ウルファールのウディタ講座
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ウルファール
2011/10/20(木) 16:14:27.74ID:Efhpcrg7自分でマスコットとか言うな。なんてよく言われます。えへ。
ここはウディタの初心者質問用スレです。
質問を書き込んでくれたら私が答えます。えへ。
私のTwitterは@Wolfarl
0610名前は開発中のものです。
2013/07/13(土) NY:AN:NY.ANID:RWHiHZ0i音と絵柄だけで驚かすようなのしかなくて、あんまり面白いという印象がない。
この場に居るはずのない人が居た!あれは一体誰だったんだ!?
とかやられてもギャグにしか見えないというか。
0611名前は開発中のものです。
2013/07/13(土) NY:AN:NY.ANID:k9viA3l7成程、ホラー作っても現状はギャグ化してるんかー
グダグダと理解不能な長編を作るくらいなら、ちゃんと筋の通った短編のが良さそうだな、、
0612名前は開発中のものです。
2013/07/13(土) NY:AN:NY.ANID:/JkM7fvX0613名前は開発中のものです。
2013/07/13(土) NY:AN:NY.ANID:Xghht/0Wでもアレって最大HP増やすだけで現HPは増えないですよね
例:100/100→100/150
アレを回復も一緒にやって
100/100→150/150
としたいんですけどこれが意外にできなくて
例えば回復値を設定すると最大値を増やす前に回復しちゃうし、回復の状態異常をつけると回復するのはターン終了時でその間に攻撃されちゃうんです
これってもしかして別にイベント作って呼びださなきゃいけないんですかね?
もしそうならどこらへんのイベントに干渉しなきゃいけないんでしょうか?
0614名前は開発中のものです。
2013/07/13(土) NY:AN:NY.ANID:Xb9x0Ad/0615名前は開発中のものです。
2013/07/13(土) NY:AN:NY.ANID:Xghht/0W即レス感謝
言われてみればそうですね。何故か状態異常処理のあたりとにらめっこしてましたw
パラメータ増減のあたりをいじってきます
0616名前は開発中のものです。
2013/07/13(土) NY:AN:NY.ANID:TWfYB7Vz0617名前は開発中のものです。
2013/07/13(土) NY:AN:NY.ANID:k9viA3l7万が一面白かった場合
>>609 が涙目でどのように弁解するのか想像したらメシウマ
今日はカレーだな
0618名前は開発中のものです。
2013/07/13(土) NY:AN:NY.ANID:YW4HwRNsどっちが涙目なんだかw
0619名前は開発中のものです。
2013/07/13(土) NY:AN:NY.ANID:UdQMN0Uyそういう心配は、せめて完成してからしなさい。
0620名前は開発中のものです。
2013/07/14(日) NY:AN:NY.ANID:f4M+B3Hi今、作ってるゲームを放置して、それを作ろうとする奴なんて居ない
普通にゲーム制作してたらわかることなのに
0621名前は開発中のものです。
2013/07/14(日) NY:AN:NY.ANID:v/7te8gq面接に10回合格するのと同じくらいの努力料なんだ
だから選ばれしもんしか出来ない、、作れない
天才が今から作ったとしても半年はかかると思うぞ(普通は学業含めて仕事もあるだろうしw)
ずっと花冠作者の最新作(リョナゲー)待ってるんだが1年以上掛かってるしい
0622名前は開発中のものです。
2013/07/14(日) NY:AN:NY.ANID:HtMszbmgウルファールの一番嫌いそうな性格だな
0623名前は開発中のものです。
2013/07/14(日) NY:AN:NY.ANID:R2HoLR4j0624名前は開発中のものです。
2013/07/15(月) NY:AN:NY.ANID:gpFrN0jPシステムデータベースで通常変数名でフラグを設定して
マップのイベント入力で自動実行→フラグ名→0と同じでやってるのですが
内容を入力してもテストプレイに反映されません。何か設定が足りないのでしょうか?
0625名前は開発中のものです。
2013/07/15(月) NY:AN:NY.ANID:8AEIdrpzマップイベントで、それより右に起動条件を満たしたページがあるのではないか?
0626名前は開発中のものです。
2013/07/16(火) NY:AN:NY.ANID:gtMdAy6lすみません、ごちゃごちゃやっていたら出来ました
ありがとうございました!
0627名前は開発中のものです。
2013/07/25(木) NY:AN:NY.ANID:1SjrdxWvそれは判らない・・・
今時は飲み会でそこそこ真面目でイケメンな男子より、喋りが上手なピザの方が結婚率高いって言うじゃなイカ
それと一緒で必死でピザな男子でもイケる可能性はある・・・
>>624
それは判る・・・指摘ポイントは判る・・
まずは、その変数が何の動作をするものなのかしっかり書く事だ!
自動実行ってBGM関係か?テキスト関係か?別の変数を変動させるものなのか!
玄人の意見からするとその内容じゃぁちょっと答えられない菜ぁp(`Д´)ノ
0628名前は開発中のものです。
2013/07/26(金) NY:AN:NY.ANID:rhusOQp8またお前か。
千年ROMってろ!
0629名前は開発中のものです。
2013/07/28(日) NY:AN:NY.ANID:I3z3kHIVイベント触って文字を打ち込んで記録という簡単な処理で
次そのイベント触った時は前の文字が残っている感じ
0630名前は開発中のものです。
2013/07/28(日) NY:AN:NY.ANID:PBztxaI0キーボード入力がある
だから出来る
0631名前は開発中のものです。
2013/08/07(水) NY:AN:NY.ANID:Bdaeit5Rイベントが発生するようにするには
どうすれば良いのでしょうか?
具体的に言うと、青鬼とかにあるような
椅子を押していって特定の棚に触れると
登れるようになる的な?感じです
0632名前は開発中のものです。
2013/08/07(水) NY:AN:NY.ANID:gaNCi3ua0633名前は開発中のものです。
2013/08/12(月) NY:AN:NY.ANID:v8d/pvjg亀レスですが、頭の体操と思って座標を使わない方法を考えてみました。
棚の横の床と、椅子とのそれぞれを「イベント接触で起動」にし、内容は
まず変数操作でそれぞれ「床が何かに接触変数」=1、「椅子が何かに接触変数」=1
とします。
二つのイベントのうちIDが大きい方(後に実行)にのみ、条件分岐を二つ入れ子にして
「床変数」「椅子変数」双方共が1の時のみ、イベント発生するようにします。
変数の判定後、速やかに双方とも初期化(=0に)します。
動作確認はしてませんが、どうでしょうか?
まあ座標を使わない理由はないんですが。
0634名前は開発中のものです。
2013/08/12(月) NY:AN:NY.ANID:VGCn8J2K0635名前は開発中のものです。
2013/08/15(木) NY:AN:NY.ANID:eNbP1rYwなるほど。
0636名前は開発中のものです。
2013/08/15(木) NY:AN:NY.ANID:cmS+cFHDやるなら適当に空のイベントを配置しておいて、コモンとかでキャラチップや
行動パターンを変更するしかないのかな
0637名前は開発中のものです。
2013/08/16(金) NY:AN:NY.ANID:TKhaS/Noはい
0638名前は開発中のものです。
2013/08/22(木) NY:AN:NY.ANID:LXEy4WC+ホラーゲームを作っているのですがゲームオーバー後タイトルに戻り「はじめから」を選択
すると、変数やアイテムがそのままで移動してしまうのですが...
どうしたらいいでしょうか?
063927歳(無職・ニートではない)
2013/08/23(金) NY:AN:NY.ANID:PH5lhLJK普通はそんなこと無い筈なんだが・・・・・
ちゃんと初期のコモンイベント「■タイトル画面へ戻る」を使っているか?
ってか、その変数
コモン変数にしてるんだろ
セルフ変数にすれば解決じゃないか、ホラゲーなら。
0640名前は開発中のものです。
2013/08/24(土) NY:AN:NY.ANID:WIfUm8Fz0641名前は開発中のものです。
2013/08/24(土) NY:AN:NY.ANID:CEe3gJ2mタイルセットAでいくつかチップを置き、マップ設定から別のタイルセットに切り替えると前においたタイルが別のものに置き換わってしまいます。
0642名前は開発中のものです。
2013/08/24(土) NY:AN:NY.ANID:mNm1zDk6・ペイントソフトでタイルセットを(使う部分だけ)くっつける
・小物とかならそこだけ切り抜いてピクチャ表示
・地面だけなら背景に設定するのもあり
お好きなものをどうぞ
0643名前は開発中のものです。
2013/08/24(土) NY:AN:NY.ANID:CEe3gJ2m返答ありがとうございます。
ペイントで切り貼りして自分用のタイルセットを作ってしまうということですね。その場合、透明処理は反映されるのでしょうか。
やりたいことばかりが増えて技術が全く追いついていない……
0644名前は開発中のものです。
2013/08/24(土) NY:AN:NY.ANID:Lg/7B3uj透過は使用する画像ソフトによる。
Windows付属のペイントだと透過情報は失われるんじゃなかったかな。
0645名前は開発中のものです。
2013/08/27(火) NY:AN:NY.ANID:68AqR/PUピクチャ番号を変数にしてて初期化しない(0とか代入してない)状態でずっと使ったらしたらまずい?
いちおう変数には指定できないくらい大きな数をいれて乱射テストは無事終わったけど不安
0646名前は開発中のものです。
2013/08/27(火) NY:AN:NY.ANID:dcP7BXN10647名前は開発中のものです。
2013/08/27(火) NY:AN:NY.ANID:dcP7BXN1その変数を他で使わないなら何の問題もない
0648名前は開発中のものです。
2013/08/27(火) NY:AN:NY.ANID:68AqR/PUそうですか安心しましたありがとう
他で使わないコモンセルフに入れます
あと当たり判定作ったらようやくゲームになる
0649名前は開発中のものです。
2013/08/27(火) NY:AN:NY.ANID:68AqR/PU0650名前は開発中のものです。
2013/08/28(水) NY:AN:NY.ANID:CMjkhJd/そのあたり判定がくせ者なんだけどな
うまく作らないとfps低下でガクガクになる
0651名前は開発中のものです。
2013/08/28(水) NY:AN:NY.ANID:JZU/uLsT065227歳(無職・ニートではない)
2013/08/28(水) NY:AN:NY.ANID:st7GUos2立ち絵の表示で、基本は差分を作ると思うんですけど
躰
下着
服
みたいな感じで、この差分の座標を簡単に合わせれる方法は無いでしょうか?
いつも、服がズレて下いったり上いったり微調整でX座標調整しながら
ピッタリ一致させてれるんですけど30分位掛かります
てっとり早く一致させれる様な方法は無いでしょうか?(丁寧語)
0653名前は開発中のものです。
2013/08/28(水) NY:AN:NY.ANID:flm2VO9O描いた絵を同座標で重ねるだけだろ
お前の無能っぷりが限界突破してて意味わかんねえよ
0654名前は開発中のものです。
2013/08/28(水) NY:AN:NY.ANID:MyhB3bBB30分かければいいんじゃないですかね
0655名前は開発中のものです。
2013/08/28(水) NY:AN:NY.ANID:FsB79vAN表示させるコードとそれぞれの画像サイズ(縮尺比含め)書いてみろ
0656名前は開発中のものです。
2013/08/28(水) NY:AN:NY.ANID:64wUSEDU諦めろ
0657名前は開発中のものです。
2013/08/28(水) NY:AN:NY.ANID:MtHeof3I0658名前は開発中のものです。
2013/08/28(水) NY:AN:NY.ANID:GSpJKUcnそれぞれのレイヤーのサイズが違うとかそういう基本的な問題の気がする
例えば下着のレイヤーならパンツが描いてあるだけの小さい画面サイズになってないか?
人物の全身描いてあるレイヤーとピッタリ同じ大きなサイズの真ん中へんにポツンとパンツを描くんだぞ
0659名前は開発中のものです。
2013/08/28(水) NY:AN:NY.ANID:MLOLwQTHこのスレを全部読めとまでは言わんから
「27歳」「27歳」で検索するくらいしようぜ
066027歳(無職・ニート違う)
2013/08/28(水) NY:AN:NY.ANID:st7GUos2れ、例のニートって?・・・・ニートじゃない、、ゲーム作ったら就職する・・・
画像サイズは70KB〜25KB位で、コードがすいません・・判りません
A ピクチャの、ピクチャ表示で、[1]ファイル読み込み(直接ファイル指定)でやってます
そこの下にある座標 X0 Y0 のところを X100 Y30くらいにしないと合わなかったり
服とかと躰の絵は別々のファイルなので、どうしてもズレてしまうんです
・・ここまで怒られるとは思わなかったので今のとこコレで続けてみます・・
後は有難う御座いますた・・真ん中らへんに書いてみて一度頑張ってみます。
ちゃんと真面目にゲーム作ってます・・・遅レスですいません、>>654さん以外に有難う御座いました
0661名前は開発中のものです。
2013/08/28(水) NY:AN:NY.ANID:W5KIuLw/この文脈で画像サイズって言われて容量だと思うか?
コードがわからねえってんなわけねえだろじゃあどうやって表示させてんだよ
別々のファイルだからってズレるわけねえって上の全員が言ってんだろうがんなことも読み取れんのか
それと就職はやめろ
馬鹿すぎてどこ行っても迷惑だ
まぁどっちみち無理だろうが
0662名前は開発中のものです。
2013/08/28(水) NY:AN:NY.ANID:JZU/uLsT質問内容の時点で絵を描いてるのか不思議になるけど
0663名前は開発中のものです。
2013/08/29(木) NY:AN:NY.ANID:CUjMeCboこいつに意味のある何かが作れるはずもねえだろ。
お前ら、煽られすぎだw
0664名前は開発中のものです。
2013/08/29(木) NY:AN:NY.ANID:c5s0iwjs0665名前は開発中のものです。
2013/08/30(金) NY:AN:NY.ANID:+pNXfIVbその後確実にBをつかってくる
みたいな感じの攻撃方法教えてください
例をあげるとドラクエのマダンテみたいなやつです
0666名前は開発中のものです。
2013/08/30(金) NY:AN:NY.ANID:pYS9Ln2tまあそれはさておき
Aを使用する条件がわからないけど、
技能の消費SPとアクション条件のSP〇%以下を利用すれば
基本システムでなんとかできる
例えば条件SP〇%以下にBを置いて
Aを使用した際に条件満たすようにSPを調整すればいい
(このままだと連続で使用するので、Bにも消費SPを設定し
Bより若い数字のアクションに
Bの条件より低いSP〇%以下に何かしら技能を設定する、
またはB使用時SP回復(吸収)させるなどで
条件から外れるようにSPを変動させる必要がある)
0667名前は開発中のものです。
2013/08/30(金) NY:AN:NY.ANID:E+zogZ6d変身を活用して、見た目同じで行動AIだけ違う敵を複数用意して入れ替えれば良い
0668名前は開発中のものです。
2013/08/30(金) NY:AN:NY.ANID:+pNXfIVb>>667
ありがとうございます
やってみます
0669名前は開発中のものです。
2013/08/30(金) NY:AN:NY.ANID:Nije67YV戦闘中に自分に状態異常ブースト付与するコマンドを作成
状態異常判定コモン呼出、ブーストなら
コマンド変更コモンを呼び出し魔法・防御を削除
ブースト解除を習得する(状態解除でブースト解除を消して魔法と防御を習得)
そのコモンを状態更新コモンの最後の行で呼出
実際使ってみるとコマンド書換はきちんとできているのですが
ブーストした際ステータスが初期値(HP50・SP30)に固定されます
どんな命令文が足りないのかご教授お願いします
0670名前は開発中のものです。
2013/08/30(金) NY:AN:NY.ANID:E+zogZ6d0671名前は開発中のものです。
2013/08/31(土) NY:AN:NY.ANID:P3r9+2h8最新の2.10にしてみましたが変わりませんでした
通常時 攻撃・魔法・防御・ブースト
ブースト(攻撃力上昇)時 攻撃・ブースト解除
という風にコマンドを変更し、攻撃力上昇する代わりに制限を受ける、
ブーストと解除は任意、というのをつくりたいんです
コマンド変更は基本の13番を呼出で使っています
対象ステータス更新などの部分をいじってみてますがどうにもうまくいきません
どこを参照してどんな処理をすればよいのか教えてください…
0672名前は開発中のものです。
2013/08/31(土) NY:AN:NY.ANID:yYxunuTV0673名前は開発中のものです。
2013/08/31(土) NY:AN:NY.ANID:P3r9+2h8最新版に、というのを勘違いしておりました
ご迷惑をおかけしてすみません、助かりました!
0674名前は開発中のものです。
2013/09/03(火) 19:56:50.81ID:Cr5SC1Od宇宙の遠景なんですけど、どうしても歩行できないようにしたいです。
0675名前は開発中のものです。
2013/09/03(火) 20:11:12.60ID:cn96144rお前がそうしたいならそうすればいいじゃねえか
わざわざ確認とる必要はねえし誰もそれを止める権利もねえよ
0676名前は開発中のものです。
2013/09/03(火) 23:16:08.04ID:6bFv7rIwA.どうぞしてください ←New!!
Q.できますか?
A.できます
Q.どうすればいいですか?
A.がんばってください
Q.ぼくにもわかるようにおしえてください
or1から10までぜんぶおしえてください
A.おまえにはムリ
0677名前は開発中のものです。
2013/09/03(火) 23:57:48.70ID:6z3XU39F0678名前は開発中のものです。
2013/09/04(水) 00:34:34.81ID:1a9tCc/h0679ウルファール
2013/09/06(金) 18:06:17.45ID:9dpQVbYS主人公に遠景を歩かせない方法が分からなくて、教えてもらいたいのね。そうなのね。
私が教えてあげる。
透明のマップチップを作るのよ。そのチップの設定を通行不能にして、
遠景のふち(歩行可能域との境界)に並べるのよ。これならできそうでしょう?
え、なに?マップチップの作り方がわからない?
しょうがないわね、とっておきの裏技を教えましょう。
遠景のふちに透明のイベントを並べるの。起動条件はプレーヤー接触で。
で、そこを踏んだら、主人公に「やべっ!宇宙に一歩を踏み出すところだったぜ」
っていわせるの。それと、動作指定の↓もね!
おちゃめな主人公のキャラが引き立つことうけあいよ。
何?ギャグゲームではないんだからそんなセリフ言わせられないって?
そっか。じゃあ極めつけの方法ね。
常時並列のイベントを起動させて、その中で主人公の座標をいつも見はっておくのよ。
主人公が歩行可能範囲の一番外まで来たら、遠景方向へのキー入力を不可に設定したらいいわ。
もうこれっきゃないわね。
え、よくわからない?
よーし、最終手段よ!
遠景を表示しないの。そうすれば、絶対に歩かれることはないわ。
これで安心ね。
また何かあったら相談してね。
0680名前は開発中のものです。
2013/09/06(金) 20:54:17.06ID:JOKv6SV8飯食って寝てるだけの人ちゃうかったんやな
0681名前は開発中のものです。
2013/09/07(土) 03:46:43.36ID:kaFG/rRI0682名前は開発中のものです。
2013/09/07(土) 03:54:00.21ID:5ILhM+Be0683名前は開発中のものです。
2013/09/07(土) 06:30:58.15ID:I1Pz9ZYBマップ構成自体に問題があると思うんだ
0684名前は開発中のものです。
2013/09/07(土) 08:25:07.02ID:NIr2cofPまあな、普通だと遠景のフチに接触してる部分は
地平線とか崖のフチだったりするからまずそこに侵入できないものだが
しかしどんな独自の設定の話を作っているか判らない
普通でないから創作物なんだっていう意味で、そこには追及すべきでないかもしれん
0685名前は開発中のものです。
2013/09/07(土) 08:55:26.02ID:I1Pz9ZYB確かに、不安定な空間とかの表現とかで
そういう「不備」のあるマップ使ってるの見覚えあった
宇宙を遠景にってことはコロニー表面みたいな
壁なし部分の可能性もあるか
(ニコ動モチーフのウディタゲー思い出した)
しかしそうなると、スマートかそうでないか関係なく
>>679以外の方法ってあるんだろうか
0686名前は開発中のものです。
2013/09/07(土) 09:30:27.52ID:ueUMCHudサンダーに話しかけるだけで空中遠景歩けるというネタがあるんだから
ウディタゲーで歩けてもおかしくないはずだ
0687名前は開発中のものです。
2013/09/07(土) 09:37:53.53ID:t+rz9+xJあの程度でもミリオンヒット(笑)
0688名前は開発中のものです。
2013/09/08(日) 06:33:52.07ID:nwfLSpIG○ フリゲ以下のスカスカ内容でフルプライス
0689名前は開発中のものです。
2013/09/08(日) 08:23:08.39ID:A8TTfR01だがウディタゲーで15年後も語られるような
技術や完成度を超越した魅力ある作品ははたしてあるのだろうか?
ケチを付けるだけなら簡単っ・・・!ミケランジェロはデッサン出来てないだとか
言うだけなら誰でもできるっ・・・!
しかしっ・・・いない!それを形にできるものっ・・・!
現実に作ってみせられる者っ・・・!
口だけ達者・・・それが何も出来ない持たざるものの最後の拠り所っ・・・・・・!!
0690名前は開発中のものです。
2013/09/08(日) 14:13:07.18ID:6CU4MqHr0691名前は開発中のものです。
2013/09/08(日) 18:03:07.50ID:QUvkjl4k0692名前は開発中のものです。
2013/09/09(月) 03:32:03.71ID:o1L0MNHCいってる奴の僻みを汲み取れよ(笑)
0693名前は開発中のものです。
2013/09/10(火) 18:07:15.30ID:daw/PDaV0694名前は開発中のものです。
2013/09/10(火) 23:35:51.33ID:ZmiZcwflどうしたらいいか教えてください
0695名前は開発中のものです。
2013/09/10(火) 23:59:14.40ID:1SU12P2z・全快するというのはどういうことか
考えてみてください
0696名前は開発中のものです。
2013/09/14(土) 22:37:48.94ID:+6hjRN75>>694です
解決できました
ありがとうございます
0697名前は開発中のものです。
2013/09/14(土) 22:39:31.72ID:qsR5TZdW0698名前は開発中のものです。
2013/09/15(日) 13:25:31.83ID:DwWO199s0699名前は開発中のものです。
2013/09/15(日) 19:35:49.19ID:j29KZx+e0700名前は開発中のものです。
2013/09/20(金) 04:28:06.39ID:NWCg7xuZ0701名前は開発中のものです。
2013/09/20(金) 06:15:50.19ID:5XBMZAD10702名前は開発中のものです。
2013/09/20(金) 12:16:42.42ID:cBNiB/UoA.どうぞしてください
Q.できますか?
A.できます
Q.どうすればいいですか?
A.がんばってください
Q.ぼくにもわかるようにおしえてください
or1から10までぜんぶおしえてください
A.おまえにはムリ
0703名前は開発中のものです。
2013/09/20(金) 12:48:59.17ID:zgh+2OjN0704名前は開発中のものです。
2013/09/20(金) 13:40:54.96ID:pwITnXuT根本的なところを理解できてないのがほとんど
0705名前は開発中のものです。
2013/09/22(日) 11:29:33.32ID:0ThSJgQPウルファールはウディタ講座 ○
0706名前は開発中のものです。
2013/09/24(火) 17:10:56.44ID:voS/8nNyやってることと↑の質問から考えたら作者27歳クソニートか?
0707名前は開発中のものです。
2013/10/01(火) 19:47:52.55ID:YhJuf7A+0708名前は開発中のものです。
2013/10/13(日) 00:30:43.47ID:uFKFhjdAデフォでは画面下部に現れるメッセージウィンドウをツクールのようにその都度
画面上部や中程に表示させたいのですがうまくいきません
というか"その都度"以前に表示位置を変える事自体ができません
ネット上で様々な講座を見ましたがいずれも
コモン063のメッセージウィンドウの「基本表示位置x」「基本表示位置y」の座標の値を
変えれば表示位置が変えられるという事でした
しかしここの値を変えても「ウィンドウが現れる時に何処から出て来るか」が変わるだけで
表示位置はぴったりデフォルトの画面下部に収まってしまいます
ちなみに「隠し表示位置x」「隠し表示位置y」はウィンドウが消える時に
どこへ消えていくかなのは解りました
メッセージウィンドウが表示されている状態の時のxy座標は何処で弄れば良いのでしょうか?
ウディタのバージョンはVer.2.10です
0709名前は開発中のものです。
2013/10/13(日) 02:00:24.84ID:esIW2whc一度ウディタを新しくDLし直してやってみれば良い
「ウィンドウが現れる時に何処から出て来るか」
「ウィンドウが消える時にどこへ消えていくか」が別の座標になる時点でおかしい
0710名前は開発中のものです。
2013/10/13(日) 06:04:47.78ID:uFKFhjdA試しに同梱のウルファールのサンプルゲームのコモン063を弄ってみたら
見事に期待通りの表示をしてくれました!
なるほど、最初に色々な実験をしまくっていたので正に"変なこと"をして
何かを書き替えてしまったか壊してしまっていたかのようです
これが有効な事が判ればもう大丈夫です
もう一度新規のゲームとして作り直すなど工夫してみます
的確なアドバイスありがとうございました!
ちなみに今のこの不具合状態
メッセージウィンドウが画面の上から降ってきて表示、画面の下へ消えていくというのも
ある意味面白い動作ではありますねw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています