた以上に大きいみたいだな。
プログラマは失業しなさそうだ。
0648名前は開発中のものです。2012/03/04(日) 13:34:04.29ID:5S08IZq3
もともとunityてwebで新商品のショーケースとかに使われてたよな
いつからゲームエンジンになったんだろう
0649名前は開発中のものです。2012/03/04(日) 13:56:34.31ID:3X4cwI+L
>>646
pixel accuracyのスプライト表示は意外と面倒だよ。
チュートリアルではGUI使って誤魔化してるけど、
商用2DゲームをGUIだけで作るのは無理。
0650名前は開発中のものです。2012/03/04(日) 14:19:21.64ID:av8J/EpC
つーか、2Dだったら、他にもっと簡単にできる方法がいくらでもあるから。
3Dは面倒なことがまだまだ多いから、ゲームエンジンにまかせておけばいいってことだ。
0651名前は開発中のものです。2012/03/04(日) 14:27:18.51ID:cY9V4w9W
ここの住人はどうしても枠にはめたがるな。
プログラマーってそう言う考えの人多いのか?
0652名前は開発中のものです。2012/03/04(日) 14:30:18.94ID:av8J/EpC
>>651
それもプログラマーはこうだろうって枠にはめる考えだろw
こんな過疎スレの数人のレスで全体語るってw
0653名前は開発中のものです。2012/03/04(日) 14:30:47.49ID:7FQ1SOoS
ここの住人はプランナーなんだろ?
プログラマーなんていないよ
0654名前は開発中のものです。2012/03/04(日) 14:37:13.09ID:rKkgGOSl
同人でプランナーなんてワナビにもほどがある
0655名前は開発中のものです。2012/03/04(日) 14:42:50.89ID:nu+0uU1s
>>649
GUIユーティリティだとそりゃそうだが
正投影でくみ上げれば2Dも3Dも映像表現に対する労力はかわらないぞ
0656名前は開発中のものです。2012/03/04(日) 15:08:09.16ID:3opTAgQD
>>655
pixel accuracyとdrawコール問題がある。
分からない人には説明しようがない。自分で調べてくれ。
0657名前は開発中のものです。2012/03/04(日) 15:30:55.91ID:dWFd7ehs
日本からangrybirdみたいなもんを個人でヒットさせる奴が出てくれば一気にブーム来るかもな。
0658名前は開発中のものです。2012/03/04(日) 15:38:02.79ID:HcW0oUod
>>645
Unityでは、デザイナーはゲームとしてのシステムを構築できないって

俺はプログラマーじゃないけど、一応いい感じで組み立てていけてるんだが
でもこれはUnityだからできてるのであって、DirectXでも使おうものなら
多分無理だろうな
0659名前は開発中のものです。2012/03/04(日) 15:51:18.77ID:49GSWsI8
まー自分の限界を知るのは悪いことじゃないよ
Unityでも夢ばかり追い求めるなとは思うけど
0660名前は開発中のものです。2012/03/04(日) 16:25:47.95ID:qQT92y6w
Unity3Dで2D。「SpriteStudioPlayer for Unity3D」のご紹介
ttp://www.webtech.co.jp/blog/spritestudio/1219/
0661名前は開発中のものです。2012/03/04(日) 16:56:10.53ID:rKkgGOSl
>>658
じゃ、unityだからできたって処理あるの?
0662名前は開発中のものです。2012/03/04(日) 16:57:12.85ID:dWFd7ehs
>>660
これでやるなら俺の場合は3Dでやった方が早いわ。
これ、楽なの?
0663名前は開発中のものです。2012/03/04(日) 17:28:26.54ID:J06Veuk3
3Dとは全く別モンだろ
0664名前は開発中のものです。2012/03/04(日) 17:37:27.80ID:0ON4NZmQ
>>640
勉強と言うより、調査と実験だけどな…って、傍からみたら同じかもしれないが
まぁ、気が向いたら試してみればいいし、本当にイヤならやらなくてもいいしって感じじゃね
0665名前は開発中のものです。2012/03/04(日) 17:38:01.03ID:Y6TYtqWu
>>660
興味あるけどSpriteStudioPlayerが高すぎる
フリー版かパチモン待ちだな
0666名前は開発中のものです。2012/03/04(日) 17:41:39.95ID:J06Veuk3
確かにUnity本体より高いな…
0667名前は開発中のものです。2012/03/04(日) 18:04:08.22ID:HcW0oUod
>>661
以前は2Dゲームを作ってたけど、3Dを作りたいと思った時にUnityがとりかかりやすかった
逆にUnity使わないで3D作ろうと思ったら色々大変だっただろうね

だってモデルインポートしてシーンにぶち込んで、スクリプト貼り付けるだけで
既に3Dゲームモドキになるし、これUnity使わないでやろうとしたらもっと大変だろ
0668名前は開発中のものです。2012/03/04(日) 18:04:15.88ID:dWFd7ehs
>>663
そうかな?
0669名前は開発中のものです。2012/03/04(日) 18:07:22.58ID:rKkgGOSl
>>667
>既に3Dゲームモドキになるし
つまりモデル表示しただけか
そこから先へ進めないのがunity
0670名前は開発中のものです。2012/03/04(日) 18:17:07.22ID:WrqQrt3/
つーか、今時の3Dグラのゲームって、
一般公開されてなくても結局は何らかのゲームエンジンみたいなシステム使って作ってるんじゃないの?
0671名前は開発中のものです。2012/03/04(日) 18:19:22.95ID:PWYyO6iE
コンシューマは自前で毎回作ってる所もあるし、
ミドルウェアを買ってる所もあるな。
0672名前は開発中のものです。2012/03/04(日) 18:28:00.96ID:PWYyO6iE
>>669
個人なら良いけど、
ソーシャルで買って始めた所って、後に引けない会社多そう。
0673名前は開発中のものです。2012/03/04(日) 19:21:06.40ID:HcW0oUod
>>669
落ち着けよ、もうUnityでも実質2作目だよ
前作はネットワーク使ってないけど、アクション育成RPGみたいな感じで色々なシステム実装したから
で今作はネットワーク使ったホラー系だ

例えそこから先に進めなくても、それは個人の問題だろ。Unityは使いやすい

0674名前は開発中のものです。2012/03/04(日) 19:49:02.86ID:mE4Fn+Je
一般的には常識とされている、
 真実は一つだけ
 怒りは自然な感情
 戦争・テロは無くならない
 死刑には殺人の抑止力がある
 虐められる側にも虐めの原因がある
 自己チューな人間ほど自己愛が強い
などの間違いを解説ちう m9(`・ω・)ビシ
義務教育では教えない最新哲学  感情自己責任論
0675名前は開発中のものです。2012/03/04(日) 19:57:40.55ID:dWFd7ehs
>>673
ネットワークのコードの書き方教えてください。、
0676名前は開発中のものです。2012/03/04(日) 20:04:32.13ID:3opTAgQD
>>670
もちろん各社独自エンジン持ってるよ。
タイトル毎にチューニングするけどね。
サードパーティの汎用エンジンはチューニングできないのが難点。

0677名前は開発中のものです。2012/03/05(月) 00:17:56.10ID:Teuc6cMH
こんな楽なエンジン中々ないと思うがどうして難しいって事にしたい奴がいるんだか
0678名前は開発中のものです。2012/03/05(月) 00:54:43.62ID:r2L6uWtQ
>>677
「楽」の反対は「大変」
「難しい」の反対は「簡単」

それが分かれば「難しい」って言ってる人の意見が分かるようになると思うよ
0679名前は開発中のものです。2012/03/05(月) 00:59:19.36ID:XuFqZhwQ
日系アメリカ人が居た頃の方がマシだったかもしれんな。
0680名前は開発中のものです。2012/03/05(月) 01:04:33.43ID:+ELhjduv
それはない。
0681名前は開発中のものです。2012/03/05(月) 01:09:33.48ID:Teuc6cMH
>>678
一応プロのプログラマーなんだけどね
PS/PS2/XBOX/360/PS3と開発してるけど、間違えなく楽だよ
0682名前は開発中のものです。2012/03/05(月) 01:16:05.25ID:XuFqZhwQ
>>681
ゲームプログラマーとして、『コレ、読んどけ!』って奴を挙げてみて。それで君が本当にゲームプログラマーか判断しよう。
0683名前は開発中のものです。2012/03/05(月) 01:25:12.71ID:/1GxxUU2
>>681
嘘ついても仕方ないだろw 信じる。

「楽」なのは共通認識だとおもう。
「簡単」か「難しい」かで意見が割れてると思うがどうだろ
0684名前は開発中のものです。2012/03/05(月) 01:26:50.21ID:IrcZVcYJ
開発しようとしてるゲームにもよるんじゃねーの?
ミニゲーム程度なら簡単にできるだろ

ただSHADOW GUNみたいなTPSゲー作ろうとすると
難しいとw
0685名前は開発中のものです。2012/03/05(月) 01:38:57.80ID:1OW+nKQ3
ビルド後のファイルじゃなくて、プロジェクト自体の配布の仕方なんですが、
プロジェクトのフォルダ丸ごと配布(AssetsとLibraryフォルダ含めて)以外には方法ないでしょうか?

PRO版だとアセットサーバって機能使えるので、
そっちにそういう機能もあるんでしょうか?

Standard Assetsの部分も完全にいじってないなら、配布ファイルから外して容量減らせるかなと思ったんですが、
パッケージ化だとプロジェクト全体の配布は無理ですよね?
0686名前は開発中のものです。2012/03/05(月) 01:43:03.63ID:/1GxxUU2
よくわからんがgithubとかどーなの
使ったこと無いけどw
0687名前は開発中のものです。2012/03/05(月) 01:55:24.79ID:RwRi3RF4
パッケージからStandardAssets除外するとか?
0688名前は開発中のものです。2012/03/05(月) 02:02:00.30ID:/1GxxUU2
>>686>>685のレスね、念のため。
0689名前は開発中のものです。2012/03/05(月) 02:21:13.09ID:1OW+nKQ3
ありがとうございます。githubは配布の場所としてはいいかも知れないですが、
結局リポジトリに入れるファイルは手動でやるしかないみたいですね。
PRO版だと、Project Settings->Editorで何かできるっぽいですが、とりあえず手動で分けたりして試してみます。
0690名前は開発中のものです。2012/03/05(月) 02:38:03.89ID:DJfSu16r
シャドウガン、グラフィックたしかにいいけど
Unity触った後だと、Unity臭い感じがわかってしまうよな
0691名前は開発中のものです。2012/03/05(月) 06:16:01.49ID:POk6XAAd
unitysteerより自然にモブ動かせるものあるのかな
なんか回ってるだけでこれじゃない感がすごい
モブもランダムな場所に登場させて一定の距離内だけ居るようにしたいしどうやるんだ
0692名前は開発中のものです。2012/03/05(月) 07:29:31.22ID:dWJzhODB
>>689
3.5からFree版でもMetaファイル設定使えるよ
0693名前は開発中のものです。2012/03/05(月) 09:28:30.91ID:P2ukACS2
3.5ならプロジェクトの管理を.metaファイルに変更
AssetsとProject Settingsの下を全部リポジトリに突っ込めば完了
のはずだが1人で開発してるから本当に共有できてるかよくわかんね
Libraryの下は一切いらない

0694名前は開発中のものです。2012/03/05(月) 10:28:32.41ID:1OW+nKQ3
>>692-693
ありがとうございます。
3.5入れたら試してみます!
0695名前は開発中のものです。2012/03/05(月) 10:47:09.57ID:mer9N8HG
えんちゃん ? @enpel
illusionはぶっちゃけそのへんの大手よりも尊敬してるゲームメーカー
RT @pigeon6: こっこれはwww RT @floatune: さすがイリュージョン…
RT @eiki_okuma illusion.jp/preview/ore/im… これがUnityの可能性か……

やたらイリュージョンあがめてるのはこのバカな底辺の連中なのね
@enpel
@floatune

普通レベルがヒロキオマエか
0696名前は開発中のものです。2012/03/05(月) 10:56:28.01ID:mer9N8HG
イリュージョンって見たけど
グラが美少女だけじゃん
ゲームとしてはクズ一直線なんだが

大手より尊敬しちゃうって頭腐ってんだろうな

こいつどっちかというとゲーム開発というより、見た目取ってるよね
3Dで美少女で綺麗ならそれでいい Unity関係なくねーかw

大手よりってwイリュージョンっていうゲーム会社のどこが凄いんだ?
ゲームとして全然凄くないが、ただのアダルトゲームにしか過ぎない
ゲームとしてレベルが低い


Mill Yoshi ? @ntheweird
(ん、UnityなりUEは、こう使いやすいから、その分テスト実装やりまくって面白さを存分に追求したまえって記事構成になっとらんか普通。前半が長いと後半の数行見逃すタイプか? 
まぁ当方は開発者じゃないから面白いゲーム作ってくれりゃあいいけどね…


>>まぁ当方は開発者じゃないから面白いゲーム作ってくれりゃあいいけどね…


ヒロキオマエのFFですらクズとバカにされてるのに、その布教活動してるジャイアンことヒロキオマエに釣られて
Unityバカはクズでしかないよ

FFですらクソとか言われてるからねゲームとしても焼き直しだしなw 1〜14までなw
ゲージゲーw
0697名前は開発中のものです。2012/03/05(月) 10:57:40.83ID:mer9N8HG
Mill Yoshiの言うとおりだなw

>>まぁ当方は開発者じゃないから面白いゲーム作ってくれりゃあいいけどね…

お前らがゲーム開発して”ゲーム”として出してる以上
クソとかゴミとかクズとか言われて当然だよw

だったら面白いゲーム作れって言うね

作れないならやめろよゴミクズがw
0698名前は開発中のものです。2012/03/05(月) 11:01:32.45ID:CqlaghuP
何戻ってきてんだよクズ
さっさと去れ
0699lucifuges2012/03/05(月) 11:23:23.99ID:mer9N8HG
Unityエロゲに凄く期待って

これが2012年の産物かよ

思考停止してるなw
0700名前は開発中のものです。2012/03/05(月) 11:28:02.55ID:j6fAe8EL
ここで文句言ってないで、そいつらに直接返信すりゃいいじゃねーかよ
怖いの?
0701lucifuges2012/03/05(月) 11:29:37.23ID:mer9N8HG
がんばれクズ
文句ある人は、@lucifuges(俺)に言ってね

↓から、クズの負け惜しみが始まります
0702名前は開発中のものです。2012/03/05(月) 11:30:53.01ID:P4okMS9c
駄文に無駄な改行入れるのやめたほうがいいよ
頭悪い人みたい
0703名前は開発中のものです。2012/03/05(月) 11:48:15.75ID:CqlaghuP
頭悪いんだろ
0704名前は開発中のものです。2012/03/05(月) 11:59:43.33ID:Ncco519O
このレスの応酬は頭悪い以前の話っぽいな
0705名前は開発中のものです。2012/03/05(月) 13:04:34.37ID:6VF1Ycnn
ここはUnityスレだよね?
延々と荒らされとるが
0706名前は開発中のものです。2012/03/05(月) 14:12:55.80ID:t3EoY2JG
荒らす人はいったい何なんだろう。
Unityのせいでえらく時間をかけた自作DirectXゲームの苦労が無意味になってる
僕でさえ、そんなことしないのに。  …愚痴くらいは許してくれ(T_T)
0707名前は開発中のものです。2012/03/05(月) 14:33:36.16ID:Ncco519O
そういう見方をするなら、これからUnityでやることも
ちょっと先を考えれば無意味になるもので埋め尽くされるぞ

Unityと一蓮托生のつもりであれ、常に培ってきたものとの
差し引きで時間を消費していかなきゃならんのだから
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています