トップページgamedev
1001コメント320KB

【3Dゲームエンジン】Unity 6

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名前は開発中のものです。2011/11/25(金) 05:37:01.45ID:Wg3puuHn
3Dゲームエンジン「Unity」のスレです。

公式サイト(英語)
ttp://unity3d.com/unity/

JavaScript、C#といった汎用言語を使用できるのが特徴です。
個人向けバージョンは商用含め完全に無償です

wiki
ttp://www24.atwiki.jp/unity2ch/

前スレ
【3Dゲームエンジン】Unity 5
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1315655927/
0778名前は開発中のものです。2011/12/12(月) 23:33:22.72ID:9ynEOvEC
既存の、特に日本のゲームにとらわれず、unityで何ができて
どういうゲームが制作可能かちゃんと考えろって事だろ。
0779韓国系インド人2011/12/12(月) 23:50:27.58ID:XE6WWerg
このスレの日本人は圧倒的にモデリング能力が足りない
どんなに面白いゲームでも見た目が悪ければ手にも取って貰えない
もはや韓国の足元にも及ばない
0780名前は開発中のものです。2011/12/13(火) 00:03:55.35ID:6w6jwXGk
韓国ってインディーズゲームとかどうなの?

http://igda.sakura.ne.jp/sblo_files/ai-igdajp/kgc/YMiyake_KGC_indies_2009_10_10.pdf
2年前の記事だが、学生作品はあるけど、日本のような同人は無いって書いてあるな。
0781日系アメリカ人2011/12/13(火) 00:13:48.18ID:NoU2enUz
>778
別に無料で使えるツールなんだから、作りたい物作ればいいだけじゃね。
07826762011/12/13(火) 00:23:48.71ID:gCytEpp5
>>741
助かります。これは分かりやすくて良いですね。


ところで3Dからは外れますが
UnityGamesにはNetwork関連のチュートリアルは見当たらなかったのですが
ttp://unity3d.com/support/resources/example-projects/networking-example.html
↑のサンプルみたいにNetworkView使うのとSocketでやるのはどちらが一般的なんでしょうか?
たぶんSocketでやれば如何様にも作れそうですが。
0783韓国系インド人2011/12/13(火) 00:31:17.02ID:VOPlBfdJ
>>780
大手に行くのは学生時点で何個も作品を作るのは当たり前
ゲーム製作を学生時代にこなしておきながら英語は当然のように出来る
技術調査能力の時点で大違い

英語が苦手な民族である日本人などもう相手にすらならない
苦手なら苦手で日本独自に技術推進すれば良いのにそれすら出来ない
ネットの匿名性に頼ってネットコミニュティを発展させなかった弊害が出たな
韓国は本名でアピール当たり前で匿名性のグダグダが少ないから発展が早い
0784名前は開発中のものです。2011/12/13(火) 00:35:10.77ID:PiluZgv8
>大手に行くのは学生時点で何個も作品を作るのは当たり前
これはむしろ当たり前じゃないとダメだと思うな俺。
0785名前は開発中のものです。2011/12/13(火) 00:41:27.52ID:6w6jwXGk
>>783
まあここは便所の落書きと言われるところだから、韓国の悪口言う奴も
いるけどあんまり気にしなくていいよ、

大手で言えば、日本のスクウェアとかカプコンとかのゲームは相当綺麗
だと思うけど、韓国のゲームはどっちかというと絵は控えめでネット技術
が高いという印象を持ってる。
0786日系アメリカ人 ◆japYJPNx6A 2011/12/13(火) 00:42:25.47ID:nUxlQ76p
アジアは似たようなもんだな
韓国のみたけど

アジア特有っていうのがわかる
薄っぺらい2D  マリオ風

萌え絵

欧米のセンスには勝てないな エッジの利きが
0787日系アメリカ人 ◆japYJPNx6A 2011/12/13(火) 00:43:33.48ID:nUxlQ76p
欧米=彫りが深い 色合いが濃い ネオンぎっしり
アジア=彫りの浅い のっぺり ぼやっとした色 8bit風カラー
0788日系アメリカ人 ◆japYJPNx6A 2011/12/13(火) 00:45:27.76ID:nUxlQ76p
>>785
韓国はオンラインゲームが進んでる
ただ量産してるだけ

質は欧米のほうがはるかに上
0789韓国系インド人2011/12/13(火) 00:53:12.77ID:VOPlBfdJ
欧米のセンスはもう化石レベルというのに何故気付かない
韓国のMMOをプレイしている欧米人の増加率を知らない?

ゲーム性もドンドン追い付いてる
内容が追い付けば後はもうどっちが上かは明白

0790名前は開発中のものです。2011/12/13(火) 00:54:32.71ID:yNIKb/6f
どうしてほしいの?
0791名前は開発中のものです。2011/12/13(火) 01:13:42.02ID:4SGnt9cK
かまってほしいの
0792名前は開発中のものです。2011/12/13(火) 08:46:56.33ID:4GXAPwyJ
デフォルトのAsettsをスクリプトから呼び出すにはどうすれば良いのでしょう?
例えば,Planeオブジェクトを生成するとして
var obj:GameObject = new GameObject();
var mesh:MeshFilter = obj.AddComponent("MeshFilter");
このmeshに,エディターでのSelect Meshダイアログで Planeなどを選択した状態を与えたいのです

自力でvectorを生成する方法は見つかるのですが,
このデフォルトAsettsをセットする方法が見当たらないのです
0793名前は開発中のものです。2011/12/13(火) 13:51:45.75ID:uyNLZjJB
ゲーム画面上に線を引くにはどうしたらいいのですか?
HUDみたいに自由に線を引きたいのです。
0794名前は開発中のものです。2011/12/13(火) 15:53:01.74ID:91T1IZSp
>>793
方法が多すぎて絞れん。w
0795名前は開発中のものです。2011/12/13(火) 15:57:56.90ID:QeguR7ro
>793
グラフィックツールで書け
07967932011/12/13(火) 16:50:49.87ID:uyNLZjJB
>>794
ttp://www.aerodancing.jp/aero4/screenshot/f14b/f14b_013.jpg
例えば、↑のようにターゲットを追跡しながら四角で引きたいのです。
GLクラスのLINES当たりを調べてみたのですが、資料がなくて実現できていないです。
0797名前は開発中のものです。2011/12/13(火) 21:41:28.52ID:7gfTb/RW
http://unity3d.com/support/documentation/ScriptReference/30_search.html?q=line
0798名前は開発中のものです。2011/12/13(火) 23:08:41.17ID:pGNT49Nd
つーか、日系アメリカ人は、仕事なにしてんだ?
そこまで言うからには、なんか取り組んでんだろ。
0799韓流韓国人2011/12/13(火) 23:24:45.74ID:A6rYsj0C
ただの尼ゲーマーだろ
0800名前は開発中のものです。2011/12/13(火) 23:28:49.82ID:A6rYsj0C
しかも無料専門の乞食
0801名前は開発中のものです。2011/12/14(水) 00:10:31.68ID:R4LBWC4C
>>792

var go:GameObject = new GameObject.CreatePrimitive(PrimitiveType.Plane);
0802名前は開発中のものです。2011/12/14(水) 01:46:37.86ID:/P+Afg/E
どっかの誰かが同人に疑問を持ってたけど、日本では無料専門の乞食
の相手をしたくないから同人に流れる人が少なくないよ
0803名前は開発中のものです。2011/12/14(水) 02:49:22.98ID:Vo1Nfnas
は?
0804名前は開発中のものです。2011/12/14(水) 09:41:06.11ID:DM7MSbsd
人格攻撃は敗北宣言に等しい
0805名前は開発中のものです。2011/12/14(水) 12:35:03.93ID:bp6lQLCM
無料厨のくせにユーザー顔をされるくらいなら
お金を喜んで払ってくれて
しかも(即売会限定になるが)顔を見られる相手の方が気が楽ってことだろ?
0806名前は開発中のものです。2011/12/14(水) 14:46:09.86ID:Xo3pZA/G
シーン内のオブジェクトを選択して、
その選択したオブジェクトが依存しているファイルを表示する、ってことはできる?

プロジェクト内で使っていないファイルを整理しようと思ったんだけど、
消していいものと消すとマズいものを1つずつ分けていくのはかなりの手間がかかるから、
良い方法があれば教えて頂きたい
0807名前は開発中のものです。2011/12/14(水) 17:40:37.34ID:1J9pGzaR
>>806
基本的にはInspectorから一つずつたどっていけるけど、
ファイル整理の目的でまとめてって言うのはどうだったかな?
0808名前は開発中のものです。2011/12/14(水) 18:04:57.21ID:/jdio7CJ
一般的には常識とされている普遍的なテーマ、例えば
 真実は一つだけ
 怒りは自然な感情
 戦争・テロは無くならない
 死刑には殺人の抑止力がある
 虐められる側にも虐めの原因がある
 自己チューな人間ほど自己愛が強い
などの命題の間違いとその論拠を解説
義務教育では絶対教えない最新合理主義哲学

感情自己責任論
0809名前は開発中のものです。2011/12/14(水) 20:01:13.09ID:gV/bM5Ha
絵面だけ完成させてみたwwww
http://2sen.dip.jp/cgi-bin/upgun/up1/source/up66649.jpg
0810名前は開発中のものです。2011/12/14(水) 20:15:38.10ID:fpNWrwFV
>>809
下のパラメーターを縮小してもっとはじっこに寄せた方がいいと思う。キャラクターにかぶってもったいない。
0811名前は開発中のものです。2011/12/14(水) 20:17:26.36ID:LHPXUERt
コンポーネントの有効化無効化について助力お願いします。
スクリプトからコンポーネントを無効化させたいのですが、どうも上手くいきません。
というか、やり方がさっぱり・・・
具体的には、特定条件下でカメラのSmoothFollowコンポーネントを無効化(または削除)したいのです。
GetCompornent(SmoothFollow).enabled = false;
とかでできるかな、と思ったんですが、ダメでした。
何か知っている方がいらっしゃったら、是非お願いします。
0812名前は開発中のものです。2011/12/14(水) 20:55:01.86ID:1J9pGzaR
>>811
コンポーネントそのものをオンオフするよりも、スクリプトの中でフラグ立てればいいと思う。
var enable: boolean = true;
function LastUpdate(){
 while(enable){
  //処理
 }
}
って感じで。
0813名前は開発中のものです。2011/12/14(水) 21:12:22.62ID:4GA2Qr64
Destroy (GetComponent (SmoothFollow));
で出来んじゃねーの
0814名前は開発中のものです。2011/12/14(水) 22:30:02.01ID:gV/bM5Ha
二人でローカルで対戦する時に1Pと2pの入力を見分けるにはどうしたらいいの?
0815名前は開発中のものです。2011/12/14(水) 23:25:12.08ID:DM7MSbsd
http://unity3d.com/support/documentation/Manual/Input.html

このへんか?詳しくは読んでないからわからん
0816名前は開発中のものです。2011/12/14(水) 23:27:53.60ID:Rg55ubSE
スクリプトに1pと2pを識別するフラグを持たせてpublicにする。
入力判定でif文でフラグで分かれるように処理。
それを2つのキャラクターに割り当て、前述のフラグをtrueとfalseにする。
0817日系アメリカ人 ◆japYJPNx6A 2011/12/14(水) 23:30:36.83ID:kwlejJEt
なんかかわいそうになってくる

ここのやつらはいくら努力しても
809が精一杯

何でゲーム作るの?趣味?仕事としてやりたいの?

だったらプラチナゲームズとか大手行けばいいじゃん

こんなしょぼいゲームより遥かに上だよ?

意味がわからない

一人で何ができると思ってるの?  意味不明
かわいそう

かわいそう

哀れ
0818名前は開発中のものです。2011/12/14(水) 23:44:55.30ID:gV/bM5Ha
>>815
ありがとう。でも流石にそれは読んでるよ。

>>816
やはりif文なのか。
キャラクターを選択できるようにしたいからもう一工夫してみるよ。ありがとう。
08196762011/12/14(水) 23:55:20.48ID:eelVI6do
Inputも大事だと思いますが画面分割をどうすれば良いのか分からない
0820名前は開発中のものです。2011/12/15(木) 00:04:44.99ID:8sZFyucX
>>819
Pro版なら2枚のテクスチャに描画して、テクスチャを画面に貼り付けるだけで済むんだけど、フリー版はわがんね
08216762011/12/15(木) 00:28:43.86ID:b36xookA
>>820
あー、RenderTextureでしたっけ。あれ使えればやれる表現も増えそうですね。


【近況】
UnityGamesのチュートリアルで勉強中。
とりあえずやったことを1つのプロジェクトにまとめているので、
チュートリアルが一通り終わったらまた公開するつもり。
ただ、項目数が多いので見るのは面倒かも知れない。
0822名前は開発中のものです。2011/12/15(木) 07:33:04.27ID:O3TeddGN
>>817
あれ、あんまりパンチ効いてないコメント。体調悪いのか?
0823名前は開発中のものです。2011/12/15(木) 08:52:03.30ID:yxKIBzbA
>>807
2行目の通り、まとめて参照したいんだ
子オブジェクトやコンポーネントが多くなってくると一つ一つ辿っていくのは骨が折れるからな

>>814
俺は1P用と2P用で違うキー名にして登録してるよ
"1P_Fire"と"2P_Fire"といった感じ
そしてキー名用の変数を作って、
1Pに割り当てられている場合は"1P_Fire"を代入、
2Pに割り当てられている場合は"2P_Fire"を代入。
これでキー指定する時にキー名を入れた変数を書けばオーケーさ

>>819
カメラを2つ作って描画範囲を調整すればできるぞい
カップラーメンを作る時間があれば出来るレベルの作業だぜ
0824名前は開発中のものです。2011/12/15(木) 09:53:51.76ID:OgF5XqoP
Unity,Google Chrome向けブラウザゲームのサービスを開始
http://www.4gamer.net/games/000/G000000/20111214092/

〜一部抜粋〜
Unity の開発者達は驚くほど簡単にNacl を利用する事が出来る様になります。
 Web プレイヤー設定のチェックボックス「NaCl を利用」にチェックするだけです。
0825名前は開発中のものです。2011/12/15(木) 12:47:58.34ID:B9QoT9FL
>>822
もう荒らすのに飽きてきたんじゃね?
0826名前は開発中のものです。2011/12/15(木) 12:50:17.82ID:O3TeddGN
>>825
残念。楽しみにしてるのに(つД`)
0827名前は開発中のものです。2011/12/15(木) 12:55:26.38ID:5ZApT2mZ
画像の形式は何がいいんだ?
0828名前は開発中のものです。2011/12/15(木) 13:08:49.25ID:dBP5zcbp
ウチはpng使ってるよ
0829名前は開発中のものです。2011/12/15(木) 14:37:14.46ID:GWMMy6xo
freeっつうから3.4.2落としてインスコしたら、30日間無料かつレジスト必須とか
訳わからんことになってるんだが。どうしたらええのこれ
0830名前は開発中のものです。2011/12/15(木) 15:20:02.27ID:4A5tfHem
ライセンス登録時にfree選択すればOK
08318112011/12/15(木) 17:42:45.14ID:wCa2bcTk
>>812
普段書いてるスクリプトがC#で(これ以外勉強してないので書けないです)、smoothfollowコンポーネントはjavaだったので、
ちょっと難航しましたがこの方法でなんとか実装できました。
ありがとうございます。
0832名前は開発中のものです。2011/12/15(木) 22:23:28.84ID:t9VL9apn
もう下巻でてんだな
08336762011/12/16(金) 00:02:04.75ID:PLa5ohGm
>>823
ありがとう、チュートリアルが終わったら試してみたいと思います。


【近況】
今日もコツコツ。
メダルプッシャーまで完了しました。
チュートリアルでは唯一ゲームらしいことしてて山場といえるかも。
0834名前は開発中のものです。2011/12/16(金) 00:04:22.89ID:ehfMedWY
ブログ書けブログ
08356762011/12/16(金) 00:26:31.01ID:PLa5ohGm
>>834
それも良いかも知れませんが、
ブログ書くほどネタがある訳ではないのであまり気が進みません。
ちなみにブログ書くメリットって何でしょうか?
0836名前は開発中のものです。2011/12/16(金) 00:46:11.33ID:ehfMedWY
>>835
このスレが汚れなくなるだろ?
0837名前は開発中のものです。2011/12/16(金) 00:52:35.65ID:mU5ta/lQ
汚してるのはどっちだか。
0838名前は開発中のものです。2011/12/16(金) 01:08:19.61ID:tchwi0O8
Twitterに書けばいいんじゃない
0839名前は開発中のものです。2011/12/16(金) 01:30:23.43ID:5pgCYdTj
何かサンプルを公開してくれるらしいので、
内心楽しみにしてるんですけど、
0840名前は開発中のものです。2011/12/16(金) 05:44:43.43ID:aYVUjycH
>>829
30日間はpro版の機能も使えたはずだよ
それ以降はFree版だとProの機能が制限されたはず

0841名前は開発中のものです。2011/12/16(金) 07:53:54.51ID:a7isIAKt
亀レスだがC#ってポインタ使えるよな
0842名前は開発中のものです。2011/12/16(金) 08:39:00.76ID:d0p2YeeD
IntPtrのこと?
0843名前は開発中のものです。2011/12/16(金) 14:33:02.99ID:JTaGGcYr
Physics.CapsuleCastについて教えてくれ
point1とradiusとdirectionとdistanceがあればカプセルを作るための情報は揃うはずだが、
point2ってのはなんのために付いてるんだ?

こういうのはギズモも表示されないしどういう形になってるのか全然分からねえ
0844名前は開発中のものです。2011/12/16(金) 15:47:37.48ID:ehfMedWY
なぜか7thAxisだけ+-逆のようなんだがどういうこと?
http://2sen.dip.jp/cgi-bin/upgun/up1/source/up66709.jpg
0845名前は開発中のものです。2011/12/16(金) 16:46:29.81ID:JTaGGcYr
Input ManagerのInvertにチェックを入れればその問題を解決できるよ
0846名前は開発中のものです。2011/12/16(金) 18:32:08.55ID:k+igazJC
別に2chで報告日記つけたっていいんじゃね?
どうせ過疎板なんだし、流れが速いわけでもない。
0847日系アメリカ人 ◆japYJPNx6A 2011/12/16(金) 18:39:40.58ID:fdtq1/XY
Dota系作ればいいじゃん

ここの全員で
0848名前は開発中のものです。2011/12/16(金) 18:51:48.76ID:HD4qP3k2
じゃあ今日からここでUDK開発日記つけようかな
0849名前は開発中のものです。2011/12/16(金) 19:01:00.72ID:k+igazJC
ここUnityスレだし、さすがにUDKスレでやったほうがいいと思うぞw
0850名前は開発中のものです。2011/12/16(金) 19:04:13.05ID:M3BjAj4C
Doa系なら参加する
0851名前は開発中のものです。2011/12/16(金) 20:43:45.83ID:tchwi0O8
640*480の画面にGUI.Labelで640*480の画像貼り付けてもなんか端が微妙に余るんだが……
誰か原因分からん?
0852名前は開発中のものです。2011/12/16(金) 21:35:11.01ID:mU5ta/lQ
>>851
Gameのタブからスクリーンのアスペクト比を4:3に指定してても余るの?
0853名前は開発中のものです。2011/12/16(金) 21:49:03.18ID:pljfENVG
>>842
ちゃう
コンパイルでアンマネジット許容して
unsafeでくくちゃえ*でポインタ使える
0854名前は開発中のものです。2011/12/16(金) 22:22:29.20ID:tchwi0O8
>>852
スクリーンのアスペクト比はStandAlone(640*480)にしてる
GUITextureだと上手くいくんだけどな…
0855名前は開発中のものです。2011/12/17(土) 00:33:55.16ID:98EsYIKi
a
-b
--c

のような複数階層になってるゲームオブジェクトを
空prefabへ入れると
a
-b
までしかプレハブにならないのですがこれは仕様なのでしょうか?
0856名前は開発中のものです。2011/12/17(土) 00:50:32.35ID:3iBSHlrA
プリプロセッサって使えますか?
0857名前は開発中のものです。2011/12/17(土) 02:52:45.59ID:qft6665R
>>847
お前がチーム立ち上げろよ。何とかなりそうじゃん?
08588552011/12/17(土) 04:37:51.08ID:98EsYIKi
Projectに表示されないだけで
aをインスタンス化するとcもちゃんとあるのですが、
Projectのほうでも表示させたいです
0859名前は開発中のものです。2011/12/17(土) 04:52:42.90ID:nOu5/zj7
>>858
Bug Report出せばいいんじゃね?
0860名前は開発中のものです。2011/12/17(土) 04:54:48.81ID:98EsYIKi
バグなんでしょうか?
普通は出来るんですか?
0861名前は開発中のものです。2011/12/17(土) 05:02:14.61ID:nOu5/zj7
本来表示されるべき>>858なのにされないんだけど、どうしてこうなった?
ってレポート出せばよいのじゃないかい程度の事だよ
レポート出せば、そうしない理由を明示してバグをRejectされるから「何故?」が解決する
0862名前は開発中のものです。2011/12/17(土) 07:27:40.65ID:6JrJwmd9
>>860
やってみた。たしかにProject窓での表示はbまでしか無いね。
このプレファブをHierarchyへ持っていけばちゃんとabcと表示される。
0863名前は開発中のものです。2011/12/17(土) 11:12:16.08ID:yCXvd7DD
Internetにある画像をGUIの内容として表示させることは可能でしょうか?
0864日系アメリカ人 ◆japYJPNx6A 2011/12/17(土) 11:31:40.81ID:4M9Cj8qR
Kojima_Hideo 小島秀夫
「何故、自社でエンジンを創るのか?」とよく聞かれる。
確かに海外では優秀なエンジンが売られている。
しかし、内作ではないエンジンは基本的にはブラックボックス。
タイトル毎のカスタマイズやチューン、追加仕様は難しい。世界TOPクラスのタイトルの殆どは自社エンジンか、エンジン提供側である。
0865名前は開発中のものです。2011/12/17(土) 11:57:01.95ID:vmcEwZEt
自動車レースだって市販車改造からF1まであるのに…
0866名前は開発中のものです。2011/12/17(土) 12:03:05.66ID:KcUOmltE
バカがスレ立てた模様「小島秀夫応援振興協議会」
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1324089321/
0867名前は開発中のものです。2011/12/17(土) 12:34:16.22ID:nOu5/zj7
>>863
できるよhttp経由で画像引いてきてテクスチャに当てることもできる
0868名前は開発中のものです。2011/12/17(土) 13:05:07.73ID:uX7FRERC
hotmiyacchi hotmiyacchi
ゲーム会社が求めるC++のレベルの高さは一般的に異常(一般的=普通にnewやdeleteを使ったり標準streamを使ったり。プロは全て最適化して使う)
よって一般的な学校ではゲームメーカーレベルのことを教えることはまずないがUnityは一般的なことを教えればイケル。
この差はでかい



どんどんレベルの高いことから逃げてるな
エンジン開発しないで作ってごらん っていったらまともに作れない人材ばっかりだな
0869名前は開発中のものです。2011/12/17(土) 13:07:12.83ID:uX7FRERC
newやdeleteのどこがレベルが高いんだろうOOPで当たり前だろ
コンストラクタ デストラクタ
ゲーム業界人はプログラミングできないの?
低レベルすぎ

だからバカにされるんだよ 日系アメリカ人によ
0870名前は開発中のものです。2011/12/17(土) 13:16:12.53ID:kOlKhfLU
いったい2chに何を期待してるんだよ
08716762011/12/17(土) 13:27:32.36ID:NJM/dxiw
ようやくUnityGamesのチュートリアルが終わりましたので
成果物をアップします。
(※注)項目数が39あります。

ttp://sky.geocities.jp/unitystudy/UnityGamesTutorial/WebPlayer.html

次は画面分割のテストをして、
それが終わったらネットワークかなぁ。
0872名前は開発中のものです。2011/12/17(土) 13:35:06.64ID:3iBSHlrA
inputの軸のsnapが効かない。-1が入る。取得はGetAxis,GetAxisRawともに同じ。なぜだ。
0873名前は開発中のものです。2011/12/17(土) 15:00:58.04ID:Fow8O0JU
>>871
SweepTestって何がどうなるものなの?WASDで赤い箱が動くのは分かるけど。
0874名前は開発中のものです。2011/12/17(土) 15:04:38.65ID:If/srS2x
>>869
new deleteのオーバーライドはOOPに関係ないけどな。
また、これらを操作することは難しくないが、標準外のメモリ戦略を取る事自体は高度な領域だがな。
0875名前は開発中のものです。2011/12/17(土) 15:23:09.57ID:5DyXqvOA
>>869
いや、newやdeleteなどのプログラミングが一般的で、
それとくらべてプロのゲームプログラミングのための最適化は異常ってことだろ。
0876名前は開発中のものです。2011/12/17(土) 15:25:04.42ID:uw/+EmwV
つーか元々のツイートだってUnityひいてはミドルウェアの利点を述べてるだけに過ぎない
低レベルは>>869だったな
0877名前は開発中のものです。2011/12/17(土) 15:32:05.39ID:uX7FRERC
一般的=普通にnewやdeleteを使ったり
一般的=普通にnewやdeleteを使ったり
一般的=普通にnewやdeleteを使ったり
一般的=普通にnewやdeleteを使ったり
一般的=普通にnewやdeleteを使ったり
一般的=普通にnewやdeleteを使ったり
一般的=普通にnewやdeleteを使ったり
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています