汎用ゲームエディター『Multimedia Fusion2』 10
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名前は開発中のものです。
2012/02/10(金) 06:21:05.17ID:2MzxfRLe■前スレ
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1311526891
■参考リンク
・Clickteam本家
http://www.clickteam.com/
・Multimedia Fusion 2シリーズ日本語版公式サイト
http://www.clickteam.jp/
・Multimedia Fusion 2 wiki
http://wikiwiki.jp/mmf2/
・mfaアップローダ
ttp://ux.getuploader.com/mmf/
・『Multimedia Fusion2』避難所
http://jbbs.livedoor.jp/computer/43067/
・チャット
http://mmf2.chatx2.whocares.jp/
0386名前は開発中のものです。
2012/06/21(木) 01:31:31.89ID:Aowvwsv1ありがとうございます
更にアニメさせるともっと酷くなるという事ですか
今自分のにある処理落ちは背景レイヤーより大きいアクティブオブジェクトが原因なのかも知れないですね
256×256の絵を3枚くらいのアニメさせて単純に左右に動いてるだけなんですが
それ一つ置くだけで理落ちが酷くなるんです
0387名前は開発中のものです。
2012/06/21(木) 02:32:40.21ID:E+Va3D0Yやるとしたらマップをすべてアクティブオブジェクトで構成して三角関数で自機との相対位置を特定して回転表示するとか?
0388名前は開発中のものです。
2012/06/21(木) 17:32:35.99ID:pJjfG3i7ボールのバウンド設定教えて
左右の壁で無限ループ始まっちゃうと抜け出せないんだけど
バウンスボールの調整って項目は何を調整してんのかな?
乱数にすると予期せぬ方向にバウンドするし…
0389名前は開発中のものです。
2012/06/21(木) 17:46:21.05ID:WLgJ1y8oR255で追加されたヘルプに書いてありますね。
究極は>>213みたいにバウンスを自作すればいいんでしょうけど。
0390名前は開発中のものです。
2012/06/21(木) 18:04:08.77ID:pJjfG3i70391名前は開発中のものです。
2012/06/21(木) 20:06:54.28ID:WKTXJ96Q皆さんのようにプログラムの言語を(変数とか関数?よく分かってません・・・)使いたいのですが、
どの言語を勉強すれば良いでしょうか?
ランダムに出題されるクイズを作ろうとしているのですが、
検索しても何も出てこないで困っています。
プログラミングも何もかもが初心者で、見当違いの質問かもしれませんが、
どうぞ宜しくお願いします。
0392名前は開発中のものです。
2012/06/21(木) 23:31:13.75ID:o+Hh89DG0393名前は開発中のものです。
2012/06/22(金) 03:32:42.00ID:Bgs6h6m0多分俺も同類の人間だと思う
でもそんな俺でもMMF2を一年使い続けただけでかなりのゲームが作れるようになって驚いてる
今までツールなんてSFCのデザエモンしか触った事なかったのに
0394名前は開発中のものです。
2012/06/22(金) 04:06:42.24ID:4cBHK6gEむしろ逆でMMF2がプログラミング言語の予習みたいな感じです。
もちろん先に言語の知識があっても邪魔にはならないと思うけど。
関数についてはwikiにもある程度載ってるから参考にしてみてください。
ttp://wikiwiki.jp/mmf2/?%A5%C6%A5%AF%A5%CB%A5%C3%A5%AF%BD%B8%2F%BF%F4%BC%B0%A5%EA%A5%D5%A5%A1%A5%EC%A5%F3%A5%B9
MMF2はいろんなゲームが作れるけど、特定のゲームの作り方を1から解説しているようなサイトは見掛けないですね。
「自分で考えてここまで組んだけど上手く動かない」って感じでmfaファイル付きで質問すれば答えてくれる人は多いと思います。
0395名前は開発中のものです。
2012/06/22(金) 14:58:10.55ID:qvyO6F6+プログラム言語じゃなくてスクリプト言語だけど
MMF2ならエクステンションもあるLuaとか?(ただ自分はLua使ってませんが)
プログラム知識0ではじめたけどここの住人の方に教えていただいて
今は脳内設定どまりだったものが実現出来るようになりましたね。
たとえばですがランダムに出題されるクイズで検索が出てこないなら
行程を考えて、1つずつ検索すると案外解決するかもしれませんよ
・出題をランダムに出題→ランダムに数値を出す方法
・問題を表示する→文章の表示方法
・回答させる→プレイヤーの操作受付方法&選択肢管理
・正解か不正解か判断する→条件分析
0396名前は開発中のものです。
2012/06/22(金) 14:59:35.67ID:qvyO6F6+0397名前は開発中のものです。
2012/06/22(金) 21:43:43.16ID:JfJmWeRRMMF2で上から見下ろし型の2Dシューティングを製作中に問題が発生しました。
簡単なゲームのプロフィールをご説明します。
WASDキーで自キャラの移動
マウスで照準を合わせ、左クリックで射撃。右クリックでサブウェポン使用。
スペースキーでゲーム一時停止(操作説明も停止中表示させる予定です)
という操作設定で。
ウィンドウサイズは 600 X 600 目安です。
スペックは2Dのネットゲームが動くくらいの環境が必要です。
問題点ですが、MMF2標準のマウス機能を使った場合、
ゲーム外にマウスを動かすためにゲームを一時停止にしてから
ゲームウィンドウの位置をデフォルトの中心位置から移動してしまうと、
1920*1080くらいのディスプレイでは
その後プレイ再開時にウィンドウ移動前のOS側のマウスカーソルが残り、
クリックで発砲した時にOS側でクリック扱いになり、
周りのウィンドウを選択したり、何か操作をしてしまうという状態になります。
この対策には16:9の画面比率にウィンドウを横に伸ばして、
最大化した状態でプレイしてもらうしかないのでしょうか?
エクステンションには手を出しておりません。
以前CNCで海外のエクステンションを使って大きな痛手を被った経験があり、
怖くて手が出せないのです。
是非ともアドバイスを頂けたら幸いです。長文駄文失礼致しました。
0398名前は開発中のものです。
2012/06/23(土) 00:54:46.85ID:/vsyJk/50399名前は開発中のものです。
2012/06/23(土) 01:27:19.58ID:Q55ug/q4もちろんマニュアル類は全て英語。
0400名前は開発中のものです。
2012/06/23(土) 01:42:59.87ID:/vsyJk/5あった! でも確かに、マニュアルヘルプは全部英語だ!
サンプルっぽいのもあるから、それを調べつつ勉強…かな…
0401名前は開発中のものです。
2012/06/23(土) 02:52:18.57ID:nER83X98むむ・・・確かに。
バグっぽいので本家フォーラムに報告しておきました。
現状では標準のマウスコントロール動作を使うフレームではウィンドウの移動はしない方がいいですね。
マウスコントロール動作を自作すればなんとかなりそうな気はしますが・・・。
0402名前は開発中のものです。
2012/06/23(土) 09:16:38.83ID:5oUESKSAレス、ご報告有り難う御座います。
日本語版を使っているので、多分修正は1年以上かかると見込んだほうがいいですよね(´・ω・`)
だとしたらウィンドウ移動自体を自粛してもらうか、もしくはウィンドウ移動の必要のない様に
画面最大化前提の作りにしてみます><
ありがとうございました!
0403名前は開発中のものです。
2012/06/23(土) 16:37:42.32ID:pshSLw4ettp://ux.getuploader.com/mmf/download/537/%E8%87%AA%E4%BD%9C%E3%83%9E%E3%82%A6%E3%82%B9%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%88%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%AB%E5%8B%95%E4%BD%9C.mfa
マウスコントロール動作を自作してみました。
殆ど標準機能でできるのですが、ポインタの移動範囲制限だけはPowerSystemと言うエクステンションに頼っています。
0404402
2012/06/23(土) 18:26:08.54ID:5oUESKSAをを!わざわざ有り難う御座います!!!
早速ダウンロードして研究させていただきます(`・ω・´)
本当にありがとうございます!
結果解決しましたら、改めてこのスレで報告致します!
テンションあがってきたああああ
0405名前は開発中のものです。
2012/06/23(土) 18:35:02.21ID:5oUESKSA凄い・・・。完璧な動作でした!
有り難う御座います(´Д⊂
このプログラムを現在作成中のゲームに導入致します!
細かい解説もあり、理解できました。
感謝です><
0406名前は開発中のものです。
2012/06/23(土) 19:10:49.69ID:pshSLw4e役に立ったようでなによりです。
少し改良して、ポーズ中以外に、ウィンドウが非アクティブになった時も範囲制限を解除するようにしてみました。
ttp://ux.getuploader.com/mmf/download/538/%E8%87%AA%E4%BD%9C%E3%83%9E%E3%82%A6%E3%82%B9%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%88%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%AB%E5%8B%95%E4%BD%9C02.mfa
0407名前は開発中のものです。
2012/06/23(土) 20:19:27.37ID:5oUESKSA度々有り難う御座います!
導入先のゲームでのイベントリスト順番が悪く、手こずりましたがなんとか出来ました。
助かります><
エクステンションて凄い・・・。
食わず嫌いにならないよう、研究致します。
今後もこちらのスレを熟読します(`・ω・´)
0408名前は開発中のものです。
2012/06/25(月) 14:57:02.49ID:fumPzg3qあの…もしかしてプレイヤーの動きやパワーアップなどの設定っていうのは
グローバルイベントで作るものなんですか?
0409名前は開発中のものです。
2012/06/25(月) 17:23:26.79ID:h2CoUF48グローバルイベントとか、グローバルオブジェクト化したオブジェクトのオブジェクトイベントに組めば、
2面3面と増やしていってフレームをコピーした後に、共通のシステム部分に修正を加えることになっても
どこかのフレームで変更すれば他のフレームの同じ部分にも変更が適用されるからメンテナンス性が上がるってことです。
作者が組みやすければ別にどこで組もういいんですが。
0410名前は開発中のものです。
2012/06/25(月) 20:19:00.69ID:LjO6qt0qもう少し効率良く組めば容量を小さくできるかなと思いまして…
少しずつグローバルも組めるように慣れていきたいと思います
有り難うございます
0411名前は開発中のものです。
2012/06/25(月) 20:42:59.81ID:WBXGtw2pそこが不満だ
0412名前は開発中のものです。
2012/06/25(月) 22:57:00.61ID:ZKGPdcHv落下中に左右いずれかのキーを押すと再度モーションが1枚目に戻り、
尚且つ押しっぱなしだと1枚目で固定になってしまいます。
どういった条件を追加すれば解消できますでしょうか?
落下時のアニメを再生する条件は「object is falling(オブジェクトが落下している時)」になっています。
また、着地時にもアニメーションを再生させたいと考えていますが
着地判定は足元に別のオブジェクトを作成し、それと地面が接地した時にアニメを再生する、等といった方法で良いでしょうか?
判定用のオブジェクトを使わなくても出来ちゃったりするんでしょうか?
まだ初めて1日目でわからないことだらけです。教えていただければなと思います。
0413名前は開発中のものです。
2012/06/26(火) 03:49:11.21ID:dOUqcWJX使用したいグループと同名のアクティブオブジェクトを用意(例:Group.敵)して
それをインポートすれば無理やり使用することができます。
MMF2の仕様の裏を突いた裏技的な方法なので、
本家もサポート外と言っていたので自己責任で使用してください。
なお、英語版はグループの名前が当然英語になっているので、英語版で開く場合(またその逆も)名前を修正する必要があります。
>>412
左右キーを押すと歩きアニメに変わるように組んでいませんか?
だとすれば、落下中には左右キーを押しても歩きアニメ変更が実行されないようにすればいいと思います。
object is fallingの反転条件を歩きアニメ変更イベントに足せばよいと思います。
(落下中にも左右移動して欲しい場合はアニメ変更と移動のイベントを分ける)
「Aの動作中はBの動作が実行されないようにする」といった感じで
各動作間の競合が起きないように注意すれば上手く行くと思います。
着地アニメはPMOが地面と接地したときのイベントでいいと思います。
それで上手く行かなければ判定が必要になるかもしれません。
0414名前は開発中のものです。
2012/06/28(木) 08:36:24.17ID:TN9onZBz効果音を設定してる時に気付いたんですが
効果音が鳴った瞬間だけの短い時間に一瞬だけ処理落ちするんですが
なんとかなりませんか?
スクロールが一瞬だけカクつく、そのほんの一瞬がなんか凄く気になるんですが
0415名前は開発中のものです。
2012/06/28(木) 15:09:41.71ID:t8EmPoXSそれってその音が初めて鳴るときだけじゃないですか?
サイズの大きい音ほどそういう傾向があるようです。
そういう音はアプリの音量を0にした上で予め別のフレーム(もしくは同じフレーム)で1回鳴らしておくのはどうでしょうか。
0416名前は開発中のものです。
2012/06/28(木) 16:04:39.04ID:h0KHzzrvと
Multimedia Fusion 2 Developer、SWF File Exporterを別々に買うのとでは
違いはあるもんなの?
値段だけで言ったら後者の方がお得に感じるんだが
0417名前は開発中のものです。
2012/06/28(木) 16:26:22.38ID:t8EmPoXSバラで買った方が安いのは両方ともDL版だからだね。
パッケージ版はリニューアルしてセットでしか買えなくなった。
製品内容(プログラム)の違いはないと思うので好きな方をどうぞ。
0418名前は開発中のものです。
2012/06/28(木) 20:27:39.62ID:h0KHzzrvどもです
セット版でも安いとこは安く売ってたんで
内容同じなら迷うのは値段だけっすね
0419名前は開発中のものです。
2012/06/28(木) 23:01:54.45ID:/b1Utdboサイズ大きいかはよくわかりませんが大きくて約11KBくらいです
データ小さくするようなツールとかあります?
>そういう音はアプリの音量を0にした上で予め別のフレーム(もしくは同じフレーム)で1回鳴らしておくのはどうでしょうか。
効果音が鳴るたびにFPSが1減ってるみたいです
データ大きいのかな…
0420名前は開発中のものです。
2012/06/29(金) 00:25:21.33ID:1KqzNxqw少なくとも自分の環境では1回鳴らしさえすれば2回目以降は落ちません。
検証で鳴らした音は22KBでした。
サウンドはドライバによって変わるので完全に解決できないかもしれませんが
Windows7なら以下の設定をすることで変わるかもしれません。
ttp://soul.saiin.net/zip/sound.html
0421名前は開発中のものです。
2012/07/01(日) 04:06:30.82ID:cn2Cf8aMなるべくオブジェクトの数を減らしたり、サウンドの容量を削ったりしているのですが、
それでもまだすこしもたついています。
ほかに動作を軽くする方法はありますでしょうか?
0422名前は開発中のものです。
2012/07/01(日) 04:13:13.65ID:0EIXNiNCどんな内容を作ってるのかわからないけど、
ttp://wikiwiki.jp/mmf2/?%BB%C5%CD%CD%C5%F9%BB%A8%C2%BF%BE%F0%CA%F3#s8c809f5
これやっちゃってませんか?
0423名前は開発中のものです。
2012/07/01(日) 09:47:30.90ID:cn2Cf8aMレスありがとうございます
確認しましたがここに書いてあること全てなのででしょうか?
思い当たるところは無かったのですが・・・単純にオブジェクトの数が多いんですかね・・・
0424名前は開発中のものです。
2012/07/01(日) 12:47:26.68ID:0EIXNiNC他に考えられるのは高速ループ使ってたら回数が多すぎるとか?
なんにしても実際の内容が分からんことにはこれ以上はなんとも言えません。
0425名前は開発中のものです。
2012/07/01(日) 23:51:13.97ID:/9PjRqBoお聞きしたいことがあるのですが・・・
MMF2初心者なのでわかってないだけかもしれませんが
マリオみたいにアイテムとると主人公のグラフィック(MMF2でいうならプレイヤーオブジェクト)を
変更するようなことってできますか?;;
0426名前は開発中のものです。
2012/07/02(月) 16:42:51.44ID:/p/1dOfW>【SWF File Expoterプレゼントについて】
>すでにMMF2をお持ちの方で、今回のコンテストに必ずご応募いただける方には、先着20名様にMMF2で作成したゲームをSWFで出力できるソフト
>『SWF File Expoter(定価5,800円)』を無償でプレゼントしております。
0427名前は開発中のものです。
2012/07/02(月) 18:01:21.33ID:XhDs2ICHそれよりMMF2スタンダード版に自作プリローダー対応してくれ・・・
0428名前は開発中のものです。
2012/07/03(火) 09:11:18.49ID:0eR77buDシンプルなとこで、こんなのどうでしょう?
http://ux.getuploader.com/mmf/download/541/%E3%82%AD%E3%83%8E%E3%82%B3%E3%81%A7%E5%A4%89%E8%BA%AB.mfa
0429名前は開発中のものです。
2012/07/04(水) 00:40:55.19ID:yks0wCVR左下に[B]って言う画像が付与されることがあるんですが
これってどういう意味なのか分かる人いますか?
0430名前は開発中のものです。
2012/07/04(水) 00:51:24.43ID:A4CHos9qそこがSWFエクスポーターのスタンダード版とデベロッパー版の数少ない差異の1つだから
多分対応されないと思います・・・。
>>429
[B]マークの付いているオブジェクトにはオブジェクトイベントが設定されています。
0431名前は開発中のものです。
2012/07/04(水) 11:49:27.36ID:c87sgZWL0432名前は開発中のものです。
2012/07/04(水) 12:00:27.99ID:0Ld+p2Kl0433名前は開発中のものです。
2012/07/06(金) 23:34:53.06ID:Nq0BBwUGError loading: C:\Program Files\Java\jre7\bin\client\jvm.dll
java更新してみたり、インストールし直してみてるのですがうまくいかないです。
対処法御存知の方いらっしゃられますか?
あとSWFではき出したプログラムで、INIを読み込ませてクイズゲームを作りたいと
思っているのですが、データを外部から読み込ませる方法は無い物でしょうか?
wikiでデフォルトデータが書かれたINIファイルを同梱するという方法は使えない
と書いてあるので、起動時にINIをローカルに落とせたり出来ない物かと・・・。
0434名前は開発中のものです。
2012/07/07(土) 06:37:34.42ID:HYKAcSks0435名前は開発中のものです。
2012/07/07(土) 19:37:44.03ID:8Vd2f6Vw↓問題のサンプル
http://ux.getuploader.com/mmf/download/544/%E6%96%87%E5%AD%97%E3%83%89%E3%83%83%E3%83%88%E3%81%9A%E3%82%8C.mfa
0436名前は開発中のものです。
2012/07/07(土) 22:11:09.14ID:ordKsJuIUltimate Fullscreenは画面を引き伸ばすことによって全画面化をしているので
引き伸ばしたときの画面サイズが元のサイズの整数倍にならない場合は画面が崩れた表示になります。
デフォルトでは「縦横比維持で画面一杯に拡大」になっているので、
"Set fullscreen type"を"1=Best pixel perfect fit (integer-only scale)"に設定すれば、整数倍で拡大されるようになるので崩れないと思います。
0437名前は開発中のものです。
2012/07/07(土) 23:18:44.11ID:8Vd2f6Vwありがとうございます。
ああ、このエクステンションは、ドットの形を正方形で維持しながら、
PCのディスプレイサイズに拡大できる訳ではないんですね…
0438名前は開発中のものです。
2012/07/08(日) 10:33:27.65ID:HEx+CheWフレーム内の障害物(壁)とキャラクタの接触判定を行い、それより先に進めないという処理を
実装しようと思っています。
・障害物の判定用の矩形オブジェクトとキャラクタ判定用の矩形オブジェクトを用意
・キャラクタ判定用の矩形オブジェクトを8方向で動かせるようにし、キャラクタの画像がそれに追従する
・両者が衝突した時、キャラクタ判定用の「動作」→「停止」のイベントを追加
これで簡単に接触判定ができると思ったのですが、実際にやってみると壁に接触した状態で
更に壁に向かって方向キーを入力すると数ドット押し戻されます。
方向キーを入力し続けることでキャラクタの判定用オブジェクトが小刻みにぶれるような動きをします。
本来の期待値としてはキャラクタは一切動かないことなのに・・・
このような動作はMMF2の仕様でイベントの組み方に誤りがあるのでしょうか?
ということは期待値通りの動きを1つの命令で実現できるようなものは用意されておらず、判定の自作か
何らかのエクステンションの導入が必要ということでしょうか?
0439名前は開発中のものです。
2012/07/08(日) 12:45:45.18ID:M05/4R188方向動作の設定の「障害物に吸着」を有効にするとぶれなくなると思います
0440名前は開発中のものです。
2012/07/08(日) 15:53:46.07ID:ISDTRJho0441433
2012/07/08(日) 16:59:49.31ID:AE7M1u/g似たような表示が出た方、AdobeFlex関係を調べるといいと思われる。
0442名前は開発中のものです。
2012/07/08(日) 21:40:32.90ID:bavPICQrインストールしたフォルダを開いてもMMF2のEXEファイルはあっても
エクスポーターのEXEファイルは見当たりません
ですがスタートアップにはエクスポーターのアンインストールアイコンがあります
エクスポーターはどうやって起動するんですか?
ソフトはMMF2Dev+SWFのセット版です
0443名前は開発中のものです。
2012/07/09(月) 03:24:26.51ID:IqCrQMBJアプリケーションプロパティのビルドの種類をSWFに設定すればよろし
0444名前は開発中のものです。
2012/07/09(月) 13:28:47.65ID:THxPNh1wそれらしき項目が見当たりません…
もしかしたらエクステンションか何かをいれる必要があるのでしょうか?
0445名前は開発中のものです。
2012/07/09(月) 15:04:49.00ID:IqCrQMBJMMF2のバージョンはR255になっていますか?
MMF2本体のアップデート確認で落ちてこなければ手動でインストールしてください。
ttp://mmf2.jp/download/index.php
0446名前は開発中のものです。
2012/07/09(月) 16:10:43.90ID:jviiIiaSありがとうございました!
無事SWFに出力できました
0447名前は開発中のものです。
2012/07/09(月) 16:23:17.49ID:jviiIiaSplatform movementを使ってるのですが
プレーヤーを追尾する敵キャラにもプレーヤーと同じようなアクションをさせたい
のですがどうやっていいのかわかりません
主に重力が知りたいです
プレーヤーが上にいる場合は敵キャラをジャンプさせて追尾させたい
0448名前は開発中のものです。
2012/07/09(月) 16:51:41.90ID:ZEVWbv3Eありがとうございました!!!
0449名前は開発中のものです。
2012/07/09(月) 23:47:48.55ID:THxPNh1wありがとうございます!
0450名前は開発中のものです。
2012/07/10(火) 03:35:34.28ID:Kwjgny8a敵もPMOで動かすようにすれば同じようにジャンプ等ができますね。
ttp://wikiwiki.jp/mmf2/?%A5%C6%A5%AF%A5%CB%A5%C3%A5%AF%BD%B8%2F%A5%B5%A5%F3%A5%D7%A5%EB%A5%D7%A5%ED%A5%B0%A5%E9%A5%E0%A5%EA%A5%B9%A5%C8#k1b87792
wikiにいくつかサンプルがあるので参考にしてください。
0451名前は開発中のものです。
2012/07/10(火) 22:25:19.61ID:oRYG+BRY亀レスでごめんなさい
おぉなるほど!
ありがとうございました
0452名前は開発中のものです。
2012/07/13(金) 00:40:36.71ID:n2gxZ6r1ゲームがバグっちゃうのどうすればなおりますか?
何もなければ普通に動くのに…
0453名前は開発中のものです。
2012/07/13(金) 00:49:54.56ID:9HLnQI20バグるとは、どんなゲームを動かしていて具体的にどういう状態になるんでしょうか?
0454名前は開発中のものです。
2012/07/18(水) 06:59:04.09ID:5PfwrjCFアニメーション終了時に消えるはずなオブジェクトが消えてくれなかったり
オブジェクト拡大が止まるはずなのが止まってくれなかったりなどなどです
0455名前は開発中のものです。
2012/07/18(水) 09:53:21.06ID:J5V6Xv/7てっきりマウスコントロール動作を使ってるものとおもってましたが、違うんですか?
それなら>>406みたいに動作を自作すればいいんだけど。
それ以外で考えられるとしたら、アプリケーションプロパティの「最小化時に実行」とかにチェックするとか・・・
0456名前は開発中のものです。
2012/07/18(水) 19:02:32.65ID:ED1bP3wE画面外でクリックさせるというより
別のソフトが起動した時みたいです
例)ウイルスバスターが勝手に起動してネットに接続した時など
0457名前は開発中のものです。
2012/07/18(水) 19:34:49.35ID:J5V6Xv/7ウイルスバスターは入れてないので分かりませんが
ネットワーク関係で問題が出たら「ランタイムを圧縮」を外してビルドしろとはよく言いますね
0458名前は開発中のものです。
2012/07/19(木) 18:06:31.96ID:H3BD35dsタイマーベースをやめて、非アクティブ時のアプリケーション動作も止める
そうすればたぶん解消できるかと
0459名前は開発中のものです。
2012/07/20(金) 16:05:10.39ID:JyEj6n5U高速ループを使えば楽に作れる分高速ループの影響で数を多くすると重くなりそうなんですが
0460名前は開発中のものです。
2012/07/21(土) 23:48:18.26ID:nvD5SB2Y何か方法はありませんか?
0461名前は開発中のものです。
2012/07/22(日) 03:43:40.74ID:kFDYe0SK管理者であるデジカにお問い合わせください。
見たところで大した情報は無いと思うけどなぁ。
0462名前は開発中のものです。
2012/07/24(火) 08:16:36.93ID:Tofx8GeK0463名前は開発中のものです。
2012/07/24(火) 09:30:10.54ID:tE53GTJvwikiの仕様等雑多情報内、ファイン判定の怪という項目を参照して下さい。
そちらに詳しい仕様が記載されています。
0464名前は開発中のものです。
2012/07/24(火) 18:16:09.95ID:aJw7XHWSなるほど
ありがとうございます
ファイン判定で検索したと思ったんですが
気がつきませんでした
0465名前は開発中のものです。
2012/07/24(火) 18:29:34.04ID:aJw7XHWSグローバル変数をカウンターで表示させたいのですが
カウンターをグローバル変数にセット とやってますが間違ってますか?
なんかカウンター表示と実際のグローバル変数の数字が違うみたいなんです
でも最終的には合ってくれてるみたいなんですが…
0466名前は開発中のものです。
2012/07/24(火) 19:33:41.52ID:eFaRsUGl中身見てないから推測だけど
(1)グローバル変数変更
(2)カウンターにグローバル変数セット
これ(1)(2)じゃなく(2)(1)の順にやると
1フレーム遅れた数値がカウンターにセットされる事になる
0467名前は開発中のものです。
2012/07/24(火) 20:18:04.54ID:Jh0qc47a私の勘違いでした
カウンターの数字グラフィックが間違ってましたorz
本当に申し訳ないですorz
0468名前は開発中のものです。
2012/07/24(火) 22:57:58.44ID:deLaYxVhフレーム番号が1から始まってるのにカウンター画像が0からなんで
順番に数字画像読み込みしてるうちに気が付いたら一つズレてたとかmmf2あるあるだよなw
0469名前は開発中のものです。
2012/07/24(火) 23:13:04.29ID:sS6hoCA5使い方というかどういうときに使えるかわからないのですが
wikiに説明とかありますか?
0470名前は開発中のものです。
2012/07/25(水) 02:01:17.04ID:cXjF0YMD弾が当たったらそいつだけ点滅するザコを複製で沢山作りたいのです
なんとか通し番号を振るところまではたどりついたのですが
弾がザコにあたった>その通し番号を参照する>点滅させる
のような条件付けをどうしても思いつきません
まだ覚えていないのですが、高速ループを使うのでしょうか?
0471名前は開発中のものです。
2012/07/25(水) 23:29:26.75ID:wESQotZd>>470
こんなんじゃだめ?
0472名前は開発中のものです。
2012/07/25(水) 23:43:45.21ID:h3I6az+f・set item "A"
・フレーム切り替え
・set item "B"
・save ini
iniを見ると"B"しか保存されていない
画面切り替え後も値を保持する方法って一回保存するしかないでしょうか?
0473名前は開発中のものです。
2012/07/26(木) 00:12:39.59ID:lL0VHKU9そうです。
0474470
2012/07/26(木) 00:23:43.19ID:oDTW+J9jいきなりの模範解答、ありがとうございます!そうです。こういうことがやりたかったんです。
目的へのアプローチが一つじゃないのがこのツールのいいところですね。助かりました。
0475名前は開発中のものです。
2012/07/26(木) 16:48:13.31ID:YcPzENWD前から?いつのまに…
0476名前は開発中のものです。
2012/07/26(木) 17:19:59.50ID:WTRSMCmU0477名前は開発中のものです。
2012/07/26(木) 17:50:13.00ID:lL0VHKU9と
ttp://www.mmf2.jp/
変わったというより増殖しました。
あくまで代理店は前者のデジカだけど、後者のサイバーフロントからも販売されるようになりました。
両社提携してるからどっちも一緒のようなものだと思ってもらえればいいと思う。
ただ、体験版やパッチのバージョンが統一されてないのが難点(しかもまだ最新のビルド255.2は公開されてないし)。
0478名前は開発中のものです。
2012/07/26(木) 17:54:38.38ID:EAccMnvy0479名前は開発中のものです。
2012/07/27(金) 01:28:33.64ID:hlOoeZNa気になるのはデジカの方のサイトのドメイン情報を見ると期限が今月末になっているということ。
ゲームパラダイスもサーバーは動いてるけど証明書の期限が切れたまま放置されてるし。
このまま更新されなくて自然消滅とか……。
0480名前は開発中のものです。
2012/07/27(金) 07:57:03.33ID:oZlmcUHf加速、減速をオフにできなかったり、操作領域を設定できなかったりと
物足りない部分があります。みなさんどうされてますでしょうか?
自作するものなのかな?
0481名前は開発中のものです。
2012/07/27(金) 08:19:12.13ID:UniTPnN0あれどう見ても放置されてるでしょ
もう何年メンテ中だし
0482名前は開発中のものです。
2012/07/27(金) 15:28:56.24ID:V8CFERJS0483名前は開発中のものです。
2012/07/27(金) 15:47:21.51ID:hlOoeZNaパッケージ版をお買い求めください
ちなみに、ダウンロード版はフルカラーですが冊子ではモノクロになります
0484名前は開発中のものです。
2012/07/27(金) 16:25:44.58ID:hlOoeZNa加速減速は最大の250にセットする。
範囲制限はイベントで指定座標以上には移動できないようにすれば実現できます。
ttp://ux.getuploader.com/mmf/download/547/%E6%A8%99%E6%BA%968%E6%96%B9%E5%90%91%E5%8B%95%E4%BD%9C%E3%81%A7%E7%A7%BB%E5%8B%95%E7%AF%84%E5%9B%B2%E5%88%B6%E9%99%90.mfa
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています