【3Dゲームエンジン】Unity 7
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名前は開発中のものです。
2011/12/20(火) 03:42:43.52ID:PZuN57ft公式サイト(英語)
ttp://unity3d.com/unity/
JavaScript、C#といった汎用言語を使用できるのが特徴です。
個人向けバージョンは商用含め完全に無償です
wiki
ttp://www24.atwiki.jp/unity2ch/
前スレ
【3Dゲームエンジン】Unity 6
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1322167021/
0951名前は開発中のものです。
2012/01/23(月) 11:20:27.01ID:S12YC6dr今度はソーシャルか?
0952名前は開発中のものです。
2012/01/23(月) 11:26:26.09ID:bguzvPQ6俺が知っている事はまとめたつもり。一部端折ってるけど後はググればわかるはず。
とりあえず今のところ俺はこれで問題なく使えている。
とにかく大量のモデルデータが欲しい人はSketchUpでGoogle 3D Garalleyから取り込むと簡単。
ボーンとアニメーションを付けたい人はそこからBlenderに持って行く。
・SketchUp --> Unity
Collada(.dae)で出力してAutoDeskのFBX Convertorで変換(.fbx)してUnityでインポート
α付き画像はShaderをTransparent/Diffuseに変更
・Blender --> Unity
FBXで出力してUnityでインポート。テクスチャーが行方不明になるのは仕様
後で手動でインポートするか事前にAssets直下にインポートしておく
.blendを直接インポートする事もできる。2.61ではUnity-BlenderToFBX.pyの修正が必要
複数のアクションを持つ場合は全てに[F]指定が必要。デフォルトテイクは出力しない。
・SketchUp --> Blender
Collada(.dae)で出力してBlender 2.49b(2.5x,2.6xでは落ちる)でインポートして2.61へ
物体がばらばらになる時はグループを全て分解してからインポート
0953名前は開発中のものです。
2012/01/23(月) 11:33:01.46ID:o7gLzIkT0954名前は開発中のものです。
2012/01/23(月) 11:34:08.39ID:bguzvPQ6あとBlender-->UnityとSketchUp-->Blenderの順番は入れ替えたほうがいいね
・SketchUp --> Unity
Collada(.dae)で出力してAutoDeskのFBX Convertorで「Embed Media」をONにして変換(.fbx)してUnityでインポート
α付き画像はShaderをTransparent/Diffuseに変更
0955名前は開発中のものです。
2012/01/23(月) 11:58:04.08ID:o7gLzIkTUnityAnswers
http://answers.unity3d.com/index.html
0956名前は開発中のものです。
2012/01/23(月) 12:29:33.58ID:9hYOFM110957名前は開発中のものです。
2012/01/23(月) 12:34:11.06ID:o7gLzIkT0958名前は開発中のものです。
2012/01/23(月) 12:56:35.06ID:bguzvPQ6ぶっちゃけ品質的にリンクするに値しない
作り直すなら協力する
・Unity(日本)
http://unity3d.com/japan/
・ユーザーガイド&リファレンス
http://unity3d.com/support/documentation/
(日本語訳)
http://ws.cis.sojo-u.ac.jp/~izumi/Unity_Documentation_jp/Documentation/Manual/
・チュートリアル
http://unity3d.com/support/resources/tutorials/
・FAQ
http://answers.unity3d.com/index.html
0959名前は開発中のものです。
2012/01/23(月) 13:02:05.69ID:o7gLzIkTMSDNも追加してくれ。
http://msdn.microsoft.com/ja-jp/ms348103
0960名前は開発中のものです。
2012/01/23(月) 13:05:10.19ID:bguzvPQ6書名と作者だけに簡素化。新たに発売された下巻を追加
バンナム本を一番上にw
・ Unityではじめるゲームづくり
Michelle Menard / バンダイナムコ訳
・ Unityでゲーム開発者になる本 -上・下巻-
Sue Blackman / Bスプラウト訳
・ Unityによる3Dゲーム開発入門
宮川義之 / 武藤太輔
・ Unity入門 〜高機能ゲームエンジンによるマルチプラットフォーム開発〜
高橋啓治郎
・ Unityマスターブック 3Dゲームエンジンを使いこなす
和泉 信生
0961名前は開発中のものです。
2012/01/23(月) 13:22:11.26ID:bguzvPQ6今のライセンスってこれであってるよね?
つまりフリー版で作ったゲームを売る場合もロイヤリティー必要ないよね?
(昔のライセンスだとあった)
3Dゲームエンジン「Unity」のスレです。
・ http://unity3d.com/unity/
前スレ
・ Unity 7 : http://toro.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1324320163/
・ Unity 6 : http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1322167021/
・ Unity 5 : http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1315655927/
以下略
Windows/Mac用。JavaScript/C#/Booといった汎用言語を使用できるのが特徴です。
フリー版で開発したゲームは個人・法人を問わず追加のロイヤリティーなしで販売できます。
0962名前は開発中のものです。
2012/01/23(月) 13:42:25.56ID:nCTiWtyJhttp://toro.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1327293734/
0963名前は開発中のものです。
2012/01/23(月) 13:50:30.74ID:K9ONh5dn0964名前は開発中のものです。
2012/01/23(月) 14:03:31.02ID:9oNYucFP取れないと思う。
0965名前は開発中のものです。
2012/01/23(月) 14:05:57.16ID:o7gLzIkTセルフシャドウやブラー、C++対応をやればシェア奪えるよ。
0966名前は開発中のものです。
2012/01/23(月) 14:38:51.04ID:otQFaVVj0967名前は開発中のものです。
2012/01/23(月) 14:43:32.60ID:otQFaVVj0968名前は開発中のものです。
2012/01/23(月) 14:51:51.50ID:01DKjPg7Greeとかのガチャの名前付けがパチ屋と同じダサさを感じてしまう今日この頃
0969名前は開発中のものです。
2012/01/23(月) 14:53:35.68ID:VboH12Xnパイプライン系は
コロコロ仕様が変わる
環境によって出力方法が違う
よってテンプレにはいらない
0970名前は開発中のものです。
2012/01/23(月) 15:06:32.54ID:bguzvPQ6Unityの英語フォーラム漁ってもない情報だぞ
0971名前は開発中のものです。
2012/01/23(月) 15:08:56.37ID:qv4+2RUz自分Unityを始めたばっかで少々分からないことが出てきたので質問。
現在
>>718さん のようなプログラムを作っています。
Instantiateで生成したCubeクローンの今現在Cubeクローンの最高高さを調べたいのですがうまくいかない状態です。
過去ログを見てたら リスト取得 やら タグ付けて回収やらわけがわからんことばかりでした。
誰か教えてください お願いします。
言語はJavaScriptを使っています。
0972名前は開発中のものです。
2012/01/23(月) 15:31:17.91ID:bguzvPQ6やることは2つだけ
- 全てのCubeのインスタンスを配列に保存
- ソートして一番高いものを選ぶ
0973名前は開発中のものです。
2012/01/23(月) 15:34:41.35ID:oAwFXERXどう組めばいいか分からないのは、プログラムを頑張るしかない
0974名前は開発中のものです。
2012/01/23(月) 15:35:20.00ID:oAwFXERX0976名前は開発中のものです。
2012/01/23(月) 16:10:25.75ID:otQFaVVj>>973さん
配列にInstantiate入れるとエラー出たんですが・・・
参考にしたサイト
http://d.hatena.ne.jp/specter1330/20111021/1319214218
エラーコード
BCE0022: Cannot convert 'UnityEngine.Transform' to 'Array'.
0977名前は開発中のものです。
2012/01/23(月) 16:19:00.25ID:9oNYucFPどんなコード書いたか、要点を抜粋して貼っておくれ
そのエラーメッセージ見てわからない、と言うあたりから察すると、
多分、Unity以前の話な予感がするが
0978名前は開発中のものです。
2012/01/23(月) 16:21:07.63ID:VboH12Xnそこまで言うならmayaはともかくmax、softimageのunity出力方法もよろしく
0979名前は開発中のものです。
2012/01/23(月) 16:25:50.95ID:otQFaVVjvar Test = new Array();
という変数を作り
Test に Instantiate を入れている感じです
やはりこれだとだめですよね
0980名前は開発中のものです。
2012/01/23(月) 16:31:53.40ID:9oNYucFP>>976 のサイトでは、そうはやってないと思うぜ
Array型に違うものを直代入したら、そら先のエラーになると思う
普段俺はC#かC++なのでJavaScriptは触らないんだけど、多分pushメソッドで「追加」だと思う
0981名前は開発中のものです。
2012/01/23(月) 16:34:23.12ID:bguzvPQ6Unity以前のプログラムの問題で、おそらく素っ頓狂なコードを書いているのが原因で、
どういうコードを書いたか正確に書かないでエスパーできるかボケ
0982名前は開発中のものです。
2012/01/23(月) 16:37:11.21ID:9oNYucFP直接違う型突っ込んだら、その型に変わってしまうと思う
0983名前は開発中のものです。
2012/01/23(月) 16:59:37.01ID:wcJ8Qwq/別にその書き方でもJsなら問題ない、型指定しなくていいんだし。
単純にこんな風に書いてるんじゃないの?
var a: Array = new Array();
a = transform;
以下のようにしなきゃそりゃエラーになるよ
a.Push(transform);
0984名前は開発中のものです。
2012/01/23(月) 17:06:32.07ID:otQFaVVj>>982
エラー治りました
Pushでできましたね
ただその追加したCube(タグ)の参照 位置Y取得 ができませんね
foo2.Push(GameObject.FindWithTag("CubePrefab//タグ名"));
0985名前は開発中のものです。
2012/01/23(月) 17:20:06.90ID:o7gLzIkT0986名前は開発中のものです。
2012/01/23(月) 17:30:01.94ID:bguzvPQ60987名前は開発中のものです。
2012/01/23(月) 18:01:52.13ID:9oNYucFPできないんじゃなくて、根本的に違う気がする
インスタンスを配列に保持して、
それを回して探すんじゃないの?
できないですね、じゃなくて、
そもそも何のために配列に参照を保持したのかって話
0989名前は開発中のものです。
2012/01/23(月) 19:10:15.12ID:otQFaVVjfoo2.Push(GameObject.FindWithTag("CubePrefab"));
で参照した後
foo2.Sort();
をやればいいんですよね?
0990名前は開発中のものです。
2012/01/23(月) 19:17:51.87ID:9oNYucFPあ、ゴメン。ソートの件忘れてた。
でもそのまま sortメソッド叩いても、コンパレータ書かなきゃ無理じゃね
Y座標でソートしたいんでしょ?
オブジェクトの任意メンバでソートしたいなら、多分比較関数書く必要あるはず
その辺は基礎の範疇だから、別途探して
0991名前は開発中のものです。
2012/01/23(月) 19:21:22.10ID:9oNYucFP無名がダメなら普通に function書いて、その関数参照をsortの引数に一緒に渡すんじゃないかな
違ってたらスマンが
0992名前は開発中のものです。
2012/01/23(月) 19:32:56.59ID:o7gLzIkTそんなにいろいろあるのか。よーわからんな。
0993名前は開発中のものです。
2012/01/23(月) 19:47:44.03ID:otQFaVVj比較関数ってこれのことですよね
http://javascript-memo.seesaa.net/article/24833503.html
これを使ってY座標だぜばいいのかな?
なにせプログラム初めて1週間もたってねえから分からんw
0994名前は開発中のものです。
2012/01/23(月) 19:57:19.76ID:oAwFXERX7うに目スレとか、プリンスレでやってくれw
0995名前は開発中のものです。
2012/01/23(月) 20:09:14.17ID:TbJ4MpaQ0996名前は開発中のものです。
2012/01/23(月) 20:11:35.72ID:01DKjPg7一番○○ってのならソートする必要ないじゃん
ソートだとO(N)にならんし
全部を渡り歩いて最初のより○○を見つける方が速いでしょ?
0997名前は開発中のものです。
2012/01/23(月) 20:25:59.73ID:9oNYucFPああ、てっぺんだけ分かればいいって話か
じゃやっぱループ回して対象全ナメで
>>993
そのストレートな素直さ、嫌いじゃないぜ
その比較関数に、配列の要素が順次渡されるから、関数内で比較、なんだが
ソートじゃなくててっぺんわかればいきなら、上のレス参照で
0998名前は開発中のものです。
2012/01/23(月) 21:09:11.02ID:JQc7kqL20999名前は開発中のものです。
2012/01/23(月) 21:19:29.71ID:PvRmAa4A1000名前は開発中のものです。
2012/01/23(月) 21:30:45.00ID:8xMz86dV10011001
Over 1000Threadもう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。