【3Dゲームエンジン】Unity 7
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名前は開発中のものです。
2011/12/20(火) 03:42:43.52ID:PZuN57ft公式サイト(英語)
ttp://unity3d.com/unity/
JavaScript、C#といった汎用言語を使用できるのが特徴です。
個人向けバージョンは商用含め完全に無償です
wiki
ttp://www24.atwiki.jp/unity2ch/
前スレ
【3Dゲームエンジン】Unity 6
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1322167021/
0907名前は開発中のものです。
2012/01/22(日) 12:39:04.45ID:GSC7WK4aマジで言ってるなら、頭がイカれてるよお前。
0908名前は開発中のものです。
2012/01/22(日) 12:46:20.37ID:qNyHnsKG顔が出て、メッセージウインドウが出てっていう場面は結構あると思うからね。
0909名前は開発中のものです。
2012/01/22(日) 13:01:08.65ID:KxFDKX/00910名前は開発中のものです。
2012/01/22(日) 13:24:27.29ID:l4rqsk4M0911名前は開発中のものです。
2012/01/22(日) 13:27:40.78ID:GUmwnIqg0912名前は開発中のものです。
2012/01/22(日) 14:55:33.02ID:fkHxtL/2誰かが世間に公開してるかなんてわからないが、
実在も何も、例えば前にネタで1時間くらいで書いたのなら俺もあるし、他にも似たような処理ならいくらでもいると思う
ってだけの話
0913名前は開発中のものです。
2012/01/22(日) 15:02:38.30ID:fkHxtL/2フレームって、画面描画ステップの事言ってる?それとも別のなんらか枠(概念としての枠)の事?
多分、普通… と言うか… 勿論内容次第だけどぱっと浮かぶのは、
<ゲームキャラクター>と言う、論理データレベルのクラスでも用意して、
そのインスタンスを予め配列(/コレクション)として保持しておいて、
それらを都度チェックして、"何かが起こったら" 予め設定しているイベント発火先に伝達、みたいな感じじゃね
図にするとこう。 http://wktk.vip2ch.com/vipper31611.png 伝わるといいが
0914名前は開発中のものです。
2012/01/22(日) 15:16:01.28ID:xHyY0Xty0915名前は開発中のものです。
2012/01/22(日) 15:25:42.94ID:zkAYRXd1XPとしちゃ普通だと思うが?
0916名前は開発中のものです。
2012/01/22(日) 15:30:45.62ID:xHyY0Xty????
0917名前は開発中のものです。
2012/01/22(日) 15:31:05.16ID:fkHxtL/2文章だけだと伝わりづらいかと思って付けただけさ
ド頭の最初から、って話だと無いと思うけど、PGに降りてくる詳細手前のレイヤならあるかな
0918名前は開発中のものです。
2012/01/22(日) 15:36:15.14ID:fkHxtL/2XPってのは開発手法のひとつ。間違ってもWinXPのことでない
…てのはさておき、それなら普通かってのは、多分PGレイヤの最初ならあるかもしれないし、
特にUMlの形では無いかもしれない
別の形では資料ぜったいあるけど、
と、横から補足
0919名前は開発中のものです。
2012/01/22(日) 17:00:43.73ID:9+P2L6lpごめんごめん。
数ってのは当たり判定がひとつのキャラクター内で複数アリ、それぞれが時間ごとに形が変化していくから数が多いって意味で言ったんだ。
キャラクターの形状にあわせてフレーム毎に2Dの当たり判定をつけるなら製作、管理ツールが必要になると思う。
0920名前は開発中のものです。
2012/01/22(日) 17:52:09.65ID:zkAYRXd1そういう特殊なのやったことないや
関節持ちなら関節パーツ毎にもてるから形状かわっても対応できるし、動き速いと細かくやっても違いがわかりにくくて労力がもったいないだけなんだもの
0921名前は開発中のものです。
2012/01/22(日) 20:12:27.74ID:tZ9XEyxyつまり、キャラのアニメーションのポーズに対して当たり枠を書き込めるなんらかのツールが1個ありゃいいんだろ
0922名前は開発中のものです。
2012/01/22(日) 20:13:45.03ID:tZ9XEyxyいや、間違い
ポーズと当たり枠のパターンがほぼ一致?
って感じ?
0923名前は開発中のものです。
2012/01/22(日) 20:14:57.25ID:9+P2L6lp画像から変換したりして自動で作れるやつ作れそうだけどないのかな?
3Dメッシュコライダある時代だから需要なさそうだが。
0924名前は開発中のものです。
2012/01/22(日) 20:25:50.14ID:tZ9XEyxyVisualStudio起動すんじゃん?
ピクチャーボックスでキャラ絵の
アニメーションのパターン網羅した画像ファイル開いて(パーツパターンのままじゃダメだぞ)
コントローラーのラベルを枠だけにして配置して実行させてみてラベルの枠のサイズを自動で
かき集めれば即興だけど当たり判定ツールの完成じゃね?
まあ、自分でツール作っても2時間もかからないと思うが・・・
0925名前は開発中のものです。
2012/01/22(日) 21:15:30.07ID:9+P2L6lpプログラマーってすごいな。なんで給料安いんだろ。
0926名前は開発中のものです。
2012/01/22(日) 21:20:44.32ID:2pEBFQG1unity answersかforumみた?セキュリティか日本語フォルダにインストールしたとかしか思いつかない
アンサーズにはいくつか例があった気がするが覚えてないな
0927名前は開発中のものです。
2012/01/22(日) 21:22:25.63ID:qQFUwho7トリックの連続だからだろうねw
専門学校とか出てプログラマーになっちゃうとまぁ30辺りで躓く人が多いだろうな。
通信系と開発系と二手に別れていくし、通信系なんかだと二年で技術情報が二倍に化ける
のではっきりいうと長くやる意味がねーんだよな。
大学の工科出ている奴もおなじ様だけどNTTデータとか入ればまぁ比較的安定だけど
はっきりいうともう仕事という仕事が産み出せない様な造りになっているから
これもまた首切られるパターンだしね。
0928名前は開発中のものです。
2012/01/22(日) 21:34:15.84ID:2pEBFQG1ひまだから携帯からしらべてみた
原因 壊れてるプロジェクトファイルを開いてるから
対策 起動のためクリックしたのちaltを押したら、どのプロジェクトを開くかダイアログがでるから適切なのを選ぶ
プロジェクトが壊れてるんでないなら、どのシーンファイルを開くか、シーンファイルをダブルクリックする だとさ
他にも考えられるのはあるからエディタフォルダのなかのバグリポーターで通報する
そのときは正確を期すようにとのこと
0929名前は開発中のものです。
2012/01/22(日) 23:54:49.32ID:9+P2L6lpNTTデータはこの手の話ではいつもでてくるな。
悪名高いな。
俺の知ってる分ではソフトブレーンって会社がすごいソフト作ってたな。
部長の代理をするソフトとか。
0930名前は開発中のものです。
2012/01/23(月) 00:35:26.44ID:hxvApDL+に対応できなくてお亡くなりになる。
普通の会社に比べてダメになって侵食していくスピードはメチャメチャ速いんじゃないかな?
まぁ日本の場合人件費が高いのと税金が高いので更に相乗効果的に会社を潰しまくる
けどな。
アメリカだとLLCっていうリミテッドカンパニーを造ってその都市内で会社の
金を保持する分には(地元の銀行に預けるとか地元に還元する手立てに使うとか)
減税とかの恩恵があるんだけど日本の場合そういった事が無いからな。
俺はそういったのを避けてきたけど人に寄っては一年間位ただ働きされたとか
あるからプログラマーも踏んだり蹴ったりだろうね。
あ あと仕事しながらスキルを磨くってアレ嘘だからw
0931名前は開発中のものです。
2012/01/23(月) 00:37:08.06ID:hxvApDL+0932名前は開発中のものです。
2012/01/23(月) 01:59:10.24ID:o7gLzIkTパーティクルを線みたいにして出してみようかと思うんだけどあまり一般的じゃない?
俺の家のunityはパーティクルを300個だすと止まってしまう。
0933名前は開発中のものです。
2012/01/23(月) 02:04:15.28ID:CORW1xgJ0934名前は開発中のものです。
2012/01/23(月) 02:20:46.40ID:o7gLzIkT0935名前は開発中のものです。
2012/01/23(月) 02:24:31.91ID:ENEwUMKoブラーは2Dだしシェーダー処理だからそんなに重くないと思うけど
0936名前は開発中のものです。
2012/01/23(月) 02:40:36.06ID:o7gLzIkTそうなの?シェーダーかあ。
すごく助かったわ。
>>933マジ感謝
>>935マジ感謝
0937名前は開発中のものです。
2012/01/23(月) 02:43:48.28ID:o7gLzIkTしかし、何とかしてみたい。
0938名前は開発中のものです。
2012/01/23(月) 02:51:43.98ID:JQc7kqL2もう無理だ、この世が終わる
誰か俺を方舟に乗せてくれ
0939名前は開発中のものです。
2012/01/23(月) 02:56:23.78ID:o7gLzIkT俺なんかかなりスクスクとゲームが作れてるぞ。
無理目だったのにだ。
自分で驚いてる。
0940名前は開発中のものです。
2012/01/23(月) 05:17:44.85ID:JQc7kqL2だがな、小石につまずいてしまったんだよ
地面にぶつかると思って歯を食いしばったが、いつまでも地面にぶつかることはなかった
気付いたら辺りは仄暗い奈落の底だった
誰か蜘蛛の糸を垂らしてくれ
0941名前は開発中のものです。
2012/01/23(月) 07:38:32.48ID:odMJUe+v0942名前は開発中のものです。
2012/01/23(月) 07:38:56.26ID:oAwFXERX0943名前は開発中のものです。
2012/01/23(月) 09:23:07.75ID:4vZBBsqcよくある中二病じゃねぇかw
0944名前は開発中のものです。
2012/01/23(月) 09:39:50.58ID:o7gLzIkTなにもしなかったとか?
0945名前は開発中のものです。
2012/01/23(月) 09:39:50.76ID:bguzvPQ6仕様をOfficeで8ページ書いたけど
まだまだ決めなければいけないことが多い
事前に決めておかないと後が辛いしOffice起動してるだけで
まったくUnityに手がつかない
0946名前は開発中のものです。
2012/01/23(月) 09:40:41.12ID:o7gLzIkT俺は走りながら考えてるわ。
このライブ感がモチベーション
0947名前は開発中のものです。
2012/01/23(月) 09:42:22.05ID:voQLGCob0948名前は開発中のものです。
2012/01/23(月) 10:25:58.32ID:/ac9jiYt0949名前は開発中のものです。
2012/01/23(月) 11:04:40.10ID:o7gLzIkT・年末年始、Yahoo!ニュースでピックアップされたこともあって、話題になった記事が「カードバトルの
ソーシャルゲームが強い理由」。今週掲載した「ソーシャルゲーム市場急拡大、2011年度は8割増の
2570億円に」にもあるように市場規模は大きく伸びているのだが、2大プラットフォームのうち現在、
GREEがモバゲーをリードしていると言われるようになっている。
モバゲーを運営するDeNAも2011年度第2四半期決算発表会で認めているのだが、その要因の
1つはGREEが先ほどの記事で挙げたような有力なカードバトルのソーシャルゲームを抱えて
いることにある。強いカードを手に入れようと何度も「ガチャ」(くじ引き)を引く人たちのおかげで、
収益が上がっているのである。
そんなガチャに今、大きな変化が訪れていることをご存じだろうか。従来は通常ガチャ、
無料ガチャ、高級ガチャというように、せいぜい料金が異なるくらいの違いしかなかったのだが、
それ以外の要素が加わっているのである。
その先駆けとなったのが、昨年夏に『探検ドリランド』(GREE)が採用した「スーパー11連ガチャ」だろう。
『探検ドリランド』のガチャは1回300円なのだが、3000円を払うと10回分の料金で11回引ける、
お得!というものである。
「そもそもデジタルデータに300円を払うこと自体ありえない!」という人もいるだろうが、利用者は
結構いるようで今では定番ガチャとしての地位を占めている。スーパー11連ガチャを引いた時には
特別な演出も見られ、ガチャ自体がゲームと化しているようにも感じられる。
『釣り☆スタ』などのソーシャルゲームでアイテム課金をいち早く成功させたGREEだけあって、
このあたりの仕掛けの工夫にはうならされることが多い。(>>2-10につづく)
※動画:探検ドリランドの恐るべき11連ガチャを回してみた!(http://bizmakoto.jp/makoto/articles/1201/20/news027.html)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120120-00000063-zdn_mkt-ind
0950名前は開発中のものです。
2012/01/23(月) 11:04:53.92ID:o7gLzIkTそして『探検ドリランド』がスーパー11連ガチャと同時期にリリースし、ソーシャルゲーム業界に
衝撃(?)を与えたのが次画像の「コンプガチャ」である。
※画像:http://image.itmedia.co.jp/makoto/articles/1201/20/ah_gatya1.jpg
ガチャで指定されたカード8枚を引くと、特別なカードがもらえるという仕組みである。友人などとの
トレードでそろえてもダメで、すべて自力で引かなければいけないという、なかなかシビアなシステム。
うっかり指定カードを5枚くらい引いてしまうと、「せっかくだから」と全部そろうまでガチャを引き続けて
しまいそうである。本当かどうかは分からないが、2ちゃんねるの『探検ドリランド』のスレでは、「数万円を
使ってもそろわなかった」といった書き込みも散見された。
ソーシャルゲームでは1つ革新的な仕組みが生まれると、ほかのゲームにもすぐに波及するという
傾向がある。『探検ドリランド』の成功を見てか、人気ソーシャルゲームの『ドラゴンコレクション』(コナミ)や
『アイドルマスター シンデレラガールズ』(バンダイナムコゲームス)も、年末年始にこの“高性能”な
ガチャシステムを導入していた。
※画像:http://image.itmedia.co.jp/makoto/articles/1201/20/ah_gatya2.jpg
そして1月に入り、つい先日『ドラゴンコレクション』が投入した最新鋭のガチャが次画像の
「本気出すガチャ」である。
※画像:http://image.itmedia.co.jp/makoto/articles/1201/20/ah_gatya3.jpg
http://image.itmedia.co.jp/makoto/articles/1201/20/ah_gatya4.jpg
これはガチャを引くと、一定の確率で「次に引いた時に良いカードが出る」と教えてくれるというもの。
特定の絵柄を出すことで大当たりの出現率アップを示唆する、パチンコのリーチアクションそのものである。
生まれて間もない業界ということで、日々新たな仕組みが登場してくるソーシャルゲーム業界。
極度のケチである筆者は1回も有料ガチャを引いたことがないのだが、次にどんな試みが行われるか
生温かく見守っているところである。(以上、一部略)
0951名前は開発中のものです。
2012/01/23(月) 11:20:27.01ID:S12YC6dr今度はソーシャルか?
0952名前は開発中のものです。
2012/01/23(月) 11:26:26.09ID:bguzvPQ6俺が知っている事はまとめたつもり。一部端折ってるけど後はググればわかるはず。
とりあえず今のところ俺はこれで問題なく使えている。
とにかく大量のモデルデータが欲しい人はSketchUpでGoogle 3D Garalleyから取り込むと簡単。
ボーンとアニメーションを付けたい人はそこからBlenderに持って行く。
・SketchUp --> Unity
Collada(.dae)で出力してAutoDeskのFBX Convertorで変換(.fbx)してUnityでインポート
α付き画像はShaderをTransparent/Diffuseに変更
・Blender --> Unity
FBXで出力してUnityでインポート。テクスチャーが行方不明になるのは仕様
後で手動でインポートするか事前にAssets直下にインポートしておく
.blendを直接インポートする事もできる。2.61ではUnity-BlenderToFBX.pyの修正が必要
複数のアクションを持つ場合は全てに[F]指定が必要。デフォルトテイクは出力しない。
・SketchUp --> Blender
Collada(.dae)で出力してBlender 2.49b(2.5x,2.6xでは落ちる)でインポートして2.61へ
物体がばらばらになる時はグループを全て分解してからインポート
0953名前は開発中のものです。
2012/01/23(月) 11:33:01.46ID:o7gLzIkT0954名前は開発中のものです。
2012/01/23(月) 11:34:08.39ID:bguzvPQ6あとBlender-->UnityとSketchUp-->Blenderの順番は入れ替えたほうがいいね
・SketchUp --> Unity
Collada(.dae)で出力してAutoDeskのFBX Convertorで「Embed Media」をONにして変換(.fbx)してUnityでインポート
α付き画像はShaderをTransparent/Diffuseに変更
0955名前は開発中のものです。
2012/01/23(月) 11:58:04.08ID:o7gLzIkTUnityAnswers
http://answers.unity3d.com/index.html
0956名前は開発中のものです。
2012/01/23(月) 12:29:33.58ID:9hYOFM110957名前は開発中のものです。
2012/01/23(月) 12:34:11.06ID:o7gLzIkT0958名前は開発中のものです。
2012/01/23(月) 12:56:35.06ID:bguzvPQ6ぶっちゃけ品質的にリンクするに値しない
作り直すなら協力する
・Unity(日本)
http://unity3d.com/japan/
・ユーザーガイド&リファレンス
http://unity3d.com/support/documentation/
(日本語訳)
http://ws.cis.sojo-u.ac.jp/~izumi/Unity_Documentation_jp/Documentation/Manual/
・チュートリアル
http://unity3d.com/support/resources/tutorials/
・FAQ
http://answers.unity3d.com/index.html
0959名前は開発中のものです。
2012/01/23(月) 13:02:05.69ID:o7gLzIkTMSDNも追加してくれ。
http://msdn.microsoft.com/ja-jp/ms348103
0960名前は開発中のものです。
2012/01/23(月) 13:05:10.19ID:bguzvPQ6書名と作者だけに簡素化。新たに発売された下巻を追加
バンナム本を一番上にw
・ Unityではじめるゲームづくり
Michelle Menard / バンダイナムコ訳
・ Unityでゲーム開発者になる本 -上・下巻-
Sue Blackman / Bスプラウト訳
・ Unityによる3Dゲーム開発入門
宮川義之 / 武藤太輔
・ Unity入門 〜高機能ゲームエンジンによるマルチプラットフォーム開発〜
高橋啓治郎
・ Unityマスターブック 3Dゲームエンジンを使いこなす
和泉 信生
0961名前は開発中のものです。
2012/01/23(月) 13:22:11.26ID:bguzvPQ6今のライセンスってこれであってるよね?
つまりフリー版で作ったゲームを売る場合もロイヤリティー必要ないよね?
(昔のライセンスだとあった)
3Dゲームエンジン「Unity」のスレです。
・ http://unity3d.com/unity/
前スレ
・ Unity 7 : http://toro.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1324320163/
・ Unity 6 : http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1322167021/
・ Unity 5 : http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1315655927/
以下略
Windows/Mac用。JavaScript/C#/Booといった汎用言語を使用できるのが特徴です。
フリー版で開発したゲームは個人・法人を問わず追加のロイヤリティーなしで販売できます。
0962名前は開発中のものです。
2012/01/23(月) 13:42:25.56ID:nCTiWtyJhttp://toro.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1327293734/
0963名前は開発中のものです。
2012/01/23(月) 13:50:30.74ID:K9ONh5dn0964名前は開発中のものです。
2012/01/23(月) 14:03:31.02ID:9oNYucFP取れないと思う。
0965名前は開発中のものです。
2012/01/23(月) 14:05:57.16ID:o7gLzIkTセルフシャドウやブラー、C++対応をやればシェア奪えるよ。
0966名前は開発中のものです。
2012/01/23(月) 14:38:51.04ID:otQFaVVj0967名前は開発中のものです。
2012/01/23(月) 14:43:32.60ID:otQFaVVj0968名前は開発中のものです。
2012/01/23(月) 14:51:51.50ID:01DKjPg7Greeとかのガチャの名前付けがパチ屋と同じダサさを感じてしまう今日この頃
0969名前は開発中のものです。
2012/01/23(月) 14:53:35.68ID:VboH12Xnパイプライン系は
コロコロ仕様が変わる
環境によって出力方法が違う
よってテンプレにはいらない
0970名前は開発中のものです。
2012/01/23(月) 15:06:32.54ID:bguzvPQ6Unityの英語フォーラム漁ってもない情報だぞ
0971名前は開発中のものです。
2012/01/23(月) 15:08:56.37ID:qv4+2RUz自分Unityを始めたばっかで少々分からないことが出てきたので質問。
現在
>>718さん のようなプログラムを作っています。
Instantiateで生成したCubeクローンの今現在Cubeクローンの最高高さを調べたいのですがうまくいかない状態です。
過去ログを見てたら リスト取得 やら タグ付けて回収やらわけがわからんことばかりでした。
誰か教えてください お願いします。
言語はJavaScriptを使っています。
0972名前は開発中のものです。
2012/01/23(月) 15:31:17.91ID:bguzvPQ6やることは2つだけ
- 全てのCubeのインスタンスを配列に保存
- ソートして一番高いものを選ぶ
0973名前は開発中のものです。
2012/01/23(月) 15:34:41.35ID:oAwFXERXどう組めばいいか分からないのは、プログラムを頑張るしかない
0974名前は開発中のものです。
2012/01/23(月) 15:35:20.00ID:oAwFXERX0976名前は開発中のものです。
2012/01/23(月) 16:10:25.75ID:otQFaVVj>>973さん
配列にInstantiate入れるとエラー出たんですが・・・
参考にしたサイト
http://d.hatena.ne.jp/specter1330/20111021/1319214218
エラーコード
BCE0022: Cannot convert 'UnityEngine.Transform' to 'Array'.
0977名前は開発中のものです。
2012/01/23(月) 16:19:00.25ID:9oNYucFPどんなコード書いたか、要点を抜粋して貼っておくれ
そのエラーメッセージ見てわからない、と言うあたりから察すると、
多分、Unity以前の話な予感がするが
0978名前は開発中のものです。
2012/01/23(月) 16:21:07.63ID:VboH12Xnそこまで言うならmayaはともかくmax、softimageのunity出力方法もよろしく
0979名前は開発中のものです。
2012/01/23(月) 16:25:50.95ID:otQFaVVjvar Test = new Array();
という変数を作り
Test に Instantiate を入れている感じです
やはりこれだとだめですよね
0980名前は開発中のものです。
2012/01/23(月) 16:31:53.40ID:9oNYucFP>>976 のサイトでは、そうはやってないと思うぜ
Array型に違うものを直代入したら、そら先のエラーになると思う
普段俺はC#かC++なのでJavaScriptは触らないんだけど、多分pushメソッドで「追加」だと思う
0981名前は開発中のものです。
2012/01/23(月) 16:34:23.12ID:bguzvPQ6Unity以前のプログラムの問題で、おそらく素っ頓狂なコードを書いているのが原因で、
どういうコードを書いたか正確に書かないでエスパーできるかボケ
0982名前は開発中のものです。
2012/01/23(月) 16:37:11.21ID:9oNYucFP直接違う型突っ込んだら、その型に変わってしまうと思う
0983名前は開発中のものです。
2012/01/23(月) 16:59:37.01ID:wcJ8Qwq/別にその書き方でもJsなら問題ない、型指定しなくていいんだし。
単純にこんな風に書いてるんじゃないの?
var a: Array = new Array();
a = transform;
以下のようにしなきゃそりゃエラーになるよ
a.Push(transform);
0984名前は開発中のものです。
2012/01/23(月) 17:06:32.07ID:otQFaVVj>>982
エラー治りました
Pushでできましたね
ただその追加したCube(タグ)の参照 位置Y取得 ができませんね
foo2.Push(GameObject.FindWithTag("CubePrefab//タグ名"));
0985名前は開発中のものです。
2012/01/23(月) 17:20:06.90ID:o7gLzIkT0986名前は開発中のものです。
2012/01/23(月) 17:30:01.94ID:bguzvPQ60987名前は開発中のものです。
2012/01/23(月) 18:01:52.13ID:9oNYucFPできないんじゃなくて、根本的に違う気がする
インスタンスを配列に保持して、
それを回して探すんじゃないの?
できないですね、じゃなくて、
そもそも何のために配列に参照を保持したのかって話
0989名前は開発中のものです。
2012/01/23(月) 19:10:15.12ID:otQFaVVjfoo2.Push(GameObject.FindWithTag("CubePrefab"));
で参照した後
foo2.Sort();
をやればいいんですよね?
0990名前は開発中のものです。
2012/01/23(月) 19:17:51.87ID:9oNYucFPあ、ゴメン。ソートの件忘れてた。
でもそのまま sortメソッド叩いても、コンパレータ書かなきゃ無理じゃね
Y座標でソートしたいんでしょ?
オブジェクトの任意メンバでソートしたいなら、多分比較関数書く必要あるはず
その辺は基礎の範疇だから、別途探して
0991名前は開発中のものです。
2012/01/23(月) 19:21:22.10ID:9oNYucFP無名がダメなら普通に function書いて、その関数参照をsortの引数に一緒に渡すんじゃないかな
違ってたらスマンが
0992名前は開発中のものです。
2012/01/23(月) 19:32:56.59ID:o7gLzIkTそんなにいろいろあるのか。よーわからんな。
0993名前は開発中のものです。
2012/01/23(月) 19:47:44.03ID:otQFaVVj比較関数ってこれのことですよね
http://javascript-memo.seesaa.net/article/24833503.html
これを使ってY座標だぜばいいのかな?
なにせプログラム初めて1週間もたってねえから分からんw
0994名前は開発中のものです。
2012/01/23(月) 19:57:19.76ID:oAwFXERX7うに目スレとか、プリンスレでやってくれw
0995名前は開発中のものです。
2012/01/23(月) 20:09:14.17ID:TbJ4MpaQ0996名前は開発中のものです。
2012/01/23(月) 20:11:35.72ID:01DKjPg7一番○○ってのならソートする必要ないじゃん
ソートだとO(N)にならんし
全部を渡り歩いて最初のより○○を見つける方が速いでしょ?
0997名前は開発中のものです。
2012/01/23(月) 20:25:59.73ID:9oNYucFPああ、てっぺんだけ分かればいいって話か
じゃやっぱループ回して対象全ナメで
>>993
そのストレートな素直さ、嫌いじゃないぜ
その比較関数に、配列の要素が順次渡されるから、関数内で比較、なんだが
ソートじゃなくててっぺんわかればいきなら、上のレス参照で
0998名前は開発中のものです。
2012/01/23(月) 21:09:11.02ID:JQc7kqL20999名前は開発中のものです。
2012/01/23(月) 21:19:29.71ID:PvRmAa4A1000名前は開発中のものです。
2012/01/23(月) 21:30:45.00ID:8xMz86dV10011001
Over 1000Threadもう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。