トップページgamedev
987コメント287KB

【SB】Shooting Game Builder ver13【シューティング】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名前は開発中のものです。2011/11/03(木) 12:02:06.44ID:6NIPiCrP
SB◆.if.Xu7A6c氏が作った開発ツール"ShootingGameBuilder"について語るスレ

ShootingGameBuilder公式サイト
http://maglog.jp/sb/
Twitter
http://twitter.com/StgBuilder

SHOOTINGGAMEDEVELOPERUPLOADER
http://www.esc-j.net/stg/

SB@wiki
http://www41.atwiki.jp/stgbuilder/

ニコニコ動画チュートリアル
http://www.nicovideo.jp/watch/sm8707904
http://www.nicovideo.jp/watch/sm8711074
http://www.nicovideo.jp/watch/sm8728404

前スレ
【SB】Shooting Game Builder ver12【シューティング】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1304432636/
0313名前は開発中のものです。2011/12/11(日) 05:25:10.85ID:IXwxSeEI
みんなドット打ちに何使ってる?

うちはalfar
0314名前は開発中のものです。2011/12/11(日) 05:35:53.82ID:HYgZSnxh
うちはEDGEだな・・フリーなので何となく機能が足りない気がする
0315名前は開発中のものです。2011/12/11(日) 09:31:34.37ID:iXVNFGJn
スプライト関係以外でいいのなら戻り復活が欲しいです。
可能なら是非検討を・・
0316名前は開発中のものです。2011/12/11(日) 09:32:03.26ID:RRRkoOFv
Photoshop
0317名前は開発中のものです。2011/12/11(日) 10:12:00.35ID:uvgDtNb9
>>312
C低解像度でゲームを作ればそんな些細なことは気にならなくなる
0318名前は開発中のものです。2011/12/11(日) 10:14:47.01ID:wSDaXai7
やべぇ…3番のやり方が分からん
どういう事だろう?
0319名前は開発中のものです。2011/12/11(日) 12:45:49.18ID:bPz4ieZD
画像をαチャンネル付きのグラデーションで縁どればOK。
キャラの浮いた感じが無くなるので自然な仕上がりになる。

確かGIMPで出来たような…

0320名前は開発中のものです。2011/12/11(日) 16:48:59.77ID:i3DbSNcm
スプライト
登録時:
テンプレート用意してそのパターンで読み込み・枠等設定
例)雑魚キャラ:画像32x32 攻撃12x12 防御24x24
管理時:
当たり判定を○△□で自由に設置・拡大縮小・変形・反転
数値・枠のロック・アンロック

キャラクタ→ステージへD&D出来るなら
スプライト・スクリプトをキャラにD&Dで登録もお願いします
0321名前は開発中のものです。2011/12/11(日) 17:06:53.89ID:I8M7LA2B
誰かまとめろよ
0322名前は開発中のものです。2011/12/11(日) 17:46:24.23ID:wSDaXai7
ステージ選択やオープニングを登録する事の利点や欠点って何かあるかな?
>>319
ありがとー
実際にやってみたら理解出来たよ
0323名前は開発中のものです。2011/12/11(日) 19:17:28.38ID:smTqklOM
αチャネルマップはPNGに採用されてます。

有料ですが、Paint Shop Pro使ってます。

複数の色を透明化する時や、半透明度を箇所によって変えたい時は便利です。
0324名前は開発中のものです。2011/12/11(日) 23:21:35.41ID:smTqklOM
当たり判定の矩形を、プレビュー画面でマウスで描画して、直接指定できたら便利でしょうか。

当たり判定は、矩形枠□と、丸枠○があったら、良いかもしれません。
当たり判定の処理が、かなり煩雑になっちゃうかもしれませんが・・・

デバッグウインドウみたいな感じで、各キャラクタの一覧と、それに登録されているスプライト、スクリプトをリスト表示できれば、とても助かるかもです。
あるいは、スプライトが登録されたキャラクタは右肩に青○、スクリプトが登録されたキャラクタは右下に赤○が付くとか・・・。
0325名前は開発中のものです。2011/12/11(日) 23:25:20.96ID:smTqklOM
パス編集で、楕円軌道(正円軌道も)をデフォルトで作成できる機能も欲しいです。
(公転移動では中心点の設定が必要なのと、楕円公転ができないので)

始点と終点は角度指定で設定して、始点と終点を同じ角度にすれば、同じパスを繰り返すことで周回運動させられると思います。
0326名前は開発中のものです。2011/12/11(日) 23:34:37.53ID:bPz4ieZD
edgeの簡易版みたいな使い心地だったら最高なんだが…
>当たり判定描画

拡大してマス目をポチポチクリックで判定on/offというのを妄想しているが
それだったらすげえ楽だと思う。
0327名前は開発中のものです。2011/12/12(月) 00:06:35.21ID:eBVNeqhO
>へたくそな絵をきれいに
>見せる機能は無いか?

なるほど、上手く見せるのは難しいがきれいに見せるのはできるかもね。
下手でもモーションがキマッてればカッコよく見える。

自動3D変換、自動アニメーション(簡単なローリングとか)はどうかな?

単純な2D絵だとペラペラになるから
レゴライクに簡単に厚みをつけられるとかね。
0328名前は開発中のものです。2011/12/12(月) 00:30:02.50ID:eBVNeqhO
edgeの3D版みたいなレゴっぽいモデラーを実装できたらすごいかも。
STGとの親和性はベラボーに高いと思う。

2Dのドット絵で陰影を描きこむのはすごい大変だから
最初から立体ならシェーダーが自動で影を落としてくれるし
楽だと思った。

はい、妄想です。
0329名前は開発中のものです。2011/12/12(月) 01:13:10.14ID:ceJLNtzd
デザエモンみたいにこれ一本でドット絵から作れますよくらいならいいけど
別にお絵かきソフトじゃねえからそこまでこのソフトでやらんでも
0330名前は開発中のものです。2011/12/12(月) 02:23:14.00ID:quq8a9eN
画像形式はdirectXで読めるなら何でもいけなかったっけ
0331名前は開発中のものです。2011/12/12(月) 02:24:14.88ID:quq8a9eN
あ、ごめんリロードしてなかった
0332名前は開発中のものです。2011/12/12(月) 07:55:21.14ID:eBVNeqhO
なんだかんだで一番大変なのはドット絵の情報量を埋めることなんだよな。
密度の高い絵がアニメーションするだけでかなり見栄えが違う。

上手い下手は多分二の次で丁寧にそこらへんが描写できてるかが
ユーザーが敏感に感じるところだと思う。
0333名前は開発中のものです。2011/12/12(月) 17:43:39.44ID:oanzgo+Z
敵弾って一発一発の軌道を入れる必要があるの?
それとも1つ入れればそれに付随した弾まで出せるようになってる?
0334SB2011/12/12(月) 18:22:42.34ID:sr/+jFMJ
3Dドットエディター欲しいよね

マインクラフトみたいな地形作って
STGの背景として使いたい
0335名前は開発中のものです。2011/12/12(月) 19:00:32.19ID:grKU+toL
エフェクトエディターもおながいしまつ
0336名前は開発中のものです。2011/12/12(月) 19:49:13.97ID:JWoC8c16
>>334
海外にもうそういうのある
http://www.lexaloffle.com/voxatron.php
0337名前は開発中のものです。2011/12/12(月) 21:22:40.49ID:gvwrXlAI
>>332
高解像度でそれを埋めるなんて2Dのゲームじゃほとんど不可能だと思うんだよねえ。
東方みたいに高解像度を弾で埋め尽くすなんて逆転の発想はすげえと思ったけど
やっぱり2Dは320×240ぐらいの解像度が一番扱いやすくて見栄えもいいと思う。
0338名前は開発中のものです。2011/12/12(月) 22:22:03.20ID:DElkDTSz
320×240でつくるにもSBが倍角表示とかに対応してくれないと辛いね
キャラを全部倍角ドットにするというてもあるけど…二度手間感
0339名前は開発中のものです。2011/12/12(月) 22:24:01.80ID:k8TNw5Dn
>>338
あのですね、過去ログを見ることを進めますよ
(説明面倒なので)
0340名前は開発中のものです。2011/12/12(月) 22:26:54.02ID:DElkDTSz
あ、けど640*480のなかに縦画面でそれに近いサイズ取ってるゲームは多いか…
0341名前は開発中のものです。2011/12/12(月) 22:47:30.11ID:QQ1Ek9jk
>>334
今のcolladaでも個人的には十分なんですが
正直言って敷居が高いというか…
初心者の人が扱うには簡易エディタの実装がてっとりばやいかと…

デフォルト機能とスクリプトの違いみたいなもんですよね。
作りこみたい人はcollada使ってねみたいな。
0342名前は開発中のものです。2011/12/12(月) 23:11:14.79ID:QQ1Ek9jk
>>337
わかるわかる。320×240はベストだと思う
だが俺の場合その解像度でも情報埋めるのつらいんすよね
三度の飯よりドット絵が好きな人になりたかったよ…

東方はその発想だったのか!確かに弾幕系なら背景はシンプルのが映えるね。
0343名前は開発中のものです。2011/12/12(月) 23:20:48.52ID:/rL5/fPw
320*240で全部描いて全部2倍に拡大して作ったけどそれじゃ駄目なんかい?
0344名前は開発中のものです。2011/12/12(月) 23:43:39.78ID:QQ1Ek9jk
>>343
ありじゃね?根気さえあれば手書きが1番いいだよ。
0345名前は開発中のものです。2011/12/12(月) 23:47:29.88ID:cQsZNoW7
おれは640*480で作ってる。
大型の雑魚でも200くらいいるから打つの大変。
0346名前は開発中のものです。2011/12/13(火) 01:36:04.16ID:EeSPXNSS
3DCGをレンダリングして解像度下げる方法もある。
アーケードだとパルスター、ブレイジングスター、ネビュラスレイとかある。

3Dデータさえあればパースや角度のついた絵も楽に大量につくれるよ。
0347名前は開発中のものです。2011/12/13(火) 01:43:04.17ID:yDx+pXOW
フリー素材探してる時間があったら下手でも自分で描いた方が楽しいね
自分はゆるいって言葉で手抜きも未熟さもごまかしてるけど
そんな和風横シューの体験版うpしたんでプレイしてみてください。ステージ3だけできます
0348名前は開発中のものです。2011/12/13(火) 01:43:12.96ID:EeSPXNSS
そういえば、最近のCAVEシューティングは3Dレンダリング取り込みだったっけ
0349名前は開発中のものです。2011/12/13(火) 02:23:46.70ID:EeSPXNSS
>>347 蛇つええw 中に入らないとむずかしいですね
0350名前は開発中のものです。2011/12/13(火) 03:55:37.08ID:YTj+i3sZ
>>346
ビューポイントもプリレンダの上に手書き修正かと思いきや
ワイヤーフレームをプリントアウトしてそれ見ながら手打ちだったそうな・・・
0351名前は開発中のものです。2011/12/13(火) 06:03:47.68ID:EeSPXNSS
>>350 そんな大変なことを....
当時は3DCGソフトは100万超えてるからお金かけられなかったんだろうなぁ
0352名前は開発中のものです。2011/12/13(火) 06:23:00.03ID:7xfwfEBN
ビューポイントでプリレンダらしい角がなかったのってそれが理由なのか。
パルスターも背景以外なんか手描きかもなーって思う部分あるし。
0353名前は開発中のものです。2011/12/13(火) 07:58:31.31ID:EeSPXNSS
絵を描くのがめんどくさい人は、フリーのアイコンがお勧め。
そのまま使えるよ。
0354名前は開発中のものです。2011/12/13(火) 14:20:20.18ID:dXGajto1
音楽のループ位置指定は本気で欲しい
演出面にかなり関わるけど、こればかりはスクリプトじゃどうしようもないしなあ
0355名前は開発中のものです。2011/12/14(水) 02:07:34.86ID:ZHLDA2/d
スクリプト制御にあるステージクリアで行き先のステージを指定してもとんでくれない…
ちゃんと登録もしてあるんだけど…
分岐のあるシューティングを作りたいけど無理なのかしら
0356名前は開発中のものです。2011/12/14(水) 06:01:50.13ID:feo/KdAB
ステージ分岐のあるシューティングはできます。

ステージが登録してあるとすると、
ありがちなのが制御面クリアパネルに来てないとか、ステージ名が違うとかありそう。
制御面クリアパネルの前に効果音置いてみたりして、スクリプトを確認してみて。
0357名前は開発中のものです。2011/12/14(水) 12:23:59.51ID:kt/+Ns6I
ゲーム設定>シーンに登録されてないステージを指定している
メインステージ以外(プレイヤー選択等)で実行している
今すぐクリアする をチェックしていない
0358名前は開発中のものです。2011/12/14(水) 12:52:42.86ID:kt/+Ns6I
>>347
雰囲気がいいねぇ。弾幕きちーw
ゲージがたまった時に効果音か数字や点滅マークとかお知らせがあるといいな
ゲーム解説は説明と動きが両方あるとわかりやすいかも
0359名前は開発中のものです。2011/12/14(水) 23:53:54.68ID:lqVoW2NQ
あんまいじってないんであれなんだけど
バトルシティみたいな固定画面のゲームは作れたっけ?
0360名前は開発中のものです。2011/12/15(木) 00:10:24.05ID:LFUvVvvR
固定画面は作れる
障害物の壁とか作ると移動と判定が難しいかも
0361名前は開発中のものです。2011/12/15(木) 13:00:08.54ID:6Wvu0gzi
横スクロールのゲームとか壁のあるのも多いし
汎用的な障害物が作りやすいと便利でないかねえ
0362名前は開発中のものです。2011/12/15(木) 15:29:05.62ID:ZbFAegc0
とにかく接触判定をなんとかしたい
攻撃、防御だけじゃなくてフレキシブルに使える第三の判定が欲しい
0363名前は開発中のものです。2011/12/15(木) 22:24:41.05ID:LFUvVvvR
背景:制御
フリースクロールのON/OFF
フリースクロールできる範囲
の指定が出来るとシーン別に動的に動かせていいなぁ
0364名前は開発中のものです。2011/12/16(金) 00:24:02.64ID:LdMPhmcv
要望を少しでも通したいと思ってるなら誰かまとめるなりしろよ
0365名前は開発中のものです。2011/12/16(金) 00:32:38.99ID:y8bcPtHM
まとめるとSB氏がやる気だすの?
こんなの作ってますがってサンプルでもupしたほうがツール開発者の励みになるんじゃないかな
0366名前は開発中のものです。2011/12/16(金) 00:33:54.29ID:/4xvUz4u
イチイチうざい事言うならお前がまとめたら?w
まとめなくてもちゃんと意見汲んでくれてるよ
0367名前は開発中のものです。2011/12/16(金) 00:56:46.45ID:EJ2XNsdI
>>229 前もって言っとくが、米366は米234とは別人だからな。
0368名前は開発中のものです。2011/12/16(金) 01:13:16.80ID:EJ2XNsdI
>>365 同意
口を出すより、手を使う手を貸すほうがいい。
StgBuilderを使って精通している人の的を得た要望なら確実じゃないかな。
意見をいろいろ置いといたら、SB氏が気に入ったものを使ってくれるでしょ。
0369名前は開発中のものです。2011/12/16(金) 06:39:40.65ID:Tq5pfGUO
アケシューみたいにタイトル→ほっておくとデモプレイ→ハイスコア表示→戻るのループって出来るのかな
0370名前は開発中のものです。2011/12/16(金) 07:14:39.66ID:RVzZrQkp
できなくはなさそう
0371名前は開発中のものです。2011/12/16(金) 08:14:30.71ID:/4xvUz4u
ランキング表示を全部自前で作ればできなくはないかな?
ランキングの処理が特殊だから、簡単にはできなさそう
0372名前は開発中のものです。2011/12/16(金) 08:21:47.56ID:LdMPhmcv
というか
>>252のSB氏って本物なの?
トリップ忘れた、とか前に言ってたっけ?
0373名前は開発中のものです。2011/12/16(金) 10:09:04.82ID:DK7UcWW/
偽物なら本物が放置しないだろ。

でも確かにテンションがちょっと違うんだよな…
最初は酒でも飲んで気分がいいんかなーとか思ってたけど
0374名前は開発中のものです。2011/12/16(金) 11:30:51.75ID:/4xvUz4u
ツイッターで言ってもらうのが一番わかりやすいねw
ま、どうでもいいんだけど
0375名前は開発中のものです。2011/12/16(金) 12:02:55.27ID:EJ2XNsdI
>>369 いまそれでやってるんだけど、結構大変だよ。

ゲーム設定のシーンで、タイトル、プレイヤー選択、オープニング、エンディング、
ランキングを空白にして、メインステージの一番上にタイトルを持ってくる。

そして、ネームエントリー、ハイスコアランキング、ゲームオーバー、コンティニューを自作。

スクリプトも巨大になりやすいから、かなりハード。
0376名前は開発中のものです。2011/12/16(金) 12:04:49.03ID:EJ2XNsdI
あとデモプレイは難しいからカットした。
0377名前は開発中のものです。2011/12/16(金) 12:21:24.47ID:/4xvUz4u
確かにデモプレイはリプレイの任意再生か
外部からデータ引っ張って来ないとキツイな・・・
全部パスで作るとか?気が遠くなるw
0378名前は開発中のものです。2011/12/16(金) 12:56:50.14ID:DK7UcWW/
一挙一動を再現しようとするとむずいよな
ランダムを上手く使えばいけそうだが

幼児がプレイしたようなデモがアーケードとかでたまにあるが
あれはランダム的なことをやってそうな気がする
0379名前は開発中のものです。2011/12/16(金) 12:56:53.24ID:EJ2XNsdI
パスで動かすこと自体はできます。
でも、攻撃を効果的に当てたり、攻撃を避けて見せたりするのが難しいんですよね。

目をつぶってプレイしたようなリプレイになってしまって、結局、諦めてしまいました。
リプレイデータの読み込み保存再生が任意に出来ると良いんですけどね。
0380名前は開発中のものです。2011/12/16(金) 12:59:58.79ID:DK7UcWW/
だれかデモプレイ保存スクリプト作って公開してくんねーかなー
面倒なだけで理論的には可能なはず
0381名前は開発中のものです。2011/12/16(金) 13:14:46.53ID:EJ2XNsdI
その保存できる場所が、「システム:ゲーム終了後に保存される」しかないんです。
0〜255保存可能でそれぞれ9〜10桁までなので、
覚えさせるデータが 8方向+停止 の9データとすると
一つの保存できる場所に 10コマ分ということになって、
全体だとだいたい2560コマ分、60fpsだと42秒ぐらいのリプレイで限界になると思います。
0382名前は開発中のものです。2011/12/16(金) 13:24:33.11ID:DK7UcWW/
ん〜なんとか圧縮できないもんかな
変化点だけ検知するようにすれば使い物になりそうだけど
0383名前は開発中のものです。2011/12/16(金) 13:47:50.96ID:DK7UcWW/
操作信号保存だから膨大なデータが必要なわけで…
座標値と攻撃ボタンを一定間隔で保存するようにすればよさそうだな。

リプレイと違ってデモはそれっぽくゲーム内容が紹介できればいいから
十分だと思う。
0384名前は開発中のものです。2011/12/16(金) 15:52:46.37ID:/4xvUz4u
任意リプレイ再生するなら

ゲーム設定:リプレイ でリプレイファイルを登録する
スクリプト 制御:リプレイ開始 で上記登録済リプレイを指定
リプレイ開始位置を指定できる
スクリプト 制御:リプレイ停止 で終了

リプレイ中は攻撃:ショットとかでキャラを表示したり出来る。
0385名前は開発中のものです。2011/12/17(土) 01:04:58.73ID:npx3EJDE
多分そういうことしてなんとか操作再現するよりパスで1から作って微調整を繰り返しまくった方が結果的には早いと思う
0386名前は開発中のものです。2011/12/17(土) 01:13:42.19ID:wjjARvQr
要望の流れがある時だけ活性化する乞食スレ
0387名前は開発中のものです。2011/12/17(土) 01:46:22.91ID:+Iz7tNFa
パスってあんまり使ったことないんだよな。
円弧できれいに動かそうと思うとパスが1番効率的なんだろうか。
0388名前は開発中のものです。2011/12/17(土) 02:04:53.27ID:El94bVXN
>>386 その乞食にたかるハエ
0389名前は開発中のものです。2011/12/17(土) 09:59:04.30ID:+Iz7tNFa
>>388
はえふぇち
0390名前は開発中のものです。2011/12/17(土) 17:11:35.91ID:El94bVXN
>>389 ハエふぇちってなにw メタルブラックなら好きだが。
0391名前は開発中のものです。2011/12/17(土) 17:16:13.84ID:El94bVXN
>>387 パスで正確な円が作れないので、
[ローカル:移動方向] をいじってみてはどうでしょう
0392SB ◆.if.Xu7A6c 2011/12/17(土) 21:32:16.64ID:R5TBy90j
流れが止まってると思ってたら
板移転しててワロス

252は本物です
スレを伸ばしてやろうとか魂胆が見え見えですね

忙しくてtwitterにポストするネタすらないお
0393名前は開発中のものです。2011/12/17(土) 22:07:32.84ID:XNOa5QyF
ゆっくりと前に進む…
それがいいんだ。
0394名前は開発中のものです。2011/12/17(土) 22:15:15.01ID:WLpMFGUO
とりあえずタスクバーに挿入するのおながいしまs
0395名前は開発中のものです。2011/12/17(土) 23:05:39.26ID:vUFreQ2U
変数計算に代入ってあった?
0396名前は開発中のものです。2011/12/18(日) 01:03:54.84ID:ZxeQegT1
ん?板移転してたのか。
俺も人多杉で一時期見れなかったけど・・・
0397名前は開発中のものです。2011/12/18(日) 01:27:38.45ID:oVzPEvmB
>>386
でも前は前で誰か要望出すと
ボタン押したらゲーム完成しろと言ってきそうだなw
とか
SB様に楯突くな
とか
萎える事言うクズいたからな
要望言えるようになっただけマシ
0398名前は開発中のものです。2011/12/18(日) 02:33:43.11ID:sjyVMSDS
やっぱ作者本人が要望アル?って聞いてきてくれたことがでかいな
0399名前は開発中のものです。2011/12/18(日) 03:58:10.72ID:fObg/84o
>>397
ツールの仕様に合わせて企画を立てるのが当たり前で
俺の企画が出来るようにツールを改良しろっていうのは甘ったれたクズだろ

ただそういった奴らのおかげでSBが改良されていく事自体は良いことだけどな

397がいうようなクズは甘えるのはいいが甘えすぎるな。お前のお母さんじゃないんだから。
っていう抑止力コメとしては有りだろ

0400名前は開発中のものです。2011/12/18(日) 04:58:11.22ID:VKBqaA8F
今の仕様でどうするか、出来るか出来ないかを話して
どうあっても無理そうって手順を踏んでから要望するのはいいと思うけど
そうじゃない奴が多すぎた
ひどいのになるとその要望でやりたい事すら不明だったり、少しの手間で十分出来たりな
0401名前は開発中のものです。2011/12/18(日) 07:05:58.71ID:aTovfGKs
他人を批判する暇あったら要望でも出せば?
それこそ(゚听)イラネ
0402名前は開発中のものです。2011/12/18(日) 09:51:23.15ID:jn51qGD/
ビルダーユーザーに要望を見てもらって、
それがスクリプトだけではどうしようもないなら、SB氏に頼めばいい。
そのためにも、思いついた要望を出す必要がある。

自分でできないと思い込んでいたことが、誰かは可能かもしれないし、
技の蓄積にもなる。
0403名前は開発中のものです。2011/12/18(日) 13:16:58.36ID:ZxeQegT1
スレが伸びるには人が多くないとなー

今のSBは機能的に質実剛健でグッドなんだがハッタリが足りないというか…
おっこういうの作れちゃうんだっていう作例を示せない俺たちもふがいないが
0404名前は開発中のものです。2011/12/18(日) 13:43:42.60ID:jn51qGD/
スクリプト編集でパネルサイズをサイズ更新する際、
記述されたパネルを消さないために、
記述されたパネル以上のサイズになるような仕組みをください。
0405名前は開発中のものです。2011/12/18(日) 14:42:40.99ID:sjyVMSDS
>>403
>おっこういうの作れちゃうんだっていう作例

鬼神戦記あたりはかなり良いと思う
http://www.nicovideo.jp/watch/sm16411609
0406名前は開発中のものです。2011/12/18(日) 15:05:37.57ID:ZxeQegT1
>>405
確かにアレはSBの可能性を広げたよな。
SBのスクリプトならなんでも作れる気がしてくるよ。

動的ゲームビルダーに名前を変えてもいいんじゃないだろうか。
0407名前は開発中のものです。2011/12/18(日) 15:22:29.69ID:aTovfGKs
ただ変数の数が増えると大変だって話だから
そこら辺はRPGツクール系には負けるんじゃないかな
どうしてもボリュームが増える管理が大変になってくる
0408名前は開発中のものです。2011/12/18(日) 15:24:22.41ID:ZxeQegT1
というマンセー意見を言ってみたものの、やっぱ見栄えが足りないっていうか…
スプライト編集をテコ入れしようとしている理由はなんとなくわかる。
0409名前は開発中のものです。2011/12/18(日) 15:31:50.20ID:ZxeQegT1
>>407
変数の数はどこかで大幅に増やしてほしいよな。
ver1.0の課金時でもいい。
0410名前は開発中のものです。2011/12/18(日) 17:26:17.48ID:DtNlkf3/
全方向スクロールに必要な機能はなにか?
0411名前は開発中のものです。2011/12/18(日) 20:04:11.78ID:VKBqaA8F
RPGで思い出したけど、現状スプライトに日本語を登録して
文章流すのが凄い大変なんだよな
(スプライトで1画面分ずつ作って順番に表示するぐらいが限界)
STGだとあんま要らないけど、SB使ったACTとかちょっとしたRPGとか
別ジャンル系になると途端に欲しくなる
ぶっとんだ要望としてはそういうノベルツール風の文章表示機能がほしい
0412名前は開発中のものです。2011/12/18(日) 21:07:42.62ID:yM1C+hca
使い方難しすぎやで
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています