>>676
一般にアスキーコードといえば
1BYTEの「文字」をコードで表したもので、
例えば、スペースは20h で数字の0は30hだったりします。

全角の文字の場合は2byteコードになります。
気になるのは配列変数の(1)<-わざわざ1を参照しているのですが
もし配列(0)が存在するなら、そのアプローチは間違っている可能性があります。

開発言語や環境が不明なのでなんともいえませんが、
文字列比較を ne や eq で判断する言語 === で行う言語など
または関数を使う言語等色々あるので、調べてみては如何でしょうか?