トップページgamedev
1001コメント369KB

【ウディタ】WOLF RPGエディター 質問スレ 其の3

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名前は開発中のものです。2011/12/04(日) 12:44:11.51ID:ZZ/Bt7dI
フリーソフトのRPG製作ソフトWOLF RPGエディターの質問者のためのスレッドです。
教えられる方はできる範囲で教えてあげてください。

・質問初心者の方は、質問の仕方を学んでいってください。
・質問の答えと合わせて、模範的な解決法が示されることもあります。
・慣れたら公式で質問しましょう。
http://www.silversecond.com/WolfRPGEditor/BBStree/wforum.cgi?list=tree

◆WOLF RPGエディター公式サイト
http://www.silversecond.com/WolfRPGEditor/

【参考・講座サイト】
◆ウディタ パーフェクトガイド
http://www.silversecond.com/WolfRPGEditor/Guide/
<公式> 現在、執筆中。 まずはこれを見て学びましょう。

◆公式マニュアル [ウディタ機能一覧]
http://www.silversecond.com/WolfRPGEditor/Help/
<公式> ウディタの機能について詳しく知りたいのならこちらから。

◆はじめてのウディタ
http://wikiwiki.jp/piporpg/
初心者にもわかりやすく説明されています。

◆ウディタ講座(Ver2用)
http://su-labo.sakura.ne.jp/kouza/
こちらを読みながらウディタの操作感を学びましょう。


他にも参考・講座サイト等があれば、随時情報募集しています。
0256名前は開発中のものです。2011/12/30(金) 04:37:00.91ID:UHmJUlxl
質問です
二刀流か、左手に武器装備はできないのでしょうか?
0257名前は開発中のものです。2011/12/30(金) 06:14:05.18ID:Tjssqs6F
>>256

どうぞ>>194
02582502011/12/30(金) 07:01:52.12ID:A4fPg4tp
>>255
ありがとうございました。
ちゃんとウェイトが機能するようになりました。
0259名前は開発中のものです。2011/12/30(金) 15:37:10.90ID:oVQlgYLs
マップチップって斜めにできないんでしょうか?
45度傾けたいかなとおもったんですが
0260名前は開発中のものです。2011/12/30(金) 15:54:17.74ID:2eGxWt/Q
>>259

どうぞ>>194
0261名前は開発中のものです。2012/01/01(日) 21:21:44.84ID:5Sxd9sYh
すみません質問です
ゲームの途中でキャラのステータスとか戦闘時の
顔グラの変更の仕方を教えてください
0262名前は開発中のものです。2012/01/01(日) 21:38:18.04ID:5Sxd9sYh
261です。
すみません。ありがとうございました。自決しました
0263名前は開発中のものです。2012/01/01(日) 21:50:32.37ID:Sf+YCV0x
生きろ
0264名前は開発中のものです。2012/01/01(日) 22:35:06.64ID:ly2hVGPp
自決した後に書き込めるなんてお前幽霊かよ
0265名前は開発中のものです。2012/01/01(日) 22:42:15.69ID:H5m9Zsp6
自己解決した奴が絶対に解法を書いていかない法則
0266名前は開発中のものです。2012/01/02(月) 00:27:36.91ID:WIFaSHia
システムDBに書き込む方法ってありませんでしたっけ?
数値で直接代入すれば、ユーザDBもシステムDBも操作可能って
どこかで見たような気がするんですが、どこでみたか忘れてしまって……。
0267名前は開発中のものです。2012/01/02(月) 03:27:11.55ID:hPeXLuNq
変数に呼出値を格納
X番の変数呼び出しで代入
0268名前は開発中のものです。2012/01/03(火) 00:58:18.73ID:p2poFbXg
>>267
ありがとうございます。

どうもうまく定義できません。
ポーズカーソルはゲーム中に変更無理なんですかね……。
0269名前は開発中のものです。2012/01/03(火) 13:42:13.30ID:aKmpC+Cr
文字列操作でやってみろ
変数AにシステムDBの呼び出し値入れてから、文字列操作の左辺を「代入先を変数で指定」→変数Aでいける
0270名前は開発中のものです。2012/01/03(火) 15:26:09.04ID:Ox8nkLpj
>>268
そりゃそうだ、267は整数を操作する方法

質問の仕方が悪い例だよ、ポーズカーソル画像を変更したいなら「SDBに書き込む方法」
だけじゃ伝わらない、もっと具体的に言うべき
0271名前は開発中のものです。2012/01/03(火) 15:31:53.58ID:sKPG7mfM
>>268
一部画像はウディタ起動時にしか読み込まないみたい?
詳しい方、教えてくださると嬉しいです
0272名前は開発中のものです。2012/01/03(火) 19:40:23.68ID:aKmpC+Cr
すまんよく確認してなかったわ
文字列操作でアドレス入れてデバッグ文で表示させると入ってることは確かだが、
誤った画像アドレスを入れて起動した時、「画像が見つかりません」とエラー文が出るのは起動時の一回きりだし、画像が常に新しく読み込まれてるわけではなさそうだ
となると自作するしかないんじゃないか?
0273名前は開発中のものです。2012/01/03(火) 21:24:56.55ID:w+oA2J17
特定の状態異常の時だけ使える
戦闘コマンドorスキルが作りたいんですが
どうもうまくいきません

条件分岐(変数)
可変DB(17.0.15)がUDB(8.21.0)
コモン13(戦闘コマンド変更)

戦闘関係コモンのどこに組込めばいいのか
よくわからなかったので並列で実行しました
コマンドは増えたんですけど状態取得が出来ていないらしく
状態関係なく追加されてしまいました
問題点の指摘と解決案をお願いします
0274名前は開発中のものです。2012/01/04(水) 03:20:39.31ID:s2xhSRgr
>>273
基本システムは使ってないのかな?
使ってるならコモン024:▲状態異常の取得から
簡単に状態異常取得できるんだけども。
あとは、コモン204or205のターン開始時か終了時にキャラ数分ループ回して
状態異常になってたらコマンド追加、なってなかったら削除すればOK。
削除の方は簡単に出来るかわからんから試してみて。

それと、その組み方がダメなのは条件分岐が”変数”だからだね。
状態異常”名”を判定に使ってるのなら”文字列”じゃなきゃダメだよ。
そこを直せば多分それでもできると思うから試してみて。

分からなくなったらまた聞いてね。
0275名前は開発中のものです。2012/01/04(水) 05:03:57.28ID:tpmR17/7
グラフィックを暗くするのに

■キャラエフェクト:このイベント[フラッシュ]R-95/G-95/B-95(10000フレーム)

とコマンドを入れているのですが、他に何かいい方法はないでしょうか
画面全体をフェードアウトさせたいのですが、マップにだけ色調変更が乗ってしまい上手くいきません
0276名前は開発中のものです。2012/01/04(水) 06:15:34.02ID:FgurWipo
ピクチャの図形表示機能で<SQUARE>とか黒くして、一番上にのせてみたらどう?
0277名前は開発中のものです。2012/01/04(水) 15:05:08.60ID:+7eLzoXu
>>272
271ですが検証してくださって感謝です!スッキリしました
0278名前は開発中のものです。2012/01/04(水) 16:16:21.58ID:OA561vey
>>276
ピクチャで<SQUARE>というファイルを読み込めばいいのでしょうか
良ければ詳しくお願いできませんか
02792782012/01/04(水) 16:24:35.34ID:OA561vey
すいません
説明書にばっちり<SQUARE>について書いてあるのを発見しました
0280名前は開発中のものです。2012/01/04(水) 16:39:34.80ID:OA561vey
連投失礼します
望んでいた結果を得ることが出来ました
>>276ありがとうございました
0281名前は開発中のものです。2012/01/04(水) 17:34:03.37ID:FSLfIIqb
>>22でメンバー入れ替えコモンについて質問した者です。

このメンバー入れ替えコモンを
人数が6人までしか入れられない仕様の解決のため
可変DBにパーティからあぶれたキャラクターを収納し、
メンバー入れ替えコモンで先頭のキャラをはずしたとき
もし収納場にキャラクターがいれば
パーティの最後尾にそこにいるキャラクターをもってきて
収納場の最後尾にはずしたキャラを収納するように組み替えました。

すると何故だかこのコモン発動時に右上に移動できなくなってしまいました。
自分には原因が分からなかったので、良ければ改善点を教えてください。
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2471283.zip.html
↑にそのコモンを導入したウディタ2を上げました。
よろしくお願いします。
0282名前は開発中のものです。2012/01/04(水) 19:56:09.28ID:s2xhSRgr
>>281
コモン発動時ってフィールドでAキーを押した時ってことだよね?
こっちの環境だと正常に動いているように感じたけど(8方向全部移動できる)
何か他の特殊な操作もあるのかな?

あとは単純にキーボードの問題かな。(同時押しで反応しないキーがある可能性がある)
ゲームパッドを持ってるなら同じ操作で移動できるかどうか試してみるといいかも。
0283名前は開発中のものです。2012/01/04(水) 21:13:34.76ID:7rhI9OiM
>>274
丁寧な説明ありがとうございます
おかげさまでコマンドの追加と消去の処理できました
式は指定の仕方が悪かったんですね〜
勉強になります


また質問なのですが
敵を対象としたスキルを使用したとき
使用者(ブレイヤー側)の状態異常を付与/消去したいのですが
どのコモン改造すればいいのでしょうか
0284名前は開発中のものです。2012/01/04(水) 21:43:43.71ID:s2xhSRgr
>>283
おー処理できたかおめでとう。
面倒でなければ、解決方法を簡単に書いてくれると
同じ処理で詰まった後々の人に参考になると思うよ。
自分の理解を深める事にもなると思うしね。

あー昔(Editor.exeが作アイコンの時)そんな処理作ったなぁ。
スキル(技能)使用だからコモン 170:X[戦]技能使用_消費処理 辺りじゃないかな?
多分、敵の技能使用判定も一緒に処理されちゃうから結構面倒かも。(そうでもないかも)
でも、基本システム2は改造が簡単になってるから色々試してみて。
0285名前は開発中のものです。2012/01/04(水) 22:04:41.58ID:FSLfIIqb
>>282
その通りです。Aキーを押したとき発動するようにしています。
ゲームパッドは無いので分からないですが、どうやら
http://wikiwiki.jp/piporpg/?%A5%AD%A1%BC%A5%B3%A1%BC%A5%C9
の172と177を押して右上に移動するときは正常に動くみたいなんですが、
8と6を使った場合移動できないようです
それと、あれから色々試してみて分かったのが、

■キー入力:このコモンEvセルフ変数0 / キーボード(100〜) [キーコード[130]のみ判定] ( Aキー )
■条件分岐(変数): 【1】CSelf0[キー判定]が130と同じ
-◇分岐: 【1】 [ CSelf0[キー判定]が130と同じ ]の場合↓
|■
◇分岐終了◇

ここの部分が右上への移動を邪魔しているみたいで、
アルファベットが書かれたキーだけ調べてみると
ここで使うキーが ERTUIPSKLZXCBNM の場合はちゃんと右上に移動しました
大人しくここにあるキーを使えば解決ですが、
でもやっぱりキーの配置からしてAキーを使いたいので、
引き続き解決策がわかればよろしくお願いします。
0286名前は開発中のものです。2012/01/06(金) 01:48:50.60ID:TpY+Wjvi
\v1[1]のような特殊文字で呼び出す数字を
計算して表示したいのですがどうすればできますか?
具体的には
\v1[1]で200と表示される場面で
÷2で計算して画面には100と表示させたいんですけど。
0287名前は開発中のものです。2012/01/06(金) 03:02:04.30ID:RuFEnw3I
変数1つ用意するだけじゃね
変数=v1÷2
表示に変数を使う
0288名前は開発中のものです。2012/01/06(金) 03:14:15.67ID:RuFEnw3I
書き間違い
v1はv1[1]
0289名前は開発中のものです。2012/01/06(金) 17:36:01.24ID:9oF/wafM
ありがとうできた

マニュアル見ると
\d[X](※Xは数値):データ項目の内容番号+Xの値に置き換えます。
 (例えばデータ名12の入力欄に\d[4]と入れると、16になります。)
こんなのがあるけど
通常で使えるこういう計算系の特殊文字ってないんですか?
0290名前は開発中のものです。2012/01/06(金) 18:35:38.40ID:v/h9KhPY
その機能は計算の為というより、DB間で参照しやすくする為のものだからなぁ
0291名前は開発中のものです。2012/01/06(金) 20:11:42.74ID:9oF/wafM
そうなのかー
あると便利そうなのに
0292名前は開発中のものです。2012/01/06(金) 23:03:49.83ID:z0mf5a/a
いらないでしょ
慣れればコモン内で計算式組んだ方が分かりやすいし応用が利く
単純な計算式だけ特殊文字で…なんてやってられない
0293名前は開発中のものです。2012/01/07(土) 02:46:20.10ID:rD8U4XjU
基本システム2を使用して、戦闘のテストをしていたところ
戦闘不能者が数名出ている陣営に対し
攻撃を仕掛けると、その陣営にいるキャラが
最大HP1・被ダメージ0・毎ターン終了時HPとSPが100回復・攻撃力0
の状態になります(発生のタイミングは攻撃をした瞬間)

UBや可変DBを調べてみましたが、特におかしい所はありませんでした。
後は、コモンイベント内の戦闘処理ぐらいしか思いつかないのですが
その部分は弄ったことが無いので原因が分かりません。
よかったら問題の解決方法をお願いします。
0294名前は開発中のものです。2012/01/07(土) 03:28:22.53ID:XomEJjQN
状態設定は確認したんだよな?
0295名前は開発中のものです。2012/01/07(土) 08:13:58.57ID:mtxVgGp7
>>294
…本当に申し訳ありません。
ただ単に状態設定数を多くしすぎたのが原因でした。
初歩的な確認もせず、1人で騒ぎ
スレを汚した事、本当にすみませんでした…
0296名前は開発中のものです。2012/01/07(土) 16:14:37.77ID:+E/maSI9
基本システムver2.01で
メニュー表示中は実行しない並列実行コモン
を作りたいのですが、シンプルな方法としてなにがあるでしょう?
02972962012/01/07(土) 16:21:27.39ID:+E/maSI9
ごめんなさい、自己解決しました!
メニューはイベント実行中?のチェックに引っかかるんですね
今度からひと通り試してみてから質問します……
0298名前は開発中のものです。2012/01/08(日) 16:33:16.96ID:NZ9Bjzir
技能やアイテム欄の右のスクロールバーがカーソル画像になっていますが、これは使用でしょうか?
変更するにはひとつひとつコモンを変更する必要がありますか?
0299名前は開発中のものです。2012/01/09(月) 05:38:09.11ID:OTMbToAN
質問です
4点程あります

1、ウディタ本体Ver2.01にARPGCombo2.00を入れて、抜刀・納刀をするところまでは出来るようになりました。
  武器を振る段階で出るエフェクト(アニメーション?)が、どの方向を向いていても上から下にシュバッとしかなりません。
  画像は「arpg_common_ver1.06」の「ARPGコモンのサンプルゲーム」から「kiri.png」を拝借しました。
  向いてる方向に対して横に切るようにするにはどの部分を弄れば良いでしょうか?

2、可変DB→×主人公一時DB→12.ウルファール からHP・SP・敏捷性を変えてみたものの、スタミナの値だけがうまく反映されません
  どこか別の場所を変えないとだめでしょうか?

3、戦闘態勢になった時の左上ステータス表示で数値の色変えはできたのですが、
  HP・SP・STの文字およびゲージが黒いままです。
  HP赤・SP青・STオレンジ といった色合いにするにはどの部分を弄れば良いでしょうか?
  
4、武器を振ったときのアニメーションが「arpg_common_ver1.06」のように綺麗にならず
  短フレームで点滅してるような感じの半透明っぽく出てしまいます。
  ユーザーDB→アクション@ARPGコモン で、[横]分割数6 [縦]分割数1 アニメパターン総数6 1パターンのウェイト[フレーム]3 あたりに設定しましたが上手くいきません。
  別の場所を弄る必要があるでしょうか?


初歩的な質問ばかりですみません。
どうぞ宜しくお願い致します。
0300名前は開発中のものです。2012/01/09(月) 05:49:03.06ID:rWnguSlH
そのコモンは公式アク禁食らった荒らしのカスが名前偽って
元コモンを無断改造して著作権主張スレスレの発言しまくってる物体
嫌がらせでやってるようなものなので使わないが吉
どうしても使いたいなら元のコモンを自分で好きなように改造してください
0301名前は開発中のものです。2012/01/09(月) 14:03:16.27ID:huCPojcR
[ ピクチャ詳細一覧(F7) ]や[ デバッグデータ(F8) ]をやると
たまに文字化けというか全部■みたいにつぶれて読めません。
直し方とかあったら教えてください。
0302名前は開発中のものです。2012/01/09(月) 15:53:13.45ID:0f00tkck
マップイベントの「サウンド」でBGMを鳴らそうとしても、
二回目以降が無音なのはなぜ?

たとえばBGM/Jingle01_Koya.midは数秒しかないのに、
鳴り終わってから二度目鳴らそうとしても常に無音。

二度目を鳴らす前に必ず「BGM停止」命令をはさまないとダメってこと?
0303名前は開発中のものです。2012/01/09(月) 16:03:54.84ID:U1zRBVEb
BGMは仕様上一回だけ再生とかできないので、そのMIDIファイルは一回鳴った後無音の部分をループするようになってる。
BGMの変更は同じファイルに変えようとしても初めから再生とかにはならないので他のBGMに一度変えるか停止しなくちゃいけない。
0304名前は開発中のものです。2012/01/09(月) 16:29:26.38ID:0f00tkck
なるほど…ありがとう
0305名前は開発中のものです。2012/01/09(月) 23:30:34.74ID:Wz5TZQkz
すいません。仲間を単独で動作指定する為に隊列をオフにした後、
動作指定が終わって隊列をオンに戻したのですが、
一応後ろをついてきてるとは言え、微妙に間が空いており(隣のマスにいる時に戻したのに)
椅子などのアイテムに引っかかったりします

どうしたら良いでしょうか
0306名前は開発中のものです。2012/01/09(月) 23:49:29.67ID:NnqH+etj
>>305
私も昨日それで引っかかってたw
キャラ全員の画像を消去→隊列を前に詰める→キャラ画像を表示
で解決したけど、もっと違うやり方もあるかもしれない
0307名前は開発中のものです。2012/01/09(月) 23:56:30.90ID:NnqH+etj
あっ、隊列オンするのは処理の一番最後ね
0308名前は開発中のものです。2012/01/10(火) 00:48:05.15ID:9xynUGfG

1、個別にアイテム所持数上限を設定する方法はありますか
はコモン050の25行目で最大所持数は全て「UDB17:0:0(アイテム最大所持数)」
に決められている、ここを改造する

UDB2:アイテムの項目を増やし、コモン050の25行目は←の項目をCSelf10に格納する
既にある変数そのまま流用できる

前にあった内容なのですが、上記の変更を
実際試してみたのですが、できません
もう少し詳しい変更方法を教えていただけませんか?
アドバイスお願いします

0309名前は開発中のものです。2012/01/10(火) 00:56:13.32ID:MpxuSDuJ
マルポすんなカス
0310名前は開発中のものです。2012/01/10(火) 02:05:21.06ID:E143uChj
その回答したの俺だ
少しは考えて欲しくて答えそのものは書かなかった
ちょっと講座めぐりすれば分かるはず

あとマルポはやめとけ
0311名前は開発中のものです。2012/01/10(火) 11:33:57.57ID:2KOurtjQ
コモンの返り値を変数を2つ、文字列を1つ返したいんだけど、

1.コモンを3回呼び出してそれぞれの返り値を設定する
2.おとなしく通常変数通常文字列を使う

以外になにか良い方法はないだろうか
1回だけ呼び出して全部呼び出し元のコモンセルフに返せる方法があるなら知りたい
0312名前は開発中のものです。2012/01/10(火) 12:26:50.47ID:h9WmjLPN
呼び出し元のコモンEvの番号を記憶しておいて、変数呼び出し値で呼び出し元コモンEvのcselfに直接代入する
0313名前は開発中のものです。2012/01/10(火) 12:33:18.44ID:2KOurtjQ
>>312
ありがとう
呼び出し前に
■変数操作+: CSelf99 = このコモンイベントID(コモンでなければ-1)
これやって仮組みしてみたけどなんとかできそう
0314名前は開発中のものです。2012/01/10(火) 20:51:25.65ID:QV8YxWLn
メニューを開いた時に出るキャラの画像ですが
この画像を表示できないようにするにはどうしたらいいですか?
しかし良い画像があるなら使用したいのですが自由に使用可能な画像サイトはありませんか?
0315名前は開発中のものです。2012/01/10(火) 22:01:54.92ID:ADLpBGri
>>313
もう遅いかもしれないけど、
文字変数と「上1行切り取り」を使えば、
結構な数のデータのやりとりできるよ。
あとは、DBを使うとか。
0316名前は開発中のものです。2012/01/10(火) 22:24:13.50ID:2KOurtjQ
>>315
回答ありがとう
だけど、今回は通常変数等をできるだけ使わずに返り値っぽい動作してほしくて質問したのですまん
0317名前は開発中のものです。2012/01/10(火) 22:44:19.80ID:t/7mjaki
>>314
基本システム2なら、
"可変DBタイプ0:主人公ステータス"で該当主人公の
"項目名3:顔画像 [バトル・ステータス用]"を空欄にする。

"良い画像"は人によって異なるので自分で探して下さい。
ここに質問に来れた検索力があるのなら探すのにも苦労しないはず。
0318名前は開発中のものです。2012/01/10(火) 22:49:06.04ID:BMgUWQ8q
今チュートリアル的なものを作ってるんだけど、
自動でメニュー開いて、その上に文章出して、それが終わったら閉じる
みたいなのって出来る?
自動でメニュー開くのはコモンで直接呼び出して出来たけど、
そこに文章出したり、こっちで自動で項目選んだりすることは出来なかった
0319名前は開発中のものです。2012/01/10(火) 22:56:31.03ID:vpo7v3b0
ウディタ2ならキー操作を命令すればできる
0320名前は開発中のものです。2012/01/10(火) 23:21:46.17ID:ADLpBGri
>>316
うん、だからcself5なんかに

数値1\n
数値2\n
文字列

というふうに、格納しておいて、受け取ったコモンで
上一行取り出しすれば分解できる。
0321名前は開発中のものです。2012/01/11(水) 01:00:10.24ID:lA0V0L37
>>320
言うの忘れてたが呼び出しは簡潔にできるだけめんどくさくなくやりたい
それだと、呼び出し後にもう一つ解読する手間があるから面倒なんだよ
すまんな何度も
0322名前は開発中のものです。2012/01/11(水) 12:24:52.13ID:rv10Dr4z
2の起動とバツボタンでの終了を繰り返すと、
エディタのメインウィンドウが30ドットずつ上へあがっていくのは自分だけ?
0323名前は開発中のものです。2012/01/11(水) 13:44:44.75ID:rv10Dr4z
原因分かったんで公式に報告してきた
0324名前は開発中のものです。2012/01/11(水) 19:11:13.82ID:GHK7iqmT
>>321
夢見すぎ。
強いて言えばDBのどこかに戻り値(にしたい)データを入れて「DBのどこか」を返すくらいだが
この流れだとこれも面倒に感じてそうだな。
0325名前は開発中のものです。2012/01/11(水) 19:12:13.57ID:zSNrdL7c
現在再生中のBGMを再生したまま音量調整したいのですが
どうすれば出来ますか?
メッセージ表示中はBGMの音量を下げるような処理にしたいんですけど
文章表示の一行上に
同じBGMを音量調整して再生にしても何もかわりませんでした
0326名前は開発中のものです。2012/01/11(水) 19:15:26.79ID:lA0V0L37
>>324
え、もう解決してるんだけど
0327名前は開発中のものです。2012/01/11(水) 19:53:59.25ID:IfyyV09y
>>325
システム変数でBGMの音量変えられる
0328名前は開発中のものです。2012/01/11(水) 20:06:42.43ID:GHK7iqmT
>>326
別解求むの流れじゃないのか。
0329名前は開発中のものです。2012/01/11(水) 20:13:39.77ID:lA0V0L37
>>328
いや>>313の時点でできてたけど、>>315が回答してくれたんで答えただけだよ
0330名前は開発中のものです。2012/01/11(水) 21:20:38.49ID:zSNrdL7c
>>327
出来たー
ありがとう
そこに変数代入すればよかったのね
0331名前は開発中のものです。2012/01/12(木) 03:47:08.60ID:WySjtV2E
ARPGコモンで攻撃キーはどうやれば設定できますか?
0332名前は開発中のものです。2012/01/12(木) 17:11:39.83ID:llq8dTwb
装備者の収得が思うようにできません…
主人公1が特定の武器を装備しているときにイベントとしたいのですが
どうかご指導お願いします
0333名前は開発中のものです。2012/01/12(木) 17:54:07.92ID:PrZz5bX7
>>332
組んでみた処理についてもう少しkwsk
0334名前は開発中のものです。2012/01/12(木) 18:08:57.01ID:L31JSJ5n
>>333
(可変DB)主人公1装備中の武器=(ユーザーDB)イベントを起こしたい武器の名前(数値)
で条件分岐(変数)で組んでいました

自分でもなにが間違っているような気がします…
0335名前は開発中のものです。2012/01/12(木) 18:50:32.60ID:dB4RDA21
>>334
まず基本として、左辺=右辺で右辺の値を左辺に代入するという意味になる
つまりその操作は主人公1の武器を変更していることになる
装備中の武器を取得したいならDB読込で
適当な変数=(可変DB)主人公1装備中の武器
とすれば変数に主人公1の装備中の武器が格納される
0336名前は開発中のものです。2012/01/12(木) 19:02:06.06ID:dB4RDA21
質問を読み間違えた気がする

イベントを起こしたい武器のユーザーDB内の値がxなら分岐の条件に
(可変DB)主人公1装備中の武器=x
って直接数値を入力してやれば動くよ
0337名前は開発中のものです。2012/01/12(木) 19:03:29.68ID:OQkmI1B/
>>334のは条件分岐の条件式じゃないかな。
多分武器コードは20000〜で比較しないといけないせいだと思うけど
0338名前は開発中のものです。2012/01/12(木) 19:46:56.11ID:dB4RDA21
>>337
ああそれか
ちなみに基本システムを使ってるならコモン21に装備取得ってのがあるから、
それを使えば一発
0339名前は開発中のものです。2012/01/13(金) 02:03:41.48ID:h9RQdfoP
こんばんは、質問です
Windows7にてウディタを使い
解像度を800x600で新規にゲームを作成しようと
久々にエディタや画像をいじっていたところ


〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
 オートタイル「C:¥○○〇〇」の
 サイズが[横40x縦200 ピクセル]でアニメ一枚となっています。

 アニメ一枚のオートタイルは、Windows 64bitなどの
 特定環境でエディター上で表示されない場合があります(ゲーム内では正常に表示されます)

 エディター画面で表示されない場合は、画像を横80ピクセルで作成してください。
 この警告は起動後の一回だけ表示されます。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜


という警告が出てしまい
80ピクセルに画像を戻したり
XPモードの互換で起動してみたりしましたが
うまくいきません

こうなると、OSを変えるべきでしょうか?
Windows7にしたからは初めてウディタをいじったので
ネットでは相性が悪いという評判を耳にしつつ、悪戦苦闘しています

何か妙案があれば御教えいただきたいです
0340名前は開発中のものです。2012/01/13(金) 03:51:42.76ID:Nq58Zi1X
ARPGコモンで攻撃キーはどうやれば設定できますか?
0341名前は開発中のものです。2012/01/13(金) 05:51:43.66ID:MaIIHjbo
>>340

>>194
03423322012/01/13(金) 11:26:51.11ID:xxQeqBcB
>>335-338
>>337で出来ました!ありがとうございました

1300000000 (13AABBBBCC)→ 可変データベース 武器タイプA/名称B/項目Cではなく
20000〜 武器コードで指定しないとダメだったんですね

要領を得ない質問にも関わらず、質問にしっかりと答えていただき
本当にありがとうございました

もうちょっと公式マニュアルをみて勉強してみることにします
0343名前は開発中のものです。2012/01/13(金) 14:27:50.04ID:rB/XdaHv
>339
それ、ツール作者がバカ避け目的で全員へ見せてる警告かもね。
出てないケースを見たことないし

もしそうなら、少数の連中からの質問を面倒くさがって全員へ割食わせる姿勢はアカンよね
データ足りないなら自動でメモリ内へコピペ補完する仕様にすりゃ解決するんだし
0344名前は開発中のものです。2012/01/13(金) 17:14:15.35ID:XrFwbjwN
>>343
「アカンよね」
「解決するんだし」


何でそんなにえらそうなん?
0345名前は開発中のものです。2012/01/13(金) 17:35:33.54ID:rB/XdaHv
>344

>194
0346名前は開発中のものです。2012/01/13(金) 17:47:43.65ID:UU+ik/7n
要望程度の意見にも噛み付く狂信者さんが居座ってるから仕方ない
雰囲気悪くなるからやめてほしいわ
0347名前は開発中のものです。2012/01/13(金) 17:52:56.58ID:AXhyDYRh
出てないケースをみたことないって、最初の起動時に必ず見せるものなんじゃないのか
0348名前は開発中のものです。2012/01/13(金) 17:59:37.52ID:na8ioxky
具体的にどうすれば良いかは公式でも出てなかったはず
Windows7でやるのは他にも相性悪いのがあったりするから
OSを変えるのも有りだろう
0349名前は開発中のものです。2012/01/13(金) 18:06:52.49ID:2LHEP7Fs
環境依存の問題は、作者がテストできない環境だから起こるんだぜ。だから修正も難しい
使えるだけマシと思っといたほうがいいぞ
0350名前は開発中のものです。2012/01/13(金) 18:21:48.21ID:278o6Tkl
効果音を右や左に振ることはできないのでしょうか?
マップの右や左からきた敵の足音などを表現したいのですが
0351名前は開発中のものです。2012/01/13(金) 18:26:01.85ID:2LHEP7Fs
できない。
どうしてもやりたいなら、効果音ファイルを右だけ無音と左だけ無音の2つに分けて、音量を調節しながら再生してやると多分それっぽく出来る
0352名前は開発中のものです。2012/01/13(金) 18:28:53.06ID:UAW5Leb2
オートタイルの画像変えろよ
0353名前は開発中のものです。2012/01/13(金) 19:53:22.70ID:RyKRqDrw
>>346
2ちゃんで要望()
0354名前は開発中のものです。2012/01/13(金) 21:26:00.73ID:0SFbx9ik
作業スペースや目の疲れ的にギリギリなのってどれぐらいの画面サイズ?
11.6インチって無謀か
0355名前は開発中のものです。2012/01/13(金) 21:43:14.77ID:/Yn/Isi8
知るかよ・・・
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています