ウチがやってる進捗管理のやり方。ついでに発売日もといリリース日も決められるよ。


1.ゲームなら機能ごとにどんどん分割していって、大体この程度なら1〜2時間で出来るだろって
 レベルまで分割する。10分レベルにまで分割されてしまってもそれはそれで構わない。

2.1で求めた所要時間を一人制作なら2倍、複数人制作なら3倍にする。人間常にダッシュできない。

3.2を内訳として残しつつ、フォルダ階層のように1日で終わる小カテゴリ、1〜2週間で終わる中カテゴリと
 まとめていく。1で機能が増えすぎてパニクりそうになったら3と同時進行でやっても構わない。

4.ガントチャートにまとめる。これでスケジュールがはっきりするし、大体完成日が解る。さらに
 デバッグ期間とマニュアル・Webページ作成期間を水増しすれば、リリース日も決められる。
http://image.google.com/images?q=%E3%82%AC%E3%83%B3%E3%83%88%E3%83%81%E3%83%A3%E3%83%BC%E3%83%88

5.スケジュールに合わせて作業する。

6.1日毎に予想所要時間の下に、実際にかかった所要時間を書いていく。

7.中カテゴリ消化完了のたびにスケジュールを見直してその後の所要時間を調整する。

8.5〜7の繰り返し。