【3Dゲームエンジン】Unity 5
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名前は開発中のものです。
2011/09/10(土) 20:58:47.74ID:r1S6Nmlh公式サイト(英語)
ttp://unity3d.com/unity/
JavaScript、C#といった汎用言語を使用できるのが特徴です。
個人向けバージョンは商用含め完全に無償です
wiki
ttp://www24.atwiki.jp/unity2ch/
前スレ
【3Dゲームエンジン】Unity 4
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1311799942/
0079名前は開発中のものです。
2011/09/19(月) 20:59:13.75ID:50/NZUSfいやプログラマーとしてのスペックが高ければイケルって話。
この業界ピンからキリまで居るけど大体まぁ18時間位で組む奴組むだろう?
ジャンルが絞ってあるなら尚更遣り易いしな。
0080名前は開発中のものです。
2011/09/19(月) 21:18:01.93ID:fYDxG4hN移植でウハウハしたいから移植しやすいコードを書けや、と
0081名前は開発中のものです。
2011/09/19(月) 21:27:04.12ID:STMHo4qg「他社のライブラリやエンジン使ってバグが出たらソース弄れないから困る」
とか言って、自社ライブラリや自社エンジンに無駄に拘ってるところもあるよ。
どう考えても自社ライブラリ・エンジンよりUnityとか使ったほうがバグ少なくて済みそうだけど。
0082名前は開発中のものです。
2011/09/19(月) 21:49:46.93ID:KZ0Ne0fp件の本人が全部一から自分で組むのは期間的に厳しいという話をしているし
キミも1ヶ月という納期はアレだと言ってるのにソレ(?)を突然「18時間位で
組む奴は組む」とか言い出しても仕方ないじゃない。
0083名前は開発中のものです。
2011/09/20(火) 01:58:44.03ID:Z52/jqAHアホだな・・・
フルスクラッチじゃなくてゲームエンジンを使っても良いわけでしょ?
そんでゲーム自体を18時間位で造れば良いって話。
ミドルウェアを18時間で組めとはいってねーよ。
0084名前は開発中のものです。
2011/09/20(火) 03:47:29.36ID:XhFe9lnHゲームエンジンもミドルウェアなわけであるが?
0085名前は開発中のものです。
2011/09/20(火) 05:48:30.08ID:UcBbCe3Lミドルウェアもソースコードを弄れるライセンスもある。
企業が使用するライセンスは大概それだろ。
0086名前は開発中のものです。
2011/09/20(火) 08:35:11.59ID:dCv/Yb3k内容わからない仕事を
18時間でかたずける妄想は
そっと心にしまっておけばいいよ!
0087名前は開発中のものです。
2011/09/20(火) 17:37:43.94ID:8Pc5bW7y0088名前は開発中のものです。
2011/09/20(火) 18:11:47.27ID:q2HJqp5K0089名前は開発中のものです。
2011/09/20(火) 18:29:12.39ID:oRzJWOat廉価版を買ったんですが、やっぱりロゴが気になるw
pro+android廉価版 で UNITYロゴ消せますか?
0090名前は開発中のものです。
2011/09/20(火) 20:19:14.72ID:lJW3OW6B0091名前は開発中のものです。
2011/09/20(火) 20:26:25.92ID:ac8sv/uY吉宗であった
0092名前は開発中のものです。
2011/09/20(火) 20:28:56.86ID:U0kJjNJ2どういうこと?
0093名前は開発中のものです。
2011/09/20(火) 20:30:23.95ID:q2HJqp5K0094名前は開発中のものです。
2011/09/20(火) 23:21:50.01ID:XhFe9lnHAndroidのPro版買わないとダメです
0095名前は開発中のものです。
2011/09/21(水) 01:20:04.45ID:Y1fA5VCOiOSとAndroid一気にリリースできるし少し知識あればアプリ内課金も行ける
0096名前は開発中のものです。
2011/09/21(水) 03:36:35.71ID:QGo5BoG2マルチプラットフォームと謳っておきながらジャイロがiOSしか対応してないっぽいんだが…。
他にもそういうところがたくさんあるんだろうな。そのためにプラグインが作れるようになってるわけだし。
そしてまともにマルチプラットフォーム開発するためにはライセンスに45万かかると…。
うーん…手が出しづらいなぁ。
0097名前は開発中のものです。
2011/09/21(水) 06:46:02.25ID:YhhbxNaUdelphiがiOSまでカバーしたらしいし、
Qtもなんとか頑張ってくれんかな
169 名前:デフォルトの名無しさん[sage] 投稿日:2011/09/21(水) 01:36:31.22
prism なら最近 .net サポート打ち切ったと聞いた様な気が…
接写エンバカテロのmonotouch切りー残念せっぷく!(流行遅れ
170 名前:デフォルトの名無しさん[sage] 投稿日:2011/09/21(水) 01:46:02.76
http://edn.embarcadero.com/article/41575
>Delphi Prism could previously be used with the MonoDevelop IDE and MonoTouch from Novell
>to develop iOS applications. That functionality is also no longer supported. We recommend Delphi XE2,
>now with the new FireMonkey application platform, for building native iOS applications.
これやね…firemonkeyてので一応サポートされてるみたいだった
勘違い乙
171 名前:デフォルトの名無しさん[sage] 投稿日:2011/09/21(水) 01:46:20.01
最新版はdelphiからXcode用のソースをはくらしい。
(最終的にmacとXcodeは必要)
一方 delphi は objcへのコンバータを自前で用意して
問題を解決しようと模索しているのであった…
0098名前は開発中のものです。
2011/09/21(水) 07:14:50.10ID:u0CvxTye0099名前は開発中のものです。
2011/09/21(水) 08:14:25.10ID:OiC15qPX0100名前は開発中のものです。
2011/09/21(水) 08:21:27.86ID:OiC15qPXでもまともな方だろう。
この貧弱なサポートなら半額にしてほしいがな。
0101名前は開発中のものです。
2011/09/21(水) 09:31:12.31ID:SPfCBYSLどもです。意外に金かかるなぁ…
0102名前は開発中のものです。
2011/09/21(水) 10:03:06.06ID:7P7EFnc9基本情弱向けツールだからなw
探せば幾らでも無料のツールとかあるけどねw
只一発で同じソースからマルチプラットフォームにできるのは凄いと思うけどね。
0103名前は開発中のものです。
2011/09/21(水) 22:39:54.17ID:IWK2c1K8すごいなー
0104名前は開発中のものです。
2011/09/22(木) 04:03:57.68ID:SA2dcqg4javaからC#をCALLできたような話を聞いた気がするんですが、
参考になるサイトは無いでしょうか…?
C#からjava,C++は結構検索すると引っかかるのですが。
0105名前は開発中のものです。
2011/09/22(木) 06:16:55.58ID:eYiYPuAa実際のところ mono の配布する dll か .soかわからんけどそれが
androidに対応してなければ call できても旨みはそれほどないような…
検索してもヒットしないのはそれをやるひとが少ないからというような
気もする…
0106名前は開発中のものです。
2011/09/22(木) 06:19:22.86ID:eYiYPuAa0107名前は開発中のものです。
2011/09/22(木) 08:16:16.36ID:BzBIGeOy問題なく使用できる。
EditorsとかStandard Assetという名前のフォルダの中が
先にコンパイルされる仕組み。
0108名前は開発中のものです。
2011/09/22(木) 08:17:36.44ID:BzBIGeOy0109名前は開発中のものです。
2011/09/22(木) 08:18:40.13ID:BzBIGeOy0110名前は開発中のものです。
2011/09/22(木) 09:41:49.40ID:/mim5UZSJavascript風みたいに捉えていた方が良いよね。
配列とかはミドルウェアが保管してくれるから書かなくて良いし・・・
ただその仕様を踏まえてゲームのプログラムを組んでいくから雑多な事いうと
取っ付きが良い人と悪い人がでてくるのが困り者。
開発する上でフォーカスの定め方が難しくなるよね。
0111名前は開発中のものです。
2011/09/22(木) 11:06:47.76ID:eYiYPuAaGenerate Polymorphic C# and Java Using SWIG
http://www.voom.net/swig-csharp-java-downcast
ごめん勘違いしてたかも。一段階でバインドするのは swig でも難しいかも
一旦必要な実装を dll として c++ で書き下してそれを swig に投げてバインダを
生成して call の手順で呼び出せばあるいは…
まぁ拡張をc++で各時点で node.js と大して変わらんのだけど(あれは独自実装でswig使わないけど
構造体の call 辺りが難しいの上記と似てる c++ → 他言語のバインダ作成
0112名前は開発中のものです。
2011/09/22(木) 12:05:33.07ID:SA2dcqg4ありがとうございます。
かなり難しそうなので諦めます…
>>108
JavaScriptではなくて、Javaの話でした
0113名前は開発中のものです。
2011/09/22(木) 12:25:30.45ID:BzBIGeOy0114名前は開発中のものです。
2011/09/23(金) 14:50:27.85ID:15qYLfsdシーンデータがsubversionで衝突するのが辛い。
PRO版買えば大丈夫って話もありゃ、
AssetServerを使わないと.assetが結局ぶつかるって情報もある。
みなさんはpro + subversionでうまいことやってますか?
0115名前は開発中のものです。
2011/09/23(金) 15:22:46.58ID:GJUw3LuG0116名前は開発中のものです。
2011/09/23(金) 15:24:11.47ID:ZoE0fQqUシーンはpro版でも衝突するよ
0117名前は開発中のものです。
2011/09/23(金) 16:42:36.11ID:15qYLfsdああやっぱりそうなのかぁ,情報ありがとう。
0118名前は開発中のものです。
2011/09/23(金) 18:05:04.21ID:ZoE0fQqUというかバイナリじゃなく行単位にJSONとかで格納してくれるだけでこの問題ほとんど解決するんじゃないかと思うのだと思うんだがなんでアレバイナリなんだろう。
0119名前は開発中のものです。
2011/09/23(金) 19:10:12.18ID:T9a+2uzA0120名前は開発中のものです。
2011/09/23(金) 19:36:21.81ID:ZoE0fQqU来年アタマくらいに3.5出るんだろうけど(今までのリリース状況見て)
また9万近いアップグレード料金かかるんだよなぁ
0121名前は開発中のものです。
2011/09/23(金) 19:46:25.75ID:FDBxaSWsメジャーナンバーのアップデートじゃないからかからないだろう。
0122名前は開発中のものです。
2011/09/23(金) 20:05:19.44ID:pRoeMqYRまさに入門書ってかんじ
全部はまだ読んでないけどスクリプトはほぼC#つかってるっぽい
0123名前は開発中のものです。
2011/09/23(金) 20:07:02.20ID:U8g7ilGBC#周りの解説はどう?基礎や独特の約束事の説明があれば買うけど。
01241
2011/09/23(金) 20:40:42.37ID:GJUw3LuGじゃあ買いだな!
オライリーはソースコードDLして使えって感じで本書にソースの解説ないorz
>> 123
C#はオライリーのプログラミング言語C#の3版がいいかも?絶版だが言語だけで分割されてて、最新版よりいいかも?
0125名前は開発中のものです。
2011/09/23(金) 20:48:52.71ID:pRoeMqYRC#のざっくりとした基礎説明してるページが8ページほどある
あくまでざっくりとだからこれでC#を勉強したいってんならやめた方がいい
0126名前は開発中のものです。
2011/09/23(金) 20:58:22.40ID:U8g7ilGBえらい古いの進めるんだな。独習C#3版を二回読んだけどダメかな?
>>125
買いだな。おぼれるものはわらおもつかむ。
0127名前は開発中のものです。
2011/09/23(金) 22:28:22.67ID:15qYLfsdメジャーで金かかるのかー。多少は仕方がないのかもしれないけど。
一見安そうで、実は結構金食い虫ちゃんかもしれないなぁ
0128名前は開発中のものです。
2011/09/24(土) 02:12:38.87ID:beZ+dw9SMax並みだな。
0129名前は開発中のものです。
2011/09/24(土) 07:34:36.66ID:y5TbtxEc奥さん「うちは二次元ですから間に合ってます!」(ガチャンツーツー
0130名前は開発中のものです。
2011/09/24(土) 09:32:26.66ID:A89oG/XfUnityで使う言語ってなんちゃって言語ばっかりだからUnityやっとけば自然に覚えるでしょ
UnityのJavaScriptってぜんぜんJavaScriptじゃないしなw
>>128
Unityのバージョンアップデートってかねかかるってどこかいてん?
>>129
ドラッグだけでいけるし
0131名前は開発中のものです。
2011/09/24(土) 09:36:26.97ID:5yqSnx8h0132名前は開発中のものです。
2011/09/24(土) 09:40:15.64ID:uVDaCxC10133名前は開発中のものです。
2011/09/24(土) 09:42:49.17ID:qb5uRBKV年収10万ドル超えると有料
0134名前は開発中のものです。
2011/09/24(土) 09:43:14.52ID:qb5uRBKV0135名前は開発中のものです。
2011/09/24(土) 09:46:42.12ID:jfETsN7h0136名前は開発中のものです。
2011/09/24(土) 09:48:19.68ID:mriYxBMS0137名前は開発中のものです。
2011/09/24(土) 09:51:35.66ID:5yqSnx8h0138名前は開発中のものです。
2011/09/24(土) 10:20:06.53ID:CKIwqP0b0139名前は開発中のものです。
2011/09/24(土) 10:22:32.09ID:CKIwqP0b0140名前は開発中のものです。
2011/09/24(土) 12:54:40.69ID:A89oG/Xfてかそんなんわざわざ調べてくんの?
0141名前は開発中のものです。
2011/09/24(土) 13:31:05.27ID:y5TbtxEcとなるとまともにやろうとすると max ないと色々面倒だなという…
max は高い。blender の出力はすこしおかしい。そんな上手くいかないよね。
その辺は企業向きだべ設備整ってないと活かしきれなそうというか
0142名前は開発中のものです。
2011/09/24(土) 13:33:18.64ID:y5TbtxEcもらういうのが現状だと理想的な利用のされ方かなぁと感じる…
0143名前は開発中のものです。
2011/09/24(土) 14:25:20.96ID:qb5uRBKVこれ自分の収入なのでUnityプロダクトの売り上げじゃないのがアレなんだぜ
0144名前は開発中のものです。
2011/09/24(土) 14:57:22.66ID:7OhvvGPnスクリプト風なんだよね。
JavaScriptに成りきれて居ないUnity-JavaScriptなんだけど
ゲームの関数とかがそれでタッチできるから一週間位やれば色々捗ると思う。
でも外人さんは別格だとフォーラム読み込んで観て思った。
このヘンチクリンなUnityJavaを踏まえながらサービスを展開してきているから
マジ頭良いと思うよ。
0145名前は開発中のものです。
2011/09/24(土) 15:23:15.24ID:qb5uRBKVプロトタイプ型の継承できないから純粋なjavascriptが好きなWeb屋さんは嫌いになるかもしれないけど
そういうことしない(or できなかった)人には十分javascriptで通用するのが面白いところだよね。
0146名前は開発中のものです。
2011/09/24(土) 16:41:37.74ID:FugfEWTI> ドラッグだけでいけるし
麻薬に手を出すな
0147名前は開発中のものです。
2011/09/24(土) 18:52:45.34ID:tZMLHKNc純粋なJSじゃないから、C#やBooで十分だな。
0148名前は開発中のものです。
2011/09/24(土) 19:37:13.35ID:tZMLHKNc0149名前は開発中のものです。
2011/09/24(土) 21:16:51.51ID:tZMLHKNcKeyNotFoundException: The given key was not present in the dictionary.
これがでる
訳不明
0150名前は開発中のものです。
2011/09/24(土) 21:36:59.34ID:9bfSBYlc0151名前は開発中のものです。
2011/09/24(土) 21:38:37.78ID:tZMLHKNc0152名前は開発中のものです。
2011/09/24(土) 22:33:17.32ID:SspV+i7O俺もなった。
0153149
2011/09/25(日) 02:09:28.13ID:Hl4tKzGA同じクラス内でAwakeで初期化してるんですけど、どのように対処されましたか?
0154名前は開発中のものです。
2011/09/25(日) 02:27:12.88ID:Hl4tKzGA0155名前は開発中のものです。
2011/09/25(日) 02:41:17.85ID:X/9kWUpffunction OnTriggerStay( other : Collider )
の引数の中にある「:」はどういう役目なんでしょうか。
あと、
player.transform.Translate(0, 1, 0);
の部は、 タグ.変数.クラス;
other.GetComponent(OtherScript).DoSomething();
は、
変数.オブジェクト(スクリプト名/クラス).関数呼び出し;
ってことですか?
プログラミングなんてしたことないんで独習JS読みながらやってるんですけど、全然進まない。
みんな、どうやってプログラミング習得してんだろ……。
スレチだったらすいません。
0156名前は開発中のものです。
2011/09/25(日) 11:02:00.50ID:mqjHPsol: Colliderの部分は引数の型を指定しています。otherがCollider型ということになります。
http://www.unifycommunity.com/wiki/index.php?title=BasicDataStructures
http://msdn.microsoft.com/ja-jp/library/9h139yks%28v=VS.80%29.aspx
0157名前は開発中のものです。
2011/09/25(日) 11:23:13.96ID:dpCPt3J10158名前は開発中のものです。
2011/09/25(日) 11:26:43.29ID:dzZ3284M一子相伝です。
0159名前は開発中のものです。
2011/09/25(日) 14:13:18.92ID:X/9kWUpfあー、なるほど。
正直、Unityの方は何を言っているのかよくわからなかったんですけど、もうひとつの方でわかりました。
0160名前は開発中のものです。
2011/09/25(日) 14:34:23.41ID:rn/25W5+本来はプロトタイプ継承しか無いんだけどUnityのJavascriptはプロトタイプ継承ができないかわりに通常のクラスを継承できる
定義時にそのままスクリプトを書くとMonoBehaviorを継承したクラスとして作られる。
継承方法はUnityのマニュアルにある。
0161名前は開発中のものです。
2011/09/27(火) 12:33:39.19ID:JFiY0blT0162名前は開発中のものです。
2011/09/27(火) 14:23:15.05ID:zleqjMGkhttp://answers.unity3d.com/search.html?redirect=search%2Fsearch&q=linq
0163名前は開発中のものです。
2011/09/27(火) 15:06:18.07ID:hKo0Nbm3linq というよりは正確にいうと lamda サポートかな…
フルで使えるという訳ではなさそう
0164名前は開発中のものです。
2011/09/27(火) 15:18:04.35ID:hKo0Nbm3ちょっと癖はありそうだけど、おおまか動いてるかな…
0165名前は開発中のものです。
2011/09/27(火) 19:46:39.56ID:9TNgrqrO任意の角度で初期化するにはどうすれば良いでしょうか?
0166名前は開発中のものです。
2011/09/27(火) 19:48:17.12ID:JEy16pY50167名前は開発中のものです。
2011/09/28(水) 01:04:54.87ID:m9UMGS9K任意の角度の時の値を中央値として保存するようなキャリブレーション処置をユーザに促せばいいんじゃないの?
0168名前は開発中のものです。
2011/09/28(水) 01:23:46.44ID:7XFZooCgレスありがとうございます。
>任意の角度の時の値を中央値として保存
この方法を知りたい次第です。
0169名前は開発中のものです。
2011/09/28(水) 03:47:17.13ID:t0uHqYRx0170名前は開発中のものです。
2011/09/28(水) 08:57:45.79ID:5kWPQKHM水平に置いたときは(0,0,-1)
45度傾けると約(0,-0.7,-0.7)
これを基準とするため仮にzeroとしてもいわゆるワールド座標とローカル座標が存在するわけでー
ローカルに回転したところで値の変化はーーえーっと
考え方事態違う???
頭いい人にまかせよう
0171名前は開発中のものです。
2011/09/28(水) 11:39:52.76ID:mQSUOIxg任意のベクトルと比較すればおk。
0172名前は開発中のものです。
2011/09/28(水) 13:44:09.97ID:5kWPQKHMほんとだベクトルじゃん
俺質問した人じゃないけど
勉強になりました
0173名前は開発中のものです。
2011/09/28(水) 14:15:05.00ID:Lu+1dThUjavascriptでクラスを使いたくて各サイト回って以下のように宣言してみた。
function SuperClass(name){
this.name = name;
}
これは通る。
けどこのnameを取得する関数をつくる
SuperClass.prototype.getName = function(){
return this.name;
}
、とUCE0001: ';' expected. Insert a semicolon at the end.でエラーがでる。
セミコロンはついてるんだが、なんで要求されてるんだ?
javascriptの基礎かもしれないがもしよければ答えてくれ。
0174名前は開発中のものです。
2011/09/28(水) 14:45:01.95ID:W7M3PPlE最後にセミコロン必要。
functionもオブジェクトだからこれも文になる。文末にはセミコロンが必要。
var method = function(){return this.name;};
0175名前は開発中のものです。
2011/09/28(水) 14:48:42.21ID:lBIAh9z6変数代入はセミコロンいるでしょ
0176名前は開発中のものです。
2011/09/28(水) 15:26:08.55ID:Lu+1dThU>>174
返信ありがとう!おかげでそのエラーは消えて
BCE0011: An error occurred during the execution of the step 'Boo.Lang.Compiler.Steps.EmitAssembly': 'Could not find a Type for function(): String.'.
ってエラーがorz
ファンクションの型が解らない?型宣言いるのか?Javasciriptもうちょい勉強するわ…
クラス使うなら素直にC#の方がいいのか…C++使いだからか、そっちだとうまくいくんだが…
0177名前は開発中のものです。
2011/09/28(水) 15:26:50.92ID:Lu+1dThU>>175 さん、ありがとう。
0178名前は開発中のものです。
2011/09/28(水) 16:39:52.33ID:r/mAuXfa■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています