トップページgamedev
1001コメント322KB

【3Dゲームエンジン】Unity 8

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名前は開発中のものです。2012/01/23(月) 13:42:14.72ID:nCTiWtyJ
3Dゲームエンジン「Unity」のスレです。

公式サイト(英語)
ttp://unity3d.com/unity/

Windows/Mac用。JavaScript/C#/Booといった汎用言語を使用できるのが特徴です。
フリー版で開発したゲームは個人・法人を問わず追加のロイヤリティーなしで販売できます。

wiki
ttp://www24.atwiki.jp/unity2ch/

前スレ
【3Dゲームエンジン】Unity 7
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1324320163/
0169名前は開発中のものです。2012/01/28(土) 11:39:15.25ID:dELCM+Iu
>>165

エスパーじゃねーんだからその本や某所の諸事情の詳細が明確な人間じゃないと
アドバイスできねーよwww
例えば君が質問している事を仮に簡単に言い換えると、
君のお姉ちゃんのブラジャーってさぁどこどこのメーカーだけどホックの外し方に
固有の癖があるのかな?っていっているのと一緒だよ。
メーカーの人間にしか判らんことをココで聞いてどうするの?

0170名前は開発中のものです。2012/01/28(土) 11:40:56.88ID:dELCM+Iu
ちなみにUnity自体がエディター自体にスクリプトを足して拡張するから、
事前情報が明確じゃねーとわかんねーっす。
0171名前は開発中のものです。2012/01/28(土) 12:03:03.46ID:8mQhsV0F
要はScene Viewでのズームの操作を『Ctrl + マウスボタンドラッグ』に変えたいってことだろ。
解説本や参考資料が違ってもUnityの操作が変わるわけでもあるまい。
せっかくだから軽く調べたが、わからんかったな。
あるならホイール使えばいいんだが。
0172名前は開発中のものです。2012/01/28(土) 12:25:27.81ID:/2gt0Xvz
ズームをホイール以外に設定したい人はすごくレアだと思う
0173名前は開発中のものです。2012/01/28(土) 12:42:20.47ID:MOv+A7TC
プログラム組むような人に質問する時は、状況とかそれに至った経緯とか、すごく詳しく説明しないと
怒られると思って色々書いたけど逆効果だったね。

要はマウスボタン3個使うのは面倒くさいから左ボタンだけで操作したい。
あるなら教えてくれって話なんだけど。
本サイトのマニュアルも読んでみたけど、使ってるマウスによって自動で操作が
変わるような気がする。

とにかくどうもでした。
0174名前は開発中のものです。2012/01/28(土) 12:56:07.44ID:0nT+1spu
>>173
その本の出版社に電話して聞いてご覧よ
もし書き間違いだったらその出版社も助かるだろうし
0175名前は開発中のものです。2012/01/28(土) 14:11:06.48ID:nxYWN9QQ
日本語マニュアルにそのことは触れてあったよ
>もし1ボタンマウスを使っている場合は手ツール(Hand Tool)(ショートカットキー Q)を使うとよいでしょう。
>Altキーを押しながらドラッグすると回転します。
>Command[Mac](Control[Win])キーを押しながらドラッグするとズームします。
だってさ
0176名前は開発中のものです。2012/01/28(土) 15:06:36.67ID:/2gt0Xvz
少なくとも俺のWindows環境ではCtrl-左ドラッグでズームはしないな
筆者の勘違いじゃないか?
カスタマイズもできないはず。
0177名前は開発中のものです。2012/01/28(土) 15:39:17.42ID:IAWPKNjz
Ctrl+1ボタンマウスはMacだけだろ
1ボタンマウスって段階で気付くべき
0178名前は開発中のものです。2012/01/28(土) 19:29:13.48ID:nyve3PV4
カスタマイズはできるだろ。
0179名前は開発中のものです。2012/01/28(土) 21:09:54.99ID:BFuaIxoj
おっしゃ。俺も参戦するぞ。
0180名前は開発中のものです。2012/01/28(土) 22:20:19.69ID:UGbLeVrq
JSとC#ってほとんど同じじゃないか?

function → void
var → 各型宣言

にするだけで、実際ほとんど他は変わらんな
0181名前は開発中のものです。2012/01/29(日) 09:27:41.62ID:0QXFe7i8
全スクリプト共通の変数とかはどうやって宣言すればいいの?
0182名前は開発中のものです。2012/01/29(日) 09:47:43.91ID:8eLELOx7
public constまたはpublic static readonly.
0183名前は開発中のものです。2012/01/29(日) 10:30:42.70ID:0QXFe7i8
>>182
スクリプトファイルが異なるとフィールド違うって言われない?
俺は言われたよ。
0184名前は開発中のものです。2012/01/29(日) 10:59:35.45ID:LA2Ily9N
>>181
そういう御馬鹿なことをさせないための仕組みがわざわざ入れてあるんだ
0185名前は開発中のものです。2012/01/29(日) 11:06:34.68ID:ezXBYL9F
>>181
空のゲームオブジェクト作って、そこにぶっこんどいて、そのゲームオブジェクトからGetComponent
0186名前は開発中のものです。2012/01/29(日) 11:07:55.92ID:ezXBYL9F
あぁ、GetComponentは時間かかるから使うならStart()関数でメンバに持たせといた方が良いよ
0187名前は開発中のものです。2012/01/29(日) 11:14:36.15ID:0QXFe7i8
>>184
定数でもいいんだけど。
今はそれぞれのスクリプトに同じ事を宣言してる。
冗長なのでなんとかしたい。

>>185
やっぱり重複させなきゃなんともならんのかな?
0188名前は開発中のものです。2012/01/29(日) 11:15:45.38ID:LA2Ily9N
>>187
いや、クラス呼べばいいじゃん
0189名前は開発中のものです。2012/01/29(日) 11:19:33.01ID:8eLELOx7
>>187
悩む前にC#の本を読め
JavaScriptは知らね
0190名前は開発中のものです。2012/01/29(日) 11:59:50.79ID:0QXFe7i8
>>188
えっ

>>189
ええっ
0191名前は開発中のものです。2012/01/29(日) 13:11:54.34ID:NMXmVpgw
C#なら適当にクラス作って、そこにstaticメンバーをぶち込めばいいだけ。
「クラス名.変数名」でどのスクリプトからでもアクセスできるよ。
0192名前は開発中のものです。2012/01/29(日) 13:56:13.24ID:CV5tdGJn
値を変更できない変数を「変態」と命名します。
0193名前は開発中のものです。2012/01/29(日) 14:22:00.67ID:SwftrC2w
すげーあいかわらず技術レベル低いバカが集まってんだな
Unityじゃなくてプログラミング教室になってるじゃん

痛すぎ

バカが多すぎ

日本人なのに必死にゲーム作ろうとしてる
チビが必死に牛乳飲んで伸張伸ばそうとしてるみたい
きもちわるいね〜
0194名前は開発中のものです。2012/01/29(日) 14:32:06.60ID:0QXFe7i8
またお前か
0195名前は開発中のものです。2012/01/29(日) 14:36:14.79ID:9vI+y4zM
>>193
言い方は煽り口調だが、こればっかりは同意せざるを得ない
ここUnityのスレなのにな。それ以前のやつは頼むから、自学自習でもして欲しい。本当に
0196名前は開発中のものです。2012/01/29(日) 14:42:05.33ID:m90E4wXf
はじめてプログラミングするきっかけがUnityなんだからしょうがないだろ
出来る奴はここで玄人ぶったレスするくらいならスルーしてる。
0197名前は開発中のものです。2012/01/29(日) 15:22:17.33ID:YvQtFxTR
Unity、妙にJS推してくるけどやめてほしい
騙されてJSでやっちまったじゃねーか

サイトとかUnityAnswers見ても、ほとんどの場合普通にC#でやって方がいい
って書いてあるじゃねーか
0198名前は開発中のものです。2012/01/29(日) 15:25:12.80ID:P19eRwNr
>>197
スクリプトで使うときには適してるよ
型宣言なくても困らないから記述量が少なくて済む
型指定しないと困る用途ならC#の方が良いけどね。(複雑なコントロールやらなんやら)
0199名前は開発中のものです。2012/01/29(日) 15:37:30.06ID:0QXFe7i8
Unity自体はクソ簡単だろ。
やっぱりゲームはプログラム部分が大きい。
売れるにはグラも音楽も企画も大事だけど。
0200名前は開発中のものです。2012/01/29(日) 15:43:16.79ID:P19eRwNr
企画>=音楽>=グラこんな感じ
mobihandのEdge exみておもったわ
0201名前は開発中のものです。2012/01/29(日) 15:48:05.29ID:0QXFe7i8
Drop/impact社


これかなりおもしろい。作るの早そうだし。
0202名前は開発中のものです。2012/01/29(日) 15:53:29.18ID:XeK2WXKz
そういえば、UnityのAPIリファレンス
単純にクラスやプロパティやメソッドがずらっと並んだDoxygenやJavadocで生成したような、MSDNのような奴欲しかったんだが、見当たらなかったので
自分で生成してしまった

これっと、自サイトとかに置いといたらマズいだろうか。大丈夫かな
0203名前は開発中のものです。2012/01/29(日) 15:57:03.97ID:vC9sVmfM
>>202
著作権的にはかなりグレーだけど、Unity社はたぶん怒りゃしないと思う。
普通に考えて不利益にはならないからね。
0204名前は開発中のものです。2012/01/29(日) 16:27:10.00ID:0QXFe7i8
やるなら一応、メールで了承とって保存しとけ。
0205名前は開発中のものです。2012/01/29(日) 16:42:27.51ID:I5uG3lt+
リバースして生成したドキュメントだから、もしかして怒られるかも
メールしてみるかな…

それか、リファレンス公開は遠慮するが、各自で生成する方法なら言える。

結局.NETのライブラリなので、(一番奥は当然InterOP状態だから無理だけど)
リフレクタやNDoc使えば誰でも起こせるよ。
意味がわかってる人向けなのは、大前提ま
0206名前は開発中のものです。2012/01/29(日) 17:43:23.70ID:st58x+SS
ドヤ顔ワロスw
0207名前は開発中のものです。2012/01/29(日) 17:52:01.84ID:LEr0ukb9
どこにドヤ顔があるのか意味フ
0208名前は開発中のものです。2012/01/29(日) 18:37:30.27ID:0QXFe7i8
(・ー・)
0209名前は開発中のものです。2012/01/29(日) 19:21:03.26ID:SwftrC2w
何でゲームを作るの?
企画が一番楽で楽しそう

お前ら本当にばかだよな
向いてないのにやってるし
バカじゃねーの
気持ちわり
0210名前は開発中のものです。2012/01/29(日) 19:22:43.76ID:P19eRwNr
>>209
そういう企画屋は企画書(パートナー企業向けのプレゼン資料)と仕様書の区別が付かない莫迦

#前にも書いたけどそういう莫迦のために大迷惑続行中
0211名前は開発中のものです。2012/01/29(日) 19:36:12.51ID:ghMbhqvI
企画屋なんて総じてバカ
口だけ番長だろ

実際に手を動かして作ってるのは他のやつ
0212名前は開発中のものです。2012/01/29(日) 19:40:05.24ID:0QXFe7i8
企画や営業マンは認知バイアスの世界。
0213名前は開発中のものです。2012/01/29(日) 20:01:27.22ID:SwftrC2w
企画楽しそうだからやれば
お前らプログラミングしなくていいんだよ
これ作れみたいに
本当にクズだな

かっこつけてんじゃねえよゴミなくせして
0214名前は開発中のものです。2012/01/29(日) 20:10:39.24ID:vWfSlX56
スレ伸びてるな。
早い話が凄いRPGツクールだろ。

俺はプログラムについてはわかるから安心してくれ。
0215名前は開発中のものです。2012/01/29(日) 20:12:01.54ID:LA2Ily9N
まあ、ゲーム業界の企画は本当にゴミばかりだから注意な
0216名前は開発中のものです。2012/01/29(日) 20:49:11.86ID:0QXFe7i8
>>213
劣等感が強すぎるよ。
だから人を見下してないと苦しくなるんだよ。
0217名前は開発中のものです。2012/01/29(日) 20:51:23.87ID:4lDqklRV
作りたいものを作れれば手段は各々が好きに考えれば良い
0218名前は開発中のものです。2012/01/29(日) 22:53:12.51ID:jdvkw4nG
ゲームはやっぱりプログラムって言ってる奴が
頭かたくてプライドだけでつかえないよな。
0219名前は開発中のものです。2012/01/29(日) 23:18:38.11ID:/VOYItJP
>>218
その決めつけ発想のほうが頭固い
手段はむしろ都合次第のはず

プログラミングでもいいし、ツールで済むならそれでもいいしが、正解のはず
ただ、PC上で動くものは、必ずなんらかのプログラムなので
それを自分で書くか、既にあるもの利用するかって話
ただそれだけのこと
0220名前は開発中のものです。2012/01/29(日) 23:56:24.26ID:0QXFe7i8
中身うっすいなw
0221名前は開発中のものです。2012/01/30(月) 00:41:52.29ID:hcw52xTY
ゲームのプログラムってさぁぶちゃけると簡単じゃねー?
一応10年プログラマーのキャリアがあって複数の言語を扱えるけど
そんなエキセントリックなプログラミングなんて誰も望んでねーし・・・
ましてC#とかUnityなんて関数が備わっているしな。
0222名前は開発中のものです。2012/01/30(月) 00:46:02.32ID:MQ4fiUOz
>>221
初心者だけどけっう組めちゃって驚いてるわ。
イギリスじゃ小学生にゲーム製作でプログラム教えるカリキュラムを取り入れるらしいし。
ゲームが金になるのは今のうちだな。
0223名前は開発中のものです。2012/01/30(月) 00:55:37.10ID:jEwuiS/q
カメラを扱えるかどうかと写真家として食っていけるかどうかは全く別の話である
0224名前は開発中のものです。2012/01/30(月) 00:57:09.22ID:hcw52xTY
>>222

韓国人も何か自慢してたけど大学で国を上げてプログラムを学んでいるらしいね。
だからゲームのプログラムとか簡単にできるって言ってたな。

でも・・・

それとこれとは違うのよぉ〜コロンブスの卵みたいな発想力がゲームの肝だからな。
0225名前は開発中のものです。2012/01/30(月) 01:03:06.22ID:MQ4fiUOz
>>223
写真もコピーされてしまって売れなくなってるよ。

>>224
日本は遅れている。プログラムは小学生でやるべきだ。そんなに難しくないし。
0226名前は開発中のものです。2012/01/30(月) 01:05:48.11ID:jEwuiS/q
>>225
写真家の活動にコピーの有無は関係ないだろ…
0227名前は開発中のものです。2012/01/30(月) 01:08:16.84ID:MQ4fiUOz
>>226
あるだろ。食っていけるかどうかだろ?
0228名前は開発中のものです。2012/01/30(月) 01:09:49.38ID:hcw52xTY
一番良いのが1000個位斬新な企画書が書ける人がツール使って自分で組んでいくのが
最強だろうね。
不経済的なものが微塵も無いしな。
蟻のコロニーじゃねーけど10人居ると7人が働かなくなっちゃうんだよね。
だから少数精鋭でやった方がソフトベンダーもしくはデベロッパーは生き残れると思う。
0229名前は開発中のものです。2012/01/30(月) 01:10:40.14ID:jEwuiS/q
>>227
お前写真家の活動なんだと思ってんの?
もしかしてポラで撮って道端で生写真売って暮らしてるとでも思ってんの
0230名前は開発中のものです。2012/01/30(月) 01:14:12.20ID:MQ4fiUOz
>>229
教えてください。知ってるんならね。
0231名前は開発中のものです。2012/01/30(月) 01:17:19.63ID:tGxjcCjV
写真でクエrてる奴なんて今いるの?
昔なら広告写真やらならなにゃらで食えてたんだろうけど…
0232名前は開発中のものです。2012/01/30(月) 01:21:12.93ID:jEwuiS/q
>>230
フリーか専属かで別れるが基本的に受注元と契約を結んで撮ってきた写真を売る
受注元はその写真を雑誌なり任意の印刷物に用いる
別に雑誌の写真がコピーされようがその雑誌は写真集でもなんでもないので売上には関係ないし、
写真家の仕事が減ることも無い
何でコピーされると食っていけないと思ったわけ?

で、その写真家に仕事が来るかどうかはカメラを扱えるかだのカメラの知識がどれほどあるかだのは全く関係なく
単純にそいつのセンスで決まる
ゲームも同じ。例えTopcoderで一位撮ろうがヒット作品は作れない

ところでここまで説明しないと理解できないのか?
0233名前は開発中のものです。2012/01/30(月) 01:24:16.86ID:MQ4fiUOz
>>232
ありがとう。無駄知識が手に入ったよ。
0234名前は開発中のものです。2012/01/30(月) 01:27:48.79ID:MQ4fiUOz
[速+]【ネット】40代男性「スマホアプリで2ちゃんねるにハマってしまった。『自分の人生に必要ないもの』だと思っていたが、暇つぶしにいい」
http://headline.2ch.net/test/read.cgi/bbynews/1327854124/
0235名前は開発中のものです。2012/01/30(月) 02:14:24.46ID:+UIvjTFO
>>233
さすがにクズ過ぎ
0236名前は開発中のものです。2012/01/30(月) 02:23:42.26ID:MQ4fiUOz
>>235
もう二度とやらないよ。反省してる。
許してくれなくてもいい。
0237名前は開発中のものです。2012/01/30(月) 02:40:59.26ID:neBE2qut
【 ゲームを作る手順 】

1.Unityを起動して画面と睨めっこ。あれ?何したかったんだっけ?

2.とりあえずコードを見てみる。そうか!ここでキャラとボスが闘うようにしなきゃ。ってボスいねーし

3.ボスを作るために、Blenderに戻る。どんなボスにしようかな?ラフを描く。
  戦闘シーンを意識すると、必然的に戦闘システム、からの育成システム、アイテム、世界観(ry

4.俺は何をしたかったんだっけ?チンコを掻く。

0238名前は開発中のものです。2012/01/30(月) 03:06:53.05ID:0SStdpiF
解説サイトの説明延々読んで理解したってだけで
簡単だって思っちゃう脳内満足府実行な人が多い
0239名前は開発中のものです。2012/01/30(月) 05:28:23.81ID:y5p1tXi5
アメリカ人がくると投稿の相乗効果が発生してスレが一気に伸びるなw
0240名前は開発中のものです。2012/01/30(月) 05:31:24.23ID:8U1Iraud
>>221
>ゲームのプログラムってさぁぶちゃけると簡単じゃねー?


そんなのゲームの内容次第だろ。
簡単って言う奴に限ってオセロさえ作れなかったりすんだよな。
0241名前は開発中のものです。2012/01/30(月) 11:39:47.87ID:EbfQuplN
とりあえずインスコしてみた
スレでUnityの深い話してるかと思ったら関係ない雑談ばっかだった
0242名前は開発中のものです。2012/01/30(月) 16:05:46.40ID:EbfQuplN
スクリプトに日本語使えなくてワロタ
0243名前は開発中のものです。2012/01/30(月) 17:20:44.07ID:O5sWI2L9
>>242
今すぐVisualStudioへゴー
0244名前は開発中のものです。2012/01/30(月) 17:22:45.82ID:8cqLL7mt
え、これ日本語つーか、ユニコード使えないの?
0245名前は開発中のものです。2012/01/30(月) 18:06:44.63ID:5aqdTEk7
>>244
余裕で使える。
0246名前は開発中のものです。2012/01/30(月) 19:10:00.10ID:MQ4fiUOz
ウンコもれそうなんだがどうしたらいい?
0247名前は開発中のものです。2012/01/30(月) 20:22:33.23ID:8cqLL7mt
>>245
ありがとう。ちょっとググったら情報多そうなので安心した。
0248名前は開発中のものです。2012/01/30(月) 23:11:49.02ID:55rS7Ge/
スクリプトはC#+VisualStudioが鉄板
JavaScriptは取っ付き易いがしょせんゲーム作るのには向いてない
0249名前は開発中のものです。2012/01/30(月) 23:14:01.38ID:KMEOKSq6
キャラクタの移動にあわせてカメラを動かしたいんだけど、
カメラを動かす簡単なサンプルが掲載されてるサイトとかないかな?

ファミコンのスーパーマリオみたいなゲーム造りたくて
キャラは動かせたけどカメラの動かし方がサッパリわからん。
オレのスズメほどの小さな脳みそには、公式サンプルとか敷居が高すぎる。
0250名前は開発中のものです。2012/01/30(月) 23:22:00.14ID:FfbxXV49
キャラクタにカメラをアタッチすれば追従するよ?
(親:キャラクタ 子:カメラ)
0251名前は開発中のものです。2012/01/30(月) 23:44:45.88ID:GnAALwTg
X201s の評判があれだけよかったのになぜ後継機種を
つくらないのか・・・ 他メーカーと同じことをやっていなかった
からこその Thinkpad の魅力だったのに。

極端な話、あのガワに新CPU載せるだけでもいいと思う。
まあ Core i7 で十分といえば十分だから旧X201sの再生産
でも自分はかまわないわけだが。
0252名前は開発中のものです。2012/01/30(月) 23:48:59.19ID:KMEOKSq6
>>250
レスありがとう。
それは1回やってみたんだけど、キャラの上下にもついてきちゃうんだよね。
(ジャンプするたびカメラが上下して酔いそうになったw)
出来たら横スクロールだけしかさせたくないんだ。
0253名前は開発中のものです。2012/01/31(火) 00:03:32.11ID:fKQLv2dw
てす
0254名前は開発中のものです。2012/01/31(火) 00:03:38.21ID:WMHemqtv
バンナム本に詳しく載ってる
あとは若干読み解くの大変だが公式のレースゲーサンプルにもある
0255名前は開発中のものです。2012/01/31(火) 00:05:18.36ID:fKQLv2dw
>>252
カメラに紐付けたスクリプトの Updateの中で、追従したいキャラクタの座標をカメラに適用させるだけ

0256名前は開発中のものです。2012/01/31(火) 00:13:23.60ID:fKQLv2dw
http://ideone.com/pSySj
スマホからなんで未確認だが、
こんだけの話では
0257名前は開発中のものです。2012/01/31(火) 00:53:03.65ID:Ns2hzE/R
>>256
あなたが神か!
出来ました!出来てしまいました!超感謝です!

他のレスしてくれたみんなもありがとう!
Unity楽しすぎだわ。
0258名前は開発中のものです。2012/01/31(火) 01:05:24.79ID:WGYGWl5e
俺は実装するときに、おそらく鉄板のやり方があるのだろうな、と思いつつも
自分が納得できるアルゴリズムを組み立ててしまう

そっちに方がしっくりくるし、実際、特に問題なく動作する

でもこれでいいのだろうか
0259名前は開発中のものです。2012/01/31(火) 01:13:36.65ID:hvgXtpp1
>>258
それ+定番の方法の答え合わせもすればパーフェクトだな。
定番自体の問題点とかも確認する必要があるけど。
0260名前は開発中のものです。2012/01/31(火) 01:44:43.05ID:FuiD4CfM
ゲームのアルゴリズムは芸術的だ。誰が考えたんだろうな。
自分の頭の悪さがよくわかるわ。何行もコード書いてたものが一行で完成度がより高く実現されてるとかあるんだよ。
0261名前は開発中のものです。2012/01/31(火) 02:00:31.10ID:FuiD4CfM

ソニー「ワイロ拒否るなら取材お断り」
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/ghard/1327932467/
0262名前は開発中のものです。2012/01/31(火) 05:49:45.65ID:KJRUhxh0
>>260
少ない行数なんてきそわないで
分かりやすい、読みやすいに重点おけよ
馬鹿なんだから
0263名前は開発中のものです。2012/01/31(火) 07:42:11.43ID:FuiD4CfM
>>262
少なければそれも兼ねる
0264名前は開発中のものです。2012/01/31(火) 10:00:39.12ID:68JPtLfk
スパナもって黄色いヘルメットかぶった人って、何ポリゴンなんでしょうか?
0265名前は開発中のものです。2012/01/31(火) 10:14:29.44ID:+8bP/EX/
お前らさ
コードがうんたら
文法がどうたら
短くが美徳

そんなこと意味ないから
その前にゲームが作れないのに何そんなこと気にしてんの
本当に馬鹿だよな
0266名前は開発中のものです。2012/01/31(火) 10:19:29.70ID:mBJ1Jo1g
3074頂点、4020トライアングル
Mesh FilterのSelect Meshで選択する時に表示される

俺メモ:
モーション再生中に同じモーションをPlayしても何も起きない
例えば歩行中はPlay("Walking")をを毎フレームよんでもいい
最初の一回目だけきちんと判定してPlayしないといけないのかと思った
0267名前は開発中のものです。2012/01/31(火) 10:30:04.80ID:68JPtLfk
>>266
ポリゴン数の表示でました、ありがとうございます!
0268名前は開発中のものです。2012/01/31(火) 11:15:40.13ID:FuiD4CfM
>>265
本当に頭が悪いんだな。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています