【3Dゲームエンジン】Unity
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名前は開発中のものです。
2012/02/13(月) 15:17:58.10ID:l/IHAbjF公式サイト(英語)
ttp://unity3d.com/unity/
Windows/Mac用。JavaScript/C#/Booといった汎用言語を使用できるのが特徴です。
フリー版で開発したゲームは個人・法人を問わず追加のロイヤリティーなしで販売できます。
前スレ
【3Dゲームエンジン】Unity 8
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1327293734/
0002名前は開発中のものです。
2012/02/13(月) 15:19:08.98ID:l/IHAbjFhttp://unity3d.com/japan/
・ユーザーガイド&リファレンス
http://unity3d.com/support/documentation/
(日本語訳)
http://ws.cis.sojo-u.ac.jp/~izumi/Unity_Documentation_jp/Documentation/Manual/
・チュートリアル
http://unity3d.com/support/resources/tutorials/
・FAQ
http://answers.unity3d.com/index.html
0003名前は開発中のものです。
2012/02/13(月) 15:19:47.97ID:l/IHAbjFMichelle Menard / バンダイナムコ訳
・ Unityでゲーム開発者になる本 -上・下巻-
Sue Blackman / Bスプラウト訳
・ Unityによる3Dゲーム開発入門
宮川義之 / 武藤太輔
・ Unity入門 〜高機能ゲームエンジンによるマルチプラットフォーム開発〜
高橋啓治郎
・ Unityマスターブック 3Dゲームエンジンを使いこなす
和泉 信生
0004名前は開発中のものです。
2012/02/13(月) 15:21:15.26ID:l/IHAbjFhttp://msdn.microsoft.com/ja-jp/ms348103
↑
スクリプトのエラー番号をこれで検索すると原因が日本語で出てきます。
Unityのスクリプト公式
http://unity3d.com/support/documentation/ScriptReference/index.html
0005名前は開発中のものです。
2012/02/13(月) 15:23:38.48ID:l/IHAbjF0006名前は開発中のものです。
2012/02/13(月) 15:25:59.79ID:g1DkqKYA0007名前は開発中のものです。
2012/02/13(月) 16:15:36.31ID:yiPzJ9jnいちいち言い訳するなよアホか
まぁスレ立てた以上は有効に利用してやるから
猿でもできる反省して次に活かせよ
0008名前は開発中のものです。
2012/02/13(月) 16:19:28.04ID:NQHXg/Ry0009名前は開発中のものです。
2012/02/13(月) 16:40:20.04ID:NQHXg/Ry0010名前は開発中のものです。
2012/02/13(月) 16:49:11.04ID:ARbXcfuOクズはクズ同士仲良くしろよw
0011名前は開発中のものです。
2012/02/13(月) 17:25:04.42ID:w5Vbw2zC2週間もすりゃ埋まるだろ
0012名前は開発中のものです。
2012/02/13(月) 17:29:07.20ID:l/IHAbjF0013名前は開発中のものです。
2012/02/13(月) 17:31:48.26ID:TJDCoCDRスレ立て乙
0014名前は開発中のものです。
2012/02/13(月) 17:39:38.20ID:OEXzrFVYhttp://toro.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1324187203/
0015名前は開発中のものです。
2012/02/13(月) 19:25:34.28ID:WYnouMO30016名前は開発中のものです。
2012/02/13(月) 19:47:27.23ID:SkDF2FZz0017名前は開発中のものです。
2012/02/13(月) 19:54:41.13ID:NwMwUaoiUnity 7ウニ目
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1324187203/
次スレはスレ番号は10ってことでよろしく
0018名前は開発中のものです。
2012/02/13(月) 20:00:46.08ID:XGZpFuYC0019名前は開発中のものです。
2012/02/13(月) 20:08:35.01ID:zAqRGfmJ8のあと7や5に戻るのはまぎらわしいし
なによりそのスレ等はスレ改変嵐が建て逃げしてるスレだから心情的に使いたくない
0020名前は開発中のものです。
2012/02/13(月) 20:17:28.45ID:wXIjv87W0021名前は開発中のものです。
2012/02/13(月) 20:20:51.30ID:XGZpFuYC0022名前は開発中のものです。
2012/02/13(月) 21:41:39.64ID:tsq6ICyD0023名前は開発中のものです。
2012/02/13(月) 21:44:44.04ID:XGZpFuYCまた、クズがやってきたかw
クズスレだなw
0024名前は開発中のものです。
2012/02/13(月) 21:47:49.20ID:MjPUsyu0変換候補がカーソルのすぐ下じゃなくウインドウの左下に表示されちゃって
やたら入力しづらいんだよね。
変換候補をカーソルのすぐ下に表示させる方法ってあったら教えて。
GoogleIMEとMS-IME両方で同じ症状。
それともこんなんなってるのはオレだけなのかな?
0025名前は開発中のものです。
2012/02/13(月) 21:54:03.22ID:BtOfppPX俺は左上に表示されてた、すぐVisualStudioに変えちゃったんでどうでもよくなったけど
0026名前は開発中のものです。
2012/02/13(月) 21:54:28.04ID:w5Vbw2zC開発規模がでかくなってくるとMONOだと辛い
0027名前は開発中のものです。
2012/02/13(月) 22:00:07.35ID:MjPUsyu0>>26
なるほどー。
VisualStudioへの移行を考えてみるかな。
即レス感謝!
0028名前は開発中のものです。
2012/02/13(月) 22:20:15.15ID:XGZpFuYCこれは、クズJPRGと違ってハマるわw
感情移入しやすいなw
0029名前は開発中のものです。
2012/02/14(火) 13:00:22.28ID:CflkWaQsもう来ないの?
0030名前は開発中のものです。
2012/02/15(水) 10:22:22.71ID:T8rXwQLZ0031名前は開発中のものです。
2012/02/15(水) 11:56:08.17ID:195zN0Yy0032名前は開発中のものです。
2012/02/15(水) 12:26:34.77ID:W8VOic3X0033名前は開発中のものです。
2012/02/15(水) 13:50:48.05ID:vmc5q0TwNaCl対応なんだな、次はWebGLか?
0034名前は開発中のものです。
2012/02/15(水) 14:11:09.13ID:T8rXwQLZ0035名前は開発中のものです。
2012/02/15(水) 18:07:45.38ID:T8rXwQLZ0036名前は開発中のものです。
2012/02/15(水) 18:22:36.83ID:vmc5q0Twそういうのはログとして質問先のココにも投げないと、あとで同じ事にハマった人が泣くから、何があったのか経過報告してくれるとありがたい。
0037名前は開発中のものです。
2012/02/15(水) 21:47:38.73ID:ZkJ+J2FE0038名前は開発中のものです。
2012/02/15(水) 21:55:49.15ID:T8rXwQLZResourcesフォルダにある音を切り替えて再生したりしたいんだけど。
0039名前は開発中のものです。
2012/02/15(水) 22:07:13.53ID:T8rXwQLZってかこのスレのバックナンバーで見つけたんだけど。
FBX内でwindowsならctrl+dで複製される。
0040名前は開発中のものです。
2012/02/16(木) 00:11:33.43ID:JJLBktKaこんな感じでいけるハズ
protected AudioClip se;
se = (AudioClip)Resources.Load("hoge"); // hoge.mp3
if (se.isReadyToPlay){ audio.PlayOneShot(se); }
protected AudioClip bgm;
bgm = (AudioClip)Resources.Load("hoge"); // hoge.mp3
audio.clip = bgm;
audio.loop = true;
if (!audio.isPlaying && audio.clip.isReadyToPlay){ audio.Play(); }
0041名前は開発中のものです。
2012/02/16(木) 00:31:06.92ID:47oBMcBg>>26
VisualStudioでデバッグできるの?
変数のぞいたりブレークポイント貼ったり
MonoDevelopでしかできないと思ってた
その辺ができるならVS移ろうかな
0042名前は開発中のものです。
2012/02/16(木) 00:56:35.02ID:vghEgq3Lいけました。ありがとう”
0043名前は開発中のものです。
2012/02/16(木) 01:19:30.68ID:AgkXQKrSできない、デバッグはMonoDevelop、編集はVisualStudio
0044名前は開発中のものです。
2012/02/16(木) 09:23:31.43ID:o1Txf9oI■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています