トップページgamedev
1001コメント381KB

ニート、無職、フリーターがゲームを作るスレ2

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名前は開発中のものです。2011/11/09(水) 21:03:03.57ID:KmBffniZ
勉強をかねて作ってみよう
気楽に参加して
でも荒らさんといて

前スレ
無職、NEETがゲームを作るスレ
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1297936129/
0980名前は開発中のものです。2012/03/24(土) 20:07:28.76ID:UbUQgmvu
韓国でネットゲーの開発に補助金出てたみたいだけど、
財政難で打ち切られたそうな。

日本でも確実にそうなるし、
詐欺や金目当てのロクでもない輩まで出てくる。
それに、補助金がなければ成立しない事業なんて最初から破綻してる。
後から元が取れるだけの見込みがあるんなら良いと思う。

補助金じゃなく、貸付(借金)で
元が取れる見込みを示せば低利子で貸してくれる みたいな。
0981メガネートさん2012/03/24(土) 20:58:34.23ID:M+qsMwoR
はじめて韓国うらやまと思った・・・
まずは1個でも完成させんとな・・・
0982名前は開発中のものです。2012/03/24(土) 21:30:28.79ID:1JbeHdcF
個人がゲームで1発当てて・・・なんて時代はWin95の頃までだろ
0983名前は開発中のものです。2012/03/24(土) 22:56:56.60ID:8f0YYtQ7
搾取系ソーシャルゲーを作って、金の出る木として適当にメンテしながら、
本当に作りたいゲームをじっくり作ってるネオニートを知ってるよ。

>>982
確かに厳しくはなってきているが、それでもまだ望みあるだろw
東方Projectだって確かに生まれたのは96年だがブレイクしたのは2003頃からだし
PCだけに限らずスマホなんかもターゲットに入れればまだまだいけるぞ
0984名前は開発中のものです。2012/03/24(土) 23:04:32.93ID:HwnNI9jP
今はアプリで一発当てる時代


らしいよ
0985名前は開発中のものです。2012/03/24(土) 23:05:50.93ID:3h3QfwYl
どの時代もみんなと同じ方向に行っていたら
一発当てるなんて宝くじ並みに確率下がるけどなw
0986名前は開発中のものです。2012/03/24(土) 23:06:56.39ID:/8JSY7oN
アプリも乱立しまくって設けてるのは大手ぐらいじゃないかな
0987名前は開発中のものです。2012/03/24(土) 23:35:32.61ID:Cnunk+eP
>>983
どれも完全な個人(素人)じゃないだろ
東方は元プロだし、スマホも腕に覚えがあるやつらばかりだ
ニートの成り上がりの舞台じゃない
0988名前は開発中のものです。2012/03/25(日) 09:58:24.54ID:GTKPiSKE
>>983
kwsk
0989名前は開発中のものです。2012/03/25(日) 11:17:11.26ID:qAzePGfm
>>987-988
海外の事例でもよければ、Markus Persson氏が有名かな
まあ、彼の場合も小学生の頃からゲーム開発に大の興味を持っていたわけで
ニートになってからゲーム開発覚えてみようか、ってタイプじゃないけど

>>986
スマホアプリで小〜中ヒット飛ばしてるところって、案外超零細企業が多い。
社長兼営業担当と技術担当の合わせて2〜3人で回しているような感じ。
一例だがつみネコってゲームあるけど、あれの作者がまさにそんな感じ。
今でこそ↑がヒットしたせいか従業員7人くらいに増えてるけど。
0990名前は開発中のものです。2012/03/25(日) 12:10:06.49ID:OneNQDQs
ゲーム1本ヒットしただけで社員5人も増やせるなんて夢があるな!!
0991名前は開発中のものです。2012/03/25(日) 13:43:38.88ID:Kk9KrFuZ
>>989
うん、だから結局個人じゃダメだよねって話で
どんなに小さかろうと、基礎になる組織と技術はないとダメ
普通に仕事できるレベルのね
0992名前は開発中のものです。2012/03/25(日) 14:58:15.15ID:qAzePGfm
>>991
技術はニートしててもガチでゲーム作り続けている以上身に付いてくる。
仕事できるレベルのスキルも今からつけても遅すぎはしない。俺の親父も
今までPC触ったことないくせに定年退職してからゲ開発に超興味持ってる。
マーケティングも>>882辺りを参考にすれば割とどうにかなる。

個人でもヒットできるものが作れるかというと正直「望みはある」レベルだが、
成功に繋がるわらしべには十分なる。レビューサイトに営業かけまくれば
自分の作ったゲームのどこがクソか解るし、そうすれば次に生かせる。
もし組織がどうしても要るというならば、俺がいるし、おまいらがいる。
隣にメンバー募集スレだってある。
0993名前は開発中のものです。2012/03/25(日) 15:22:10.43ID:Kk9KrFuZ
正直ネットのお前らだけはメンバーにしたくないわw
0994名前は開発中のものです。2012/03/25(日) 15:38:30.38ID:qAzePGfm
贅沢言うなww
技術だけなら仕事で使えるレベルのつもりのやつだってそれなりにいるぞw
0995名前は開発中のものです。2012/03/25(日) 15:44:50.08ID:aq5b5FiL
同族嫌悪だな
0996名前は開発中のものです。2012/03/25(日) 15:59:45.66ID:Kk9KrFuZ
ゆうちゃんは口だけの大先生やろ
0997名前は開発中のものです。2012/03/25(日) 17:05:38.44ID:7ocVp6E8
だれやねんwwwそれはwwwwwwwwwwwwww
0998名前は開発中のものです。2012/03/25(日) 17:14:43.54ID:Kk9KrFuZ
(^ν^) ゆうすけ

引きこもりニート。パソコンの大先生。
0999名前は開発中のものです。2012/03/25(日) 18:08:36.17ID:qAzePGfm
>>996
そのための「わらしべ」、もとい実績だよ。たとえ作ったゲームが
クソで全然売れなくても、少なくともゲームを作る程度の能力、
技術力があるということだけは誰が見てもわかるだろ
1000名前は開発中のものです。2012/03/25(日) 18:12:01.52ID:Kk9KrFuZ
求められてるのは、売れるゲームを作る能力であって
ゲームを作るだけならダレでもできるんだがな
10011001Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。