【ウディタ】WOLF RPGエディター 質問スレ 其の3
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名前は開発中のものです。
2011/12/04(日) 12:44:11.51ID:ZZ/Bt7dI教えられる方はできる範囲で教えてあげてください。
・質問初心者の方は、質問の仕方を学んでいってください。
・質問の答えと合わせて、模範的な解決法が示されることもあります。
・慣れたら公式で質問しましょう。
http://www.silversecond.com/WolfRPGEditor/BBStree/wforum.cgi?list=tree
◆WOLF RPGエディター公式サイト
http://www.silversecond.com/WolfRPGEditor/
【参考・講座サイト】
◆ウディタ パーフェクトガイド
http://www.silversecond.com/WolfRPGEditor/Guide/
<公式> 現在、執筆中。 まずはこれを見て学びましょう。
◆公式マニュアル [ウディタ機能一覧]
http://www.silversecond.com/WolfRPGEditor/Help/
<公式> ウディタの機能について詳しく知りたいのならこちらから。
◆はじめてのウディタ
http://wikiwiki.jp/piporpg/
初心者にもわかりやすく説明されています。
◆ウディタ講座(Ver2用)
http://su-labo.sakura.ne.jp/kouza/
こちらを読みながらウディタの操作感を学びましょう。
他にも参考・講座サイト等があれば、随時情報募集しています。
0282名前は開発中のものです。
2012/01/04(水) 19:56:09.28ID:s2xhSRgrコモン発動時ってフィールドでAキーを押した時ってことだよね?
こっちの環境だと正常に動いているように感じたけど(8方向全部移動できる)
何か他の特殊な操作もあるのかな?
あとは単純にキーボードの問題かな。(同時押しで反応しないキーがある可能性がある)
ゲームパッドを持ってるなら同じ操作で移動できるかどうか試してみるといいかも。
0283名前は開発中のものです。
2012/01/04(水) 21:13:34.76ID:7rhI9OiM丁寧な説明ありがとうございます
おかげさまでコマンドの追加と消去の処理できました
式は指定の仕方が悪かったんですね〜
勉強になります
また質問なのですが
敵を対象としたスキルを使用したとき
使用者(ブレイヤー側)の状態異常を付与/消去したいのですが
どのコモン改造すればいいのでしょうか
0284名前は開発中のものです。
2012/01/04(水) 21:43:43.71ID:s2xhSRgrおー処理できたかおめでとう。
面倒でなければ、解決方法を簡単に書いてくれると
同じ処理で詰まった後々の人に参考になると思うよ。
自分の理解を深める事にもなると思うしね。
あー昔(Editor.exeが作アイコンの時)そんな処理作ったなぁ。
スキル(技能)使用だからコモン 170:X[戦]技能使用_消費処理 辺りじゃないかな?
多分、敵の技能使用判定も一緒に処理されちゃうから結構面倒かも。(そうでもないかも)
でも、基本システム2は改造が簡単になってるから色々試してみて。
0285名前は開発中のものです。
2012/01/04(水) 22:04:41.58ID:FSLfIIqbその通りです。Aキーを押したとき発動するようにしています。
ゲームパッドは無いので分からないですが、どうやら
http://wikiwiki.jp/piporpg/?%A5%AD%A1%BC%A5%B3%A1%BC%A5%C9
の172と177を押して右上に移動するときは正常に動くみたいなんですが、
8と6を使った場合移動できないようです
それと、あれから色々試してみて分かったのが、
■キー入力:このコモンEvセルフ変数0 / キーボード(100〜) [キーコード[130]のみ判定] ( Aキー )
■条件分岐(変数): 【1】CSelf0[キー判定]が130と同じ
-◇分岐: 【1】 [ CSelf0[キー判定]が130と同じ ]の場合↓
|■
◇分岐終了◇
ここの部分が右上への移動を邪魔しているみたいで、
アルファベットが書かれたキーだけ調べてみると
ここで使うキーが ERTUIPSKLZXCBNM の場合はちゃんと右上に移動しました
大人しくここにあるキーを使えば解決ですが、
でもやっぱりキーの配置からしてAキーを使いたいので、
引き続き解決策がわかればよろしくお願いします。
0286名前は開発中のものです。
2012/01/06(金) 01:48:50.60ID:TpY+Wjvi計算して表示したいのですがどうすればできますか?
具体的には
\v1[1]で200と表示される場面で
÷2で計算して画面には100と表示させたいんですけど。
0287名前は開発中のものです。
2012/01/06(金) 03:02:04.30ID:RuFEnw3I変数=v1÷2
表示に変数を使う
0288名前は開発中のものです。
2012/01/06(金) 03:14:15.67ID:RuFEnw3Iv1はv1[1]
0289名前は開発中のものです。
2012/01/06(金) 17:36:01.24ID:9oF/wafMマニュアル見ると
\d[X](※Xは数値):データ項目の内容番号+Xの値に置き換えます。
(例えばデータ名12の入力欄に\d[4]と入れると、16になります。)
こんなのがあるけど
通常で使えるこういう計算系の特殊文字ってないんですか?
0290名前は開発中のものです。
2012/01/06(金) 18:35:38.40ID:v/h9KhPY0291名前は開発中のものです。
2012/01/06(金) 20:11:42.74ID:9oF/wafMあると便利そうなのに
0292名前は開発中のものです。
2012/01/06(金) 23:03:49.83ID:z0mf5a/a慣れればコモン内で計算式組んだ方が分かりやすいし応用が利く
単純な計算式だけ特殊文字で…なんてやってられない
0293名前は開発中のものです。
2012/01/07(土) 02:46:20.10ID:rD8U4XjU戦闘不能者が数名出ている陣営に対し
攻撃を仕掛けると、その陣営にいるキャラが
最大HP1・被ダメージ0・毎ターン終了時HPとSPが100回復・攻撃力0
の状態になります(発生のタイミングは攻撃をした瞬間)
UBや可変DBを調べてみましたが、特におかしい所はありませんでした。
後は、コモンイベント内の戦闘処理ぐらいしか思いつかないのですが
その部分は弄ったことが無いので原因が分かりません。
よかったら問題の解決方法をお願いします。
0294名前は開発中のものです。
2012/01/07(土) 03:28:22.53ID:XomEJjQN0295名前は開発中のものです。
2012/01/07(土) 08:13:58.57ID:mtxVgGp7…本当に申し訳ありません。
ただ単に状態設定数を多くしすぎたのが原因でした。
初歩的な確認もせず、1人で騒ぎ
スレを汚した事、本当にすみませんでした…
0296名前は開発中のものです。
2012/01/07(土) 16:14:37.77ID:+E/maSI9メニュー表示中は実行しない並列実行コモン
を作りたいのですが、シンプルな方法としてなにがあるでしょう?
0297296
2012/01/07(土) 16:21:27.39ID:+E/maSI9メニューはイベント実行中?のチェックに引っかかるんですね
今度からひと通り試してみてから質問します……
0298名前は開発中のものです。
2012/01/08(日) 16:33:16.96ID:NZ9Bjzir変更するにはひとつひとつコモンを変更する必要がありますか?
0299名前は開発中のものです。
2012/01/09(月) 05:38:09.11ID:OTMbToAN4点程あります
1、ウディタ本体Ver2.01にARPGCombo2.00を入れて、抜刀・納刀をするところまでは出来るようになりました。
武器を振る段階で出るエフェクト(アニメーション?)が、どの方向を向いていても上から下にシュバッとしかなりません。
画像は「arpg_common_ver1.06」の「ARPGコモンのサンプルゲーム」から「kiri.png」を拝借しました。
向いてる方向に対して横に切るようにするにはどの部分を弄れば良いでしょうか?
2、可変DB→×主人公一時DB→12.ウルファール からHP・SP・敏捷性を変えてみたものの、スタミナの値だけがうまく反映されません
どこか別の場所を変えないとだめでしょうか?
3、戦闘態勢になった時の左上ステータス表示で数値の色変えはできたのですが、
HP・SP・STの文字およびゲージが黒いままです。
HP赤・SP青・STオレンジ といった色合いにするにはどの部分を弄れば良いでしょうか?
4、武器を振ったときのアニメーションが「arpg_common_ver1.06」のように綺麗にならず
短フレームで点滅してるような感じの半透明っぽく出てしまいます。
ユーザーDB→アクション@ARPGコモン で、[横]分割数6 [縦]分割数1 アニメパターン総数6 1パターンのウェイト[フレーム]3 あたりに設定しましたが上手くいきません。
別の場所を弄る必要があるでしょうか?
初歩的な質問ばかりですみません。
どうぞ宜しくお願い致します。
0300名前は開発中のものです。
2012/01/09(月) 05:49:03.06ID:rWnguSlH元コモンを無断改造して著作権主張スレスレの発言しまくってる物体
嫌がらせでやってるようなものなので使わないが吉
どうしても使いたいなら元のコモンを自分で好きなように改造してください
0301名前は開発中のものです。
2012/01/09(月) 14:03:16.27ID:huCPojcRたまに文字化けというか全部■みたいにつぶれて読めません。
直し方とかあったら教えてください。
0302名前は開発中のものです。
2012/01/09(月) 15:53:13.45ID:0f00tkck二回目以降が無音なのはなぜ?
たとえばBGM/Jingle01_Koya.midは数秒しかないのに、
鳴り終わってから二度目鳴らそうとしても常に無音。
二度目を鳴らす前に必ず「BGM停止」命令をはさまないとダメってこと?
0303名前は開発中のものです。
2012/01/09(月) 16:03:54.84ID:U1zRBVEbBGMの変更は同じファイルに変えようとしても初めから再生とかにはならないので他のBGMに一度変えるか停止しなくちゃいけない。
0304名前は開発中のものです。
2012/01/09(月) 16:29:26.38ID:0f00tkck0305名前は開発中のものです。
2012/01/09(月) 23:30:34.74ID:Wz5TZQkz動作指定が終わって隊列をオンに戻したのですが、
一応後ろをついてきてるとは言え、微妙に間が空いており(隣のマスにいる時に戻したのに)
椅子などのアイテムに引っかかったりします
どうしたら良いでしょうか
0306名前は開発中のものです。
2012/01/09(月) 23:49:29.67ID:NnqH+etj私も昨日それで引っかかってたw
キャラ全員の画像を消去→隊列を前に詰める→キャラ画像を表示
で解決したけど、もっと違うやり方もあるかもしれない
0307名前は開発中のものです。
2012/01/09(月) 23:56:30.90ID:NnqH+etj0308名前は開発中のものです。
2012/01/10(火) 00:48:05.15ID:9xynUGfG1、個別にアイテム所持数上限を設定する方法はありますか
はコモン050の25行目で最大所持数は全て「UDB17:0:0(アイテム最大所持数)」
に決められている、ここを改造する
UDB2:アイテムの項目を増やし、コモン050の25行目は←の項目をCSelf10に格納する
既にある変数そのまま流用できる
前にあった内容なのですが、上記の変更を
実際試してみたのですが、できません
もう少し詳しい変更方法を教えていただけませんか?
アドバイスお願いします
0309名前は開発中のものです。
2012/01/10(火) 00:56:13.32ID:MpxuSDuJ0310名前は開発中のものです。
2012/01/10(火) 02:05:21.06ID:E143uChj少しは考えて欲しくて答えそのものは書かなかった
ちょっと講座めぐりすれば分かるはず
あとマルポはやめとけ
0311名前は開発中のものです。
2012/01/10(火) 11:33:57.57ID:2KOurtjQ1.コモンを3回呼び出してそれぞれの返り値を設定する
2.おとなしく通常変数通常文字列を使う
以外になにか良い方法はないだろうか
1回だけ呼び出して全部呼び出し元のコモンセルフに返せる方法があるなら知りたい
0312名前は開発中のものです。
2012/01/10(火) 12:26:50.47ID:h9WmjLPN0313名前は開発中のものです。
2012/01/10(火) 12:33:18.44ID:2KOurtjQありがとう
呼び出し前に
■変数操作+: CSelf99 = このコモンイベントID(コモンでなければ-1)
これやって仮組みしてみたけどなんとかできそう
0314名前は開発中のものです。
2012/01/10(火) 20:51:25.65ID:QV8YxWLnこの画像を表示できないようにするにはどうしたらいいですか?
しかし良い画像があるなら使用したいのですが自由に使用可能な画像サイトはありませんか?
0315名前は開発中のものです。
2012/01/10(火) 22:01:54.92ID:ADLpBGriもう遅いかもしれないけど、
文字変数と「上1行切り取り」を使えば、
結構な数のデータのやりとりできるよ。
あとは、DBを使うとか。
0316名前は開発中のものです。
2012/01/10(火) 22:24:13.50ID:2KOurtjQ回答ありがとう
だけど、今回は通常変数等をできるだけ使わずに返り値っぽい動作してほしくて質問したのですまん
0317名前は開発中のものです。
2012/01/10(火) 22:44:19.80ID:t/7mjaki基本システム2なら、
"可変DBタイプ0:主人公ステータス"で該当主人公の
"項目名3:顔画像 [バトル・ステータス用]"を空欄にする。
"良い画像"は人によって異なるので自分で探して下さい。
ここに質問に来れた検索力があるのなら探すのにも苦労しないはず。
0318名前は開発中のものです。
2012/01/10(火) 22:49:06.04ID:BMgUWQ8q自動でメニュー開いて、その上に文章出して、それが終わったら閉じる
みたいなのって出来る?
自動でメニュー開くのはコモンで直接呼び出して出来たけど、
そこに文章出したり、こっちで自動で項目選んだりすることは出来なかった
0319名前は開発中のものです。
2012/01/10(火) 22:56:31.03ID:vpo7v3b00320名前は開発中のものです。
2012/01/10(火) 23:21:46.17ID:ADLpBGriうん、だからcself5なんかに
数値1\n
数値2\n
文字列
というふうに、格納しておいて、受け取ったコモンで
上一行取り出しすれば分解できる。
0321名前は開発中のものです。
2012/01/11(水) 01:00:10.24ID:lA0V0L37言うの忘れてたが呼び出しは簡潔にできるだけめんどくさくなくやりたい
それだと、呼び出し後にもう一つ解読する手間があるから面倒なんだよ
すまんな何度も
0322名前は開発中のものです。
2012/01/11(水) 12:24:52.13ID:rv10Dr4zエディタのメインウィンドウが30ドットずつ上へあがっていくのは自分だけ?
0323名前は開発中のものです。
2012/01/11(水) 13:44:44.75ID:rv10Dr4z0324名前は開発中のものです。
2012/01/11(水) 19:11:13.82ID:GHK7iqmT夢見すぎ。
強いて言えばDBのどこかに戻り値(にしたい)データを入れて「DBのどこか」を返すくらいだが
この流れだとこれも面倒に感じてそうだな。
0325名前は開発中のものです。
2012/01/11(水) 19:12:13.57ID:zSNrdL7cどうすれば出来ますか?
メッセージ表示中はBGMの音量を下げるような処理にしたいんですけど
文章表示の一行上に
同じBGMを音量調整して再生にしても何もかわりませんでした
0326名前は開発中のものです。
2012/01/11(水) 19:15:26.79ID:lA0V0L37え、もう解決してるんだけど
0327名前は開発中のものです。
2012/01/11(水) 19:53:59.25ID:IfyyV09yシステム変数でBGMの音量変えられる
0328名前は開発中のものです。
2012/01/11(水) 20:06:42.43ID:GHK7iqmT別解求むの流れじゃないのか。
0329名前は開発中のものです。
2012/01/11(水) 20:13:39.77ID:lA0V0L37いや>>313の時点でできてたけど、>>315が回答してくれたんで答えただけだよ
0330名前は開発中のものです。
2012/01/11(水) 21:20:38.49ID:zSNrdL7c出来たー
ありがとう
そこに変数代入すればよかったのね
0331名前は開発中のものです。
2012/01/12(木) 03:47:08.60ID:WySjtV2E0332名前は開発中のものです。
2012/01/12(木) 17:11:39.83ID:llq8dTwb主人公1が特定の武器を装備しているときにイベントとしたいのですが
どうかご指導お願いします
0333名前は開発中のものです。
2012/01/12(木) 17:54:07.92ID:PrZz5bX7組んでみた処理についてもう少しkwsk
0334名前は開発中のものです。
2012/01/12(木) 18:08:57.01ID:L31JSJ5n(可変DB)主人公1装備中の武器=(ユーザーDB)イベントを起こしたい武器の名前(数値)
で条件分岐(変数)で組んでいました
自分でもなにが間違っているような気がします…
0335名前は開発中のものです。
2012/01/12(木) 18:50:32.60ID:dB4RDA21まず基本として、左辺=右辺で右辺の値を左辺に代入するという意味になる
つまりその操作は主人公1の武器を変更していることになる
装備中の武器を取得したいならDB読込で
適当な変数=(可変DB)主人公1装備中の武器
とすれば変数に主人公1の装備中の武器が格納される
0336名前は開発中のものです。
2012/01/12(木) 19:02:06.06ID:dB4RDA21イベントを起こしたい武器のユーザーDB内の値がxなら分岐の条件に
(可変DB)主人公1装備中の武器=x
って直接数値を入力してやれば動くよ
0337名前は開発中のものです。
2012/01/12(木) 19:03:29.68ID:OQkmI1B/多分武器コードは20000〜で比較しないといけないせいだと思うけど
0338名前は開発中のものです。
2012/01/12(木) 19:46:56.11ID:dB4RDA21ああそれか
ちなみに基本システムを使ってるならコモン21に装備取得ってのがあるから、
それを使えば一発
0339名前は開発中のものです。
2012/01/13(金) 02:03:41.48ID:h9RQdfoPWindows7にてウディタを使い
解像度を800x600で新規にゲームを作成しようと
久々にエディタや画像をいじっていたところ
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
オートタイル「C:¥○○〇〇」の
サイズが[横40x縦200 ピクセル]でアニメ一枚となっています。
アニメ一枚のオートタイルは、Windows 64bitなどの
特定環境でエディター上で表示されない場合があります(ゲーム内では正常に表示されます)
エディター画面で表示されない場合は、画像を横80ピクセルで作成してください。
この警告は起動後の一回だけ表示されます。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
という警告が出てしまい
80ピクセルに画像を戻したり
XPモードの互換で起動してみたりしましたが
うまくいきません
こうなると、OSを変えるべきでしょうか?
Windows7にしたからは初めてウディタをいじったので
ネットでは相性が悪いという評判を耳にしつつ、悪戦苦闘しています
何か妙案があれば御教えいただきたいです
0340名前は開発中のものです。
2012/01/13(金) 03:51:42.76ID:Nq58Zi1X0341名前は開発中のものです。
2012/01/13(金) 05:51:43.66ID:MaIIHjbo>>194
0342332
2012/01/13(金) 11:26:51.11ID:xxQeqBcB>>337で出来ました!ありがとうございました
1300000000 (13AABBBBCC)→ 可変データベース 武器タイプA/名称B/項目Cではなく
20000〜 武器コードで指定しないとダメだったんですね
要領を得ない質問にも関わらず、質問にしっかりと答えていただき
本当にありがとうございました
もうちょっと公式マニュアルをみて勉強してみることにします
0343名前は開発中のものです。
2012/01/13(金) 14:27:50.04ID:rB/XdaHvそれ、ツール作者がバカ避け目的で全員へ見せてる警告かもね。
出てないケースを見たことないし
もしそうなら、少数の連中からの質問を面倒くさがって全員へ割食わせる姿勢はアカンよね
データ足りないなら自動でメモリ内へコピペ補完する仕様にすりゃ解決するんだし
0344名前は開発中のものです。
2012/01/13(金) 17:14:15.35ID:XrFwbjwN「アカンよね」
「解決するんだし」
何でそんなにえらそうなん?
0345名前は開発中のものです。
2012/01/13(金) 17:35:33.54ID:rB/XdaHv>194
0346名前は開発中のものです。
2012/01/13(金) 17:47:43.65ID:UU+ik/7n雰囲気悪くなるからやめてほしいわ
0347名前は開発中のものです。
2012/01/13(金) 17:52:56.58ID:AXhyDYRh0348名前は開発中のものです。
2012/01/13(金) 17:59:37.52ID:na8ioxkyWindows7でやるのは他にも相性悪いのがあったりするから
OSを変えるのも有りだろう
0349名前は開発中のものです。
2012/01/13(金) 18:06:52.49ID:2LHEP7Fs使えるだけマシと思っといたほうがいいぞ
0350名前は開発中のものです。
2012/01/13(金) 18:21:48.21ID:278o6Tklマップの右や左からきた敵の足音などを表現したいのですが
0351名前は開発中のものです。
2012/01/13(金) 18:26:01.85ID:2LHEP7Fsどうしてもやりたいなら、効果音ファイルを右だけ無音と左だけ無音の2つに分けて、音量を調節しながら再生してやると多分それっぽく出来る
0352名前は開発中のものです。
2012/01/13(金) 18:28:53.06ID:UAW5Leb20353名前は開発中のものです。
2012/01/13(金) 19:53:22.70ID:RyKRqDrw2ちゃんで要望()
0354名前は開発中のものです。
2012/01/13(金) 21:26:00.73ID:0SFbx9ik11.6インチって無謀か
0355名前は開発中のものです。
2012/01/13(金) 21:43:14.77ID:/Yn/Isi80356名前は開発中のものです。
2012/01/13(金) 22:29:17.87ID:3oDGyJbX■イベントの挿入[名]: ["X[移]メニュー起動"] <コモンEv 127>
■自動キー入力: 決定
でやってみたけどうまくいかなかった
メニューで強制的に動かない
0357名前は開発中のものです。
2012/01/13(金) 23:29:49.83ID:2X0Zf4iJメニュー起動の中のメインループって書いてあるところに
「チュートリアルコモン」的なものを作って起動させればいいと思うよ。
なんでメニュー起動の後にキー入力じゃ動作がうまくできないのか?
という風に疑問を持ってみて、
今度はメニュー起動の中にキー入力を入れてみたらどうだろうか?
とか思って色々やってみるといいよ。
でも、報告だけってことはもう解決したのかな?
それだったら申し訳ない。
0358名前は開発中のものです。
2012/01/13(金) 23:39:32.15ID:278o6Tklさんきゅ、やっぱできないか
実装するにはその方法しかなさそうですね
しかしツクールにはあるのに何でウディタにはないんだろう?
0359名前は開発中のものです。
2012/01/13(金) 23:44:50.89ID:kDOxNIdW要ると思わせるくらいの理由を要望スレに書いてくればいい
0360名前は開発中のものです。
2012/01/13(金) 23:48:24.74ID:x5U83SFBウディタは個人が自分用に作ったものを無償で公開してるもの
っていう違いは大きいでしょ
0361名前は開発中のものです。
2012/01/14(土) 00:24:03.83ID:vf3F2+0Wウディタの大本のDXライブラリにはパンの設定があるんだから搭載が難しい分けないし
音関連には力を入れてないのかな
0362名前は開発中のものです。
2012/01/14(土) 02:15:08.38ID:i6UoZRvD基本的かどうかなんて、アンタが決めることではないな。
つーか、こんなことで愚痴ってないで、要望スレにでも書いてきなよ。
0363名前は開発中のものです。
2012/01/14(土) 05:07:00.73ID:uARItaib0364名前は開発中のものです。
2012/01/14(土) 10:22:54.80ID:9zLXYMqA音関連どころか画像もあんまりできないぞ
「弄りたかったら素材をいじれ俺は触らん」みたいなスタンスだからなウディタ
0365名前は開発中のものです。
2012/01/14(土) 16:42:53.11ID:b/Fx8OFn0366名前は開発中のものです。
2012/01/14(土) 16:49:21.83ID:/11k82Vl姿勢の問題
0367名前は開発中のものです。
2012/01/14(土) 16:55:43.59ID:b/Fx8OFn自分がいじれてないだけだろw
0368名前は開発中のものです。
2012/01/14(土) 19:12:40.08ID:9zLXYMqA画面をそのままbitmap生成して、それをゆがませてエンカウントのような処理したり、
画像のある1ドットのRGBがいくらか取得したりしてくれよ
0369名前は開発中のものです。
2012/01/14(土) 19:51:08.39ID:AeuARud8イベントコマンドのウィンドウのサイズが小さくて一部が消え隠れてしまっています
そのせいで変数の変更ができず困っています
ググってもみたのですがどうやってもサイズを変更できません
どなたか詳しくてエロい方教えてくださいm(_ _)m
0370名前は開発中のものです。
2012/01/14(土) 20:25:07.14ID:qbohnCyo0371名前は開発中のものです。
2012/01/14(土) 20:29:24.56ID:DQAo5C1l■ エディター側(Editor.exe) の環境依存の問題
って所見れ
0372名前は開発中のものです。
2012/01/15(日) 00:34:23.70ID:4ax/C5bf普通に格納しきれなかった分は切り捨てられるのでしょうか
0373名前は開発中のものです。
2012/01/15(日) 00:38:02.50ID:IV1ouPgg自分で作れば?
ウディタはゲームエディタで、演出生成装置じゃない。
0374名前は開発中のものです。
2012/01/15(日) 00:39:47.25ID:IV1ouPgg新年会でアルコールが入って、文字がよくよめてないようだ。
0375名前は開発中のものです。
2012/01/15(日) 00:50:44.23ID:yWXUz9pYそんなことが出来る人は初めからウディタ触っていないわけで。
0376名前は開発中のものです。
2012/01/15(日) 01:37:08.75ID:IV1ouPggなんで?
ウディタは別に万能ツールじゃないんだし、
グラフィック制御ソフトでもないよね。ゲームエディタであって。
本気でそういう機能を実装してほしいなら、こんなとこじゃなくて、
公式で言えばいいこと。
0377名前は開発中のものです。
2012/01/15(日) 01:46:42.25ID:yWXUz9pY画面にフィルターを掛けて色調を変更するだとか、ピクチャを動的に書き換えるだとか、あらかじめ用意した画像を表示するだけでは不可能なことがあって、
そういう演出のために画面バッファやピクチャのピクセルにアクセスしたいっていう話だろ。
これは自分で作ろうにもウディタでは作りようがないし、外部エディタでもやり用がない問題だぞ
公式で要望すればいいってのは同意するけど、あんたの言ってる作れってのはウディタを一から作れって言ってるのと同じってことだよ
0378名前は開発中のものです。
2012/01/15(日) 02:05:46.03ID:6y7WouuV>公式で言えばいいこと。
アンカー振ってる先は「ここで愚痴るな」という意味でお前と同じ立場だ
つっても「そもそも求めるな」が大多数だろうが
どっちにしろアンカー振る先を間違えてる
0379名前は開発中のものです。
2012/01/15(日) 09:23:10.49ID:mnM1sGWL飛躍して自分で作れとかいうバカ
0380名前は開発中のものです。
2012/01/15(日) 11:12:25.53ID:mZaSAipwウディタは一般人がひとりでつくってタダで公開してるだけなんだから
文句あるなら金払って他のツール使うか、自分が同じようにいちからつくれって思うけどな
0381名前は開発中のものです。
2012/01/15(日) 16:17:19.14ID:iz4h7nZ9■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています