◆神のゲームバランスを実現するには 7◆
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名前は開発中のものです。
2011/11/28(月) 20:32:39.67ID:6q+dJuZRゲームのジャンルを問わず、様々な観点からゲームバランスについて論じるスレです。
◆過去スレ
1 http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1013276488/
2 http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1062154913/
3 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1103652057/
4 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1213341075/
5 http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1265174934/
6 http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1308497910/
◆ゲーム論
コスティキャンのゲーム論
http://www004.upp.so-net.ne.jp/babahide/library/design_j.html
クロフォードのゲーム論
http://www.scoopsrpg.com/contents/special/acgd/Coverpagej.html
◆過去スレで話題になったリンク
「罪と罰 地球の継承者」 最終ステージまで突っ走ろう!
http://www.1101.com/nintendo/nin16/index.htm
ゲームデザイン入門
http://www11.ocn.ne.jp/~zaru/zaru/backnumber/nyuumon/index.html
「World of Warcraft」リードデザイナーが提示するマルチプレイの“鉄則”
http://www.watch.impress.co.jp/game/docs/20080225/blizzard.htm
ゲームは前向きに悩めるものが面白い――桝田省治氏に聞く「俺の屍を越えてゆけ」のゲームデザイン
http://www.4gamer.net/games/130/G013082/20111109039/
0518名前は開発中のものです。
2011/12/28(水) 18:58:48.94ID:COXL1I5N0519名前は開発中のものです。
2011/12/28(水) 19:35:39.56ID:2tuCQaQwその勝ち筋への多彩さが奥深さの要因だと思うがカードゲーム=モンスターの殴り合いと思ってる人間には違和感あるのかも
製作者のガーフィールド自身クリーチャーが花形とは言ってた気もするが
0520名前は開発中のものです。
2011/12/28(水) 20:55:10.77ID:88hjgBvt「世界設定」と「視点」みたいなものを考えると良いのかも?
M:tGは、あくまでも魔術師同士の戦い。
たまたま召喚魔法が得意だったっていうだけで、直接攻撃でも何でもする。
戦いの指揮をとるリーダーであると同時に、戦士でもある。
ポケモン(ポケモンカード)は、対戦スポーツ。
主人公はチームを率いる監督であり、戦闘行動は基本的に「仲間への指示」となる。
0521名前は開発中のものです。
2011/12/29(木) 00:57:42.64ID:N99dmoYBあいかわらず任天堂作品は狂ってるな
0522名前は開発中のものです。
2011/12/29(木) 03:24:33.26ID:5dgm1a/Pひとつの完成形、神のゲームバランスに最も近いところまで行ってるとは思う
19属性は多すぎる一歩手前、相関関係を把握できるギリギリのところ
これを2つ組み合わせて出来上がる複雑さが、本質を見失うほどのものじゃない
持てる技が4つというのも、3キャラではすべてをカバーしきれない範囲
これが6技だと、おそらく誰が来ても勝てる万能キャラに仕立て上げることができる
このへんのことが、最初の赤緑の時点で完成されている
最新事情はあまりわからないけど、伝説系エスパー最強になりがちなのは仕方ないところなのか。
対人では口約束で使えないようにしても、ゲーム内では何も考えず俺Tueeeしたい部分はわかるし。
0523名前は開発中のものです。
2011/12/29(木) 08:33:10.80ID:kvhcgiQW受けが成立する位防御を強くすると活躍できるポケモンの数は多くなるが
戦闘は長くなるので好まない人もいる(というか大会運営上会社が好まないか)
攻め手市場だと一部の尖ったポケモンしか使われなくなるが
戦闘がスムーズになりまた一手一手の重みも増す
個人的に面白くなるって点で対戦ゲームのバランスの良さ=勝ち方が多彩でプレイヤーごとにばらけるだと思ってるが
0524名前は開発中のものです。
2011/12/29(木) 10:04:08.51ID:boaGRGbn考えられる範囲でよく作り込まれていて、ハードの売り上げを牽引するほどの超ヒットという2点で
ポケモンまじで凄いんだよな
バランスバランス言ってるゲーマーが子供向けだったせいであれを遊んでないことも多そう
0525名前は開発中のものです。
2011/12/29(木) 11:28:00.86ID:PomEIezz0526名前は開発中のものです。
2011/12/29(木) 11:59:44.42ID:cKiKHZY+何度も繰り返す必要がある戦闘にそれを強いられると、
緊張感というより単に記憶の負担になってる気がする。
ただ、量の問題で調整してあればそこまで負担じゃないが、
結局、質的、本質的にはやっぱり負担でしかない気がする。
0527名前は開発中のものです。
2011/12/29(木) 12:29:44.62ID:qB2maSRH>バランスバランス言ってるゲーマーが子供向けだったせいであれを遊んでないことも多そう
一言でいえば「子供向け」なんだが、
受け付けられないのは「高尚さ」が感じられない所為なんだよな。
任天堂しかり。ゼルダは許せるが。
昔のナムコはディズニーが意識されていたせいもあり、「高尚志向」が感じられた。
極論かもしれんが、何でも「初めて」(笑)ってのが進化に影響を及ぼしている気がする。
スレチだな。忘れてくれ。
0528名前は開発中のものです。
2011/12/29(木) 13:05:07.27ID:kvhcgiQWポケモンの場合属性がチーム構築から交換の読みまで
プレイヤーの選択の余地を生んでるからなぁ
ソロRPGのそれとは別物だと思う
0529名前は開発中のものです。
2011/12/29(木) 14:20:24.23ID:N99dmoYBノンゲーム
0530名前は開発中のものです。
2011/12/30(金) 23:09:40.29ID:7mC5kZ4Y神経衰弱?例えがむちゃくちゃだな
0531名前は開発中のものです。
2011/12/31(土) 04:46:04.48ID:DpydQ68w一人用のバランスは特に優れていたと思う。レベル上げてモンス捕まえれば順当に進むし無理ゲーも少ない
驚くべきは対人戦のバランスが考慮されてた点。何も考えずに100%即死技とか入れてたら盛り上がらなかったと思う
細かい話をすると色々あるが
例えばエスパーは弱点が少なくて強い属性だが
フーディンは防御が低いので破壊光線や大爆発で一撃で沈むことが多い
スリーパーは防御が高くて堅牢だが、素早さが低いので相手に先制されるリスクが高い
完全に無理ゲーなステータスを持ってたのはミュウツーだけで、レベル50レギュだと出られない
というように、エスパー単強にならないように良く仕上がってた
0532名前は開発中のものです。
2012/01/06(金) 23:06:32.79ID:CnZBBcNcむしろジャンケンだろな。ルール覚えるのに記憶力が必要な。
0533名前は開発中のものです。
2012/01/06(金) 23:17:35.74ID:LZvWd/xL過去のカードと増えたカードでルールが
かち合った場合のQ&Aが覚えられなくて諦めたよ。
0534名前は開発中のものです。
2012/01/06(金) 23:55:22.56ID:DCq0zRJ1原作に忠実ったら忠実ではあるんだが元がシンプルで分かりやすいルールなのに
0535名前は開発中のものです。
2012/01/07(土) 01:45:26.50ID:pXbp6TjfMtGより遊戯王のほうがはるかに複雑だからな現状は
0536名前は開発中のものです。
2012/01/07(土) 02:31:45.02ID:q7E5MHbW0537名前は開発中のものです。
2012/01/07(土) 03:02:08.64ID:N1wMdWD52011年 B1・B2・B3
2012年 C1・C2・C3
とカードが出た場合、
●2011年にB1が出た時点で「A1・A2・A3・B1」が使える
●B2が出れば「A1・A2・A3・B1・B2」が使える
●B3が出れば「A1・A2・A3・B1・B2・B3」が使える
●2012年にC1が出ると、「B1・B2・B3・C1」が使える(A1〜A3は使えなくなる)
これが基本だな
0538名前は開発中のものです。
2012/01/07(土) 11:26:09.37ID:as65bRuH0539名前は開発中のものです。
2012/01/07(土) 12:09:13.95ID:pXbp6Tjf0540名前は開発中のものです。
2012/01/07(土) 12:10:29.46ID:pXbp6Tjf完全にコナミとかのステマだと思う
0541名前は開発中のものです。
2012/01/07(土) 12:11:56.15ID:y5vJG6SXしかも、横断的に。いろんな板で唐突に見るようになった。
0542名前は開発中のものです。
2012/01/07(土) 12:18:04.37ID:TjoOtFWg過去数年のカードが使えるのや
全てのシリーズが使えるレギュレーションは別にある
まぁカードプールが狭い&新しいお陰で
カード集めやすくてプレイ人口の多いスタンダードに人集まるけど
結果的に遊戯王とかの「インフレさせて新しいカードを買ってもらう」手法よりは強い弱い関係なしに移り変わっていくのでバランスが崩壊しにくい
勿論それでも壊れたカードやシリーズは生まれるが最高で2年最短1年耐えれば嫌いなカードもスタンダード落ちする
0543名前は開発中のものです。
2012/01/07(土) 13:41:38.77ID:as65bRuHなるほど、詳しくありがとう!
MTGにしても遊戯王にしても商売としてやっている以上
カードを買い換えて貰わないといけないわけだし、
2年で買い換えろ!と明示しているのが欧米的なのに対し、
使ってもいいけどもっと強いカードあるよ!と買い替えを暗に迫ってくるのが、良くも悪くも日本的だなw
0544名前は開発中のものです。
2012/01/07(土) 17:05:03.45ID:SQiQLEtnしかも、本来の意味とか関係なくやたら連呼されてるよね。
なんでだろね
0545名前は開発中のものです。
2012/01/07(土) 17:31:40.06ID:/8ZsXIvs0546名前は開発中のものです。
2012/01/07(土) 17:42:39.97ID:3RjxQ6WR「関係ない場所でも無駄に連呼することで陳腐化させようとするステマ」という説がある
0547名前は開発中のものです。
2012/01/07(土) 19:13:17.45ID:pXbp6Tjf>>2年で買い換えろ!と明示しているのが
だからしてねーよアホ
なにコナミのステマに乗っかってんだ
0548名前は開発中のものです。
2012/01/08(日) 10:13:18.76ID:6QefUgsY覚えたての言葉やたらと使いたがる幼稚園児とかいるじゃん
0549名前は開発中のものです。
2012/01/08(日) 11:14:23.89ID:/qTO8PE60550名前は開発中のものです。
2012/01/08(日) 11:57:42.22ID:32vnWFbO0551名前は開発中のものです。
2012/01/08(日) 12:18:33.49ID:1YjlDKRB効いてる効いてるw
0552名前は開発中のものです。
2012/01/08(日) 13:15:40.35ID:R9kvrblq反ステマって大義名分を背負って相手を煽れるから流行ってるのかな
スレ違いの話題は控えて欲しいもんだわ、俺もだけど振れる話題が無い
0553名前は開発中のものです。
2012/01/08(日) 13:17:15.05ID:If4HFmOh0554名前は開発中のものです。
2012/01/08(日) 13:17:47.93ID:xb674Faqペルソナ2の噂システムとかあんな感じか
0555名前は開発中のものです。
2012/01/08(日) 13:20:14.61ID:R9kvrblq勘違いだったらすまん
0556名前は開発中のものです。
2012/01/08(日) 13:34:31.69ID:7PMg7/060557名前は開発中のものです。
2012/01/08(日) 15:02:29.49ID:1YjlDKRBよほどMtGは2年でカードがゴミになるという嘘を広めないと都合がわるいようだな
0558名前は開発中のものです。
2012/01/08(日) 15:26:12.43ID:1YjlDKRBマルチエージェントシミュレーションのルールの一種の
「文化タグ」のシステムが応用できるかもしれない
例えば、ガンパレみたいなゲームを想像して欲しい(もっと人数(=エージェント数)は多いのが一般的だが)
登場する人々は、何らかの行動の判断に
自身の判断基準・・・価値観や好みなどの総称を使うことになる
すごく単純なんだけど、
あるエージェントの判断基準は以下のような1次元のbit配列で定義される これをカルチャータグという
あるエージェントの判断基準には、1になっているbitの数を使う
【文化タグの例】
好奇心(4bit)+好戦性(4bit)+道徳心(4bit)+正義感(4bit) ・・・エージェントは4種類の判断基準をもつ
ex; 0110 1100 1110 0100→好奇心(2) 好戦性(2) 道徳心(3) 正義感(1)
特定の状況で判断を行う場合、対象となる判断基準/4の確率で、判断基準に即した行動を選択し、それ以外の場合は逆の行動を取る
というルールにしてみると、
例えば、誰かと戦いになりそうなときに、好戦性/4で戦いを選択し、 1-好戦性/4で 戦わないことを選択する ようになる。
0559名前は開発中のものです。
2012/01/08(日) 15:26:15.25ID:1YjlDKRB自分と相手の相性を計算する。
【ハミング距離】
お互いの文化タグT(1) T(2)を NOT(T(1)xorT(2))演算して得られた結果の1になっているbitの合計数
この演算は簡単に言うと、お互いの文化タグの各bitが同じ数をカウントしている
そのため、上記の例のような16bitの文化タグにおいては、0〜16の値を取り、多いほど
同じような文化タグを持っている=同じ考え方を持っている ことになる。
ここで、会話をするたびに 好奇心/4の確率で、自身のランダムな文化タグのbitが相手と同じ値になるというルールを加えると、
文化の伝搬、即ちステマ、口コミが再現できる
ゲームの他のルールにとって有利な文化(bitの値)の伝搬はエージェントの中に残り続け
不利な文化の伝搬は、そのような伝搬を受け取ったエージェントにペナルティが与えられやすくなるため(不利になるからだ)
エージェント集団から取り除かれる傾向にある
ただし、一般に、好奇心の4bitに関しては、高くなればなるほどそれらの文化が伝播しやすくなるという
正のフィードバックがあるため、各bitとも1の値を保持し続けやすいことは明らかである
これがステマの正体だ ゲームに使えるかどうかは知らん
0560名前は開発中のものです。
2012/01/08(日) 16:03:13.08ID:V+oyFD4J0561名前は開発中のものです。
2012/01/08(日) 16:04:57.61ID:9A+s1X9xなんか面白いなぁ
ステマはともかく、こういうゲームアルゴリズム的な知識って自主勉強?
なんか本とかあるの?
0562名前は開発中のものです。
2012/01/08(日) 16:16:11.16ID:1YjlDKRB『人工社会構築指南』 山影進 著
『人工社会『』 服部昇大 木村香代子 共著
など
ステマ
0563名前は開発中のものです。
2012/01/08(日) 16:28:04.95ID:J94ltBWZ0564名前は開発中のものです。
2012/01/08(日) 16:50:27.33ID:HDI+0E9bこういう仕組みって作り手の想定を越えた進化をしそうでロマンだな
0565名前は開発中のものです。
2012/01/08(日) 17:18:30.95ID:+Dw3tP0h0566名前は開発中のものです。
2012/01/09(月) 01:18:05.67ID:XKuN4vb7あのように期待を煽り続ける情熱が、本当に期待してるファンの物だって思ってる人、どれくらい居るんだろうね
なんか発売後にみんなコレジャナイ感を感じつつ、でもこれが分からないと恥ずかしいんじゃないかといった雰囲気で
「昔のテイストを残した良ゲー」としてブログ日記書いてたりして
『はだかの王様』って本当に成立するのなと冷や汗が出た
0567名前は開発中のものです。
2012/01/09(月) 01:25:09.10ID:WAcAf3xS0568名前は開発中のものです。
2012/01/09(月) 01:26:35.20ID:+cH+We3a2で新納が離れてセブンスでコケた頃には鎮火してたから新納信者なんじゃないかとは思うが
かくいう自分も1の序盤はお世辞抜きで面白かったんだけど中盤以降のバランスが雑で退屈に感じた
0569名前は開発中のものです。
2012/01/09(月) 04:50:50.11ID:O5m/UfBP呪縛のように好きになってしまうのだよ
バランス云々を超えた、そういうものもあるって話だ
まあ後半のグデグデ感は、やはりブルーリボンがあれば・・・ね。
0570名前は開発中のものです。
2012/01/09(月) 11:26:28.15ID:/ECPIL6cゲームバランスにも同じことが言えるな
散々伝説の武器とか煽って、厳しいイベントをいくつもやらせておいて、ゴミアイテム渡されたらプレイヤーは残念な気持ちになる。有料ならブチ切れものだろう
作り手のやった悪行は必ず自分に返ってくるもんだよ
0571名前は開発中のものです。
2012/01/09(月) 12:08:09.48ID:FKtaXL9I0572名前は開発中のものです。
2012/01/09(月) 19:09:18.07ID:BJcFq91L0573名前は開発中のものです。
2012/01/09(月) 22:35:39.27ID:/ECPIL6cなんでユーザーにはゲームの中身以上の宣伝をしてはいけない
スゴイスゴイ言うだけなら馬鹿でもできる。スゴくないじゃんと突っ込まれた時のことも考えて宣伝するのが常道
0574名前は開発中のものです。
2012/01/09(月) 23:00:57.69ID:tAm63hjJあの落差って絶妙だな。
客も少しは夢見たいというのも織り込み済みであって。
0575名前は開発中のものです。
2012/01/09(月) 23:02:34.62ID:+cH+We3aまぁ当時の世界樹はつまんない言っても「そっかー今時の子には判んないかー」みたいな
上から目線であしらう所あったから販促としての良し悪しはともかくそういう視点はあったと思われる
0576名前は開発中のものです。
2012/01/09(月) 23:15:25.33ID:5mWV4evu宣伝の煽り文句ほど面白くないという感想を、「ガキじゃなくマニアックな大人なら楽しめるよね^^」みたいな前置きで封じてしまうという・・・
なんか息苦しく感じてた人もけっこういるんじゃないか
世界樹1の中盤以降のバランスはどういじったら面白かったのかなと、今でも時々考えるわ
0577名前は開発中のものです。
2012/01/09(月) 23:29:09.74ID:+cH+We3a序盤スキルを割り振ってできることでグングン増えていくのが良かった
敵もかなり手ごたえがあってスキルシステムと併せて打開するのが楽しい
中盤以降はスキルツリーが振ってあるものの積み重ねみたいな
新しいことができるというより既にできることを強化する感じになって
普通のレベルで技覚えるRPGと感覚的に大差なくなっちゃったと思う
それと単純に敵が弱くて適当にやっても進めたのがグダった
クリア後は別格だけど
0578名前は開発中のものです。
2012/01/09(月) 23:49:30.84ID:5mWV4evu0579名前は開発中のものです。
2012/01/09(月) 23:52:44.46ID:+cH+We3a高レベルアンロックはどうかな、最初から開けててポイントの方が追いつかないだけでもいいかもしれないし
前者に比べるとこっちの方がバランスに関しては繊細なんで実際に調整しないとわかんない
0580名前は開発中のものです。
2012/01/10(火) 00:11:55.44ID:DQ/NAI62序盤は気にならないけど
普通のRPGに比べて一部が強すぎる
0581名前は開発中のものです。
2012/01/10(火) 11:21:08.44ID:nnHUhQWV良くも悪くも、許容範囲が広いのだろう。
0582名前は開発中のものです。
2012/01/10(火) 11:42:58.41ID:M4m4vqKKソロでいけるんならやってみたいが…。
0583名前は開発中のものです。
2012/01/10(火) 12:38:08.79ID:8KbbfV3a昔はデータ量が少ないからガキんちょでも隠し要素を見つけやすかった
今のゲームではとてもやってられない
0584名前は開発中のものです。
2012/01/10(火) 13:11:25.41ID:rB/tJM2h>>582
ネトゲかなにかと勘違いしてるっぽい
0585名前は開発中のものです。
2012/01/10(火) 17:37:46.69ID:5C1DI4/U俺は寝ててもクリアできるゲームより、数十時間が詰んで1からやり直しになるぐらいのほうが好き
0586名前は開発中のものです。
2012/01/10(火) 17:42:27.66ID:rB/tJM2h0587名前は開発中のものです。
2012/01/10(火) 17:59:02.02ID:DQ/NAI62WAやアークザラッド、幻水なんかの衰退に比べてBOFはまだまだ余力ありそうなんだが
0588名前は開発中のものです。
2012/01/10(火) 21:55:16.22ID:ToJWrtS2ラムラーナやってねじられて来い
0589名前は開発中のものです。
2012/01/10(火) 23:03:18.91ID:bcs5aZj9ネトゲ全般
0590名前は開発中のものです。
2012/01/10(火) 23:08:52.88ID:5C1DI4/Uネトゲはいいね
ふらっと入ってゲーム覚えて、新鯖で全員リセット再スタートには心底燃える
基本リセット不可の、戦争起こした時点で勝敗決まってるようなもんだから
胃が痛くなるような全滅敗北を味わえる
PK推奨の殺伐ゲーあんまり無いけど
0591名前は開発中のものです。
2012/01/10(火) 23:13:54.24ID:ATYcOsMZすぐ運営に失望するんだけどね……
0592名前は開発中のものです。
2012/01/10(火) 23:57:25.62ID:NCHQgSkv0593名前は開発中のものです。
2012/01/11(水) 00:03:15.19ID:R6AJhfZk0594名前は開発中のものです。
2012/01/11(水) 00:10:33.38ID:cDJhzHI6家ゲーでも攻略Wiki編集するぐらいにはやりこむんだけど
睡眠時間削って関わり続けなきゃいけない義務感みたいなのはネトゲならではだな
0595名前は開発中のものです。
2012/01/11(水) 00:12:37.52ID:gjBw3Y4Nいまでこそ当たり前になっちゃったけど、根本はやっぱりそれだと思う
慣れ合いとか無くても、ただ他人がいるというだけでぜんぜん違う
0596名前は開発中のものです。
2012/01/11(水) 00:14:33.59ID:I0w77FmM俺もそれだな
映像面やシステム的な意味で現実に近いオフゲのリアリティよりも
ただ人がそこにいるってだけでよっぽど現実感がある
0597名前は開発中のものです。
2012/01/11(水) 00:33:01.32ID:+V6Ffnlw誰も一人では生きられない・・・
0598名前は開発中のものです。
2012/01/11(水) 00:58:54.36ID:tqeLVW3h・迷子を町まで連れて行ってあげると感謝された
・崖の上からモンスターを矢で射るという崖打ちを見知らぬ人に注意されケンカになった
・ポタ屋という商売で小銭を稼いでいた
今となってはおぼろげな記憶。RO止めてだいぶたつな。
0599名前は開発中のものです。
2012/01/11(水) 01:08:00.22ID:gjBw3Y4N・街のNPCの会話は英語。「where is?」で現在の町の名前が聞けたりとか。何がどこまでできるのかわからないワクワク感を感じる
・乞食NPCがどこまでもどこまでも粘着して金をせがんでくる。あまりにしつこいので初のNPC殺しに手を染めることに。
・初心者用の狩場で羊に惨殺される。
・初心者用の狩場でPKに惨殺され持ち物を全部奪われる。
・日本用の鯖なのにマルチバイト文字非対応。[konnichiwa-]とかで必死に会話をする。笑=[w]もここで覚えた。
・オクなど有るはずもなく、[kawa urimasu- zaiko 30mai]とか叫んで必死に行商。外人に英語で話しかけられて片言で返答。
もうこんな世界無理だろうなぁ…
0600名前は開発中のものです。
2012/01/11(水) 10:28:24.43ID:oEeX3xzwあれはプレイヤーの会話に任せてユーザーを繋ぎ止める姑息な戦略だよ
というか俺なら24時間プレーさせるような廃人仕様にはしない。プレイヤーが働かなかったら経済がダメになる
社会を壊すようなゲームは害悪でしかないよ。最近のソーシャルも倫理がない
0601名前は開発中のものです。
2012/01/11(水) 11:30:00.77ID:+V6Ffnlwっていうか、すでにある?
たとえば、有名プレイヤーにスポンサーが付いて広告塔になれるとか
お菓子のオマケに隠しアイテム(コード)がついてくるとか
制作会社だけではなく他企業がゲームを介して経済活動できる仕組み
0602名前は開発中のものです。
2012/01/11(水) 13:42:36.66ID:sMoSyIOrまぁ倫理がないのは同意でも、ネトゲにはまって人生捨てる程度の奴の
経済効果や生産能力のポテンシャルなんぞたかが知れてるんじゃないのかって気はするが。
0603名前は開発中のものです。
2012/01/11(水) 13:53:06.07ID:7ErrVHxXそういや以前にアミノ酸の鎖を操作して、効率のいいたたみ方を競うゲームがあったっけ。
0604名前は開発中のものです。
2012/01/11(水) 14:07:31.56ID:lciAS9leそれはすでに零落したセカンドライフじゃん
実のところ、ネトゲにどっぷり漬かっている人間と、その可処分所得には、おそらく反比例的な関係があるので
そんな物の中での広告にはあまり意味がなかった。
0605名前は開発中のものです。
2012/01/11(水) 14:07:37.74ID:I0w77FmM普通のゲームの節度でなおかつ優越感を得る為のネトゲ要素も加えられると思う
っていうかだから成功してんのか
0606名前は開発中のものです。
2012/01/11(水) 14:13:06.66ID:TUyKzIt/0607名前は開発中のものです。
2012/01/11(水) 14:31:17.49ID:89tcWo9xルール無用ヤオイ上等のラノベを許容してる
現代っ子のほうが許容範囲は無限大でしょ。
0608名前は開発中のものです。
2012/01/11(水) 14:40:22.43ID:lciAS9le時間をただ投入すれば他人より優位に立てるMMO仕様だと、まともな職に就いている人間は最初から参加を諦める傾向があるんだろうな
0609名前は開発中のものです。
2012/01/11(水) 14:59:14.60ID:ugighaaO安価先で言ってるのは難易度や理不尽さについての許容範囲の話だな
それにしても最近のラノベや同人の守備範囲の広さはすげえな・・・
0610名前は開発中のものです。
2012/01/11(水) 21:18:55.03ID:oEeX3xzwいくら大量に物が出たって面白いのは一部の作品でしかない
面白い作品の数で言えば、むしろ減ってる気さえする
0611名前は開発中のものです。
2012/01/11(水) 22:23:47.41ID:I0w77FmM衝撃な意欲作が出にくくなってる気がする
ゲームバブル時代に比べれば信用の維持に慎重にならざるをえないんだろうけど
0612名前は開発中のものです。
2012/01/11(水) 22:32:52.22ID:ZrDDsvui労力をつぎ込んだ結果できてることも多いよねえ
0613名前は開発中のものです。
2012/01/12(木) 00:59:12.12ID:2xUO4G1g0614名前は開発中のものです。
2012/01/12(木) 04:08:13.68ID:4KWKDxMr0615名前は開発中のものです。
2012/01/12(木) 04:30:17.18ID:Nh16no+gいいか?お椀に生卵を投入し、箸で溶く感覚だ。
0616名前は開発中のものです。
2012/01/12(木) 04:44:17.94ID:utY2wKoV0617名前は開発中のものです。
2012/01/12(木) 05:54:50.52ID:Nh16no+gいいか?自然薯を折らずに少しずつ堀、丁寧に洗浄する感覚だ。途中で折れるって事は、妥協がある緩みだ。
0618名前は開発中のものです。
2012/01/12(木) 06:12:58.53ID:ji0nptp1■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています