トップページgamedev
1001コメント501KB

VC++でRPGツクール

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名前は開発中のものです。2011/12/29(木) 18:09:39.59ID:649JwX4H
そろそろVC++11も出る予定だしvx aceも発売されたので
VC++でRPGツクール作りましょう!
RGSS3とか言う糞ツールruby言語なんかより
VC++の方が優れている事をみんなで証明しようぜ!
0198 ◆SKqo2/EVUc 2012/01/08(日) 17:07:25.29ID:trtrH/Kh
ttp://to.ly/bRtQ
パス:123

サンプルゲームでさえビルドエラーする俺ってorz..
大見得切ったはイイがいざうpすると不甲斐さを
感じずにはいられない。短いソースだよ。
誰にでも修正できる簡単なコードです
環境とかメモ長に書いといたよ。
はあ、疲れた。もうだめぽ・・・
0199名前は開発中のものです。2012/01/08(日) 17:24:45.11ID:J94ltBWZ
自分で出たエラーは別にどうということもない。

怖いのは「ユーザーが」エラーに出くわしたときにちゃんと対処できるか?
その解決に辿り着くための仕組みをちゃんと用意できているか?

−−−−−−−−−−−−−−−
ここまで前置き。んで、本題は、

>>198
DLできねーぞ、どうなっとんじゃボケ!!!!!!
0200 ◆SKqo2/EVUc 2012/01/08(日) 17:30:36.14ID:trtrH/Kh
>>199
ttp://victreal.com/CGI/uploader/
のmogura.rarっての落として下さい。
リンクミススマンです。

これで落とせなかったら別の所に
うpします。
0201名前は開発中のものです。2012/01/08(日) 17:46:50.60ID:b4Qs60u0
ソース短すぎwてか何も書かれてないw
0202名前は開発中のものです。2012/01/08(日) 17:57:29.05ID:5b+fnLS+
mogura.cpp のサイズが 0byte なんだが・・・
0203名前は開発中のものです。2012/01/08(日) 18:18:09.12ID:J94ltBWZ
仮に0バイトでなかったとしても
先に進める気がしない
0204 ◆SKqo2/EVUc 2012/01/08(日) 18:21:44.49ID:trtrH/Kh
当方の環境は2台あり1つはwin7。1つはvistaです。
win7にはvc++6.0が入っておりvistaにはVC++2010
プロフェッショナルが入ってます。
確かvc++2010でもvc++6.0のデータ(ソース)見れた
気がします。当方のvista環境でも白紙でしたが・・・
vc6.0では見れます。どうしても見たい方はマイクロソフトで
vc++6.0とvc++サービスパック6(SP6)を落として下さい
それで見れると思います。
ちょっとvc++2010からvc++6.0のデータ見れる方法ggって
来ますね。因みにちゃんとソースは書かれてますよ?
0205名前は開発中のものです。2012/01/08(日) 18:22:49.82ID:u2x2lOa1
これがデジタル先進国日本の実力かよ
0206名前は開発中のものです。2012/01/08(日) 18:29:25.26ID:Z5DEKQBx
ネタなのかマジなのか・・・
0207名前は開発中のものです。2012/01/08(日) 18:51:56.20ID:q3xGh8gw
ファイルサイズが0バイトのテキストデータという時点で、
何もコピーできてない事は丸わかりなんだが・・・
さてWin7環境からvista環境に、ファイルをコピーし直すまで待つか。
いつ気づくかは不明だが・・・
0208 ◆SKqo2/EVUc 2012/01/08(日) 19:31:22.92ID:trtrH/Kh
ggってたりしたらやっぱり無かったのでソース書きます
色々とご迷惑をお掛けしました。深くお詫びします。
それではソースを書きますがスペルや半角英数字大文字と小文字の
間違いとかあるかもしれないのでコピペとかは止めた方がイイです。
面倒ですが手打ちでお願いします。あと、この環境はvc++6.0環境で
書いています。vc++2010では対応してないので各自でコードの書き換え
等お願いします。コンパイラ未対応とかエラーが出る。
0209 ◆SKqo2/EVUc 2012/01/08(日) 19:33:25.54ID:trtrH/Kh
//////////////////////////////////セルの状態を表す列挙型
enum CELL.STAT{
EMPTY ///// モグラがいない
       , EXIST ///// モグラがいる
, HIT ///// すでにたたかれたモグラがいる
       , OUT_OF_CELL ///// 無効なセル
       };
///////////////////////////// 定数の定義
const int CELL_MAX = 15; /// モグラが隠れるセルの数
const int HIT_POINT = 5; // ヒットしたときの得点
const int FAULT_POINT = 3; /// 失敗したときの得点
/////////////////////////クラスの宣言
class MoguraGame
{
public :
 MoguraGame ( int moguraNo ); // コンストラクタ moguraNo;モグラの数
 void Show(); /////ゲームを表示する
 CELL_STAT Hit( char c ); ////モグラをたたく
 int GetResetNo(); //// 残りのモグラの数を返す
 int GetGain() ; ////得点を返す
private :
void ShowCell ( int cellNo ); /////cellNo 番目をセル表示する
 CELL_STAT Fieldcells[ CELL_MAX ]; ///モグラが隠れるセルの配列
 int MoguraNo; ///モグラの総数
int RestNo; ///残りのモグラの数
 int Gain; //得点
};

これがmogura.cppの中身です。
0210名前は開発中のものです。2012/01/08(日) 19:36:10.02ID:J94ltBWZ
19 :名前は開発中のものです。:2011/12/29(木) 20:24:29.08 ID:649JwX4H
>>16
まあCとC++の基本は完全にマスターしてる
VC++は普通。開発とかに関わる仕事をしているので
慣れるより慣れろの精神で頑張ってる。

20 :名前は開発中のものです。:2011/12/29(木) 20:31:42.92 ID:649JwX4H
VBやC#なんてのもあるけどいまいち
俺にはしっくり来ない。やっぱVC++が
一番俺に馴染む気がする。
0211名前は開発中のものです。2012/01/08(日) 20:19:17.07ID:XWYI7ExN
いい流れじゃないかw
あとこのエラーの原因なら俺でもわかるぞ。
int main()
{
return 0;
}
てかけばいいんだw
0212名前は開発中のものです。2012/01/08(日) 21:24:01.94ID:h+d0rp0g
>>209
何で.cppに定義書いてるの?
0213名前は開発中のものです。2012/01/08(日) 22:22:28.48ID:LtG3KlU8
>>209
そうゆう定義は普通ヘッダーファイルに書くんだぞ
0214名前は開発中のものです。2012/01/08(日) 23:03:59.92ID:Z5DEKQBx
これが>>188でいっていた試験的なサンプルゲームってやつなのかい?
クラスの宣言と定数定義だけで満足しちゃったのかな?
いっそのこと大規模バグRPGとやらもうpしてみたら?
0215名前は開発中のものです。2012/01/08(日) 23:08:48.68ID:mwTvhnON
ふう、今年初めて死ねよって本気で思ってしまったw

>>214
この程度のプログラムをビルドできないのに
RPGなんて無理じゃないの?常識的に考えて。
これ初心者とか言うレベルじゃないでしょ。
0216名前は開発中のものです。2012/01/08(日) 23:13:05.37ID:LtG3KlU8
>>215
3GBもあるゲームなんだから
これはソースのごく一部でしょ
0217名前は開発中のものです。2012/01/08(日) 23:16:50.92ID:mwTvhnON
>>216
そういう問題ですらなくね?w

それにこれモグラゲームって書いてあるし
どう見てもモグラ叩きw
0218名前は開発中のものです。2012/01/08(日) 23:45:51.90ID:SVQMb4Ei
何故もぐら叩きなのかは謎だが暖かく見守ってやろうぜ
文句言うならこんなクラスが必要では?って提案ぐらいしてやれよ
俺は素直な1を支持するぜ
0219名前は開発中のものです。2012/01/09(月) 00:02:47.70ID:+1aM5fou
安易に逃げに入らなかったのは評価できる。
すぐには無理でも、何年かやれば成果はでるかもしれない。
0220名前は開発中のものです。2012/01/09(月) 00:20:31.37ID:9cgxnzJe
俺も応援してるぜ!
0221名前は開発中のものです。2012/01/09(月) 00:27:48.90ID:2eVncdxr
お前らツンデレ過ぎだろw
0222名前は開発中のものです。2012/01/09(月) 00:35:07.37ID:zA70tQwU
んじゃまずは入出力からだナ
0223名前は開発中のものです。2012/01/09(月) 03:18:31.30ID:ZShTvPKU


【スタッフ募集】路線名を擬人化させたエロゲ【鉄オタも】
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1326032146/

【wiki】
http://www38.atwiki.jp/train_erog/

【避難所】
http://jbbs.livedoor.jp/game/54004/
0224 ◆SKqo2/EVUc 2012/01/09(月) 03:23:08.66ID:4oYqM3lE
皆さんご意見ありがとうございました。
誹謗中傷もありましたが応援して
下さる方もいるので頑張りたいと思います。
僭越では御座いますが今日最後のうp
したいと思います残念ながらエラーコードです。
vc++2010ではソース見ることしか出来ません
vc++6.0ではビルド&デバッグ出来ますが(汗
ご了承下さい。尚、今回のはデバッグまで行けば
Dos窓で動きます。上でも話に挙がっていた
モグラゲームです。簡単なサンプルゲームですが
うpする事に意味があると思いうpしました。
コードを書く事も重要だと思ったからです。

今回はwin7とvistaで解答&ソースコードの確認した
ので間違いは無いと思います。パスは123
0225 ◆SKqo2/EVUc 2012/01/09(月) 03:31:21.57ID:4oYqM3lE
ttp://victreal.com/CGI/uploader/
ここのmogura2エラー.rarを落として下さい


0226 ◆SKqo2/EVUc 2012/01/09(月) 03:37:30.96ID:4oYqM3lE
ソースは保持してるので削除されたり
見れない時ココにカキコして下さい
対応致します。それじゃあ寝ますね
0227名前は開発中のものです。2012/01/09(月) 10:21:28.95ID:b2N59TpJ
VC++6.0をダウンロードしてこようとしたら公開終了してた。悔しいな。
0228名前は開発中のものです。2012/01/09(月) 10:41:59.71ID:zA70tQwU
解凍してもなんにも出てこない様な?
0229名前は開発中のものです。2012/01/09(月) 10:51:02.89ID:XCc2KCC0
>>225
解凍できなかった
0230名前は開発中のものです。2012/01/09(月) 10:54:22.60ID:AZ8Te63n
パス123で解答できたけど?
0231名前は開発中のものです。2012/01/09(月) 11:27:45.78ID:b2N59TpJ
winRARなら出来るよ
0232 ◆SKqo2/EVUc 2012/01/09(月) 12:15:19.97ID:4oYqM3lE
>>227
流石にコレは俺にもお手上げです。
公開終了してるとは知りませんでした。
持ってない方は英語版をDLして頂くしか
ないと思います。多分有料?だと思うんですが(汗
当方も今DL確認しています。

ttp://www.downloadnice.com/shareware/software/?Microsoft%20Visual%20Studio%206-29102.html

>>228>>229
解凍出来なかったですか?
当環境では解凍できましたが・・・(謎
もう一度解凍し直してみて下さい
passが間違ってたり解凍が1回じゃ
上手く行かない時もあるので(汗
何回か試すと解凍出来ます
他の方も解凍出来たようですし
多分出来ると思われます。
0233 ◆SKqo2/EVUc 2012/01/09(月) 12:48:19.39ID:4oYqM3lE
当環境で試した結果このファイルはヘッダー壊れてますと
出ます。因みに外付けHDDで試した結果DL拒否されました。
怪しいので落とすのは止めといた方がいいかもしれません
>>232のHPのコメントでも外人がkillとか言ってましたし
英語で言ってるので何言ってるかわからないですか・・・
0234名前は開発中のものです。2012/01/09(月) 13:13:58.73ID:KQUlqwI4
★初心者にVisual C++を教えるスレ★ Part38
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/tech/1320249288/l50
0235名前は開発中のものです。2012/01/09(月) 13:27:09.31ID:PrANJfhi
>>1は立て逃げせずに偉いわ
0236名前は開発中のものです。2012/01/09(月) 14:15:59.96ID:zA70tQwU
zipでクレ
0237名前は開発中のものです。2012/01/09(月) 14:33:21.99ID:t489SjpK
zipマダァ?(・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
0238名前は開発中のものです。2012/01/09(月) 15:38:16.45ID:4xm6P3mh
このレベルでよくC/C++は理解しているなんて言ったね
このレベルでよくRPGツクールをつくるなんて言えたよね

まあ>>1がマジでがんばるってなら3年から5年くらいでできるよきっと。
少なくともC++の入門書くらいはやったのかな?ってかんじだし。
0239名前は開発中のものです。2012/01/09(月) 16:21:46.67ID:tKlV1OsH
とりあえずmainはどこ?
0240名前は開発中のものです。2012/01/09(月) 16:45:43.09ID:KQUlqwI4
>>1
なぜビルドできないのかわからない

>>その他大勢
なぜビルドできるのかわからない
0241名前は開発中のものです。2012/01/09(月) 16:53:20.07ID:lMe71Mq4
入門以前のレベルだと思うが
入門書を一通りやったとしたら
特に難しくもないプログラムの
ビルドが出来ないってあり得ないでしょ
0242名前は開発中のものです。2012/01/09(月) 18:08:31.19ID:4xm6P3mh
int main()
{
MoguraGame mg(10);
mg.Show();
}

とりあえずこれつけたしてビルドしてみなよ
これからどんなふうにもぐらたたきに発展していくのか楽しみにしてるよ
0243名前は開発中のものです。2012/01/09(月) 19:20:06.55ID:b2N59TpJ
>>1に触発されてVC++の入門書買ってきちゃった
一緒にガンバろーぜ
0244名前は開発中のものです。2012/01/09(月) 22:09:21.58ID:aPBnxigX
>>1が作ったソースに>>242のソースを追加した。あとちょっと修正した。
DL pass: 123

http://victreal.com/CGI/uploader/download.php?fname=2012_01_09_22_03_12.zip
0245名前は開発中のものです。2012/01/09(月) 22:17:17.70ID:t489SjpK
>>244
うp乙
0246名前は開発中のものです。2012/01/09(月) 22:26:46.73ID:zA70tQwU
>>244
感謝。
うーんいまいち画面イメージがわかないなw
とりあえずマジレスすると
・VC6である必要はない。
・入力がないよね?
0247名前は開発中のものです。2012/01/09(月) 23:25:09.20ID:b2N59TpJ
VC++でツクールぽいの作ったとして。それはマルチプラットフォームなのかな?
WindowsでもMacでも動かせるような。

>>244
0248 ◆SKqo2/EVUc 2012/01/10(火) 01:00:53.14ID:u00PBfXr
>>243
はい。応援ありがとうです!
僕も着々とVC++の力付けて
来ましたよ。お互い切磋琢磨し
良いゲームを作れるように
なれるといいですね♪

>>244
うpしてくれる人が現れるとは
夢にも思わなかった。
ありがとうです!
これを期にまた新しいゲーム
を作ってくれると非常に嬉しいです
ソース付きで非常に参考になりました。
0249 ◆SKqo2/EVUc 2012/01/10(火) 01:25:47.33ID:u00PBfXr
僕もサンプル出来たのでうpします。
今回は虎の横回転動画?画像?です。
3Dっていうのかな?
とにかく虎がグルグル回るサンプルです。
今回はDirextX10で作りました。
ちゃんと動きます。ビルドエラーなし。デバッグ済み。
ソースは糞長いので今回はありません
実行ファイルのみです。Pass:123

ttp://victreal.com/CGI/uploader/
のtiger.zipを落として下さい。

ttp://victreal.com/CGI/uploader/data/2012_01_10_01_18_04.zip
落とせない時は一番上のURLでDLして下さい。
0250名前は開発中のものです。2012/01/10(火) 01:49:49.54ID:yfr81N6l
>>249
それチュートリアルの最後でしょ。
ちゃんと最初からチュートリアルやったの?
コードの意味理解できてるの?
0251 ◆SKqo2/EVUc 2012/01/10(火) 02:00:04.19ID:u00PBfXr
やっぱり動作上手く行かなかったので
ソースも一緒にうpします。
DebugフォルダのMeshes.exeを実行して
下さい。確認したので多分動くと思います。
開発環境はvc++2010&Directx10です。
うp苦手だな・・・(汗
今回は大丈夫だと思います。
pass:123

ttp://victreal.com/CGI/uploader/data/2012_01_10_01_56_08.rar

DLダメな場合はいつもの手法でお願いします。
0252 ◆SKqo2/EVUc 2012/01/10(火) 02:09:25.89ID:u00PBfXr
>>250
一応コードはちょっと分かる程度ですが
HELPとか見て色々試して見ました。
まだまだ知識不足の面も御座いますが
どうか温かい目で見守ってくれると
嬉しいです。

といわけで明日は仕事の為、もう寝ますね。
0253名前は開発中のものです。2012/01/10(火) 07:17:14.43ID:0Rne4xQ0
レベルは低いが頑張りは認める
0254名前は開発中のものです。2012/01/10(火) 15:16:44.25ID:rB/tJM2h
次回以降も続ける気なら うpするときは *.sdf は不要
VCが勝手に生成する無駄にデカいファイルだから
0255名前は開発中のものです。2012/01/10(火) 15:23:08.80ID:rB/tJM2h
つうか9割コピペでできてますみたいなのをうpして
何するつもりなのかしら?

うpするのが目的じゃないべ
0256名前は開発中のものです。2012/01/10(火) 20:27:11.07ID:4Pd44/Zp
ツクール2kのマップデータから
TiledMapEditor のデータに変換するツール出来たぜ
うへへ
0257 ◆SKqo2/EVUc 2012/01/11(水) 00:07:34.01ID:zMW8iKtU
なんかやっぱり分かっちゃう人には
分かっちゃうみたいですね・・・。
うpするのが目的じゃなくて作るのが
目的ですもんね。精進します!

>>256
本当ですか?ツール作れるなんて
凄いじゃないですか!
しかもマップエディタ?
スレタイが現実のものになりつつある
神現れるw
0258 ◆SKqo2/EVUc 2012/01/11(水) 00:27:38.72ID:zMW8iKtU
流石にVC++は敷居が高過ぎて挫折しそうですが
みんなも頑張ってるみたいなので僕も出来る限り
作って行きたいと思います。
でも、やっぱりHSPが最近気になる感じです。
言語的にも敷居が低いようですしね。
でもwin7に対応してないのがちょっとアレですね。
入門ページggてみたらそんな事書いてありました。
現在の目標はkey作品の全RPG化計画です。
言語は何でアレ作品1本仕上げる事は相当苦労と
時間を要します。でもやっぱり作りたいって気持ちが
強く出ちゃいます。ロマナド気になって買っちゃいました。
今からちょっとインスコする所です。
コレが終わったらまずはkanonから作ってく計画です。
雑文失礼しました(汗

前にも話が出てましたがスクリプト作らないのとかと
言われてましたが自作はやっぱり無理そうです。
スクリプトの意味がHSPやって初めて分かった
これは便利なツールですね。何を今更って思う方も
いらっしゃると思いますが僕は無知だなと感じた
瞬間でしたよw
0259名前は開発中のものです。2012/01/11(水) 01:14:49.20ID:KYspJMnO
>>258
スクリプトは自分で作らなくてもLuaっていう
組み込みスクリプトを使うって手もある。
0260名前は開発中のものです。2012/01/11(水) 15:31:16.14ID:ErusoGFJ
スクリプト言語?Rubyで良いんじゃね?
0261名前は開発中のものです。2012/01/11(水) 15:57:32.94ID:rohrA9Sn
組み込み軽量版が出ればね
0262392012/01/11(水) 16:47:23.73ID:4feZY1um
俺がスクリプト言語を勧めた理由は別にあったんだけどね。
会話等のイベントとか、アイテムや呪文を使用した場合の処理とか、
をメインプログラムから独立させて実行させたい場合に必要なんだけどな。
何故そんな処理が必要なのかというと、スクリプト言語を使わなかった場合、
シナリオなどを調整するたびにメインプログラムをコンパイルし直す必要が
出てくるからなんだけどな。だから少なくともシナリオがマトモに存在する
ゲームを作る場合には、スクリプト言語を使用する事が必須になってくる。
0263392012/01/11(水) 17:24:47.67ID:4feZY1um
あと、スクリプト言語を用いる理由には、メインプログラムの動作とは
異なる流れで実行される、というメリットもあるしな。まあ、初心者が
使うとバグの温床になる可能性も捨てきれないけど。
0264 ◆SKqo2/EVUc 2012/01/12(木) 00:54:38.17ID:9pRj82vj
>>259
luaはcと相性いいみたいですね。
高速処理出来るみいたいだし是非
導入したいスクリプトですね。
でも今の俺には無理っぽい。
スキル的な意味で・・・。

>>260
ruby覚えてたらVX aceで今頃
自作スクリプト作ってますよ(汗
サイドビューでウハウハ状態で
俺TUEE状態で自己満足に浸ってますよw
それともcにrubyを組み込めとおっしゃるのですか?

>>261
軽量版が出ればそれに越した事はありませんよね
しかし中々世の中上手く行かないものです。
誰か開発してくれれば大きな布石の第一歩となる
でしょうね。スクリプト界の新星としてね。

>>262
なるほど、確かにスクリプトがあれば色々と自由
効きますもんね。でもやっぱりスクリプトも文法の
流れを覚えないといけないので初心者にはちょっと
敷居の問題が出てくるような・・・。

>>263
やはり、バグ問題で上級者は頭を悩ますでしょうね。
まあ、バグが出ても自己解決出来そうですが・・・
初心者はやはり開発者に頼るのみってとこでしょうか?
0265名前は開発中のものです。2012/01/12(木) 01:13:28.95ID:CUctXEkg
>>264
軽量Rubyは公式が開発してるからもうすぐ
0266 ◆SKqo2/EVUc 2012/01/12(木) 01:16:57.37ID:9pRj82vj
今日はHSPとウデゥタに手を出してみました。
感想はHSPはソース無いから作れないよ・・・
いくら初級者に優しい言語でも1行で画像読み込み
出来てもソースが足りません。作れませんよ。おにたまさん
HSPコンテストなんて夢のまた夢です。
それでウディタですけど起動が遅い。エディタの方は
まだ我慢出来ますがゲーム起動がとにかく遅い。
起動→初期化→メニュー画面。うーん、うちのPCスペックが
貧弱なだけですかね?でもウディタは初心者に優しいですね
解説ページも充実してますし掲示板とかも充実してる
この情報量の差は何なのでしょうか?でもタイトル画面の
変更が出来ないと言う謎が・・・。200xプラスや200x使っても
上手く行かないっていう仕様なのでしょうか?
海老がウデゥタ対策でもしてるのかな・・・
素材が使えないのが僕にとっては大打撃です。
ええ、2003、VX、VX aceで試しましたがどれも
読み込みエラーが出ます。もうね仕様バグって事で
諦めることにしますよ。なーんてヤケになっても
しょうがないんですけどね・・・。これじゃ商用化までの
道はまだまだ長そうだな。同人作るにしても
タイトル変更出来ないゲームなんて誰も買ってくれないよorz...
いまやってる仕事もそろそろ限界だしゲームでweb販売とかも
考えてるんですが儲かるんでしょうかね?実際のところ
どうですか?詳しい人教えてください。
また長文になってしまったしなんか愚痴ばかりでスマソです。
0267 ◆SKqo2/EVUc 2012/01/12(木) 01:26:49.37ID:9pRj82vj
>>264
マジですか?ruby自体はゲーム用言語じゃない
ってHEKPに書いてありましたけどそれを海老が
改良してRGSSを作ったのは有名な話ですよね
たしかruby作者は日本人でしたよね。
改良より開発の方が難しいというマジック。
バージョンがそれじゃまた1.9から2.0とかに
なるんでしょうかね?いずれにしてもwin8が出た
頃には海老もまたツクール8とかて名前で出すのかなw
0268 ◆SKqo2/EVUc 2012/01/12(木) 01:38:39.57ID:9pRj82vj
ウディタでもサイドビューコモンあるみたいですね。
まだ試してませんがフロンビューからサイドビュー
作者さんっもわかってらっしゃる♪
ウディコンの動画見る限りではクオリティーの高そうな
ゲーム作れるみたいですね。他に何かRPG向きの
開発ソフトってありますかね?3DではERPGなんかが
よさげみたいですけど2Dでよさげな開発ソフトって
なんかありませんかね?とりあえずcは自由が効くけど
敷居が高い。もう上が見えないほどにね。
でも速度処理の問題とか考えるとやっぱcしかないんだよね
もっとやさしいcはないものかな・・・
0269 ◆SKqo2/EVUc 2012/01/12(木) 01:42:22.49ID:9pRj82vj
ちょっと疲れてて寝不足なのもあってハイになって
誤字が目立ちますね。HELPとかウディタとか・・・
はあ、今日は大事を取って早く寝る事にします。
っていってももうこんなっ時間だけどw
0270名前は開発中のものです。2012/01/12(木) 01:50:09.59ID:fVuJMus1
>>266
HSPすらできないようじゃCでやるのは大変だとおもうよ。
てかソース足りないってどういうこと?サンプルが無いってこと?
0271名前は開発中のものです。2012/01/12(木) 04:14:07.73ID:Ql1G3+Mg
>>266
>いまやってる仕事もそろそろ限界だしゲームでweb販売とかも
>考えてるんですが儲かるんでしょうかね?

お前みたいなド素人が何か作ったところで、
バグ満載で起動すら出来ないんじゃないの?
不具合報告があったときに、ちゃんとサポートできるの?
お前が何か作ったところで、怖くて触れないわ。
ウィルスばら撒いてるのと変わらん。
0272名前は開発中のものです。2012/01/12(木) 06:07:04.26ID:wMDHFeV2
もしかして、◆SKqo2/EVUc 氏は一つとして他人に「使える」と言えるレベルの言語が無いのだろうか。

ゲームを一から作るのは、他の業界に比べても高度な総合プログラミングが要求される。
一つのゲームを作り上げた頃には、その言語のセミプロみたいな状態になっているといっても過言ではない。

そういう身に付いた言語が一つでもあれば、他の言語を触ったとしてもそんなに習得に時間は掛からない筈なのだが。
0273名前は開発中のものです。2012/01/12(木) 08:23:32.56ID:wMDHFeV2
言語をこれから学習して Windows 上で動くゲームを組もうというなら HSP 辺りが妥当かと。
何せゲーム用の資料(サンプル)が他に比べたら圧倒的に多い。

但し、ツクール製の 5 倍努力したとしても、ツクール製の 1/3 にも満たないクオリティーの物になる。
ツクール製より優れた物にしたければ、20 倍くらいの努力をする覚悟が必要。
市販ゲームのようなものを目指すなら、それこそ先が見えないような状態になる。
0274名前は開発中のものです。2012/01/12(木) 08:41:33.53ID:jNdWlzXk
何をイマサラ。このスレが出来た頃から分かってた事だし。
0275名前は開発中のものです。2012/01/12(木) 12:11:57.70ID:f2fp4Bk5
>>1 の今後の道程

→ プログラム言語をそれなりにマスターする
→ それだけでは何も作れないことに気づき、設計という概念を知る
→ それなりに設計を覚える
→ 自分の目標の遠さをはっきりと知る
→ あきらめる

ここまで順調に行って1年ぐらいかな
0276名前は開発中のものです。2012/01/12(木) 13:29:49.38ID:qykbCbrm
>>272
GBあるRPG作ったって言うんだから
C++は出来るんだろ

それともまさか最初の話は全部嘘だったのか?
0277名前は開発中のものです。2012/01/12(木) 13:54:25.09ID:eqOpP6zi
スレを頭から読めば、>>1は単なるホラ吹きの割れ厨か、誇大妄想のワナビーであることは一目瞭然だと思うけどね。
具体性があるものを何か作ってみろって言われたら、スルーするか偉そうに上から目線でグズグズ抜かして誤魔化すばかり。
そのくせ、どっかからパクってきたようなコードをUPしては、それすらマトモに動かんレベルなのだし。
ましてC/C++ができると自称しておいて、HSPごとき理解出来ないなんて話にならないよ。

要するに「俺がゲーム作れないのは、ツールが悪いからだ」とか思い上がってる典型的な厨房でしょ>>1は。
そして、プロとか、アマでも人気ある作家は、ありあわせの部品とスクリプトをチョイチョイと組み合わせるだけで、見栄えのするゲームを作れるツールを使ってるに違いない、とか思っている。
自分も、そういう良いツールさえあれば、楽して努力せず格好のよいゲームが作れるに違いない、とね。
VC選んだのだって、とりあえずそういう都合のいいツールは見当たらないから、じゃあ自分で書くかと。
で、HSPよりVCは性能がいいらしいから、性能が良い分だけ楽に違いない、その程度の発想だと思うよ。

本当に>>1が欲しいのは、開発ツールでも、高度で柔軟性があるゲームエンジンでもない。
既に殆ど完成したFFみたいなゲーム一式なんだよ。
それをチョイチョイと改造して、俺様の作品でございと公開して、耳目を集めていい気分になりたいと。

ほら、Youtubeやニコニコ動画やら何やらで、他人様の著作物を拝借してなんか作って耳目集めてる奴が居るでしょ。
そういうの見て、>>1はゲームで同じ事やりたいと安直に考えてるだけだと思うよ。
0278 ◆SKqo2/EVUc 2012/01/12(木) 23:48:53.91ID:qT97be2+
>>270
サンプルありました。因みにリファレンスマニュアルってのも
落として来て見たんですがc使ってますね。
yはり何処行ってもcは付いて来ますねw
まあc導入すれば効率上がるし技術的にも
凄いものも作れるし納得。でも初心者c導入は
敷居が高いの思うんだけど?

>>271
そうですね。まあ、バグだらけのゲームほど
ユーザー泣かせなゲームもありませんからね
まだウイルスの方が実行するだけマシかなw
ウイルスがイイって言ってる訳じゃないですけどね

>>272
まあ。cとc++をちょっと出来るぐらいでVC++に
なると一気にライブラリだwin32apiだとかdirectxだと
使う幅も大きくなって来るのでそれだけ使い手にも
スキルを要求される言語だからね。MSが開発した
だけあって難しい事をやらせようとしてると思うのは
俺だけだろうか?

>>273
そうですね・やっぱりHSPもそれなりに情報源ある
みたいだだね。ggって見てもなんか凄い取り上げてる
HPいっぱいありました。ツール製より優れてて尚且つ
市販ゲームとなるとやはり簡単にはいかないみたい
ですね。

>>274
そうですね。でも僕も日進月歩頑張ってますよ?
まだまだ期待するに値する成果を上げて行きたいと思います。
0279 ◆SKqo2/EVUc 2012/01/13(金) 00:04:00.44ID:H5ocMYRV
>>275
まだまだ未知の領域に踏み出したばかり
と言うことですね。居の中の蛙って奴ですね
これから、ますますスキル磨いて必ずやRPG
作って見せますよ。

>>276
いや、嘘じゃないですよ。信じて下さい。
応援限り私は決して諦めません。
>>276の為にも必ずRPGを作ることを
約束しましょう。心細いゲーム製作に
あなたのような温かい支援者が居る事が
私にとって大きなやりがいになるのです。
友に歩みましょう!ゲーム製作への道をね。

>>277
まあ、ゲーム上げてもバグ仕様なので今更
上げる気はありませんが完成した暁には
バグ無しサポートありの完全体制で行きたいと
思います。勿論バグが出た時にはパッチ更新と
言う形を取らせて貰います。一から作り直してたら
それだけ時間も掛かりますしね。
ようつべやニコ動みながら感化される部分もありますが
あれだけのモノは今の私には作れません。
でもいつかきっと、成果を見せれる時が来るでしょう
その時までこのスレが残ってればの話ですが・・・。
0280 ◆SKqo2/EVUc 2012/01/13(金) 00:16:02.45ID:H5ocMYRV
なんか某スレで私と間違われてる方いましたけど
私は鳥付けてますしIDも全然違うでしょ?
もう日付変わっちゃったからIDも変わっちゃったけど(汗
基本的にはこの世界やったもん(作った)勝ちな
所ありますからね。成果を見せてナンボの世界。
低スキルな私には肩身の狭い世界です。
でもまだ諦めなせんよ。RPGが出来るまでは
この命燃え尽きようとも応援ある限り決して諦めません
皆さん、こんな私ですがこれからも応援して
下さいね!(^^ ;)A
0281 ◆SKqo2/EVUc 2012/01/13(金) 00:47:01.97ID:H5ocMYRV
某スレの、おしゆ ◆Funlsc3XTUさん。そんな悪そうな人には
見えなかったけどなぁ〜。まあ私も期待してRPG一本
作れるの楽しみにしてますね♪
0282名前は開発中のものです。2012/01/13(金) 01:20:43.01ID:77gh/EwG
色々情報集まってきたみたいだけど
結局>>1はRPG作るの?
ウディタ、HSP、C++どれを使おうかと考えてる?
そろそろ方向性を固めてもいいんじゃない?
0283名前は開発中のものです。2012/01/13(金) 01:57:09.65ID:H/t5E7ka
>>279
>>19
> まあCとC++の基本は完全にマスターしてる
> VC++は普通。開発とかに関わる仕事をしているので
> 慣れるより慣れろの精神で頑張ってる。

↑C++全然書けないのに基本を完全にマスターしてるってのは嘘じゃん
0284名前は開発中のものです。2012/01/13(金) 07:30:05.92ID:5DRLh5eP
なんかVC++を言語だと思っているように見えるけどVC++は開発環境だよ
使うのはVC++でも組んでいるのはCやC++やC#
0285名前は開発中のものです。2012/01/13(金) 10:52:40.29ID:Bpb83efd
開発ってのは何の開発だ?

入門書のサンプル程度のプログラムをコンパイルできないのに
参加できる開発なんてあるのかね?

正直、これでRPG作った事あるなんて絶対に信じられない。
いまだに逃げ続けてそのRPGをうpしないわけだし。
0286名前は開発中のものです。2012/01/13(金) 17:09:57.98ID:t7P8HVJ1
cでrpgを作る奴なんていないよ
ほとんどが自前でスクリプトを用意してから作ってる
情報処理のテキストを買ってきて読んで
casl言語を勉強してプログラムの基礎を学んだら
pythonとかrubyとかを使えばおk
cやc++を勉強してもノイマン型コンピューターの基礎は学べないし
OSやドライバの作成にかかわらなければ覚える必要がないし
ゲームくらいならスクリプト言語から簡単に移行可能なので必要に応じて勉強すればいい
0287名前は開発中のものです。2012/01/13(金) 18:05:39.73ID:atJARacC
>>285
1からずっと見てみたけどRPGに限らずこんな奴信用する方が頭どうかしてるだろ
0288名前は開発中のものです。2012/01/13(金) 18:27:41.85ID:Bpb83efd
>>287
俺もそう思うが、少なからず信じてるやつがいるみたいなんで。

俺も1から読んでみたが、都合の良いレスは>>1の自作自演だろうな。
何人かは本当に信じてるようだが。
0289名前は開発中のものです。2012/01/13(金) 18:41:22.96ID:vZylij6U
まず >>5 の発言でエディタが完成したとしても
絵師の協力が得られるとは思えない。
自分で割れ発言してるんだから。

スクリプト言語なんてほぼ食わず嫌いだったし、
たまたまVC++が手元にあったから
使わないと損って理由での採用。 >>69
0290名前は開発中のものです。2012/01/13(金) 19:18:35.44ID:Bpb83efd
RPGをうpするはずが、いつの間にかもぐら叩き?とやらに
すり替わってるし、それを誰も指摘しないのも不自然。

それどころか、いきなり応援するよってレスが増えてるのがおかしいだろ。
これどう考えても自作自演だろ。
0291名前は開発中のものです。2012/01/13(金) 19:44:04.18ID:vZylij6U
>>32 で完成したのがある様に思える書き方してて、
結局テストすらできない不具合満載の未完成品

容量も1.5Gから >>157 で750Mまで削ったと言ってる
それ以降音沙汰なし。

あげる気ないんじゃないかと言われてもおかしくはない。
実際に作ってるのならプログラムじゃなく
動画でもサンプルとしての役割は果たせると思う。
プレイ動画じゃないよ?
>>137 で言ってるムービーだよ。
0292名前は開発中のものです。2012/01/13(金) 19:44:50.56ID:HOXVbQHZ
例によって冬休みの終わりと共にいなくなると思うよ
0293 ◆SKqo2/EVUc 2012/01/13(金) 21:13:34.14ID:w1pEd+dO
>>282
まあウディタかHSPで作る予定です。
hspはc++使ってるから応用も効くけど
またビルドで躓く悪寒・・・。
ウディタの方がツール的には便利かなと
個人的な見解を述べて見ました。

>>283
書けないわけじゃないけれどビルドが上手く行かない
だけって話なわけですけどね。
要は必ずエラーを吐く訳で未解決に終わるてっいうオチ

>>284
そうですね。VC++は開発環境でコンパイラが備わった
一種のツールである訳でソースはcやc++で書かなきゃダメだし
でもc#も使ってたんですね。知らなかった。

>>285
それは詳しくは言えません。でも某業務系ソフト作ってる会社に
勤めてます。主にバグ取りに追われる毎日ですよ。
テスト作業ばかりで疲れる。おまけに単純作業ばかりの新人PGですよ
そりゃバグだらけのゲームしか出来ない訳だわw

>>286
caslってアセンブリ言語でしたっけ?アセンブリはVC++で
逆コンパイル出来るって聞きましたけどまだ手出した事無いです。
phythonについては現在ver1.5まで公開されたオープンソース
プログラミング言語ですね?macやunix、winNT系で使われてる
プラトフォームだとなるほどです。ちょっとggてみました。
rubyは使えればココには今いませんよ(泣
確かにOS・ドライバはゲームには関係ないですよね
0294名前は開発中のものです。2012/01/13(金) 21:27:09.46ID:Bpb83efd
これはいったい何の冗談なんだ?

Pythonは3.2.2まで出てる。
これくらいも検索できないなんて、プログラマーとして
初心者以前にネットもまともに使えないとしか思えないんだが。

言ってる事がとにかくおかしい。どこまでがネタなのか。
0295名前は開発中のものです。2012/01/13(金) 21:30:03.33ID:vZylij6U
>>294

Python - Wikipedia
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/Python

目次の概要からVerが1.5と思ったんじゃない?
0296 ◆SKqo2/EVUc 2012/01/13(金) 21:30:52.94ID:w1pEd+dO
.>>287
そんなあなたもどうかしてるぜ!(byブラマヨ吉田
こんなスレでも一応は応援してくれてる人いるので
その応援が続く限りは作り続けるつもりですよ。

>>288
現在の2chでは自作自演は出来ないと思われ。
1の自作自演防止に鳥まで付けたんですから
そんな自演する必要ないでしょ?
私を信じてくれてる人の為にも頑張って行く所存で
あります。

>>289
絵師さんが来てくれないのが最大のネックですね。
2Dでドット絵とかポチれないし・・・。
割れ発言については1月からDL規制法案可決されたら
終わりだって話で割れを推奨してる訳ではありません。
過去にぶっこ抜き発言とかしちゃいましたけど(汗
アレは言葉のあやって奴です。

>>290
モグラ叩きはこんなサンプル出来ましたよって
証明したかったんですよ。うpするのが目的じゃ
ないけど実力が分からないと言われたのでつい
うpに走ってしまったという訳です。

>>291
ムービーだけでも大容量で500Mありますそんな大容量をうpれるろだあるんですか?
前にも言ったようにrar分割したとしても1ファイル100Mとして5つ落とすんですよ?
面倒でしょ?それにムービーも見てるだけでは楽しくないでしょうし・・・。
ゲームありきのムービーですから。
0297名前は開発中のものです。2012/01/13(金) 21:35:14.28ID:jpdaTv/e
>>ムービーだけでも大容量で500Mありますそんな大容量をうpれるろだあるんですか?
個人的にはたかだか100MB分割5つ程度なら上げるのも落とすのも全く面倒だとは思わない
別にニコニコやようつべでもいいのよ
0298名前は開発中のものです。2012/01/13(金) 21:38:03.91ID:Bpb83efd
>>295
それって、日本語が読めませんって言ってるのに等しいぜ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています