【3Dゲームエンジン】Unity 6
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名前は開発中のものです。
2011/11/25(金) 05:37:01.45ID:Wg3puuHn公式サイト(英語)
ttp://unity3d.com/unity/
JavaScript、C#といった汎用言語を使用できるのが特徴です。
個人向けバージョンは商用含め完全に無償です
wiki
ttp://www24.atwiki.jp/unity2ch/
前スレ
【3Dゲームエンジン】Unity 5
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1315655927/
0720名前は開発中のものです。
2011/12/11(日) 20:41:43.74ID:J93ye9yCPush space keyと書かれている上の数字がfpsなのかい。だったら60でてるよ
0721日系アメリカ人 ◆japYJPNx6A
2011/12/11(日) 20:45:39.05ID:cjJ7Qm+Y小物www小物杉だろw
キャラクター動かしたりw そんな程度wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
0722名前は開発中のものです。
2011/12/11(日) 20:48:10.82ID:e6ZmQp/fよし、次はZBrushに挑戦だ
0723名前は開発中のものです。
2011/12/11(日) 20:49:09.84ID:3omZJ47Zチュートリアルサイトが少ない
0724名前は開発中のものです。
2011/12/11(日) 20:49:49.79ID:TIxoTVAA褒め過ぎですよ
キャラクター動かす地点まで行っていません
0725日系アメリカ人 ◆japYJPNx6A
2011/12/11(日) 20:58:42.57ID:cjJ7Qm+Yごみジャン
存在理由が意味不明
キャラすら動かせてない
なんかツール学習WWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
ツール学習で精一杯WWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
こりゃ 「Unityの使い方」 とか出したら情弱ジャップは全員かいそうだなw
0726名前は開発中のものです。
2011/12/11(日) 21:15:36.24ID:AAAvQgth0727名前は開発中のものです。
2011/12/11(日) 21:30:00.75ID:OcfQgkG8流石に漠然としすぎな質問じゃなかろか?
もはやプログラム書くとしか言えない
0728名前は開発中のものです。
2011/12/11(日) 21:32:07.67ID:241e0UpP0729名前は開発中のものです。
2011/12/11(日) 21:33:09.17ID:AAAvQgthそのそっくりって何?これは何を肩代わりしてくれてんの?
0730名前は開発中のものです。
2011/12/11(日) 21:36:38.10ID:241e0UpPまあ、じっくりソース読むしかないだろw
0731名前は開発中のものです。
2011/12/11(日) 21:37:06.65ID:inYeJ89t何をどう動かしたいかによる、としか。
CharacterControllerっていうのは、自分が理解しているのは、地形や障害物などのオブジェクトとの
接触や追従処理(高低差のある地面を歩いたり、壁に沿って移動するような)機能を持ったオブジェクトってことだけど。
0732名前は開発中のものです。
2011/12/11(日) 21:40:46.30ID:241e0UpPって聞けるようにならないとこういう掲示板を活用できないと思う
0733名前は開発中のものです。
2011/12/11(日) 21:47:49.27ID:AAAvQgth役に立たん連中だな
0734名前は開発中のものです。
2011/12/11(日) 21:54:38.12ID:inYeJ89t0735名前は開発中のものです。
2011/12/11(日) 22:17:00.01ID:TIxoTVAA最早質問すら出来ないレベル
お前らもアメリカ人様が言う事の正しさが身に染みただろ
0736日系アメリカ人 ◆japYJPNx6A
2011/12/11(日) 22:17:00.60ID:cjJ7Qm+Yお前らさ
同じやつが書き込んでるんだろ?
ハンドルネームつけたほうがいいよ
わかりやすい
0737日系アメリカ人
2011/12/11(日) 22:38:27.60ID:Nv6c4sY30738676
2011/12/11(日) 22:59:27.40ID:j0Ttv2iMアドバイスありがとうございます。
OnCollisionEnter使って玉をバウンドさせてみました。
最初はメソッド内でrigidbody.velocityを参照してみましたが、
衝突して停止処理された後の値になって上手くいかなかったため、
Update()でrigidbody.velocityを取っておいてそれを使うようにしました。
ttp://sky.geocities.jp/unitystudy/HelloWorld/WebPlayer.html
>>720
それです。ありがとうございます、安心しました。
0739日系アメリカ人 ◆japYJPNx6A
2011/12/11(日) 23:10:25.75ID:cjJ7Qm+Y0740名前は開発中のものです。
2011/12/11(日) 23:50:07.25ID:Z5Xa+iL70741名前は開発中のものです。
2011/12/12(月) 01:36:26.88ID:9ynEOvECUnityGamesってサイトのチュートリアルがかなりわかりやすく説明
してるから見てみるといいかもよ
0742名前は開発中のものです。
2011/12/12(月) 02:12:03.54ID:a2fF4gQl動きとかはアニメーションに投げて制御をUnityでコントロールするって感じかな。
0743名前は開発中のものです。
2011/12/12(月) 02:59:17.74ID:9ynEOvECつまりアニメーションで動きをつけてコントロールをUnityで制御すると、
0744名前は開発中のものです。
2011/12/12(月) 03:01:08.10ID:fXRxrmb4ジャンプの動きはプログラムでやったほうがいいのかな?
キックパンチが出るタイミングは任意という前提で。
0745名前は開発中のものです。
2011/12/12(月) 03:14:17.75ID:afrsiFeB0746名前は開発中のものです。
2011/12/12(月) 03:24:59.42ID:fXRxrmb4やってみりゃ良いんだけど。
0747名前は開発中のものです。
2011/12/12(月) 04:31:44.82ID:XkVYAGWY0748名前は開発中のものです。
2011/12/12(月) 05:25:50.02ID:AWypJDf/あと2Dゲーム作っている人のサイトがあれば教えてください。
自分が持ってるAndroid端末は1.6世代のものなので、おそらく3Dゲームはスペック的に厳しいと思います。
0749名前は開発中のものです。
2011/12/12(月) 10:06:58.47ID:/lIn7qWC統合ツールのblenderとは単純比較しずらくないか?
モデリングの使い勝手のみで比較するなら、わかるけど。
0750名前は開発中のものです。
2011/12/12(月) 10:52:16.44ID:O+1rkLV9メタセコ>Mikoto>FBX
という流れでモーションまで比較的楽にはき出せるからオススメはするけどな。
0751名前は開発中のものです。
2011/12/12(月) 10:59:09.18ID:fXRxrmb4>>97
そうやって
絶対に反撃してこないものに対してしか優越感を感じられないんだね・・・
かわいそうに・・・
0752名前は開発中のものです。
2011/12/12(月) 11:10:01.15ID:zxTx3lDb0753名前は開発中のものです。
2011/12/12(月) 11:30:04.07ID:UZnueGIFプラグインのkeynoteが使えるならMikotoは要らないよ。
0754名前は開発中のものです。
2011/12/12(月) 12:03:25.40ID:H4GQljZWアクションゲームのステージ2とかは別シーンに作ったりすればいいの?
0755名前は開発中のものです。
2011/12/12(月) 12:14:52.53ID:UZnueGIFそういう考えでおk。あとサンプル見るとタイトルやゲームオーバー画面も別シーンにしてたりする。
0756名前は開発中のものです。
2011/12/12(月) 12:18:13.22ID:H4GQljZWthx
0757名前は開発中のものです。
2011/12/12(月) 13:08:02.06ID:o4zqrgSy個人で億稼ぐ人、出てくるだろうなぁ
0758韓流韓国人
2011/12/12(月) 13:46:31.49ID:+BNQ9PPLスレが正常機能しちゃってるじゃねぇか
0759名前は開発中のものです。
2011/12/12(月) 14:43:15.04ID:XkVYAGWY遅レスだけど、2.6でも複数インポートできた
0760日帝アメリカ人
2011/12/12(月) 16:45:56.48ID:m3LQkLw9CryEngineの凄さに越し抜かしてSXXTでもしてろwww
0761名前は開発中のものです。
2011/12/12(月) 16:52:15.44ID:a2fF4gQlそっちは100人体制で造っているからな・・・
っていうかUnityは個人向けじゃねーよw
なんでフルポリゴンのゲームを個人で造るんだよw
確かにコイン落ちゲーみたいなのは独りで造ったかもしれないけど
無限に命(時間が)ある訳じゃねーから一通りの事マスターするまで
アホみたいに時間掛かるだろうwww
0762名前は開発中のものです。
2011/12/12(月) 17:10:20.77ID:JTnmRET2フリーのゲームエンジンはいろいろ出ているけど、どれも発展途上だったり機能的にツクール以下だったりで、決定版というものが無い気がします。
0763名前は開発中のものです。
2011/12/12(月) 17:11:44.85ID:FwMofanfおかえry お前誰だw
0764名前は開発中のものです。
2011/12/12(月) 17:14:51.00ID:nf8fYF5Tunity
別に難しくはないだろう
サンプルや定石のパターンを覚えていくだけだし
素材作りも別に難しいものでもないし
0765韓国系インド人
2011/12/12(月) 18:01:53.82ID:XE6WWergそいつの様な自分の実力が足りないのをツールのせいにする馬鹿が居るから日本は衰退した
もはや韓国の足元にも及ばない
特にMMOに関しては議論するまでも無いレベル
0766日系アメリカ人 ◆japYJPNx6A
2011/12/12(月) 18:54:25.86ID:qKlfdYaY馬鹿じゃん
欧米のMMORPG作ったやつはゲームエンジン使ってないし
CodeWarrior+Cだけで書いてる
なんでエンジンにこだわってるの?なぞ
実力がないから? ゲームエンジンに頼らないと作れないから
時代を言い訳にして 「え?w いまさら作るとしたらゲームエンジンに頼ったほうがいいだろw」
とかいっちゃうんだろうね 言い訳
0767日系アメリカ人 ◆japYJPNx6A
2011/12/12(月) 18:56:59.20ID:qKlfdYaY昔に作ってるし1997年ごろ
まったくもって意味不明ゲームエンジン使わなくちゃいけないとか
個人向けゲームエンジンとか意味不明
だいたい基礎の情報工学と英語 物理ができてる教養のある欧米のやつらは
どの言語やってもどのエンジン使っても すんなり入っていけるね
0768日系アメリカ人 ◆japYJPNx6A
2011/12/12(月) 18:58:35.24ID:qKlfdYaY作れないよ
言い訳「だからw わざわざ使わないメリットはあるのかw Unity使ったほうがいいだろw」
Unity使わないとゲーム作れないから言い訳してるね
じゃあ作ってごらんよ
OpenGLとCだけでオンラインゲーム
無理だろうから日本人じゃ
0769名前は開発中のものです。
2011/12/12(月) 18:59:52.30ID:e01IkjPZ0770名前は開発中のものです。
2011/12/12(月) 19:16:01.08ID:TKZWHs+m【ゲーム】制作に携わりたい音師募集スレ【アニメ】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1260116717/l50
0771日系アメリカ人 ◆japYJPNx6A
2011/12/12(月) 19:25:36.99ID:qKlfdYaYVGAのニュース、日本のメディアが殆ど取り上げないのが寂しい。
アメリカでは超有名なイベントなのに、情報格差がありすぎるのは、ユーザーが不幸だと思う。
海外のゲームや業界から目を逸らしてても、何も良い事など無いのに。
0772名前は開発中のものです。
2011/12/12(月) 20:15:14.11ID:o4zqrgSy0773名前は開発中のものです。
2011/12/12(月) 20:31:24.66ID:andDI5dxお前ほんとはいいやつなんだな。
日本のゲーム業界を救おうとしているんだな。
0774名前は開発中のものです。
2011/12/12(月) 21:41:45.70ID:lqrheGaZここで叫んだとしてもどれだけの人が見ているんだか…
0775名前は開発中のものです。
2011/12/12(月) 22:02:02.12ID:1RD19g4e0776名前は開発中のものです。
2011/12/12(月) 22:44:03.84ID:9ynEOvEC0777名前は開発中のものです。
2011/12/12(月) 22:51:23.01ID:PcS9vNb90778名前は開発中のものです。
2011/12/12(月) 23:33:22.72ID:9ynEOvECどういうゲームが制作可能かちゃんと考えろって事だろ。
0779韓国系インド人
2011/12/12(月) 23:50:27.58ID:XE6WWergどんなに面白いゲームでも見た目が悪ければ手にも取って貰えない
もはや韓国の足元にも及ばない
0780名前は開発中のものです。
2011/12/13(火) 00:03:55.35ID:6w6jwXGkhttp://igda.sakura.ne.jp/sblo_files/ai-igdajp/kgc/YMiyake_KGC_indies_2009_10_10.pdf
2年前の記事だが、学生作品はあるけど、日本のような同人は無いって書いてあるな。
0781日系アメリカ人
2011/12/13(火) 00:13:48.18ID:NoU2enUz別に無料で使えるツールなんだから、作りたい物作ればいいだけじゃね。
0782676
2011/12/13(火) 00:23:48.71ID:gCytEpp5助かります。これは分かりやすくて良いですね。
ところで3Dからは外れますが
UnityGamesにはNetwork関連のチュートリアルは見当たらなかったのですが
ttp://unity3d.com/support/resources/example-projects/networking-example.html
↑のサンプルみたいにNetworkView使うのとSocketでやるのはどちらが一般的なんでしょうか?
たぶんSocketでやれば如何様にも作れそうですが。
0783韓国系インド人
2011/12/13(火) 00:31:17.02ID:VOPlBfdJ大手に行くのは学生時点で何個も作品を作るのは当たり前
ゲーム製作を学生時代にこなしておきながら英語は当然のように出来る
技術調査能力の時点で大違い
英語が苦手な民族である日本人などもう相手にすらならない
苦手なら苦手で日本独自に技術推進すれば良いのにそれすら出来ない
ネットの匿名性に頼ってネットコミニュティを発展させなかった弊害が出たな
韓国は本名でアピール当たり前で匿名性のグダグダが少ないから発展が早い
0784名前は開発中のものです。
2011/12/13(火) 00:35:10.77ID:PiluZgv8これはむしろ当たり前じゃないとダメだと思うな俺。
0785名前は開発中のものです。
2011/12/13(火) 00:41:27.52ID:6w6jwXGkまあここは便所の落書きと言われるところだから、韓国の悪口言う奴も
いるけどあんまり気にしなくていいよ、
大手で言えば、日本のスクウェアとかカプコンとかのゲームは相当綺麗
だと思うけど、韓国のゲームはどっちかというと絵は控えめでネット技術
が高いという印象を持ってる。
0786日系アメリカ人 ◆japYJPNx6A
2011/12/13(火) 00:42:25.47ID:nUxlQ76p韓国のみたけど
アジア特有っていうのがわかる
薄っぺらい2D マリオ風
萌え絵
欧米のセンスには勝てないな エッジの利きが
0787日系アメリカ人 ◆japYJPNx6A
2011/12/13(火) 00:43:33.48ID:nUxlQ76pアジア=彫りの浅い のっぺり ぼやっとした色 8bit風カラー
0788日系アメリカ人 ◆japYJPNx6A
2011/12/13(火) 00:45:27.76ID:nUxlQ76p韓国はオンラインゲームが進んでる
ただ量産してるだけ
質は欧米のほうがはるかに上
0789韓国系インド人
2011/12/13(火) 00:53:12.77ID:VOPlBfdJ韓国のMMOをプレイしている欧米人の増加率を知らない?
ゲーム性もドンドン追い付いてる
内容が追い付けば後はもうどっちが上かは明白
0790名前は開発中のものです。
2011/12/13(火) 00:54:32.71ID:yNIKb/6f0791名前は開発中のものです。
2011/12/13(火) 01:13:42.02ID:4SGnt9cK0792名前は開発中のものです。
2011/12/13(火) 08:46:56.33ID:4GXAPwyJ例えば,Planeオブジェクトを生成するとして
var obj:GameObject = new GameObject();
var mesh:MeshFilter = obj.AddComponent("MeshFilter");
このmeshに,エディターでのSelect Meshダイアログで Planeなどを選択した状態を与えたいのです
自力でvectorを生成する方法は見つかるのですが,
このデフォルトAsettsをセットする方法が見当たらないのです
0793名前は開発中のものです。
2011/12/13(火) 13:51:45.75ID:uyNLZjJBHUDみたいに自由に線を引きたいのです。
0794名前は開発中のものです。
2011/12/13(火) 15:53:01.74ID:91T1IZSp方法が多すぎて絞れん。w
0795名前は開発中のものです。
2011/12/13(火) 15:57:56.90ID:QeguR7roグラフィックツールで書け
0796793
2011/12/13(火) 16:50:49.87ID:uyNLZjJBttp://www.aerodancing.jp/aero4/screenshot/f14b/f14b_013.jpg
例えば、↑のようにターゲットを追跡しながら四角で引きたいのです。
GLクラスのLINES当たりを調べてみたのですが、資料がなくて実現できていないです。
0797名前は開発中のものです。
2011/12/13(火) 21:41:28.52ID:7gfTb/RW0798名前は開発中のものです。
2011/12/13(火) 23:08:41.17ID:pGNT49Ndそこまで言うからには、なんか取り組んでんだろ。
0799韓流韓国人
2011/12/13(火) 23:24:45.74ID:A6rYsj0C0800名前は開発中のものです。
2011/12/13(火) 23:28:49.82ID:A6rYsj0C0801名前は開発中のものです。
2011/12/14(水) 00:10:31.68ID:R4LBWC4Cつ
var go:GameObject = new GameObject.CreatePrimitive(PrimitiveType.Plane);
0802名前は開発中のものです。
2011/12/14(水) 01:46:37.86ID:/P+Afg/Eの相手をしたくないから同人に流れる人が少なくないよ
0803名前は開発中のものです。
2011/12/14(水) 02:49:22.98ID:Vo1Nfnas0804名前は開発中のものです。
2011/12/14(水) 09:41:06.11ID:DM7MSbsd0805名前は開発中のものです。
2011/12/14(水) 12:35:03.93ID:bp6lQLCMお金を喜んで払ってくれて
しかも(即売会限定になるが)顔を見られる相手の方が気が楽ってことだろ?
0806名前は開発中のものです。
2011/12/14(水) 14:46:09.86ID:Xo3pZA/Gその選択したオブジェクトが依存しているファイルを表示する、ってことはできる?
プロジェクト内で使っていないファイルを整理しようと思ったんだけど、
消していいものと消すとマズいものを1つずつ分けていくのはかなりの手間がかかるから、
良い方法があれば教えて頂きたい
0807名前は開発中のものです。
2011/12/14(水) 17:40:37.34ID:1J9pGzaR基本的にはInspectorから一つずつたどっていけるけど、
ファイル整理の目的でまとめてって言うのはどうだったかな?
0808名前は開発中のものです。
2011/12/14(水) 18:04:57.21ID:/jdio7CJ真実は一つだけ
怒りは自然な感情
戦争・テロは無くならない
死刑には殺人の抑止力がある
虐められる側にも虐めの原因がある
自己チューな人間ほど自己愛が強い
などの命題の間違いとその論拠を解説
義務教育では絶対教えない最新合理主義哲学
感情自己責任論
0809名前は開発中のものです。
2011/12/14(水) 20:01:13.09ID:gV/bM5Hahttp://2sen.dip.jp/cgi-bin/upgun/up1/source/up66649.jpg
0810名前は開発中のものです。
2011/12/14(水) 20:15:38.10ID:fpNWrwFV下のパラメーターを縮小してもっとはじっこに寄せた方がいいと思う。キャラクターにかぶってもったいない。
0811名前は開発中のものです。
2011/12/14(水) 20:17:26.36ID:LHPXUERtスクリプトからコンポーネントを無効化させたいのですが、どうも上手くいきません。
というか、やり方がさっぱり・・・
具体的には、特定条件下でカメラのSmoothFollowコンポーネントを無効化(または削除)したいのです。
GetCompornent(SmoothFollow).enabled = false;
とかでできるかな、と思ったんですが、ダメでした。
何か知っている方がいらっしゃったら、是非お願いします。
0812名前は開発中のものです。
2011/12/14(水) 20:55:01.86ID:1J9pGzaRコンポーネントそのものをオンオフするよりも、スクリプトの中でフラグ立てればいいと思う。
var enable: boolean = true;
function LastUpdate(){
while(enable){
//処理
}
}
って感じで。
0813名前は開発中のものです。
2011/12/14(水) 21:12:22.62ID:4GA2Qr64で出来んじゃねーの
0814名前は開発中のものです。
2011/12/14(水) 22:30:02.01ID:gV/bM5Ha0815名前は開発中のものです。
2011/12/14(水) 23:25:12.08ID:DM7MSbsdこのへんか?詳しくは読んでないからわからん
0816名前は開発中のものです。
2011/12/14(水) 23:27:53.60ID:Rg55ubSE入力判定でif文でフラグで分かれるように処理。
それを2つのキャラクターに割り当て、前述のフラグをtrueとfalseにする。
0817日系アメリカ人 ◆japYJPNx6A
2011/12/14(水) 23:30:36.83ID:kwlejJEtここのやつらはいくら努力しても
809が精一杯
何でゲーム作るの?趣味?仕事としてやりたいの?
だったらプラチナゲームズとか大手行けばいいじゃん
こんなしょぼいゲームより遥かに上だよ?
意味がわからない
一人で何ができると思ってるの? 意味不明
かわいそう
かわいそう
哀れ
0818名前は開発中のものです。
2011/12/14(水) 23:44:55.30ID:gV/bM5Haありがとう。でも流石にそれは読んでるよ。
>>816
やはりif文なのか。
キャラクターを選択できるようにしたいからもう一工夫してみるよ。ありがとう。
0819676
2011/12/14(水) 23:55:20.48ID:eelVI6do0820名前は開発中のものです。
2011/12/15(木) 00:04:44.99ID:8sZFyucXPro版なら2枚のテクスチャに描画して、テクスチャを画面に貼り付けるだけで済むんだけど、フリー版はわがんね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています