【3Dゲームエンジン】Unity 7
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名前は開発中のものです。
2011/12/20(火) 03:42:43.52ID:PZuN57ft公式サイト(英語)
ttp://unity3d.com/unity/
JavaScript、C#といった汎用言語を使用できるのが特徴です。
個人向けバージョンは商用含め完全に無償です
wiki
ttp://www24.atwiki.jp/unity2ch/
前スレ
【3Dゲームエンジン】Unity 6
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1322167021/
0176名前は開発中のものです。
2012/01/04(水) 15:52:07.34ID:cwgvTE60再度fbxをインポートして、またアニメーション分割する以外の方法があれば教えてほしい
アニメーション足す毎に分割して、キャラのPrefab作りなおすのは骨が折れる
アニメーションはBlenderです
0177名前は開発中のものです。
2012/01/04(水) 15:58:31.03ID:dgSh1pq/他の人だれか知ってれば
0178名前は開発中のものです。
2012/01/04(水) 16:00:55.46ID:WQKcSodS後者は何?どういう環境で経験したの?
Unityは一応ragdollのような物理モーションの作成も得意だけど
0179名前は開発中のものです。
2012/01/04(水) 16:02:12.14ID:WQKcSodSまじマニュアル読め
0180名前は開発中のものです。
2012/01/04(水) 16:05:57.00ID:dgSh1pq/普通に Blender上で1つのArmatureに10個とか複数の Action作っておいて、
モデルに割り当てて、 全てのActionを fbxでエクスポートして、Unitに放り込み、
あとは中でそれぞれplay、まで。
別キャラに同じモーションは… Blender側で同じArmatureを ライブラリ(2.5系の場合は Append)で移動させて割り当て、
そのキャラをエクスポート、みたいな感じ。 なので、
アニメーションの追加関係は全部Blender上で作業してて、Unity側にはキャラごとリプレースする感じだが…
それだと Prefabしんどいって話か
0181名前は開発中のものです。
2012/01/04(水) 16:07:14.35ID:dgSh1pq/普通に統合系CG製作ソフトか、自前のプログラムじゃないの?
0182名前は開発中のものです。
2012/01/04(水) 16:08:40.80ID:qbaKe/kqやったー。ありがおう!
0183名前は開発中のものです。
2012/01/04(水) 16:20:18.76ID:WQKcSodS0184名前は開発中のものです。
2012/01/04(水) 16:58:01.91ID:lF5h3nwZ簡単にできる方法あるのかな
0185名前は開発中のものです。
2012/01/04(水) 17:16:46.66ID:vWarj8LMシーンファイルに残っていると応答が返ってこなくなるパターン集とかあるといいんだけどな。
ツールごとにできることできないことがわからないと、テストばっかりで全然前に進まない。
0186名前は開発中のものです。
2012/01/04(水) 17:18:56.35ID:qbaKe/kq関数や変数を入れればいいのかな?
http://unity3d.com/support/documentation/ScriptReference/index.Accessing_Other_Components.html
0187名前は開発中のものです。
2012/01/04(水) 18:41:16.81ID:dgSh1pq/リファレンス見る限り、単純に、例えば prefabから
GameObject goOther = (GameObject)Instantiate(this.gameObject);
goOther.animation.AddClip( GameObject.Find(<名前>).animation.GetClip(<名前>), <新名前>);
みたいな事出来そうに見えるので、て事は、
アニメーションクリップ貯めておく何かを隠して置いて、そこから Get して Add とかいけそうに見えるんだが、反映されない。
勿論、同じ構造、同じ頂点番号を持っている同じメッシュのアニメーションクリップなんだけど、どうも違うようだ。
いけそうだけど、多分俺が、何かを知らない。
>>186
取得した Component参照の 「いずれかメソッド叩け」 ってだけだと思うが
0188名前は開発中のものです。
2012/01/04(水) 18:47:56.24ID:dgSh1pq/実行時の動的追加の実験してて、話ごっちゃになった。静的追加の方法、の話だったよな
なので、多分関係ない話。 ゴメンスルーで。
0189名前は開発中のものです。
2012/01/04(水) 18:54:31.87ID:qbaKe/kqありがとうございます。
0190名前は開発中のものです。
2012/01/04(水) 19:29:35.96ID:WQKcSodSイニシャライズ系はeditorクラスのスクリプトをおくのが標準みたいだよ
prefabを更新するスクリプトを用意するのがいいんじゃないかな
AssetStoreを探せば似たものがありそうな気がする
0191名前は開発中のものです。
2012/01/04(水) 20:47:10.44ID:53KhNKqK公開した後にリバースエンジニアリングされますかね?
0192名前は開発中のものです。
2012/01/04(水) 20:47:40.50ID:qbaKe/kq0193名前は開発中のものです。
2012/01/04(水) 20:56:39.97ID:Z8Vgg/4o0194名前は開発中のものです。
2012/01/04(水) 21:20:39.86ID:WQKcSodS空のgameobjectをgamemasterやlevelcontrollerとかいう名前で配置する
0195名前は開発中のものです。
2012/01/04(水) 21:21:31.03ID:u34lyjMYシーンに空オブジェクトを置いてそこにスクリプトを転用する様な気がしたけど・・・
0196名前は開発中のものです。
2012/01/04(水) 21:24:55.69ID:Z8Vgg/4oありがとうそれでやります
ところでさらに問題が
スクリプトに日本語コメントって禁止?
んでググってみたんだけどスクリプトテンプレートをなにやら置き換える必要があるらしいんだけど・・・キモくね?
でも日本語コメント使いたかったらやるしかなさげ?
0197名前は開発中のものです。
2012/01/04(水) 21:31:23.35ID:ZdgLi0x/0198名前は開発中のものです。
2012/01/04(水) 21:42:50.06ID:WQKcSodS日本語コメント云々は知らないが
macとWinのCRコードが違うってやつ
あれマジでウザイな。俺も未だに解決してないんだ、どうやるんだろう
0199名前は開発中のものです。
2012/01/04(水) 21:42:58.06ID:qbaKe/kqgameobjectname.scriptname.array
のようにしてアクセスできるかな?グローバルな静的変数にはアクセスできるみたいだけど。
0200名前は開発中のものです。
2012/01/04(水) 21:48:29.84ID:WQKcSodSGetComponent()じゃ駄目なの?
0201名前は開発中のものです。
2012/01/04(水) 21:49:57.01ID:Z8Vgg/4oスクリプトテンプレートをUTF16 BOM付きの奴に挿げ替えるのがスマート?
とりあえずこれで切り抜けておいた感じ
>>198
どんなときにやばい?
0202名前は開発中のものです。
2012/01/04(水) 21:57:32.51ID:dgSh1pq/C#と言うか、.net frameworkやJavaのような中間言語コンパイラと呼ばれる種類の物は、
基本的にソース丸出し状態。 やろうと思えば、いつでもリバース可能。 誰かしら デコンパイラ(逆コンパイラ)を作って公開してるから。
ただ公式サイト流し見しただけだとわからなかったんだけど、
もしかしてこれ、純粋な .NET ベースの作成環境じゃない? つまり、CLIのVM使ってるんじゃなくて
(C#/JavaScript含め) .NET系で一旦作成した後、自前のVM用にコンパイルされてるのかな?
>Fixed issues with garbage collection in Asset Store…
みたいな一文がある辺り、.NET(CLI)互換の自前VMなんだろうか
0203名前は開発中のものです。
2012/01/04(水) 21:59:25.85ID:dgSh1pq/それUnityに限った話じゃないのでは。
Unix/Linux = LF だけ(1バイト)、Windows = CR+LF(2バイト)、Max = CR だけ (1バイト)
ってのは大昔からそう
0204名前は開発中のものです。
2012/01/04(水) 21:59:59.32ID:dgSh1pq/0205名前は開発中のものです。
2012/01/04(水) 22:03:36.60ID:dgSh1pq/0206名前は開発中のものです。
2012/01/04(水) 22:04:04.90ID:53KhNKqKarm用にバイナリビルドされたものがパッケージに含まれるのかなぁ?
というきがしてきて、だったらネイティブコードと似たようなもの?とか、少し気になった次第です。
0207名前は開発中のものです。
2012/01/04(水) 22:06:18.70ID:53KhNKqKなるほど、わざわざありがとうございます。
そこまで頭回らなかった・・・
0208名前は開発中のものです。
2012/01/04(水) 22:10:09.48ID:WQKcSodSいちいちerrorだのwarningだの人間様に指図するんじゃねえと、
0209名前は開発中のものです。
2012/01/04(水) 22:21:41.17ID:Z8Vgg/4oどこに書いたらよさげ?
管理したいシーンを管理するシーンを作成してそこで一括管理?
0210名前は開発中のものです。
2012/01/04(水) 22:29:08.63ID:53KhNKqKプログレスバーとかは付ける予定なのですか?
0211名前は開発中のものです。
2012/01/04(水) 22:34:21.10ID:Z8Vgg/4oいや、特に考えてなかったんですけど
ま、たしかにNowLoadingを全体のメインにしちゃってもいいか
じゃ、それで決定という感じで
ありがとうございました
0212名前は開発中のものです。
2012/01/04(水) 23:35:55.31ID:k+tIiKavあとバックログとか。激しくUnity向いてない気がする
0213名前は開発中のものです。
2012/01/04(水) 23:38:37.27ID:qbaKe/kq0214名前は開発中のものです。
2012/01/04(水) 23:47:24.68ID:Z8Vgg/4oとりあえず日本語を表示させる方法を聞いたらどうだ?
俺も知りたいし
0215名前は開発中のものです。
2012/01/05(木) 00:02:14.74ID:gz9e4DTw0216名前は開発中のものです。
2012/01/05(木) 03:49:24.54ID:j4741ekz基本セットのゲージって無いですか?
0217名前は開発中のものです。
2012/01/05(木) 03:53:33.78ID:pGCk+o95別の方法に変える
>>216
無いねぇ。自作だな
0218名前は開発中のものです。
2012/01/05(木) 03:54:55.53ID:j4741ekz0219名前は開発中のものです。
2012/01/05(木) 04:07:28.70ID:P7V4tHLgああ、アクション追加していけばいいのか
ありがとう、参考になった、メモっときます
0220名前は開発中のものです。
2012/01/05(木) 04:28:01.04ID:kDyHXUMs0221名前は開発中のものです。
2012/01/05(木) 08:28:27.78ID:26yDWjAH普通に表示できるぞ
コンパイラが受け取るソースのエンコーディングの問題だけなので
エディタを外部指定にして使いやすいのでやればなんの問題もなく日本語表示できる(font指定のコツはいるけど)
ほかにはRadiumSoftwareの人のBlogからgithubでゴニョゴニョとか
0222名前は開発中のものです。
2012/01/05(木) 08:32:38.60ID:QpEYmeqc俺はThirdPersonShooterのをまんま使わせてもらってる
0223名前は開発中のものです。
2012/01/05(木) 08:43:24.09ID:j4741ekz0224212
2012/01/05(木) 11:15:18.57ID:wM9Y/42Kメインは1枚絵で下の方にキャラのセリフがだらだら表示されて
たまに選択肢がポップアップするみたいな。
激しくUnityに向いてなさそうなきがします
0225名前は開発中のものです。
2012/01/05(木) 11:23:53.04ID:gz9e4DTw0226名前は開発中のものです。
2012/01/05(木) 11:59:34.72ID:gz9e4DTwプロ版でC++対応してる理由がわかった。
0227名前は開発中のものです。
2012/01/05(木) 12:20:06.36ID:wpzc955K0228名前は開発中のものです。
2012/01/05(木) 12:30:00.99ID:smKeyswFMonoで参照設定してみりゃわかるがな
0229名前は開発中のものです。
2012/01/05(木) 12:53:48.00ID:smKeyswF板ポリとGUIText使うだけだから、画面周りは簡単じゃね
0230名前は開発中のものです。
2012/01/05(木) 13:03:12.14ID:6i0LQY0D取り敢えずフォーラムでホバーで検索。
>>226
ぶちゃけた話すると3Dゲームを造るだけと割り切ればJavaScriptが最強。
独自コンパイラとかインポーターとか造るんだったら別だけどね。
0231名前は開発中のものです。
2012/01/05(木) 13:12:42.89ID:gz9e4DTwなぜC#なんでしょうね?
0232名前は開発中のものです。
2012/01/05(木) 13:25:53.90ID:6i0LQY0D.Netのライブラリ群がそのまま使えるかららしいけど、
Unityで3Dゲームを造るだけでも混乱の極みだからJavaScriptの方が
受け入れやすいと思う。
0233名前は開発中のものです。
2012/01/05(木) 13:41:35.39ID:wpzc955Kerror CS0246: The type or namespace name `自作ライブラリ名' could not be found. Are you missing a using directive or an assembly reference?
ってなる
参照もしたしusing でインポートもしてるんだけど使えないわ
0234名前は開発中のものです。
2012/01/05(木) 13:51:15.01ID:smKeyswFそれ実行時のログ?
まさかとは思うけど、実行ファイルと同じディレクトリに、ちゃんと自前のDLL置いてないんじゃね?
そのメッセージ見る限り「見つからない」と書かれてるが
参照設定は普通、製造時に必要な設定で、usingなんちゃらは名前解決のための指示であり、
どっちも実行時まで有効って事はないのだが
0235名前は開発中のものです。
2012/01/05(木) 14:09:57.61ID:gz9e4DTw0236名前は開発中のものです。
2012/01/05(木) 14:14:04.96ID:smKeyswFその辺は、元々から使える人だとか、どっちに慣れてるかとか、
他の既存のライブラリ併用する場合も含めて考えると、
正直なんとも言えないと思う
完全に何も知らない初心者だとか、元々JavaScriptにだけ慣れてるだとか、
別に作ってたライブラリなど特に無いなら、JavaScriptでいいと思うけど
個人的にはSQLite使いたいのでC#か、C++の二択
0237名前は開発中のものです。
2012/01/05(木) 14:17:28.35ID:gz9e4DTw0238名前は開発中のものです。
2012/01/05(木) 14:23:05.17ID:6i0LQY0Dヤッカミみたいに聞こえるけどSQLiteって何に使うの?
ピンとこ無いから具体例を上げてください。
0239名前は開発中のものです。
2012/01/05(木) 14:36:05.34ID:jvJq3Gsfもう一個のスレで似たエラー出た人が日本語フォルダだったかに置いてたって話聞いたよ
違うだろうが一応
0240名前は開発中のものです。
2012/01/05(木) 15:01:14.67ID:gz9e4DTw二週間以内に正式リリースするわ。
みたいなメール来たけど、なにこれ?
0241名前は開発中のものです。
2012/01/05(木) 15:17:41.08ID:b58VIDsJC#で関数作ってJavascriptからクエリ文字列を引数に関数呼ぶだけじゃないの?
0242名前は開発中のものです。
2012/01/05(木) 15:53:09.47ID:smKeyswFえ?あゴメン、ヤッカミとは思わないが、SQLiteってのはインプロセスで使える軽量なDB
個人的に、DB自由に使えると楽なので、必要な時使いたいって話
そういう意味の質問じゃないなら、道具の用途は様々なので、興味があれば勉強すればいいし、不要ならスルーでおk
0243名前は開発中のものです。
2012/01/05(木) 16:04:17.32ID:smKeyswFごめん、会話がちぐはぐに見えるので、
なんて答えるべきか迷う
なんでもいいと思うよ。ただC#でライブラリ書いて、同じUnityのレイヤ上で呼び出すって時点で、
それなら最初から同じ言語で通した方が良くね?
慣れてないから難しいってんなら、勿論それでもありだ思うけど、
俺が上で言ったのは、単にハナからC#に慣れてる人なら、逆にJavaScriptで書かなくてもいいって話
なので、どっちがいいかは人によるから、言い切れないよってだけ
0244名前は開発中のものです。
2012/01/05(木) 16:22:42.05ID:QpEYmeqc開発サポート環境を所有しているとか熟練しているとかの違いでしょ
0245名前は開発中のものです。
2012/01/05(木) 16:28:36.02ID:smKeyswFそうそう、それだけの事
0246名前は開発中のものです。
2012/01/05(木) 17:14:07.45ID:QpEYmeqcデベロッパーやCGソフトごとに言い方が違うこともあるけど最近はほぼ統一されてるよね
たとえば>>43は俺の質問なんだが、「アニメーションにキャラの移動する量を包括する方法」
に言い方が決まっているのなら知りたい。どこかゲーム開発辞典みたいな場所はないかな?
0247名前は開発中のものです。
2012/01/05(木) 17:16:27.69ID:gz9e4DTwアニメーションのローカル軸で取得したグローバル座標をアニメーションのグローバル座標に入れればいいんじゃね?
アニメーションが終わってから。
0248名前は開発中のものです。
2012/01/05(木) 17:26:12.84ID:smKeyswFそういう、とある処理の部分について、誰かが決めた名前みたいのはない気がするが…
大抵、名前がつくものって、ロジックを練り出す際に、それがイディオムとして成り立つような場面で
誰かが端的に話進めるために名付けるか、または慣習でつくのがほとんどで、
今は土台も多様化してて、そこに生まれる議論も拡大しちゃうから、
大昔のジャーゴンファイルみたいに、決めで編纂されたような物は無いんじゃないかな
0249名前は開発中のものです。
2012/01/05(木) 18:23:06.62ID:QpEYmeqcそこは俺、プログラマじゃないから難しい。ソース欲しい、いや買いたいわけですよw
>>248
とりわけ珍しい手法じゃないものには決まった言い回しがあるだろうとつい勘繰ってしまう
デザからの感想を言うと、AssetStoreでスクリプトを簡単にみつけたかった
unityの目指すだれでもゲームが作れるという理想に沿って共通の概念や言い回しがあるといいのにね
せめて英語がネイティブなら検索にさまようこともないのかな。
0250名前は開発中のものです。
2012/01/05(木) 18:35:23.61ID:gz9e4DTw俺もプログラマじゃないけどこんくらいはすぐできるようになったよ。
0251名前は開発中のものです。
2012/01/05(木) 18:42:48.73ID:6i0LQY0D理想はそうなんだけどUnity側が設定しているスペックが高すぎwww
この道10年の俺も最初物凄いパニクったしw
プログラムが当て込みだから変な事すると処理が遅くなるんだよね。
外人が良くUnity向けのツールを売っているけどあの意味が要約理解できたみたいな。
一本のゲームを造る労力が物凄いのでツール造って売った方が楽だよw
0252名前は開発中のものです。
2012/01/05(木) 18:44:51.34ID:QpEYmeqc偉いね
俺には時間がかかりそうなので知り合いに頼もうと思ってる
0253名前は開発中のものです。
2012/01/05(木) 18:57:25.82ID:gz9e4DTw0254名前は開発中のものです。
2012/01/05(木) 19:08:25.93ID:gz9e4DTw0255名前は開発中のものです。
2012/01/05(木) 19:12:32.06ID:smKeyswF> AssetStoreでスクリプトを簡単にみつけたかった
ああ〜、そういうことか。
うーん… それはあるものもあるだろうし、単純なものほど決まった名前は無いと思う
その人が鍵になる言葉を書いてないとわかんねと思う…
0256名前は開発中のものです。
2012/01/05(木) 19:45:08.60ID:Fh1xlSVB出力されたexeファイルから独自の設定ファイル的なテキストを開いて
使用するってできますか?
ただ単にファイルを開いて使用するだけなら
.NETで出来るのですが、それだとUnity上の再生ボタンから使用したときは
無理になってしまうのですが
0257名前は開発中のものです。
2012/01/05(木) 20:59:12.73ID:pGCk+o95できるよ
0258名前は開発中のものです。
2012/01/05(木) 21:25:33.64ID:Fh1xlSVB0259名前は開発中のものです。
2012/01/05(木) 22:04:13.03ID:QpEYmeqcこれかな?あとは調べてみて
0260名前は開発中のものです。
2012/01/05(木) 23:02:12.53ID:gz9e4DTwなぜここでhelloなの?
http://unity3d.com/support/documentation/ScriptReference/Array.Sort.html
0261名前は開発中のものです。
2012/01/05(木) 23:09:00.99ID:26yDWjAH別にfooでもbarでもhogeでもfugaでもいいんだぜ
0262名前は開発中のものです。
2012/01/05(木) 23:10:46.43ID:RsQ2phlv配列の結果をまとめて表示してるだけじゃね
普通のJavaScriptだと Joinしないと要素並べた文字列にならないと思うが、
それは表示されるんじゃね
0263名前は開発中のものです。
2012/01/05(木) 23:29:57.99ID:gz9e4DTwhogeだよなあ。
hello world使うところでは・・
>>262
標準的なソートを用意してるって事なのか。
0264名前は開発中のものです。
2012/01/06(金) 00:25:58.36ID:RTprtPwy>なぜここでhelloなの?
>標準的なソートを用意してるって事なのか。
var hello = new Array ("c", "a", "b"); ← 1)配列を用意している
hello.Sort(); ← 2)デフォルトの昇順ソート
print(hello); ← 3)配列をカンマ区切りで文字列にして、print
>>262 が言っているのは、3の話
0265名前は開発中のものです。
2012/01/06(金) 02:08:25.79ID:W96U8pgI0266名前は開発中のものです。
2012/01/06(金) 02:25:27.43ID:RTprtPwy配列の添え字(インデクス)が、0から始まる事と要素[0] がどうなっているか、については
特になんの関係もないよ。 配列の添え字は、簡単に言えば先頭からの距離のようなもので、
var arr = new Array(); // 値のセットは省略
arr[0] = "これは先頭からゼロ距離";
arr[1] = "これは先頭から1つ離れた場所";
:
と言う事。で、それはそれとして、最初の状態は 「要素が空」 つまり配列の 「"長さが" 0」
なんて言うか… これで伝わるかい?
0267名前は開発中のものです。
2012/01/06(金) 02:35:38.26ID:W96U8pgIこんな時間にとても丁寧な返事をありがとう。
やっぱり普通の配列だよなあ。
もうねむろうぜ。
0268名前は開発中のものです。
2012/01/06(金) 02:40:59.71ID:RTprtPwyむしろ寝ようとしたのだwww おやすみ!
0269名前は開発中のものです。
2012/01/06(金) 11:04:16.69ID:tzq162TAそれだとUnity上でPlayボタン押した時微妙じゃないですか?
どこに.exeとかあるんだか
0270名前は開発中のものです。
2012/01/06(金) 12:25:27.89ID:NmQBxaFA微妙ってどういう状態で、どういう使い方するとそうなのかわからん
0271名前は開発中のものです。
2012/01/06(金) 12:28:29.86ID:NmQBxaFA0272名前は開発中のものです。
2012/01/06(金) 12:39:12.65ID:NmQBxaFAあとこれはUnityに限らない基本だけど、どこにexeがあるか、とかは自分でフルパスを探すんじゃなくて、
カレントディレクトリって考え方。つまり、いまどこにいるかってこと。多くはドット。
そしてデバッガとか経由してない場合、普通はexeのあるディレクトリ
0273名前は開発中のものです。
2012/01/06(金) 13:29:35.06ID:W96U8pgIオブジェクトネームを変えると更新されない様子。これで一日無駄にした。
0274名前は開発中のものです。
2012/01/06(金) 13:48:25.94ID:/ntHtzt0君たちはセンスがない、センスがあるならUnityなんて使う前にゲーム開発していたし
ここで低レベルな質問もしてない
君たちセンスないしやめたほうがいい それだけじゃあね
0275名前は開発中のものです。
2012/01/06(金) 13:49:41.76ID:/ntHtzt0猫自身が努力をして試行錯誤を繰り返した結果獲得したのではなく
単にもともと愛らしい猫なで声を身に付けて生まれてきた猫だけが人間に餌を貰えて子孫を残すことが出来たというだけで
愛らしい猫なで声を持たずに生まれてきた猫は人間に餌を分けてもらえず餓死して絶滅したというだけ
生物の進化というのはこういうことを言う
要するに駄目な奴は努力しても無駄だから死ねということ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています