不甲斐ないSEに変わってFFを作るスレ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名前は開発中のものです。
2011/11/26(土) 18:30:27.78ID:XxsjmOW0こうなったら自分達で作るしかないだろう?
でもコピーはダメよ。捕まっちゃうから。
0611karasu// ◆eJlUd9keO2
2012/12/01(土) 23:08:50.36ID:1sJGZA/x)))
('ω')よし別企画のとこに投下準備だ
0612karasu// ◆eJlUd9keO2
2012/12/02(日) 00:04:20.70ID:9cfy+uV+('ω')おし投下完了
これにてまたも野良になったんだ
よしバトルフィールド3やって休憩だ
0613karasu// ◆eJlUd9keO2
2012/12/02(日) 15:58:56.78ID:9cfy+uV+('ω')ガンシップていうのかなー?
よくわからないやつだからしっかり調べないと
0614karasu// ◆eJlUd9keO2
2012/12/02(日) 16:20:41.55ID:9cfy+uV+('ω')AC130 けっこうまるいんだ
武装は少し
窓が沢山 翼おっきい
こいつは難しいぞ
0615karasu// ◆eJlUd9keO2
2012/12/03(月) 00:36:54.35ID:E5IXtHRf('ω')やっぱむりだったんだ
輸送機は27世紀の核弾頭散布型無人爆撃機になったんだ
垓に出すべきだな SFだこりゃ
あの微妙なフォルムが出せない
流線型? これはぼくにはまだ扱えない技術だ
)))
('ω')やっぱあれだ トゲトゲ属性なんだよなー
次は戦車だな
または 空中要塞!!
0616karasu// ◆eJlUd9keO2
2012/12/03(月) 01:08:20.14ID:E5IXtHRf('ω')空中要塞ていうたら雪風のと
エースコンバットと
あとレッドノアなんだ レッドノアはあれだ
おっきいUFOなんだ
うーーん
)))
('ω')未来の敵と闘うて感じだと
空母と巡洋艦がやられて 戦艦が動き出すけど
潜水艦に苦戦するもやられながらも爆撃機と
空中要塞を主砲で爆散させて
実験機である萊光に残った爆撃機の座標を転送
核弾頭を搭載した
高速爆撃機をおいつめる
こんな感じなんだな 脳内設定は
)))
('ω')戦車とクルマも欲しいなー
そうしたら
かなり戦争な感じを出せるんだきっと
あとあれだ 列車砲!!
こいつも二回目だけどやっちゃお
0617karasu// ◆eJlUd9keO2
2012/12/03(月) 13:13:58.45ID:E5IXtHRf('ω')完璧に創作スイッチ入ったな
外を見てもポリゴンの事を考えてしまうんだ
3Dの物体を作りアニメーションさせれたらいいなー
爆発とか弾の描画とかできたらいいなー
単一のアニメーションは今でもできるけど
沢山のモデルのアニメーションとなると
やっぱり
ブレンダーとかけっこうお手頃なシェードかな?
)))
('ω')うーん ブレンダーは書籍もあるような
無料だしなー
うーん しかし英語なんだ
最初にブレンダーいれて心折れたトラウマもあるしなー
スパイしてみよう
0618karasu// ◆eJlUd9keO2
2012/12/04(火) 00:18:50.69ID:/dLtUVb6('ω')やりたいことはやっぱりブレンダーが近道のようだ
さすが専門の板でスパイしたかいがあったんだ
MMDも情報が充実しているけど
ブレンダーならパーテクルとか
ピカピカがあるんだ
問題はブレンダーは赤魔術師レベルのぼくには扱えない
ロボットホネイレに半年を有したぼくが
ブレンダーでアニメーション作るのは大変だろうな
)))
('ω')こりゃ年間計画表が必要だ
ゲームの完成 モデリング Unityへの挑戦
ブレンダー
優先順位を決めて曜日毎にやるのもいいかもなんだ
とりあえず 爆撃機はできたから戦車だ!!
0619karasu// ◆eJlUd9keO2
2012/12/04(火) 03:39:26.48ID:/dLtUVb6('ω')突然よぎったロボットの形!!
緊急モデリングを行うも何かが違うんだ
難しい 何となくのイメージで作るのは難しい
五角形ポリゴンが見えたんだ
そして
複雑化したパーツ が個を形作るんだ
今までのはソフビからプラモデルしかもオマケレベルのパーツだったんだ
今回はマシンだ!!
構造があって しかるべき形をなしている
)))
('ω')そんな風になるはずだコクピット周りから
背面を構築中
休憩して 先入観を捨てて見てダメぽかったら作り直そう
詰まったら壊す
これが実は速いとくにぼくのようなクルパーは
軌道修正が効かないんだ
朝まで頑張ってみよう
0620karasu// ◆eJlUd9keO2
2012/12/04(火) 06:27:47.00ID:/dLtUVb6('ω')んーんー
和風だなんとなく和風だ
しかし それでいい 重厚なコアとゴツく複雑化したショルダー!!
だがしかし 足りない!!これでは第二世代ロボットとあんまり変わらない!!
背面ユニットを一部削除し ここに以前より大きく
また複雑化した 翼型可変ブースターだ!!!!
脇下に大口径ガトリングを仕込むか・・・?
)))
('ω')いや垓は異次元 無次元の存在のしもべなんだ
そんなセコイ武器はいらないんだ
いやガトリングには説得力があるもんなー
んーんー
こりゃ完成に数日必要としるかもなんだいずれ大役を担うんだ この機体は数年は戦える機体にせねば
0621karasu// ◆eJlUd9keO2
2012/12/04(火) 15:57:28.91ID:/dLtUVb6('ω')うーん よくみるとダサい?
いやまてよ 少し考えてやらないと
捨てるかザコ機体にするんだ
0622karasu// ◆eJlUd9keO2
2012/12/04(火) 17:34:03.42ID:/dLtUVb6('ω')きたなコレ 過去最高だお
さらに偶然ながらも追加パーツまで
これの脱着で
突撃使用と高速機動型といける
ならば武装も!!
よし歯医者さんだ
0623karasu// ◆eJlUd9keO2
2012/12/04(火) 22:43:27.40ID:/dLtUVb6('ω')どうせなら背中につける翼も脱着可能として
スピード犠牲にしてコンパクトになる
また推力の節約か・・・
パージしてもけっこうはやいんだろうなーきっと
そしたらあれか?
)))
('ω')近接戦闘モードだな となると
最初はあれだな アウトレンジ攻撃か
戦艦沈めるにはいいな
戦闘機のミサイルにも対処できるはずだ
市街地なんかだと ライフルやガトリング バルカンだな
あと必殺のEN結晶ブレードだな
0624karasu// ◆eJlUd9keO2
2012/12/04(火) 22:54:03.51ID:/dLtUVb6('ω')そうなるとあれだなきっと
長距離を攻撃するにはライフル以上の威力と
射程を持った兵装が必要だ
こいつも切り離せるようにしよう
背中は翼があり肩は大きいから何もつけられない
脇だなまたは腕に装着させるか?
)))
('ω')となるとライフルはハンガー的な位置に設置して持ち替えるが必要か
ややこしいな 腕のパーツもまだないんだ
これはいかん
そうだライフルに延長砲身を付けて
近接戦闘ではこいつを切り離せるというのは
けっこう熱い演出だ
弾幕も張りたいから脇にガトリングかなー?
こりゃワクワクだお
0625karasu// ◆eJlUd9keO2
2012/12/05(水) 01:42:23.21ID:xZrKMee+('ω')バトルフィールドの新しいマップにいったらクロスボー手に入ったんだ
ぼくには向かないぶきだったんだ
G3による遠中 と アタッチメントのショットガン
オラオラの44マグナムとナイフぶんぶんだったんだ
神がかった狙撃力と敵の背後と隠れた敵をオラオラしたら
まさかの44キル18デス
)))
('ω')遠近中オラオラと穴がないんだ
すごくヤル気が上がった!!
でもつかりたから少し休憩ら
0626karasu// ◆eJlUd9keO2
2012/12/05(水) 18:59:54.62ID:xZrKMee+('ω')千円のエイブラムスをてにいれたぞー
これで戦車のモデリングもいけるんだ
0627karasu// ◆eJlUd9keO2
2012/12/06(木) 13:57:04.82ID:2QDO8SK1('ω')なんか集中力ないとおもたら
どうやら
風邪みたいだ 薬のんだら効いたんだ
本日は第3世代垓の腕と足と腰を作るんだ
腰が難しいからいろいろスパイしてこなきゃ
0628karasu// ◆eJlUd9keO2
2012/12/06(木) 15:38:14.26ID:2QDO8SK1('ω')順調だ ボーンいれて動かすときに
多少の調整がいるだろうな
本日中にいけるかな?
0629karasu// ◆eJlUd9keO2
2012/12/06(木) 21:12:03.08ID:2QDO8SK1('ω')うーーん
腕がしっくりこないんだ
全面追加装甲にガトリングユニット搭載だ
実にメカメカしくなった
これでいい
腕いや前腕をシンプルにしるかな・・・
二の腕は完璧だ!
しっかし
)))
('ω')上半身の出来がいいだけに
下半身のハードルが上がるんだ
全体的に小さくなってしまったし
どうしたものか
第三世代の名に恥じないできるだけのありったけで
おもわず3Dプリンタほしくなるようなレベルに仕上げるんだ
0630karasu// ◆eJlUd9keO2
2012/12/06(木) 21:24:40.02ID:2QDO8SK1('ω')最終面で新型に機体を変更できたら凄いかも・・・
ダブルトリガーが面倒だからそこはシングルトリガーとガトリングにして
左手はブレードとバリアー展開とか
オーバーアサルトが問題だな・・・
同じでは芸がないんだ
)))
('ω')あれだ 荒れ狂う発光体を鬼のように出してみよう
制御不能な発光体が画面を切り刻む周囲に存在する全てを刻むんだ
これだな うん
ただ一点突破の従来のオーバーアサルトより
防御技だな
0631karasu// ◆eJlUd9keO2
2012/12/06(木) 21:29:37.39ID:2QDO8SK1('ω')ならばチャージショットも変えてみようかな
いや武装をパージする前はミサイル鬼連打ユニット発射で武装解除したら
従来のバヒューンの大型な奴でもいいかもしれない
ライフルの連射力を上げるかも
まあ とりあえずシステムごと入れ替えになるから
とりあえず裏モードにしたが安定かもしれないんだ
0632karasu// ◆eJlUd9keO2
2012/12/07(金) 01:04:40.50ID:Hwjr4Hmy('ω')うーん腕がばっちりこないなー
二の腕の翼と追加装甲に積んだガトリングはいいけど
うーん
若干腕が長くなるような
腰で調整して どうにかするか
)))
('ω')うーん こりゃ腕より足が鬼門だな
スピード型な感じの説得力である なんとなく三角デティール理論で構築中だけど
足でそれをやるとして
果たして全体のバランスが取れるのだろうか?
うーん
思ったより作業は難航してるんだ
0633karasu// ◆eJlUd9keO2
2012/12/07(金) 07:14:47.97ID:Hwjr4Hmy('ω')ハアハア 足首までできてきたんだ
足の靴はくとこらへんで詰まったんだ
太腿はおk
膝した そう膝した辺りから微妙だ
作れば作るほど整合性取るためにデザインが狭まるんだ
最初は適当なんだけど ジワジワと説得力が求められるような
脚が微妙かもだから しばらく様子みてから作るんだ
こういうときとりあえず作ってもどうせ役に立つことはないんだ
いったん先入観やクセをわしれるために寝るんだ
0634karasu// ◆eJlUd9keO2
2012/12/07(金) 08:15:31.56ID:Hwjr4Hmy('ω')一応できたんだ
細かいところ作って おっきいとこは翼なんだな
そして武器だ
武器はたぶん大丈夫だろうな
ここ最近の兵器開発でなんとなくいけそうな気がするんだ
今回の機体は以前より細くなってしまったんだ
若干拡大かまして調整してもまだ細いんだ
)))
('ω')これダサいかもしれない
一応完成したら公開しるんだ
今日はお終いなんだ
0635karasu// ◆eJlUd9keO2
2012/12/07(金) 15:30:43.96ID:Hwjr4Hmy('ω')起きたんだ
まさかの軽量機体だったんだ
前腕と足を大きくしても
追加装甲外すとけっこう細い 胴体が細いんだ
まあ この細さを活かす方向で
武器を構築しるんだ
ブレードを物理兵器にするならばたぶん折り畳み式にするべきなんだ
)))
('ω')長さをが求められるから 背中または
腰にあってもいいような
でも和風すぎるんだ
とりあえず 翼 ライフル ブレード ミサイル
の順番で作るんだ
0636karasu// ◆eJlUd9keO2
2012/12/07(金) 17:24:31.48ID:Hwjr4Hmy('ω')これダサいかもしれないんだ
ダサいだったら
もう一機つくるかもなんだ
もういっぺんよーく見てダサいようなダサくないような
こりは微妙なとこなんだ
0637karasu// ◆eJlUd9keO2
2012/12/07(金) 20:26:13.28ID:Hwjr4Hmy('ω')雷 怖くて作業できないんだ
PCを守るんだ
とりあえず いろいろスパイしたら
3DアニメーションはMMDがぼくの環境に近いようなんだ
レンダリングの質感とかどうなるんだろー?
Blenderも凄いみたいだけど
動画での説明や書籍などじゃっかん日本語少ないのかな
)))
('ω')ぼくの作ったモデルがうおーーって戦い出したらきっと凄いんだ
0638karasu// ◆eJlUd9keO2
2012/12/07(金) 21:05:16.60ID:Hwjr4Hmy('ω')雷終了 状況開始!!
モーニングコンプリートをねらうんだ
0639karasu// ◆eJlUd9keO2
2012/12/07(金) 22:59:42.23ID:Hwjr4Hmy('ω')ブースターに羽をつけたんだ
たぶんいい感じだ
ついに武器の制作に突入なんだ まずはライフルだ
延長砲身取り付けを前提とした形だ
一応ダブルトリガーにしようかなー?
それより背面に積む予定だったミサイルが
壊滅的に場所がないんだ
肩の下につけるのが現実的だけど
デザイン的にそれはよくないんだ
あえて肩に載せよう
0640karasu// ◆eJlUd9keO2
2012/12/07(金) 23:17:41.79ID:Hwjr4Hmy('ω')いやーでもあれだお
最初はストローと紙で作っていたロボットが
メタセコイアでいくと決断し追加プラグインで動き
MMF2でゲームになった さらにここから
CGAにしてぼくの素材をかっこ良く見せて売名だお
)))
('ω')こりゃー思った以上の英断だったんだな
スパイ活動が生きたんだ
今年は目標がある程度達成できた
しかし世間様は流動的だ
色んなゲームを作るんだ さらに映像作品も必要だ
ゲームは今は2Dでいい 来年はこいつらを率いて帝国をいやクランを作るんだ
さらに勉強だUnityでいずれゲームを作るときがくるかもしれないんだ
ただノンビリはできないんだ 何があるかわからないんだ
0641karasu// ◆eJlUd9keO2
2012/12/08(土) 03:01:55.42ID:IBgSFG3F('ω')ライフル完成!!
こいつに延長砲身を重ねるんだ
現状でも銃身は長いんだ こいつに延長砲身つけたら
恐ろしく長くなるんだ
さらに延長砲身には弾頭をプラズマコーティングするからそれらの機構を内臓する厚さがいる
)))
('ω')そこで問題発生 とても片手では撃てないサイズなんだ
あれだガンダムが撃つときにしっかり握るグリップがいるんだ
現場ボーン設定してないか目測で作るのは無理だ
そうなるとブラックロックシューター★的に
撃つ奴が凄いんだ設定で乗り切るか
)))
('ω')ブレードは腕に発生するエネルギー結晶にしるしかない
手首動かすのは大変だ 手も万能で名高いサルゲッチュ式だ
ミサイルのデザインと発射アニメーションを考慮した機構を考えねば
0642karasu// ◆eJlUd9keO2
2012/12/08(土) 03:15:17.72ID:IBgSFG3F('ω')筒状のミサイルを組み上げたようなけっこう大きいミサイルを発射したいんだ
アウトレンジ攻撃では説得力があるけど
近距離だと垂直にうつしかないんだ
んん?
)))
('ω')そうかあれだ左右違うミサイル積めばいいんだ
アウトレンジミサイルと高機動マイクロミサイルだ!!
左右非対称でかっこいいんだあと
右手に盾をつけよう物理盾でありながらエネルギー兵器を拡散するガンダムのあれだお
)))
('ω')ブレードは必要な時だけ発生するから
盾くらいないと右腕が寂しいんだ
一見盾らしくないデザインで行くんだ
とりあえず機体ができたから一安心なんだ
0643karasu// ◆eJlUd9keO2
2012/12/08(土) 05:11:14.98ID:IBgSFG3F('ω')しまった マイクロミサイル積んで気付いたんだ
こいつ肩が大きいから盾が持てないんだ
無理矢理持たせるとしてもガンダムみたいな大きいのむりだ
チュウクライの盾か・・・?
困った 肩を変えるわけにもいかないし
ダブルトリガーでもわるくはないような
うーん うーん
0644karasu// ◆eJlUd9keO2
2012/12/08(土) 06:13:42.51ID:IBgSFG3F('ω')うほ 肩が斜め仕様だからギリギリオオタテ行ける
しかしまてよ 盾が大きいとブレードが見えないんだ!!!!!
盾を折り畳み式にするしかないかもしれにゃい
でも 自信がないんだこれが・・・
)))
('ω')!!そうかあれだ・・・
盾からブレードが延びるんだ
盾でありつつブレードでもある攻防一体だお
てことはブレードは垓の二倍近い大きさ
刀身のデザインをシッカリやらないと粗も目立つ
ガンブレードを超えた発想・・・
)))
('ω')矛盾をブレンドしたんだ
神威みたいなかっこいい名前がいいなあ
0645karasu// ◆eJlUd9keO2
2012/12/08(土) 13:07:48.63ID:IBgSFG3F('ω')ムニャムニャ
0646karasu// ◆eJlUd9keO2
2012/12/08(土) 20:44:35.36ID:IBgSFG3F('ω')多少疲れたのか具合がびょうに良くないんだ
うーん
EN結晶ブレードの名前が思いつかない英語と日本語で変な気がするんだ
でもアウトレンジ攻撃みたいなもあるからこれで行くんだ
)))
('ω')EN結晶ブレードはなんとかなるとして
大型ミサイルの必要性が問題だ
アウトレンジ攻撃可能なライフルがあるんだ
両肩にミサイルなのかと・・・?
ばら撒くミサイル ガトリング4門 延長砲身搭載対艦ライフル
うーん ダライアスのあれみたいなバーストユニットにしてセントリーガンみたいな?
0647karasu// ◆eJlUd9keO2
2012/12/08(土) 21:04:33.95ID:IBgSFG3F('ω')いや 違うなーそうじゃないんだ
かといってキャノン見たいのもすでにライフルがそれだから微妙なんだ
対空としての兵装にしても垓は基本飛んでるんだ
)))
('ω')アウトレンジ攻撃を凌ぐハイアウトレンジミサイルか・・・
ICBM防衛構想だお?
特攻機にはたしてそれが必要なのだろうか?
まあいいか 本来は帝都防衛様に宇宙から墜ちた垓を改修して人類が作ったんだから
人類最後の希望 最後の刃なんだ
そう考えればあっておかしくない
しかし 相当着膨れするんだなこれが
現状でも結構な着膨れ まあ切り離し式だからいいかも
)))
('ω')とりあえず想定される全てに備えた突撃兵装てことだお
0648karasu// ◆eJlUd9keO2
2012/12/08(土) 21:35:45.83ID:IBgSFG3F('ω')目標を超遠距離にて発見し それらに向けハイアウトレンジミサイル発射
ブースターで接近しつつアウトレンジから延長砲身ライフルにて狙撃
次に残存目標に向けマイクロミサイル一斉発射
弾幕を抜けた目標に対しガトリング斉射と並行し延長砲身パージ
通常弾頭にて連続射撃 目標の機動性を考慮しブースターパージ
EN結晶ブレードにて防御と近接戦闘に備える
)))
('ω')これだ まあ 通常の戦艦や要塞くらいなら延長砲身ライフルのプラズマ弾頭で行ける
大抵これだな
しかし群れだと全兵装を仕様するか遠距離をキープせざるを得ない
バッチリだお
0649karasu// ◆eJlUd9keO2
2012/12/08(土) 22:44:06.02ID:IBgSFG3F('ω')ハイアウトレンジミサイル完成
稼働に少し疑問が残るけど まあ
水平に撃つ事はないんだ
ついにEN結晶ブレードの構築だ!!
これが終われば 骨入れ作業だ
)))
('ω')うーん とりあえずメタセコイア式ボーンだお
それから何で映像作品にするか迷うことにしよう
Blenderのレンダラは半端ない しかし一切わからないという恐怖!?
MMDはなんかいけそうなきがするんだ
)))
('ω')まあいいか とりあえずコンビニに食糧買いに行こう
0650karasu// ◆eJlUd9keO2
2012/12/09(日) 00:50:11.65ID:Xk44JPBT('ω')修羅の門・・・飛田さんが膝を狙われたんだ!!
あの露助め・・・怪我をねらうとは
ワーストのあいつもだナントカ連合のやつもだ
しゃいきんの格闘漫画には武士道が足りない
)))
('ω')まあ いいか
とりあえず盾の部分は完成したんだ
あとはブレードの刀身と盾と腕を繋ぐあれだ
けっこうかかったんだ
まあ 兵器開発は大変なんだろうな
戦車も作るとして 爆撃機の基地というか巣がいるね
あと垓を迎え打てるレベルの機体だ
0651karasu// ◆eJlUd9keO2
2012/12/09(日) 01:11:05.21ID:Xk44JPBT('ω')地球に封印されてた連中が地中から姿を現して
人類に無言のまま戦争をし掛けてくるんだ
これに戦車や巡洋艦また戦艦や航空機で人類は応戦するも
圧倒的物量の前に核を使用することを決断
原潜より放たれたICBMが飛来する侵略者の巣の破壊に成功するも
数日の内に新しい巣が海中より出現し
核の灰より逃れた都市を飲み込む
やがて空は巣から放たれた飛翔体に覆われ
大地は降り注ぐ爆弾により抉られ
海は汚染された
さらに一ヶ月が経過すると人類は一握りの臆病者だけが生き残った
戦う意思も生きる希望もない人類
そこへ一筋の流星が届いた それは別次元にて戦いを終えた
骸と化した垓であった 未知の物質で作られた機体には自己再生能力があったが
損傷が激しく完全には回復しない
人類は残された時間で垓を捕獲した敵と 残された選りすぐりの国家の垣根を超えた技術で再構築された
あらゆる状況を想定した武装を施し垓が目を覚ました時 すでに最後の人類は生き絶えていた
垓は地球の新たな権力者に一機で宣戦布告の銃弾を放った
0652karasu// ◆eJlUd9keO2
2012/12/09(日) 01:21:04.77ID:Xk44JPBT('ω')これヤッベーな★
こいつをフルCGAにできたらゲームの導入ムービーにしよう
いやゲームの販促映像だお
まあ あれだ 難しいとこは 実写キャシャーン式で簡略化してまえばいいんだ
夢が広がるお
0653karasu// ◆eJlUd9keO2
2012/12/09(日) 03:03:03.46ID:Xk44JPBT)))
('ω')ちかりたー
ボーン設定は明日からしよう
最高傑作ここに完成!!
第3世代型 単機突撃兵装【垓】Ver3
しばらくロボット作りたくないんだ・・・
記念にブチアゲしちゃお
0654名前は開発中のものです。
2012/12/09(日) 12:43:21.91ID:eNNx6vKVかっけぇ
だいぶ作りこみましたなー
0655karasu// ◆eJlUd9keO2
2012/12/09(日) 13:04:44.06ID:Xk44JPBT('ω')ありがとうございます
このレベルでモデリングできていけば
すごいことできるかもです
)))
('ω')よし本屋でゲーム制作ムックさがすお
0656karasu// ◆eJlUd9keO2
2012/12/09(日) 18:01:06.42ID:Xk44JPBT('ω')知らなかったXファイルをメタセコイアからだせば
MMDでいけるんだ
名前がMMF2に似ているからやってみよう
まずはボーンをいれるんだ
0657karasu// ◆eJlUd9keO2
2012/12/09(日) 23:54:42.87ID:Xk44JPBT('ω')ランタイム・・・
新しいことやるとこっこうこれを入れろって出るんだ
面倒なんだ また未知のものに臆病だぼく
)))
('ω')こりゃMMDいろいろ入ったムックかったけど
不安だ こいつでダメならもはやBlenderさんから逃げられない
せっかく本屋いったんだからUnityのムックもみれば良かったんだ
)))
('ω')前に見た時はプログラム前提に見えたから
見なかったことにしたんだ
もうどうしてもCGAでプチ戦争動画を作りたくてしかたないんだ
困ったもんだ せっかく入ったスイッチだから
計画があれしても多少寄り道するんだ
0658karasu// ◆eJlUd9keO2
2012/12/10(月) 04:52:41.19ID:nf4/4Anw('ω')きたスーパーブロック!!
ここだというときのエラーだ★
MMD PMDエディタにランタイムやらなにやらをいれる
MMDでPMDになったモデル表示!!
)))
('ω')アンカーのカラフルな箱に囲まれたなにかわからない物体が出たんだ
もうムックでも わからない・・・
そこでメタセコイアから変換しようとエクスポーターためすも成らず!!
ここでMMDなどをさらに弄る ネットでムックで調べる!!
0659karasu// ◆eJlUd9keO2
2012/12/10(月) 05:13:01.48ID:nf4/4Anw('ω')どうも メタセコイアにプラグインを幾つか入れるべきらしい
ここで幾つかいれる メタセコイア起動時にエラーでワラビレンダラがピンチ!?
泡や得る所か失う危険性を孕むも危機を脱出!!
)))
('ω')ここでBlender投入!!
MQXを読み込ませようとインポーターエクスポーターを導入
項目チェックで調べるも拡張されていない・・・
チェックの外れているFBXにチェックをいれるもそれも読み込まない!!?
ここで心が98%折れたんだ
聖地であるメタセコイアのサイトでBlenderで読める形式があることを知りそれをメタセコイアに吐かせる
)))
('ω')だがBlenderはそれを読み込まない
きっと設定が違ったりバージョンが違ったり
何かが古かったりしているのだろうが
完璧に心が折れた もうソウル体になってしまったんだ
0660karasu// ◆eJlUd9keO2
2012/12/10(月) 05:23:27.03ID:nf4/4Anw('ω')ソフトウェアは入り口が恐ろしい人がそれに同化せねばダメ
最初の入り口初見の洗礼を抜ければ気力で行けるはずだ
DTMでもそうだった ボーン設定もそうだった・・・
)))
('ω')きっとスパイしてもわからないレベル
設定ファイルとは?
Blenderのメニューバーは!?
わからない ただ大きい 難しいとしか感じない
とりあえず現場の作曲ゲーム制作PCでやるのは危険だ
何かでなにかあったらゲームデータやメタセコイアやリーズンが危うい
ここは動画編集に使用しているPCでリトライだ
0661karasu// ◆eJlUd9keO2
2012/12/10(月) 05:30:31.39ID:nf4/4Anw('ω')いや まてよ もう一手手段はあるな
メタセコイアのデータを全て諦めてオーサリングツール Blenderさんで
やっちまうという選択肢・・・
)))
('ω')ようなく強化された能力をいったん捨てる勇気と復帰までの恐ろしい時間が必要だ
とりあえず今日は寝よう
きっと今回の強烈な初見ブレイカーの法則が最後の壁だ・・・
CGAさえ手に入れれば赤魔導師どころか
赤い彗星だ!!
長引きそうならゲームからやらなきゃ
0662karasu// ◆eJlUd9keO2
2012/12/10(月) 13:46:14.69ID:nf4/4Anw('ω')起きたんだ
すごいスッキリ どうやらBlenderにエクスポーターはいくつかあるようだ
全部ためすお!!
0663karasu// ◆eJlUd9keO2
2012/12/10(月) 14:02:34.96ID:nf4/4Anw('ω')Blenderでmqo呼び込みテクスチャを絶対パスであれして
骨を入れるべきだ
レンダリングボタンとレンダリングしたのがどこへいくのか?
Blender2、6のムックはあるのか?
メタセコイアワールドで手に入れた技術を引き継いで
やらねば 0からNEW GAMEする時間はないんだ
)))
('ω')ボーン設定でBlenderでいれていくしかない
こりゃ相当かかるのだろうか?
ちとスパイしてこよう
0664karasu// ◆eJlUd9keO2
2012/12/10(月) 14:21:07.44ID:nf4/4Anw('ω')Blender 人間素体製造のヒューマンメーカーが確かあったはずなんだ
さらに骨入れもなんか見た感じ
思ったよりやりやすそうなんだ
まあセーブも読み込みも メニューバーも
モード変更もわからないんだ
とりあえず言語設定はyoutubeでわかったんだ
)))
('ω')こりゃyoutubeで講座をiPhoneに落としまくって見て聴いて学ぶべきだな
書籍高いんだお・・・
先日のムックで資金が尽きたんだ
とりあえずインポーター入れて ドロップではなく絶対パスでファイルを呼び込むんだ
なんかこのあたりジンプっぽいんだな
ヒューマンメーカーでデュラル作ったりしたいんだ
はやくBlenderを乗りこなすんだ
0665karasu// ◆eJlUd9keO2
2012/12/10(月) 15:43:46.66ID:nf4/4Anw('ω')できたインポート!!
でもだいぶ変だ モデルが大きい・・・
次に呼び込んだパーツの数カ所が無くなってる
今回 人型ロボットをインポートしたところ
・左腕 肩 足がない
さらに武装もない・・・
消えたライフルとブレード
)))
('ω')これは単純に表示されていないだけかとも思ったけど
真赤な英文が画面下に とりあえず怖くなって見えなくしたんだ
これの文章を翻訳すべきだった
インポーターが対応してないのか?
半分が消えているだけなのか?
0666karasu// ◆eJlUd9keO2
2012/12/10(月) 15:49:01.85ID:nf4/4Anw('ω')いくつかのモデルをインポートし
同じようになるのか?
また どのような差異がもたらされるか?
実験し 次にとる行動を決めよう
そういえば 材質やアンチャーやボーンがない・・・
)))
('ω')ボーンのメタセコイアで入れた三角ポリの集合体とカラフルなアンチャーボックスがないんだ
そして塗ってないはずのモデルの胴体に色が塗られている
フィラレルフィアのあれみたいな悲惨な状況だ・・・
もう少し試そう
0667karasu// ◆eJlUd9keO2
2012/12/10(月) 16:07:45.08ID:nf4/4Anw('ω')まいったなこりゃ・・・
Blenderは情報が沢山あるからまだ詰んでないけど
メニューというか画面が違ったり
マウスの使い方もわからない
ぼくがずっとまえに挫折したBlenderの時とも画面構成が違う
なまじ日本語だと逆に攻略サイトと違うので再度英語に設定変更
)))
('ω')こうなりゃ Shadeとか六角大王さんも考えてみる必要もあるのか?
0668karasu// ◆eJlUd9keO2
2012/12/10(月) 16:42:47.45ID:nf4/4Anw('ω')あれか 画像データとは違い双方に差異があるんだろうな
物差しに誤差があるのとおんなじなんだな・・・
メタセコイアさんで複数のボーンを動かせれば
いや贅沢言っちゃいけない
メタセコイアはわかりやすさがいいんだ
もっとスパイしてこよう
0669karasu// ◆eJlUd9keO2
2012/12/10(月) 19:23:13.14ID:nf4/4Anw('ω')物凄い圧力がぼくをギューってしてる
半端ない疲れ 足掻き のたうつ
進まない
状況を整理しよう
・MMDボーンがアンカーボックスがヒデブ
・Blender モデルが欠損 変色
・メタセコイア プラグインで動かせるが単一モデル限定
0670karasu// ◆eJlUd9keO2
2012/12/10(月) 19:32:03.37ID:nf4/4Anw('ω')マドハンド的に単一モデルから根を生やすようにメタセコイアプラグインで以前試すも
制御が難しくたまにソフトが落ちる
単一モデル限定でも見せ方でどうにかなるやも?
)))
('ω')MMD まずメタセコイア式ボーンを変換するとこでダメだ
いっそ骨をPMDエディタでそれようにつくるべきか?
)))
('ω')Blender変換後のモデルデータを編集する必要がある
しかし物凄い圧力がくる モデル読み込みで体力0に
)))
('ω')ここはPMDエディタで骨を入れるとこをためしてみよう
情報では したらば掲示板に大量の指針があるらしい
とりあえず一旦PMDエディタに標的を絞ろう
0671karasu// ◆eJlUd9keO2
2012/12/10(月) 20:27:19.90ID:nf4/4Anw('ω')朝までやって進展なかったら
ちょっと考えた方がいいんだ 色々破綻しるんだ
あんがいUnityで動かしてみたらはやいなんてことはないだろうな
あっちはあっちで設定とかあるだろうし
モデリングが少しできるだけだと水溜り
3Dはさながら深淵だ
体力もヤバイしSAN値もどんどん下がってきたんだ
身の程を知るべきかも
0672karasu// ◆eJlUd9keO2
2012/12/10(月) 20:42:38.02ID:nf4/4Anw('ω')!出た骨アンチャー入れてないのをインポートしたら出た!!
ただ 結構おっきくなった
あとなんだろう 全体的に丸みを帯びてる?
角がないような
キョクメンカ?
とりあえず第一段階は突破したんだ
お風呂いかなきゃ 昨日から入ってなかった
あと何か食べよう
0673karasu// ◆eJlUd9keO2
2012/12/10(月) 21:32:03.52ID:nf4/4Anw('ω')この膨らみなんだろ?
まずこれとモデルのパーツの非表示と
大きさ設定だお
うーん SAN値は保たれたけど まだまだ深淵の底が見えない
Blenderでアニメーションとオブジェクト配置
骨入れ
エフェクトまでいきたいんだ
)))
('ω')Blenderは色々できるらしいからポリゴン拡散とかでダメージ演出もできるし
きっとプラズマ弾頭も行けるんだ
0674karasu// ◆eJlUd9keO2
2012/12/11(火) 00:42:48.15ID:7kZmsS9T('ω')よしスムージングをオフにすればいいんだな
初期状態で設置された豆腐が邪魔だな
あと垓の頭が少し黒い?
これ証明の設定かな?
モデルも半端なく大きいけどどうしよう?
)))
('ω')まずスムージングと証明の角度を変えてみよう
0675karasu// ◆eJlUd9keO2
2012/12/11(火) 13:20:22.89ID:7kZmsS9T('ω')ねおちだったんだ
基本がわからないのがきつい
ついメタセコイアの感覚で視点移動しようと
物体が動く
癖が致命的なミスになるんだ
モード変更もなんとなくわかったような
インポートは iモードなんだ
0676karasu// ◆eJlUd9keO2
2012/12/11(火) 14:32:23.33ID:7kZmsS9T('ω')書籍だ マゴマゴしてたらだめだ
Blenderの世界ではぼくのささやかな技術力も
リセットされ戦闘力ゼロの糞袋なんだ
一気に手足をもがれている
モデルをいじることすらままならない
事あるごとにネットの海を彷徨いグリグリしても
理解には程遠い
)))
('ω')メタセコイアでいう黄色本に匹敵する書籍を必要としている
ここは書籍探しだ
0677karasu// ◆eJlUd9keO2
2012/12/11(火) 22:41:50.71ID:7kZmsS9T('ω')手に入れた 念願のBlender攻略ムック!!
アニメーション特化したムック
ガチャピンじゃない
モデリングのことは殆どない!!
だが それが良かった クルパーなぼくには
膨大な画像と文章による解説がいるんだ
これであとはなれるだけ
スパイ先でもBlenderはまず書籍と言われていた
さらにyoutubeに
動画解説もある
)))
('ω')手ブラではあるが攻撃目標の位置をさながらGPSが指し示しているかのようだ
いかんせんクルパー故に時間がかかるな
こりゃはやく年間計画を立てねば
0678karasu// ◆eJlUd9keO2
2012/12/12(水) 01:16:32.86ID:ltPoknXt('ω')電撃戦の勉強をしたんだ
もしかしたら義経も電撃戦だったのではないかと
よしBlender開始
0679karasu// ◆eJlUd9keO2
2012/12/12(水) 15:50:46.96ID:ltPoknXt('ω')どんくらいかかるんだろー?
まずは
機体を単体で動かすべきだ
)))
('ω')次に別の機体 または同じモデルをもう一機同時に動かす
そこで問題が生まれる
呼び込んだ時に同一座標軸で重なるのである
ここはどうなるのだろう?
またモデルが複数で構成されているロボットはどのようにうごくのだろうか?
まるでわからない
0680karasu// ◆eJlUd9keO2
2012/12/12(水) 16:00:38.81ID:ltPoknXt('ω')しかしムックや動画で漠然と見えてきたんだ
どうやらモードを切り替えて操るのがBlenderである
メタセコイアでいうボタンやパネルまたはレイヤーの概念とは違うような
ようやく折れた直剣を拾ったとこだろうか?
)))
('ω')ダークソウルでいうロードラン不死人はヤル気を失い亡者になる
ムックというマップがあるのがいいんだけど
どうやら予想以上にBlenderは化け物である
それと同時に強大な力を秘めているんだ
少しでもいい
間に合わせ程度でやりたいことはできるはず
モデリングをBlenderでせずに済んだだけありがたい
)))
('ω')アニメーション作品の最初の素材はある
そして各シーンの編集もできるはず
案外一ヶ月でできるかもしれない
0681karasu// ◆eJlUd9keO2
2012/12/13(木) 14:54:22.06ID:9VrEsG0N('ω')おらー!!今日もブチ作業じゃー
アーマチュアいれるぞー
)))
('ω')夢でもBlenderが出てくるようになったんだ
こんなの初めてなんだ
0682karasu// ◆eJlUd9keO2
2012/12/13(木) 16:53:27.45ID:9VrEsG0N('ω')オブジェクトの削除がやっとわかった
モデルが膨らんでるのは
けっきょくわからないんだ
セーブファイル作るのもよくわからないんだ
決定ボタン?
どこだろ?
とりあえずメタセコイアのモデルをBlenderにいれ
初期にある豆腐を破壊したんだ
)))
('ω')不安だらけだけどこのまま骨入れ試そう
オブジェクトの非表示もわからないけどね
0683karasu// ◆eJlUd9keO2
2012/12/13(木) 17:14:06.77ID:9VrEsG0N('ω')Iモードで骨アーマチアを作成し移動
そこからオブジェクトモードにてアーマチアのサイズ変更!!
ここまでできた
)))
('ω')次にモデルのどれと関連つけるのかだな
これアンチャーてきなやつだな
オブジェクト Blenderでいうメッシュ
アーマチアとメッシュの関連つけ
これで動くはずだ 問題はミスして復帰できない
よってファイルの保存をそろそろ試すべきだ
0684karasu// ◆eJlUd9keO2
2012/12/13(木) 17:21:41.34ID:9VrEsG0N('ω')しっかしこれムックなしだと亡者になったな・・・
ムック見てもイライラしるんだ説明が日本語と英語で情報が錯綜するネットの海
その度にBlenderの設定が変更されるんだ
)))
('ω')各メッシュの非表示がわからないと
アーマチアとの関連付けに曖昧さがでるな
メッシュの非表示も早急にスパイせねば
ムックには基本すぎてないんだ
0685karasu// ◆eJlUd9keO2
2012/12/13(木) 17:33:44.07ID:9VrEsG0N('ω')違うメッシュの部分的非表示ではない
レイヤーに振り当てて作業するんだ
ただ振り分ける箱が10個しか見えないけど
ぼくのロボットは15レイヤー必要だ
また 武装においてアーマチアで繋げない位置にもあるんだ
これ辺で繋ぐてきな奴を見つけないと積むんだ
一つ理解するとさらに2つ以上の闇が見える
)))
('ω')子供仕様のBlenderとかあればなー
オート アーマチアとか
自動爆発生成とか ロボットのアーマチアやってる先人を見つけよう
0686karasu// ◆eJlUd9keO2
2012/12/13(木) 17:55:11.65ID:9VrEsG0N('ω')なるほどね オブジェクトを追従させるにはペアレントを使うのか
しかし情報が古い2.64では違うかもしれない
一応ボーン全部にいれよう
あとレイヤー増やせないかも調べよう
0687karasu// ◆eJlUd9keO2
2012/12/13(木) 19:59:37.63ID:9VrEsG0N('ω')やっちまった
たぶんボーンはレイヤーにわけたらダメな気がするんだ
とりあえずモデルのパーツをレイヤーに振り分けるとこから慎重にいこう
0688karasu// ◆eJlUd9keO2
2012/12/13(木) 20:23:54.67ID:9VrEsG0N('ω')ここでイージーミス
頭のテクスチャ色がへんだ・・・
0689karasu// ◆eJlUd9keO2
2012/12/13(木) 21:23:03.87ID:9VrEsG0N('ω')塗ってもだめだ なぜかBlenderで上手く表示されない
Blenderで塗るしかない 後回しだ
)))
('ω')レイヤーが20個ある 一個ずついれて見たら7個レイヤー足りないんだ
スパイするもなかなか答えに辿り着かない
もしかしたらこれ一時的な使用目的なのかな?
アニメーションさせるには途中非表示また
途中表示という手法を使いたいんだけど
何か間違えているのだろうか?
もう少し検索してみよう
0690名前は開発中のものです。
2012/12/13(木) 21:58:15.44ID:9VrEsG0N('ω')そうだったのか・・・
モデルの膨らみはスムースとフラットの切り替えでいけたんだ
ようやく 元のカクカクトゲトゲに戻れた
このカクカク感がかっこいいんだお
滑らかもいいけど カクカクだと頑丈な感じだお
)))
('ω')さて レイヤーだけどこれきっと必要な時に別ける そして戻す
きっと一時的な利用なんだろうな
メタセコイア的にすべてのオブジェクトを別のレイヤーに別ける必要はないんだろうな
0691karasu// ◆eJlUd9keO2
2012/12/13(木) 22:08:28.08ID:9VrEsG0N('ω')名前消えてた・・・
隠密してたままだったんだ
Blenderスレッドも情報の宝だけどレベルが高い
質問スレッドもぼくレベルだとエスパーが必要になる
さて 分岐点だ メタセコイアではボーンとアンカーとモデルのレイヤーは別けて作った
Blenderではどうか?
何やら書籍ではダイレクトに行っておられるようだ
)))
('ω')また レイヤーパネル 材質パネル的な固定概念を捨てるべきなんだろうな・・・
ダイレクトにやってみて
パーツが必要なくなったらあれだ
レイヤーボックスにポイしるか 削除だな
)))
('ω')雑魚とか地面の下に待機させて出番きたら移動させよう
モデルのインポート時にセンターにこられると迷惑だから メタセコイアであらかじめモデルを移動させる必要があるんだ
あと物凄いローポリな仮想空間だ
0692karasu// ◆eJlUd9keO2
2012/12/14(金) 00:10:31.45ID:QshnxhsK('ω')ちくしょー
アーマチアいれてボーンを動かすと何故か単一オブジェクトが分離するんだ
自動ウェイトが悪いんだろうか?
ロボットモデルのやり方はムックにはない
SAN値が下がったんだ
回復の為にぼくのミルクック1000点当たり棒を握ろうとしたら
無い・・・
30点と90点しかない 1000点がない・・・
もう 駄目だ 昨年ぼくの親知らずも棄てられた
ぼくの宝物が無い・・・
もう嫌だ
0693karasu// ◆eJlUd9keO2
2012/12/14(金) 00:21:10.41ID:QshnxhsK('ω')空腹でヤバイ時もあれを握っていた
ミルクック1000点
これは最高級のラッキーアイテムだった
軍艦島の石ころより大切にしていた・・・
まるで大きな何かが抜け落ちたようだ・・・
学生の時モンブラン二本当たりが出た
悪友が奪いに来た
ぼくは悪友に蹴りを全力で放った もみくちゃになりつつもモンブラン二本当たりを守った
)))
('ω')だが ミルクック1000点当たりは無い・・・
パソコンのそばに置いていつもぼくは持っているとヤル気を出せた
メタセコイアを初めて触りCG板でうpしてウンチ扱いされても
ぼくには幸運があると どうにかなると信じることができた
90点じゃだめ!!なっちゃいない!!
1000点だよ 最高ランク!!
もう二度とお目にかかれない 金のエンゼルなんてパチモンだお
犯人探しだ・・・ ミルクック1000点当たり棒は所持するだけでいい 使うものではないんだ
幸運を持つ選ばれた存在の証
親知らずなんてレベルじゃないんだお!!!!
0694karasu// ◆eJlUd9keO2
2012/12/14(金) 01:19:49.80ID:QshnxhsK('ω')とりあえず犯人探しはあとだ・・・
なぜモデルが単一オブジェクトのモデルが分離するのかサッパリだ・・・
ガンプラみたいにソケット式なボーン設定なプラグインがあればな・・・
ボーンで変形が起こるのは間違いなくウェイトの設定ミスだ・・・
つまり ウェイト自動設定ではだめ・・・
)))
('ω')よって・・・
ウェイト設定を手動でやり直しだ・・・
しかし 分離のしかたが まるで変形なしで動かないのは何故か・・・?
これは積んだのかも・・・
0695karasu// ◆eJlUd9keO2
2012/12/14(金) 01:39:24.23ID:QshnxhsK('ω')いや まだだ とりあえず適当にやってみよう
貧乏なぼくにわBlender以外の選択肢はない
着弾から煙 炎 発光
Blenderさんは偉大だ この程度で諦めるわけには・・・
きっとなにかが違うんだ
単一オブジェクトを動かすのは変形より簡単なはず
あと2時間だけ今日はやるんだ
それでダメなら もう一回やるしかないんだ・・・
)))
('ω')年内に機体の設定が終わるといいな・・・
0696karasu// ◆eJlUd9keO2
2012/12/14(金) 02:55:42.63ID:QshnxhsK('ω')ダメ・・・
まったくわからない・・・
ミルクックの犯人もわかった・・・
どうやら ゴミ扱いされ今頃焼却され
空に還ったようだ・・・
)))
('ω')もういい!!Blenderは凄いでもぼくは凄くない これが答えだ
メタセコイアプラグインkeynoteで無理矢理ボーンを繋いでアニメーション作ってやる
書籍は持ったいないけど転売だ!!
爆発やらブースターやらの演出は気合でどうにかする!!
カメラ移動やミサイルの描写も手付けでやってやるお!!
きっと地獄になるしかし 停滞よりはいい
確実に進む遠い道程を行くんだ
0697karasu// ◆eJlUd9keO2
2012/12/14(金) 03:04:06.85ID:QshnxhsK('ω')親ボーンは一個しか作れない
しかし子ボーンは制限はないはず
一度試したんだ
すべての物体をアンチャーで囲い 制限のある材質パネルで限られた環境で可能な限りのアニメーションを作ろう
戦艦のやらなんやらにボーンを入れてそれを一つに繋いで 浮遊ボーンにする
)))
('ω')まずは新型 垓にボーンを入れて浮遊ボーンで戦闘機を試すべきだな
滑らかな動きと 弾やミサイルの起動これと爆発にブースター
課題は多いけども これなら確実に前進する
海とかなんとか 雲とかも全部ゲーム的に記号化してしまえばいい
ボーン設定開始!!
0698karasu// ◆eJlUd9keO2
2012/12/14(金) 14:04:54.39ID:QshnxhsK('ω')ミサイルをまずためしてみたんだ
それはもう酷いものだった・・・
Blenderはパスに沿って移動させることができる
Blenderさん・・・
もう一回ボーンにウェイト設定を試してみよう・・・
たぶんだめだろうけど・・・
)))
('ω')kyenoteもカメラ移動がよくわからない
ちょっとばかり元気が戻ったから
街的な空間を作ってみようかな・・・
超巨大な空間
試してみよう・・・
0699karasu// ◆eJlUd9keO2
2012/12/14(金) 16:14:11.77ID:QshnxhsK('ω')色塗りによる手動ウェイト設定にて判明
自動設定ではボーンのごく周辺のみに設定されていた
これをオブジェクト単位で手動にて塗るも
どうしても濡れない場所があるんだ
ポリゴンに差し込んだ部分や隠れた面だ
)))
('ω')さながらアンチャーからはみ出した面のように伸びる
これはkeynoteで経験したんだ
反転などいろいろやるもやはり塗り残し
塗れない場所がある
これが解決すれば大きな進展がある気がする
この微妙な塗れない場所 ステルスポリゴンをどうにかせねば
0700karasu// ◆eJlUd9keO2
2012/12/14(金) 16:54:52.82ID:QshnxhsK('ω')このステルスポリゴンに悩む先人は少なくなかったようなんだ
問題の隠しているポリゴンを非表示にしてしまうというやり方があるらしい
少しならどうにかなるだろう
)))
('ω')ぼくの場合は圧倒的に隠れている箇所が多い
重ねるのはなんかよくない気がしていたがここで仇になるとはね・・・
obj単位で一括塗りがあればどうにかなるような
人間などにウェイトつけるならこの塗りウェイトは最高だ
)))
('ω')まいったなこりゃ行けるかと思ったけど
また閉じた もっとスパイしなきゃ
スパイ先の一つであるニコニコ動画はプレミアム会員しかみれない動画なんてのがある
Blenderの講座がけっこうそれだ・・・
iTunesCardでゾンビゲーム買いまくって残金がないんだ
どっかに答えがあるはず ネットの海は広大だ
0701karasu// ◆eJlUd9keO2
2012/12/14(金) 20:32:14.85ID:QshnxhsK('ω')見つからない・・・
ミルクックの犯人も反省がない・・・
)))
('ω')選択した面の非表示
選択したオブジェクト全部ハイドしちゃう
たぶん基本ができてないからこうなるんだ
ムックを最初から読み直そう
ミサイルや爆発 煙なんか リアルならBlenderだよな・・・
でもこんなウェイト設定くらいで足止めか・・・
まだまだ先は長いのに困ったもんだお・・・
0702karasu// ◆eJlUd9keO2
2012/12/14(金) 21:35:09.41ID:QshnxhsK('ω')とりあえずメタセコイアでやってから考えよう
形にならずにダラダラ時間を失うのが一番ダメ
ゲーム制作から逸れてるんだから程々にしなきゃ
Blenderはユックリ暇な時やろ
)))
('ω')年内に5分くらいの映像をつくる感じで行こう
ミサイルや爆発弾幕 着弾なんかはもうゲーム的な演出と記号化で乗り切ろう
絵コンテもつくらなきゃ
0703karasu// ◆eJlUd9keO2
2012/12/14(金) 21:47:14.71ID:QshnxhsK('ω')あ・・・
潜水艦とか水中どうしよう?
テクスチャの制限があるんだ
水面も動かせないけど なんとなくでやってみるか・・・
ジオラマ的にステージを作り 仮想空間な演出ができれば・・・
)))
('ω')戦艦 巡洋艦 潜水艦の敵として 爆撃機を出すとして
戦車も作る予定だから また垓の敵も必要だ
履帯を動かす技術はぼくにないから
カメラアングルや物体配置してそこは隠してしまおう
)))
('ω')つまり
戦車 戦車クラスの兵器 それと 大型空中要塞
これらが必要だ さらに垓のライバル機体が必要かも・・・
それも悪そうな大型の機体だ
0704karasu// ◆eJlUd9keO2
2012/12/14(金) 21:53:22.30ID:QshnxhsK('ω')大晦日のドラえもんスペシャルみたいに
それをニンマリしつつ2013を迎えたいんだ
モデリングはもちろんボーン設定と
それらをまとめて表示できるかどうかは凄く怪しい
よって
最大頂点を把握しつつデカイのが被らないシナリオが必要なんだな・・・
0705karasu// ◆eJlUd9keO2
2012/12/15(土) 00:36:49.26ID:Vj+a0jCZ('ω')クルパーのぼくが身体で覚えたメタセコイア式ボーン設定
無機物なら行ける
クルパー無双だお 明日いやもう今日か・・・
戦艦もボーン戦艦をおわらせよう
)))
('ω')浮遊ボーン忘れたけど たぶん黄色本みれば大丈夫だろうな
比較的ローポリでありながら 半端ない空中要塞をデザインしたり
なんだかストレスから解放されてスッキリ
あと3時間もすれば歪のないボーンが垓に入る
これにより
ゲーム素材としても活用できる
無駄がないんだ・・・
0706karasu// ◆eJlUd9keO2
2012/12/15(土) 04:27:16.33ID:Vj+a0jCZ('ω')慣れたもんだお
動くこと前提のモデリングでキレイにボーンが収まる
上半身できたけどここで問題だお・・・
)))
('ω')材質パネルはどうにかなるけど
レイヤーがとんでもない
たしか限界があったようなきがする
調べてみなきゃ
0707karasu// ◆eJlUd9keO2
2012/12/15(土) 22:00:41.06ID:Vj+a0jCZ('ω')寝ては起きてを繰り返したんだ
うーん
とりあえず作業再開だ
0708karasu// ◆eJlUd9keO2
2012/12/16(日) 00:37:41.64ID:08jU6zkF('ω')あれレイヤー200つくれたぞ?
材質もたくさん?
まあ この辺はどうにかなるだろうな
)))
('ω')してあれだな 超点数だ
戦艦25000
垓26000
爆撃機8000
空母凡そ25000
戦闘機15000
巡洋艦凡そ7000
)))
('ω')こりゃやばい メタセコイアの製品版は
ノートPCにしかないんだ
超点数は42000以下に抑えたい
さらに背景オブジェクトの構築もある
また戦車の履帯を簡略化しても7000は行くだろう
0709karasu// ◆eJlUd9keO2
2012/12/16(日) 06:08:09.54ID:08jU6zkF('ω')やっべーんだ
一万頂点で街を構築しるのは厳しいんだちと
電卓で計算してみよう
こりゃ
超点数多いのに耐えれるぼくの税金で買った
i7でやるべきだ
きっとレンダリングもはやいじょ
0710karasu// ◆eJlUd9keO2
2012/12/16(日) 06:47:35.39ID:08jU6zkF('ω')アパートが700から800頂点なんだな
となるとビルなんかは200とか50とかで済むだろうな
で 問題はそれらの数なんだなこれが
陸橋や 電柱 そして 電車 レール 駅 ・・・
クルマ・・・
クルマはいいや・・・
)))
('ω')20万頂点行けたらいいなあー
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています