トップページgamedev
1001コメント320KB

【3Dゲームエンジン】Unity 6

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名前は開発中のものです。2011/11/25(金) 05:37:01.45ID:Wg3puuHn
3Dゲームエンジン「Unity」のスレです。

公式サイト(英語)
ttp://unity3d.com/unity/

JavaScript、C#といった汎用言語を使用できるのが特徴です。
個人向けバージョンは商用含め完全に無償です

wiki
ttp://www24.atwiki.jp/unity2ch/

前スレ
【3Dゲームエンジン】Unity 5
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1315655927/
0878名前は開発中のものです。2011/12/17(土) 15:33:24.15ID:uX7FRERC
バカばっかりだなゲーム業界のにわかは
0879名前は開発中のものです。2011/12/17(土) 15:36:31.06ID:5DyXqvOA
バカな878が日本語を読み取れてないようなので補足してあげるよ
一般的(new や deleteを使う一般的な水準とくらべてるとはるか)に異常

この文自体に文句あるなら直接twitterで反論しとけ
0880名前は開発中のものです。2011/12/17(土) 15:40:20.36ID:uX7FRERC
おおhhhhhhhhhwばかすぎて笑いがトーマスおhhhhhw
0881名前は開発中のものです。2011/12/17(土) 15:42:43.85ID:uX7FRERC
hotmiyacchi
@hotmiyacchi 神奈川県川崎市
(株)ゼペットの宮川です。iPhoneゲーム企画開発ばりばりやってます。 iPhoneゲームを作るためのスタッフ大増強中。URLの求人ページは要チェック!! iYamato・LightBike2・ポケットベガス、など、いろいろ秘密新兵器開発中
http://www.geppetto.co.jp/index.php/2011-11-11-04-06-27
08826762011/12/17(土) 16:38:19.55ID:NJM/dxiw
>>873
RigidbodyにあるSweepTestというメソッドのテストです。
これはオブジェクトから指定方向への当たり判定を行います。
で、これを毎フレーム上下左右方向に調べて対象が見つかったら近づくようになっています。
そして近づく前に距離を調べて一定距離以上離れているときだけ近づきます。
0883名前は開発中のものです。2011/12/17(土) 16:46:02.33ID:3iBSHlrA
C#で定数を定義する方法がわかりません><
08846762011/12/17(土) 16:51:21.21ID:NJM/dxiw
>>883
スクリプトの一番上(usingよりも上)でなら#defineが使えます。
もしくはクラス内でconstで宣言すれば良いです。
0885名前は開発中のものです。2011/12/17(土) 17:27:12.89ID:uX7FRERC
ばかすぎ
プリプロセッサの意味すらわかってなさそうなバカがいるね
本当に低レベルだと思う

なんかかわいそう
それだけ
0886名前は開発中のものです。2011/12/17(土) 18:14:55.48ID:3iBSHlrA
>>884
ありがとうございます。


すいません質問が少し言葉が足りてなかったようです。

Unityを使う前提でC#で#defineを使う方法がわかりません><
0887名前は開発中のものです。2011/12/17(土) 18:32:32.63ID:uX7FRERC
バカは帰れ
0888名前は開発中のものです。2011/12/17(土) 18:43:34.77ID:uX7FRERC
「何故、自社でエンジンを創るのか?」とよく聞かれる。確かに海外では優秀なエンジンが売られている。
しかし、内作ではないエンジンは基本的にはブラックボックス。タイトル毎のカスタマイズやチューン、
追加仕様は難しい。世界TOPクラスのタイトルの殆どは自社エンジンか、エンジン提供側である。
「FOXエンジン」はまだまだこれから。漸く、効率よくマルチで制作ができるという「土台」が出来上がったところ。
海外TOPエンジンにはまだ追いついていないところもある。これからは実際の新作ゲーム創りを並行しながら、エンジンのチューンと最適化、
そして他社にはない特別仕様を追加していく。

http://twitter.com/#!/Kojima_Hideo/status/147856812987777024
0889名前は開発中のものです。2011/12/17(土) 18:48:18.54ID:3iBSHlrA
:使ったらメンバアクセス修飾子とみなされた。

c++とは勝手が違うな。
0890名前は開発中のものです。2011/12/17(土) 18:49:09.04ID:uX7FRERC
どうしよう ゲーム作りたくなってきた
どうすればいい?

C++ & DirectX & OpenGLで
Dota系のやつを作りたい

どうすればいい?
だれか


わからないゲームの作り方がわからない
0891名前は開発中のものです。2011/12/17(土) 19:01:10.77ID:X0HTKS8n
>>883
C#ではreadonlyがオススメだけどな
public class Constant
{
public static readonly int HOGE = 325;
public static readonly float FHOGE = 325.0f;
public static readonly double DHOGE = 325.0;
}
0892名前は開発中のものです。2011/12/17(土) 19:02:58.47ID:X0HTKS8n
>>890
Unityでつくればいいじゃん
0893名前は開発中のものです。2011/12/17(土) 19:10:18.27ID:uX7FRERC
いやだよ
0894名前は開発中のものです。2011/12/17(土) 19:15:52.64ID:3iBSHlrA
>>891
ありがとうございます。
少し落ち着いて作ってみます。
0895名前は開発中のものです。2011/12/17(土) 19:16:28.15ID:3iBSHlrA
日系アメリカ人が名無しで来てるな
0896名前は開発中のものです。2011/12/17(土) 19:31:16.93ID:X0HTKS8n
>>893
じゃあ、まあOpenGLでもやってみれば
とりあえず絵がでれば楽しいだろうし

本格的にやるなら途方も無い努力と時間と才能がいるとおもうけど
0897名前は開発中のものです。2011/12/17(土) 19:39:44.10ID:uX7FRERC
絶望的だ・・・諦めよう
0898名前は開発中のものです。2011/12/17(土) 20:15:30.48ID:ntTqHXHR
war craft3のworld editorってので作れないの?
技術=面白さではないとわかってきた。
0899名前は開発中のものです。2011/12/17(土) 20:18:14.46ID:X0HTKS8n
>>897
諦めはやwwwww
0900名前は開発中のものです。2011/12/17(土) 20:27:10.49ID:uX7FRERC
>>893
そんなのDotaと同じmod
0901名前は開発中のものです。2011/12/17(土) 20:28:04.87ID:uX7FRERC
wc3依存だから wc3がないと動かない
はあ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・
0902名前は開発中のものです。2011/12/17(土) 20:31:11.00ID:OSWXwtzA
>>901
がんばれよアメリカ人
0903名前は開発中のものです。2011/12/17(土) 20:33:04.32ID:SdcaV3ZT
>>892,893
わっらた、UNITYスレで何を言ってるんだお前はw
0904名前は開発中のものです。2011/12/17(土) 20:49:08.79ID:uX7FRERC
WEBの仕事からゲーム業界に移りたい
0905名前は開発中のものです。2011/12/17(土) 20:52:09.15ID:nOu5/zj7
煽りたいのか愚痴りたいのかはっきりせんやつじゃのぉ
まず手を動かせばいいのに
0906名前は開発中のものです。2011/12/17(土) 21:01:03.30ID:3iBSHlrA
>>904
何度騙されれば・・・・

unityってコンパイルはいつやってるの?
0907名前は開発中のものです。2011/12/17(土) 21:08:23.28ID:3iBSHlrA
・・・・常にやってたよ・・・
0908名前は開発中のものです。2011/12/17(土) 22:03:11.75ID:DHxDLOT0
みんなゲーム作りたいんだな
面白いアイディアあるの?
0909名前は開発中のものです。2011/12/17(土) 22:06:02.51ID:If/srS2x
>>906
裏でやってくれるから、意識的には必要無いよ。
0910名前は開発中のものです。2011/12/17(土) 22:14:11.58ID:QEWVNfDj
Unityスレで描画エンジンレベルのゲーム最適化の話は意味無いからやめろ
Flashみたいなリソースプレーヤだとわりきって使ったほうがいい
C#やjavascriptは使えるがあくまでUnityスクリプトと言って制御コマンドでしかないからな
というかハードI/Oを直接アセンブラで扱う最適化をやっていたおっさんからみれば
最初からOpenGLに頼ってる奴もUnityユーザーを馬鹿にする資格はないぞ。
0911名前は開発中のものです。2011/12/17(土) 22:18:08.60ID:ntTqHXHR
作りたいと思っても、似たコンセプトのゲームがすでにあってやる気が萎える事が多い。
ちなみに、無双系でワイワイするタワーディフェンス作りたかったが、dungeon defendersってのが完成度高かった。
バランスとアイテムドロップやな難ありだがらそこを作り直すのも一興かなと。
ゲームの分野って横から見たらすごいのばかりだから自分でも作れるもので、面白いものって制約多すぎだよ…
0912名前は開発中のものです。2011/12/17(土) 22:45:10.81ID:X0HTKS8n
>>904
あの……落としものですよ?

         .∧__,,∧
        (´・ω・`)
         (つ夢と)
         `u?u´

  あなたのすぐ後ろに落ちていましたよ?
0913名前は開発中のものです。2011/12/17(土) 23:22:35.28ID:czoaDmP/
         .∧__,,∧
        (´・ω・`)
        (つ同人と)
         `u?u´
0914名前は開発中のものです。2011/12/17(土) 23:56:18.72ID:czoaDmP/
         .∧__,,∧
        (´・ω・`)
        (つUnityと)
         `u?u´
0915名前は開発中のものです。2011/12/18(日) 00:22:05.38ID:HgSWG1h3
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/tech/1320405770/

509 :デフォルトの名無しさん:2011/12/17(土) 23:54:13.53
ソーシャルゲームの開発してるけど技術者の心は満たされない
Flashでの淡々とした作業、こんなのでいいのか?と疑問に持つレベル
使い回しのコードをいじって、とりあえず納品
C++で書いてるゲームエンジニアはそりゃレベル高いわな

504 :デフォルトの名無しさん:2011/12/17(土) 23:37:26.60
うぇb系がドカタだとすれば
がめ系は一級建築士

501 :デフォルトの名無しさん:2011/12/17(土) 22:19:32.92
ゲーム系はやっぱり高度だよな。
WEBでゲームって言ってもソーシャルゲームとかだし。
格が違うわ。
0916名前は開発中のものです。2011/12/18(日) 00:24:37.61ID:HgSWG1h3
496 :デフォルトの名無しさん:2011/12/17(土) 20:56:33.08
ま、率直に言って、ゲーム系はウェブ系よりずっと高度だと思うよ。

498 :デフォルトの名無しさん:2011/12/17(土) 21:01:58.37
ウェブってテキスト整形するだけじゃん。

501 :デフォルトの名無しさん:2011/12/17(土) 22:19:32.92
ゲーム系はやっぱり高度だよな。
WEBでゲームって言ってもソーシャルゲームとかだし。
格が違うわ。

0917名前は開発中のものです。2011/12/18(日) 00:55:12.34ID:ZLfhVZRC
arraylistや初期化ってAwake内でやればいいのか?
update内で参照できないんだが。
0918名前は開発中のものです。2011/12/18(日) 00:57:00.66ID:a/P7lNSu
このレベルだから日本のITはレベルが低い
0919名前は開発中のものです。2011/12/18(日) 01:02:29.54ID:Je7F20r9
Unityの話題を出す→運が良ければ1レスか2レスくらい付く
Unity以外のゲーム製作について話題を出す→不毛な議論で大いに盛り上がる

ここは一体・・・何のスレだっていうんだ・・・
0920名前は開発中のものです。2011/12/18(日) 01:09:45.25ID:04U3+TMd
>>915
こう言う事書く子ってserversideの事やったこともないんだろうなぁ
0921名前は開発中のものです。2011/12/18(日) 01:13:36.34ID:bCjl3PYW
サーバーサイドは更にレベル低いぞ
DeNAがMySQLの年度企業大賞貰えるレベル
0922名前は開発中のものです。2011/12/18(日) 01:14:14.04ID:ZLfhVZRC
Assets/versus.cs(90,17): error CS0103: The name `p1u' does not exist in the current context

なんなの?初期化はupdateでやり続けなければならないの?
0923名前は開発中のものです。2011/12/18(日) 01:44:44.85ID:OfRdcEHC
ソーシャルゲームは昔ちょっとかじっただけだけど、
こんな仕組みでよく課金とかさせるよなー、ってちょっと怖かった。
0924名前は開発中のものです。2011/12/18(日) 01:47:43.41ID:ZLfhVZRC
DSバブルも酷かったぞ。
0925名前は開発中のものです。2011/12/18(日) 01:55:40.16ID:04U3+TMd
>>921
別にDBだけの話じゃないしサーバがhttpdとは限らないんだが
RealTimeに大量のパケットを処理するようなコード書くとサーバ規模とか分散とかクライアント側コードとは別の次元の壁があるのわかるよね?
0926名前は開発中のものです。2011/12/18(日) 01:57:39.10ID:ZLfhVZRC
unityでプリプロセッサって使えないの?困った。どうしよう。
0927名前は開発中のものです。2011/12/18(日) 02:08:40.57ID:Qvs8ifWa
>>920
WEBエンジニア≠サーバエンジニア
0928名前は開発中のものです。2011/12/18(日) 03:57:29.40ID:04U3+TMd
>>927
そりゃ自分宛でなく>>915の元ネタを書いた子に諭すべきことじゃなかろか?
09298632011/12/18(日) 04:31:14.95ID:OR2eu5iy
>>867
ありがとうございます。
あらかじめダミーの画像をインスペクタで当てておいて、
そこで参照しているファイルを更新してしまえば良いのでしょうか?

どこかにリファレンスかサンプルかあると良いのですが、ご存知ではないでしょうか?
0930名前は開発中のものです。2011/12/18(日) 05:55:52.63ID:b/3+jRd4
技術レベルなんて、上を見ても下を見てもキリが無いんだから、
ここではUNITYの話をしようぜ。
0931名前は開発中のものです。2011/12/18(日) 07:26:04.24ID:E3OoLWNf
技術的に難しいことやってれば面白いゲームが作れるわけじゃないのに
その事が解ってないと何かと失敗するぜ
難しい事をやってれば面白くなると思ってる方が気が楽になるけど
人を楽しませる事は別のスキルが必要とされる
こういう思考は技術屋が陥りやすいパターンだからな
0932名前は開発中のものです。2011/12/18(日) 08:24:37.06ID:04U3+TMd
>>929
CUBEかなんか作ってこのスクリプトをWebTexture.csで保存して貼り付けてごらん

using UnityEngine;
using System.Collections;

public class WebTexture : MonoBehaviour {
string url = "";
WWW www;
void Start () {
url = "http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/8/82/Cat_Eyes.jpg";
StartCoroutine(Myyield(url));
}

IEnumerator Myyield(string url)
{
this.www = new WWW(url);
while (!www.isDone)
{
yield return new WaitForSeconds(1);
}
renderer.material.mainTexture = www.texture;
}
void Update () {
}
}

0933名前は開発中のものです。2011/12/18(日) 08:32:36.86ID:04U3+TMd
読み込みをしておきたいだけならコルーチンいらんからね
0934名前は開発中のものです。2011/12/18(日) 10:04:54.75ID:Qvs8ifWa
>>928
>>915のウェブ系ってのはWEBエンジニアを指してると思うんだが
まあスレチだしどうでもいい
0935名前は開発中のものです。2011/12/18(日) 13:14:20.29ID:ZLfhVZRC
プリプロセッサで#defineして数値を入れたモノをゲームループで使おうとすると
CS0103: The name `INPUT1' does not exist in the current context
ってエラーが出るんだがなんでだ。スコープが違うのけ?プロプロなのに?
0936名前は開発中のものです。2011/12/18(日) 14:13:03.81ID:Je7F20r9
DirectionalLightって範囲指定はできないのか?
二画面を使って別々の場所を映したいから、
場所によって設定を切り替えるとかの方法が使えないんだ
0937名前は開発中のものです。2011/12/18(日) 14:17:54.26ID:ZLfhVZRC
2画面同時に写ってるのにライティングが異なっているという事か?
0938名前は開発中のものです。2011/12/18(日) 14:24:58.23ID:ZLfhVZRC
すごくくだらない事で2日も潰れていた・・・解決したからまだいいものの・・・
0939日系アメリカ人 ◆japYJPNx6A 2011/12/18(日) 14:28:20.14ID:HgSWG1h3
君たちがやってることは
任天堂64よりしょぼいよ(笑)

任天堂64ってすごいね
あんな昔なのに3D
プレステも

君たち2011年
っで完成すらしてない ゲームデザインとしてもクソw
WWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
WWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
WWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
0940名前は開発中のものです。2011/12/18(日) 14:44:05.45ID:ZLfhVZRC
そろそろ次スレを立ててくれ。
0941名前は開発中のものです。2011/12/18(日) 14:46:54.44ID:Je7F20r9
>>937
二人プレイのゲームで、二人が別々にエリア移動をすることができるゲームを作ってるんだ
1Pがいるエリアは朝、2Pがいるエリアは夜みたいな感じの物を作りたい
0942名前は開発中のものです。2011/12/18(日) 14:49:23.73ID:ZLfhVZRC
>>941
どういうものかわからないのでアドバイスできないが
ちょっと作りにくそうではあるなあ。
0943名前は開発中のものです。2011/12/18(日) 14:49:38.15ID:ZLfhVZRC
次スレ

Unity 7ウニ目
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1324187203/
0944名前は開発中のものです。2011/12/18(日) 14:56:22.30ID:Qvs8ifWa
>>941
試してないけど二場面ならそれぞれのカメラのcullingでライトを分けてみたりするのはどう?
0945名前は開発中のものです。2011/12/18(日) 18:23:06.55ID:ZLfhVZRC
Genericは使えますか?
0946名前は開発中のものです。2011/12/18(日) 18:33:08.95ID:ZLfhVZRC
だめだあああulongを入れる配列がねえええ
0947名前は開発中のものです。2011/12/18(日) 18:40:40.55ID:O2UzRsBh
>>945
「Unity Generic」でググった?使えるらしいよ。
0948名前は開発中のものです。2011/12/18(日) 18:45:14.94ID:WX1bDM2y
PlayMaker活用してる人います?
0949名前は開発中のものです。2011/12/18(日) 19:03:44.52ID:Orc8JOzU
>>867
それで、100万本とか売れちゃったら、サイトは閉鎖だなw
0950名前は開発中のものです。2011/12/18(日) 19:12:31.93ID:04U3+TMd
>>949
そこまで売れたらサーバ増強すりゃ良いだけの話じゃないかEC2でインスタンスをガシガシ増やせばいい
0951日系アメリカ人 ◆japYJPNx6A 2011/12/18(日) 19:22:40.83ID:HgSWG1h3
なんか口だけでほざいてて

完成すらできねーごみ

完成しても

横スクロール格ゲームwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
0952名前は開発中のものです。2011/12/18(日) 19:28:53.61ID:ZLfhVZRC
>>951
わかんないだろうけどulongの入れられる扱いの簡単な配列かコレクション教えてくれ。
0953名前は開発中のものです。2011/12/18(日) 20:39:10.43ID:ZLfhVZRC
>>947
マジっすかー
0954名前は開発中のものです。2011/12/18(日) 20:57:09.24ID:eyG1rqNm
>>952
ulongで普通に配列作れない?
0955名前は開発中のものです。2011/12/18(日) 21:01:19.10ID:qePKm9Zj
〜しか作れない人>>>(超えられない壁)>>>それすらも作れないバカ
0956日系アメリカ人 ◆japYJPNx6A 2011/12/18(日) 21:10:22.93ID:HgSWG1h3
ここのスレのやつ 努力してるけど ゴミっていう一番たちが悪いやつら(笑)

天才しか要らないw
0957名前は開発中のものです。2011/12/18(日) 21:28:03.87ID:ZLfhVZRC
>>954
C#なんだけどarraylistでうまくいかなかったんだよー。
だかあらdictionaryってのを試してるんだけど。

これはいったい何が悪いのでしょうか?

// 入力履歴を保存する配列を宣言
Dictionary<int,ulong> CMDC= new Dictionary<int, ulong>(59);

// 配列の初期化
for(int i=INPUT_COUNT-1;i>0;i--)
{
CMDC.Add(i,0);
}

// 配列を1ずつ動かす
for(int i=59;i>0;i--)
{
CMDC.Add(i, (CMDC[i-1]));←ArgumentException: An element with the same key already exists in the dictionary.
System.Collections.Generic.Dictionary`2[System.Int32,System.UInt64].Add (Int32 key, UInt64 value)
versus.Update () (at Assets/versus.cs:170)

}

// 配列先頭に要素の追加
CMDC.Add(0, inputp1);
0958名前は開発中のものです。2011/12/18(日) 22:00:06.34ID:OwYgzPbB
>>957
Codeは試してないが
error には同じkeyがあるぜって書かれてるよ

とりあえず、C#の本でも買ってみたら?

0959名前は開発中のものです。2011/12/18(日) 22:03:09.58ID:HgSWG1h3
これがDotaっていうやつか???
http://livetube.cc/TreeBoa/Dota%E7%B3%BB%E9%85%8D%E4%BF%A1%E3%82%89%E3%82%89%E3%81%BC%E3%82%93
0960名前は開発中のものです。2011/12/18(日) 22:06:01.57ID:4R4kx762
日系アメリカ人=TreeBoaってこと?
0961名前は開発中のものです。2011/12/18(日) 22:30:32.33ID:2l+NJFLD
var dictionary = new Dictionary<int, uint>();
dictionary[0] = 10;

var array = new uint[10];
array[0] = 12;

てかDictionaryは配列というか連想配列な
別途C#学ぶのが吉
0962名前は開発中のものです。2011/12/18(日) 22:54:02.11ID:Orc8JOzU
>>950
いやいや、他人のサイトだったりしたら増強はできないだろ。
なんか添付しちゃダメって書いてあるから直接リンクしちゃえみたいな使い方をしたら大変だって事。
0963名前は開発中のものです。2011/12/18(日) 23:17:38.69ID:04U3+TMd
>>962
うわぁ,普通そういう怪しいことしないと思うが、やられたらかなり鬱だわ
0964名前は開発中のものです。2011/12/18(日) 23:25:10.37ID:ZLfhVZRC
>>958
処理の過程でそうなりますね。
いちど変数に移してから書けばいいのだろうか。

>>961
arraylistにulongを入れられればこんなことには・・・
0965名前は開発中のものです。2011/12/18(日) 23:52:01.36ID:vGZ1C71v
>>962
CDNって知ってるか?
誰もそんな下種みたいな使い方の話なんかしてねえよ
0966名前は開発中のものです。2011/12/18(日) 23:59:43.21ID:ZLfhVZRC
Queue<T>って使えるの?
0967名前は開発中のものです。2011/12/19(月) 00:32:41.01ID:i1uv5meh
使える。使えるが・・・すごく重いです。
0968名前は開発中のものです。2011/12/19(月) 00:37:30.61ID:i1uv5meh
unityでプリプロセッサ使うときってこのexampleのusingの前に#defineすればいいのけ?
http://unity3d.com/support/documentation/Manual/Platform%20Dependent%20Compilation.html
0969名前は開発中のものです。2011/12/19(月) 02:39:47.21ID:Qw8yduCP
CharacterControllerでキャラクターを動かす場合、

//キー入力から速度を決める
velocity = Vector3(Input.GetAxis("Horizontal"),0,Input.GetAxis("Vertical"));
velocity *= walkSpeed;

controller.Move(velocity * Time.deltaTime);

こんな感じで実装してるんだけど、ボタンが押された時に加速していって最高値で加速が止まり、離すと徐々に減速してくような動きになってて気持ち悪い。
ボタン押されたら即その値を加算したいんだがどうすればいいですか?
あ、上のコードは黄色のウニ本のやつそのまま持ってきてます。
0970名前は開発中のものです。2011/12/19(月) 05:42:14.06ID:5+DftTK7
>>957
配列を動かしたいのに「Add」を使うのは間違い。
Addは新要素を付け足す時の関数だから、
すでに存在するkeyと同じものは付けたせない。
こういう記述にすべし:

CMDC[i] = CMDC[i-1];

ArrayListが使えない理由は分からんが、それならArray<>の方を使ってみては?
そもそもループで配列にアクセスするようなコードで、あえて遅いDictionaryを使うのは間違い。
0971名前は開発中のものです。2011/12/19(月) 09:26:23.47ID:WdXkgs0T
ID:ZLfhVZRCはUnity云々の前に言語をもうちょっと勉強しろ
あとふらっとスレを荒らすな
0972名前は開発中のものです。2011/12/19(月) 09:27:06.50ID:sRWkGSfB
>>956
おかえり\(^o^)/
次スレ立てたら教えてね(^-^)v
0973名前は開発中のものです。2011/12/19(月) 09:35:27.11ID:xROLSH5F
>>969
GetKey
0974名前は開発中のものです。2011/12/19(月) 09:38:42.71ID:UtLBbTl3
>>969
Edit->ProjectSettings->InputでキーのSensitivityやGravityを変更しろ
デフォルトはクソ

バンナム本だとそこらへんも解説してくれてるよ
0975名前は開発中のものです。2011/12/19(月) 11:41:51.86ID:i1uv5meh
>>970
さっきやったらarraylist使えたよ!
今までの苦労って…

>>971
勉強はする!
0976名前は開発中のものです。2011/12/19(月) 13:16:13.39ID:i1uv5meh
[速+]【北朝鮮】金正日総書記が死去★9
http://headline.2ch.net/test/read.cgi/bbynews/1324267486/
0977名前は開発中のものです。2011/12/19(月) 15:32:27.38ID:i1uv5meh
結局、List使ったわ。充分早いし。
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。