【3Dゲームエンジン】Unity 7
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名前は開発中のものです。
2011/12/20(火) 03:42:43.52ID:PZuN57ft公式サイト(英語)
ttp://unity3d.com/unity/
JavaScript、C#といった汎用言語を使用できるのが特徴です。
個人向けバージョンは商用含め完全に無償です
wiki
ttp://www24.atwiki.jp/unity2ch/
前スレ
【3Dゲームエンジン】Unity 6
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1322167021/
0505名前は開発中のものです。
2012/01/12(木) 00:12:10.34ID:TU0++JV4知っててもお前に答えてくれる人はもうこのスレにはいないよ
0506名前は開発中のものです。
2012/01/12(木) 00:45:29.66ID:sDL7BiJuこれでどうかな?
CharacterController controller = GetComponent<CharacterController>();
if (controller.collisionFlags & CollisionFlags.Below)
print("Touching ground!");
0507名前は開発中のものです。
2012/01/12(木) 00:52:43.59ID:V5adgZdDお前本当に頭悪かったんだな
小学生?
0508名前は開発中のものです。
2012/01/12(木) 01:08:44.53ID:+14Wl14z今俺、それやってるわけだけど、スプリットはだめだった
再編集しにくいし、再利用するときも面倒だし
それにBlenderでのキーフレームの補間するときにややっこしいことになるから
俺は、別々に作ったほうがいいと思った
0509名前は開発中のものです。
2012/01/12(木) 01:20:19.46ID:sDL7BiJu荒らしに構わず、どうかこのスレを見捨てないでやってください
0510名前は開発中のものです。
2012/01/12(木) 01:40:18.79ID:euyDpQ7FCharacterController使ってるんなら、
controller.isGrounded
でいいんでない
0511名前は開発中のものです。
2012/01/12(木) 01:44:57.17ID:5pkGVdfB>>510
ってか、CharacterController系の関数や変数ってunity標準だったのか。
夢がひろがる。
0512名前は開発中のものです。
2012/01/12(木) 03:09:18.10ID:PrZz5bX70513名前は開発中のものです。
2012/01/12(木) 08:37:50.02ID:0E4TuiDuあるけどモデルの状況に応じて使い分けが必要
ガラスみたいなものなら
http://unity3d.com/support/documentation/Components/SL-CullAndDepth.html
0514名前は開発中のものです。
2012/01/12(木) 09:33:06.89ID:GkvZ/2bFガラスみたいと言うか、単純にシェーダ使ってどうぞ、ってことだな
0515名前は開発中のものです。
2012/01/12(木) 09:36:00.18ID:mAv+JCVUアメリカン久しぶり!休み終わった?これからも無能な日本人に活入れてやってよー!応援してっからよ!
0516名前は開発中のものです。
2012/01/12(木) 09:58:58.76ID:PrZz5bX7ありがとうございます!
0517名前は開発中のものです。
2012/01/12(木) 11:43:47.29ID:wkL+zUwUUnity本見ながらスクリプト書いてても、書式の意味や定義の仕方の意味がわからなくて…。
あと、JavaスクリプトとC♯どちらを使うのがいいのかもよくわからん。
0518名前は開発中のものです。
2012/01/12(木) 12:04:13.56ID:5pkGVdfBゲームの本はC++が多い。
Jsは書きやすい。
C#はJsより機能豊富。
なので俺は独習C#買った。
MSDNも見てるよ。
普通だろうけど。
0519名前は開発中のものです。
2012/01/12(木) 12:19:32.15ID:yT1LsSD0俺はスプリットの扱い自体には苦労してないからその点は問題無いんだ。
内部処理的な事は全然詳しくないんだけど、例えばキャラクターのアニメーションを呼び出す際に毎回別々のファイルを呼び出すのと、
スプリットで一つにまとめてあるものを呼び出すのと、どう処理負荷や処理時間的な差があるのかが知りたいんだよね。
0520名前は開発中のものです。
2012/01/12(木) 13:12:06.74ID:jn30SYEl数こなすのが一番
0521名前は開発中のものです。
2012/01/12(木) 13:37:57.54ID:5pkGVdfB同じ事じゃないのか?
0522名前は開発中のものです。
2012/01/12(木) 14:05:09.75ID:wkL+zUwUなるほど。ありがとう!
C♯のほうが高機能で、Javaスクリプトのが習得は楽ってかんじか。
Javaスクリプトを取り敢えず覚えてみる。
本も読んでみるね。
0523名前は開発中のものです。
2012/01/12(木) 14:07:45.34ID:5pkGVdfBいや、書きやすい=コードが短くて済む。
くらいのもんで、C++からパクってきたりするにはC#の方がやりやすかったり融通が効いたりするよ。
unityの本はjsが多いけど。
0524名前は開発中のものです。
2012/01/12(木) 14:55:05.54ID:bcXIocTGエクスプローラー開いて勝手に名前を変えるとリンクが切れちゃうし。
みなさんどうやってますか?
0525名前は開発中のものです。
2012/01/12(木) 15:35:07.49ID:G/C/WE0pプロジェクトビューで対象をもう一度クリックとか、F2でできなかったっけか
他とごっちゃになってるかもしれないが
0526名前は開発中のものです。
2012/01/12(木) 17:17:57.43ID:bcXIocTG右クリックのコンテキストメニューでは名前変更が出ないんだよね。。。。変な仕様だ
0527名前は開発中のものです。
2012/01/12(木) 17:56:46.80ID:1qGPkS+1なるほど。
複雑なものや規模の大きいものを作ろうとすると、C♯のが良さそうだね。
迷うけどもう少し両方調べて見ます。
0528名前は開発中のものです。
2012/01/12(木) 18:56:33.98ID:tRrzhMIZ0529名前は開発中のものです。
2012/01/12(木) 20:00:58.32ID:sS1RDo1r0530名前は開発中のものです。
2012/01/12(木) 20:31:40.68ID:w3RVeMwrそれ言語によらないと思うが
0531名前は開発中のものです。
2012/01/12(木) 20:53:05.43ID:O5pS3vFRそれ以外ならC#にすればOK
0532名前は開発中のものです。
2012/01/12(木) 21:06:31.57ID:V5adgZdD0533名前は開発中のものです。
2012/01/12(木) 23:07:31.23ID:2Aob/XkL0534名前は開発中のものです。
2012/01/12(木) 23:20:22.74ID:bcXIocTG0535名前は開発中のものです。
2012/01/12(木) 23:38:01.99ID:V5adgZdDかつプログラミングの経験も無いとなると、資料が多い方がスタートしやすいから
その点で考えると >>534 に同意するかも試練
ぶっちゃけ、自分で進められるなら何でもいいんだけどさ
0536名前は開発中のものです。
2012/01/13(金) 00:24:53.13ID:6mYrd+Sjって感じで習得しているところ。
でもUnityでJS使っても、既に便利すぎるクラスが用意されてて、楽すぎると思った
JSのオブジェクト指向がなんとなくわかってきたから、C++も今となっては
いけるんじゃないかと思っている
0537名前は開発中のものです。
2012/01/13(金) 02:19:44.46ID:5GNRfZu4macならコマンドQですがwinのショートカットは何ですか?
0538名前は開発中のものです。
2012/01/13(金) 02:28:34.54ID:EzJUjv5e0539名前は開発中のものです。
2012/01/13(金) 02:35:50.61ID:AKvC7PoE0540名前は開発中のものです。
2012/01/13(金) 06:56:12.66ID:t0Ar9HkK0541名前は開発中のものです。
2012/01/13(金) 08:16:15.00ID:PVmwBIPs具体例とかこうしたいってラフスケッチでも書くといいかも 多分相当意味不明
0542名前は開発中のものです。
2012/01/13(金) 08:31:50.00ID:2NFiLApfだから奴が言いたいのは、2D画面に日本語をすべて表示することだって
0543名前は開発中のものです。
2012/01/13(金) 08:35:44.79ID:t0Ar9HkK2D画面に日本語を表示したいのですが
PC版は必要なときにフォントを作る形式ですが、
iPhoneとAndroid版はフォントテクスチャを予め作り、それを利用して描画しますよね。
日本人の方が作られた拡張版がassetStoreにあったきがするのですが
それでも完全じゃなかったような記憶があって、
Unity 3.5では対応されたのかなぁと思いました。
0544名前は開発中のものです。
2012/01/13(金) 08:38:36.65ID:t0Ar9HkKという認識なのですが…
0545名前は開発中のものです。
2012/01/13(金) 10:11:23.09ID:gB6xj/7eコイツなんも知らないから聞いてもあおりだけでしょ。
0546sage
2012/01/13(金) 10:35:09.35ID:jss8uIKpキャプチャー方法が判らず悩んでいます。
また同じく、コンパスの角度の取得方法も色々ググっているのですが
なかなか良い文献が出てこず悩んでいます。
セカイカメラっぽいのを作るための前実験でやっているのですが、
うまくいっていないです
0547名前は開発中のものです。
2012/01/13(金) 11:14:29.67ID:WM2JyqS7それはココのスレじゃないと思うよ。
アプリ板とかで聞いた方が良いと思う。
Unity3Dは3Dゲーム(ポリゲー)を造るミドルウェアだしな。
0548名前は開発中のものです。
2012/01/13(金) 11:43:07.06ID:fO44H0E3unityのinputの中で加速度センサーがとれたので、
同じようにunityの関数の中でコンパスの角度と
外部カメラのキャプチャーが取れるもんだと思っていました。
0549名前は開発中のものです。
2012/01/13(金) 12:35:56.74ID:WM2JyqS7エクリプスは在り来たりだしな・・・あ スレ違いですまん。
0550名前は開発中のものです。
2012/01/13(金) 12:48:40.33ID:LY2Pmj7G基本的にSDKのライブラリ使って、
普通にプログラミング主体で作るものだから、ありきたりと言うより、
何て言うか普通
プログラミングの分量減るようなツール類が、どこまであるかは知らね
0551名前は開発中のものです。
2012/01/13(金) 13:29:59.45ID:eZjA5bi50552名前は開発中のものです。
2012/01/13(金) 14:22:19.77ID:bOHNTCXzUnityでARをやることはできるにできるらしいけど、日本語で読める資料は今のところ無い模様。
ttp://answers.unity3d.com/questions/40518/arvr-in-unity3d.html
ttp://forum.unity3d.com/threads/30817-UnityAR-ARToolkit-Interface
>>547
あんまりゲームに捕らわれることもないんじゃない?
資料や案内として3D空間を移動・閲覧するアプリをつくってもいいと思うよ。
0553名前は開発中のものです。
2012/01/13(金) 14:29:34.40ID:8K0jgyDk> JSのオブジェクト指向がなんとなくわかってきたから、C++も今となっては
> いけるんじゃないかと思っている
UnityのJSは、普通のJS(ECMA)と違うから、
これで "JSのオブジェクト指向がなんとなくわかってきたから..." ってのは
勘違いしてそうで怖い。
※普通のJS使える無名関数は、こいつのJSでは駄目だし...
UnityのJSは、ActionScript2にとっても近い、JavaScriptです。
だから、UnityScriptって呼ぶ人もいるらしいよ。
0554名前は開発中のものです。
2012/01/13(金) 14:46:03.51ID:WM2JyqS7IDを補足する場合はどの様に指定するの?教えてplz。
0555名前は開発中のものです。
2012/01/13(金) 17:02:32.13ID:8K0jgyDkやり方違うから、まずどっちにするか決める
0556名前は開発中のものです。
2012/01/13(金) 17:11:53.06ID:m4KgF2ZZ確かにActionScriptそっくりだ
0557名前は開発中のものです。
2012/01/13(金) 17:51:54.05ID:fO44H0E3ありがとうございます。今会社なので、家に帰ったらさっそく試してみます。
あとunity3.5からならWEBカメラのデータ取得ができ、iPhoneも同じ要領で
できるってページを見っけました
ttp://d.hatena.ne.jp/nakamura001/mobile?date=20120107§ion=1325922070
0558名前は開発中のものです。
2012/01/13(金) 19:51:31.33ID:wk3ZTeX7C#はエディターを指定すれば可能なようですが、そもそもVisualStudioはJavaScriptに対応してないはず
0559名前は開発中のものです。
2012/01/13(金) 19:54:21.00ID:m4KgF2ZZそれは聞いてるのか答えてるのかどっちだww
少なくとも、UnityのJavaScriptのようなものは無理
VSのWebDevelopperでも無理
0560名前は開発中のものです。
2012/01/13(金) 19:59:01.38ID:eZjA5bi5日系アメリカ人か?
0561558
2012/01/13(金) 20:14:08.21ID:wk3ZTeX7お騒がせしました。
0562名前は開発中のものです。
2012/01/13(金) 21:29:30.80ID:0Gq95sFb0563名前は開発中のものです。
2012/01/13(金) 23:32:26.66ID:eZjA5bi50564名前は開発中のものです。
2012/01/13(金) 23:44:33.41ID:X6gdTmhkモノによってトランスフォームに270度とか90度回転が
入っちゃうのって仕様なのかな?
Unity公式デモのangry botsのデータもそうなってたけど。
書き出す時に何かすればこの症状は起きないのかな?
みんなようやって処理してるの?
0565名前は開発中のものです。
2012/01/13(金) 23:48:52.54ID:nR57IBAn0566名前は開発中のものです。
2012/01/14(土) 00:49:33.67ID:3aaR3viWA・・・Time.deltaTime *(float)6.612
B・・・Time.deltaTime *(float)6.612
だがズレル。
0567名前は開発中のものです。
2012/01/14(土) 00:49:38.43ID:ge91Mr0Lgithub.com/keijiro/unity-systemfontrenderer
0568名前は開発中のものです。
2012/01/14(土) 00:55:55.22ID:xAhktMANdeltaTimeがあからさまに怪しいじゃないか
0569名前は開発中のものです。
2012/01/14(土) 02:13:58.56ID:KFxHZKaP見た感じないけど
0570名前は開発中のものです。
2012/01/14(土) 02:15:15.34ID:3aaR3viWケアレスミスが原因だった。
deltaTime疑ってごめん。
0571名前は開発中のものです。
2012/01/14(土) 02:29:59.61ID:D100TXkrunity詳しくないけど
var Translation : float = Time.deltaTime * 6.612;
A・・・Translation;
B・・・Translation;
それでずれるのはdeltaTimeの値が参照毎に違ってるんじゃないの
0572名前は開発中のものです。
2012/01/14(土) 02:50:57.94ID:257rcjUyむしろカメラを振動させる関数なんて、
そんなワケワカラン物が何故あると思ったんだ
多分ほぼ全ての人は、カメラの座標を細かく移動させる方法を
さくっと書いて終わると思うが
0573名前は開発中のものです。
2012/01/14(土) 02:58:03.97ID:3aaR3viW0574名前は開発中のものです。
2012/01/14(土) 05:46:30.61ID:pQwdxFis手付けとかしんどい
0575名前は開発中のものです。
2012/01/14(土) 07:27:08.55ID:flkmVLER0576名前は開発中のものです。
2012/01/14(土) 08:29:17.22ID:3aaR3viW0577名前は開発中のものです。
2012/01/14(土) 09:10:39.40ID:KZdntlnqBlenderからのFBX出力でいつも270度の回転付いてるわ
手で消してそんなに不満はないけど解決方法があるなら俺も知りたい
0578名前は開発中のものです。
2012/01/14(土) 09:46:32.74ID:/sRH6CeNログインしてきた敵(プレイヤー2など)をタギング(Tagging)してホーミング
したいんだがどうすればいいの?
プレイヤーの名前自体をタグに変換する?
0579名前は開発中のものです。
2012/01/14(土) 10:51:15.29ID:nXdTWLkIゲーム開発発展途上でUnityを発展途上民に教えるだけ
0580名前は開発中のものです。
2012/01/14(土) 11:14:21.49ID:TvJLOVMqタグに変換するだけではホーミングしないんじゃないか?
0581名前は開発中のものです。
2012/01/14(土) 12:02:18.07ID:Q3F01l+2自分も含めたプレイヤー全員にタグ付けて、
ロックオンのスクリプト内で自分をロックオン対象から除外すればいいんじゃ。
0582名前は開発中のものです。
2012/01/14(土) 12:04:16.39ID:RZr1fTBO配列変数の変数名って何かプログラマの約束事ってありますか?
例えば、charPos[]みたいな配列名だと、変数charPosとごっちゃに
なっちゃうので、見た目で配列だとわかるような、プログラマ共通の
命名ルールがあるならそれに合わせたいのですが、
0583名前は開発中のものです。
2012/01/14(土) 12:05:33.56ID:xAhktMANこうすればモデル更新するごとに消さなくて済むし
0584名前は開発中のものです。
2012/01/14(土) 12:06:26.95ID:xAhktMAN0585名前は開発中のものです。
2012/01/14(土) 14:04:00.35ID:257rcjUy会社や個人、言語やその他で色々あるけど、大きく全体的にって話なら
ハンガリアン記法とかじゃね。 システムハンガリアン、アプリケーションハンガリアン
てか、その辺の話はここよりム板か、VIPのプログラミングスレで聞いた方がいいよ、多分
ちなみにシステムハンガリアンってのは、例えば整数やイテレータとか、その型に由来するプレフィクスを付けるモノで、
アプリケーションハンガリアンってのは、そのアプリケーションでの、例えば axisX のように使われ方の意味を付けるもの
0586名前は開発中のものです。
2012/01/14(土) 14:15:26.64ID:257rcjUy人や複数人での決めによるけど、俺がよくやるのは 「arr」 を頭につけて修飾したり、
文章的に ***list かな
0587名前は開発中のものです。
2012/01/14(土) 14:31:40.28ID:JnZa6dGS配列名は必ず大文字で始めるとか
CharPos[]
配列は必ず複数系にするとか
charPositions[]
先頭に中身を表す文字を追加するとか
arrCharPos[]
こうしましょうっていう指標はあるけど、一人で作ってるなら自分でルールを好きに決めたらいい
チームならチームで話し合って決める
コーディング規則や命名規則は宗教みたいなもの
0588名前は開発中のものです。
2012/01/14(土) 17:08:13.74ID:KZdntlnqTerrainだけだと無人島ぐらいしか作れないので...
0589名前は開発中のものです。
2012/01/14(土) 18:15:11.84ID:CV+/tbCXhttp://books.shoeisha.co.jp/book/b72414.html
都市生成ソフト。fbxで出せるらしい。安くは無いが
http://www.gamr7.com/init/urban_pad/index/Overview
0590名前は開発中のものです。
2012/01/14(土) 18:20:34.67ID:/sRH6CeN自分を対象外のリストから外すのをスクリプトで表現するには具体的にどうやったら
いいですか?
0591名前は開発中のものです。
2012/01/14(土) 18:46:19.74ID:257rcjUy0592名前は開発中のものです。
2012/01/14(土) 18:49:28.34ID:3aaR3viW0593588
2012/01/14(土) 19:03:45.09ID:KZdntlnq0594名前は開発中のものです。
2012/01/14(土) 19:10:01.65ID:3aaR3viW0595名前は開発中のものです。
2012/01/14(土) 19:14:48.51ID:Q3F01l+2プレイヤー毎にID割り当てて、ID比較でいいでしょ。
0596名前は開発中のものです。
2012/01/14(土) 19:22:04.97ID:/sRH6CeN自分を対象外のリストから外すのをスクリプトで表現するには具体的にどうやったら
いいですか?
0597名前は開発中のものです。
2012/01/14(土) 19:39:44.63ID:/sRH6CeNプログラムで書いてみてください。
結構無茶ぶりで返答してません?
自分を対象外のリストから外すスクリプトって何?
0598名前は開発中のものです。
2012/01/14(土) 19:40:42.96ID:CV+/tbCXOK。了解。これから探すから待っててくれ。
>>597
サンプル書いてやるから待ってろ。javascriptでいいか?
0599名前は開発中のものです。
2012/01/14(土) 19:43:33.97ID:LfcNWJek0600名前は開発中のものです。
2012/01/14(土) 19:43:44.11ID:/sRH6CeNおうよ頼むぜ相棒ぉ〜〜〜。
0601名前は開発中のものです。
2012/01/14(土) 19:44:12.49ID:257rcjUy2行目の意味が不明だが、とりあえず、
お手間おかけして大変申し訳ないですが、と言う気持ちを忘れずにな
本当は自分が理解して書くものだから
0602名前は開発中のものです。
2012/01/14(土) 19:45:45.56ID:257rcjUy他の処理も何も書けない気がするが
0603名前は開発中のものです。
2012/01/14(土) 20:50:57.01ID:3aaR3viW0604名前は開発中のものです。
2012/01/14(土) 21:04:53.50ID:TvJLOVMq0605名前は開発中のものです。
2012/01/14(土) 22:43:34.98ID:/sRH6CeNなんで関係ないのに余計なチャチャ入れるの?
そんな事する為に君の母親は君を産んだの?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています