前に言っていたテンプレ案これでいいか? 突っ込みよろしく
俺が知っている事はまとめたつもり。一部端折ってるけど後はググればわかるはず。
とりあえず今のところ俺はこれで問題なく使えている。

とにかく大量のモデルデータが欲しい人はSketchUpでGoogle 3D Garalleyから取り込むと簡単。
ボーンとアニメーションを付けたい人はそこからBlenderに持って行く。

・SketchUp --> Unity
 Collada(.dae)で出力してAutoDeskのFBX Convertorで変換(.fbx)してUnityでインポート
 α付き画像はShaderをTransparent/Diffuseに変更

・Blender --> Unity
 FBXで出力してUnityでインポート。テクスチャーが行方不明になるのは仕様
 後で手動でインポートするか事前にAssets直下にインポートしておく
 .blendを直接インポートする事もできる。2.61ではUnity-BlenderToFBX.pyの修正が必要
 複数のアクションを持つ場合は全てに[F]指定が必要。デフォルトテイクは出力しない。

・SketchUp --> Blender
 Collada(.dae)で出力してBlender 2.49b(2.5x,2.6xでは落ちる)でインポートして2.61へ
 物体がばらばらになる時はグループを全て分解してからインポート