【3Dゲームエンジン】Unity 5
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名前は開発中のものです。
2011/09/10(土) 20:58:47.74ID:r1S6Nmlh公式サイト(英語)
ttp://unity3d.com/unity/
JavaScript、C#といった汎用言語を使用できるのが特徴です。
個人向けバージョンは商用含め完全に無償です
wiki
ttp://www24.atwiki.jp/unity2ch/
前スレ
【3Dゲームエンジン】Unity 4
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1311799942/
0477名前は開発中のものです。
2011/10/18(火) 09:38:05.76ID:Mp2jOELO企業と個人の違いって物量だけだから。
それ以外は同一人物が作ってたりすることも多いし。
物量だけは企業に対抗するのは個人では無理。
0478名前は開発中のものです。
2011/10/18(火) 11:57:38.98ID:3621vkeBsavingparameter.cs
using UnityEngine;
using System.Collections;
using System.IO;
using System.Runtime.Serialization;
using System.Runtime.Serialization.Formatters.Binary;
using System;
[Serializable]
public class SavingParameter : MonoBehaviour
{
public uint story; // ストーリー進行度
public uint stage; // 現在のステージ
public SavingParameter()
{
story = 0;
stage = 0;
}
}
0479478
2011/10/18(火) 12:00:34.05ID:3621vkeBusing UnityEngine;
using System.Collections;
using System.IO;
using System.Runtime.Serialization;
using System.Runtime.Serialization.Formatters.Binary;
using System;
using System.Security.Permissions;
public class Title_Screen : MonoBehaviour
{
public static SavingParameter sp;
void Start ()
{
sp = new SavingParameter();
// 保存先のファイル名
string fileName = "TEST.sav";
// オブジェクトの内容をファイルに保存する
SaveToBinaryFile(sp, fileName);
}
0480478
2011/10/18(火) 12:01:40.46ID:3621vkeB{
FileStream fs = new FileStream(path, FileMode.Create, FileAccess.Write);
BinaryFormatter bf = new BinaryFormatter();
//シリアル化して書き込む
bf.Serialize(fs, obj);
fs.Close();
}
}
maintitle.csを適当なシーンの空オブジェクトに乗せて、
シーン開始時にセーブデータを作って保存しようとすると、bf.SerializeでSerializationException: Type UnityEngine.MonoBehaviour in assembly UnityEngine, Version=0.0.0.0, Culture=neutral, PublicKeyToken=null is not marked as serializable.と出てきます
当然セーブファイルも生成されません。
この問題を回避する方法が分かる方どなたかいらっしゃいませんでしょうか?
0481名前は開発中のものです。
2011/10/18(火) 12:30:31.62ID:bAcx2oL50482名前は開発中のものです。
2011/10/18(火) 13:20:51.26ID:8l3a/naxUnityでゲーム開発者になる本 -上巻
Sue Blackman (著), 加藤 諒 (編集), 株式会社Bスプラウト (翻訳)
http://www.amazon.co.jp/gp/product/4862461549/6
0483名前は開発中のものです。
2011/10/18(火) 13:27:40.23ID:yY1l/d8+レスサンクス
ただ根本ジョイントは接続先を未登録にしてるので、元から動かないんだ
問題は根本ジョイント(振り子の一番上)でなく、
根本以外のジョイント(振り子の真ん中とか一番下とか)に力を加えると
他のジョイントから離れてしまうことなんだ
0484名前は開発中のものです。
2011/10/18(火) 13:59:07.55ID:j2hMOjDGフォーカスを定め難い。
一人でカジュアルゲーム造りに励むにはもっと良いソフトがいっぱいあるからね。
呼吸するように絵を書いて呼吸するようにプログラムをかけるけどムーディーに
乗れないんだよね。
0485名前は開発中のものです。
2011/10/18(火) 14:00:53.93ID:IwbZF52e本ばかりなんだろう。
0486名前は開発中のものです。
2011/10/18(火) 14:01:17.71ID:j2hMOjDG更にフォーカスを定め難いんだよな。
たぶん複数人のプロジェクトだったらそこそこ良いものが造れると思うけど
携帯のカジュアルゲームとかでこれを利用するのは敷居が高くなっちゃっているよ。
0487名前は開発中のものです。
2011/10/18(火) 14:21:57.43ID:lTkPRzEn需要はあるとおもうよ。
英語の壁でハマってる人が多い。
0488名前は開発中のものです。
2011/10/18(火) 14:29:27.12ID:lTkPRzEnマージで悩む。それとも、AssetServer買えばなやまんですむの?
あと、人数分揃えたら、一人当たり30〜40万かっちまうなぁ。
あ、GREEで出せばいいのかなw
0489名前は開発中のものです。
2011/10/18(火) 16:22:44.48ID:j2hMOjDGGREEも無くなるからな・・・
あんなのガラゲーに守らて金を引っ張れる構図ができたから成功しているだけで
スマートフォン主体になったら消えちゃうだろう。
0490478
2011/10/18(火) 16:23:05.11ID:3621vkeB気づきませんでした。MonoBehaviorからの継承を切ったら正常動作しました
ちなみにこれはクラス丸ごとグローバル変数にしておいて、全部のシーンで読み書きできるようにしておきたいわけです
クラスの中にまとめておけば一括で出し入れできてよいかなと
0491名前は開発中のものです。
2011/10/18(火) 19:18:26.25ID:WXUCScnz英語版のレビューは評判良いみたいだな
0492名前は開発中のものです。
2011/10/18(火) 19:58:35.15ID:6X+NRwzrこの本の邦訳か。https://www.amazon.co.uk/Beginning-Game-Development-Unity-All-/dp/1430234229/ref=sr_1_5?ie=UTF8&qid=1318935458&sr=8-5
評判良いのか?アドベンチャーゲーム用の単純なことしか書いてないみたいだけど。
0493名前は開発中のものです。
2011/10/18(火) 21:01:08.99ID:Lky92h83は
>>462
をよく読めどこにもUnity使うなとか使うことが非効率などと書いていない。
0494名前は開発中のものです。
2011/10/18(火) 22:21:38.39ID:gzWq3tvf読んだ人いる?スクリプト関連でいいのないかと探してたんですが。
0495名前は開発中のものです。
2011/10/18(火) 23:35:15.53ID:WT8Yfjzp良いソフト、教えてくれ
0496名前は開発中のものです。
2011/10/19(水) 01:03:37.64ID:5fuwDn4bkindleでサンプル読んだだけだけど、アドベンチャーつくりを通してUnityを学ぶ内容
作者は3Dアーティスト
てことで、スクリプトがメインでは無いと思う
違ったらすみません>作者
0497名前は開発中のものです。
2011/10/19(水) 04:59:25.52ID:imDjo8yce-book版を購入し、翻訳しながら最後まで読んだ。
内容に満足したのでペーパーバック版も購入。今PCの横には付箋を貼りまくったペーパーバック版を置いている。
unity未経験者向けの内容なので求めているものとは異なるかもしれないが、スクリプトはそれなりの量を記述し解説してある。
496の書き込みはあまりにもいいかげん。
0498名前は開発中のものです。
2011/10/19(水) 06:10:53.30ID:Vz6eX62Eご親切にありがとうございます
翻訳本で基礎はできてるとは思うけど、わらにもすがりたいのでかってみます
ありがとうございます
0499名前は開発中のものです。
2011/10/19(水) 08:38:54.37ID:BmVcwIHWpacket 社のか…分かりのいい本出してる印象はあるかな
出版年が2年ほど前なのが多少気にはなるが、基礎なら悪くなさそうだ
ただちょっと洋書でも初級から基礎くらいをターゲットにした本が
多すぎやしないか?うにてー
0500名前は開発中のものです。
2011/10/19(水) 08:41:13.50ID:TdtuCpeWってか、UNITYって簡単だからそんなに凝った内容なんて無いんだよ。
ほとんどプログラムでやっちゃうし。
0501名前は開発中のものです。
2011/10/19(水) 09:12:18.21ID:8y9GYRh80502名前は開発中のものです。
2011/10/19(水) 09:12:42.42ID:BmVcwIHWImportant future changes
With Unity 3.5 we plan to stop web player and standalone support for Windows 2000, Mac OS 10.4 and earlier.
Additionally, support for web player and standalone builds running on PowerPC Macs will cease with Unity 3.5.
dog year すぎるべさ… web player サポート中止するのか!
まぁさすが2000とPPCはサポート落としてもいいとは思うけどさ。
・スタンドアローンではレオパード以降じゃないと動かない
・web playerのサポートに関しては3.5以降打ち切り
だな…とりあえず
0503名前は開発中のものです。
2011/10/19(水) 09:33:36.51ID:/6vxWyUa0504名前は開発中のものです。
2011/10/19(水) 11:17:19.58ID:BmVcwIHWでもわざわざトップページに書いてあるしできれば止めたいということなのか
うーむ…
0505名前は開発中のものです。
2011/10/19(水) 11:52:15.73ID:5fuwDn4bweb playerサポート中止はショックだな
android、iPhoneとCSに収束していくんだろうか
0506名前は開発中のものです。
2011/10/19(水) 11:58:51.80ID:BmVcwIHW該当しそうなのはこれか。web playerのwの文字も出てこなかったな…
98と95はどうこうとか聞いてるが
0507名前は開発中のものです。
2011/10/19(水) 11:59:45.26ID:UhNpwSRePowerPC Macが終了なだけ
以降のOSでのWeb Playerは無くならない
0508名前は開発中のものです。
2011/10/19(水) 12:13:21.55ID:BmVcwIHWOriginally Posted by Retronamic View Post
Is this Windows .exe build only? No webplayer support on Windows?
Yes, UnityWebCore introduces Webkit engine into Unity. WebKit is
developed by native C++. So there may be less possiblity to port
to Unity webplayer
あぁなるほど…unityをwebkitと統合するためのUnityWebCoreというのが
あってそれはC++で実装するので、webplayerは凍結する方向で動きたいと。
C#実装だったのねwebplayer。
0509名前は開発中のものです。
2011/10/19(水) 12:18:15.52ID:BmVcwIHW>web browser. Although it's not embedded into Unity directly, it's an
>alternative way.
>
>For the security reason, webplayer doesn't support access to dll
>written in native C++. So maybe there won't any chance for
>UnityWebCore supporting webplayer unless Unity webplayer
>integrates this part.
またセキュリティ面の配慮からC++でネイティブビルドされたdllにアクセス
することは難しいと考えられ、この点について何らかの解決がなされなれけば
UnityWebCore が webplayer をサポートすることは難しいでしょう。とも書いてあるな
0510名前は開発中のものです。
2011/10/19(水) 12:37:04.99ID:jILLKljC0511名前は開発中のものです。
2011/10/19(水) 12:54:41.20ID:5fuwDn4bルー大柴みたいに英語混じりにすれば多少楽だけど
0512名前は開発中のものです。
2011/10/19(水) 13:06:44.51ID:TdtuCpeW文学的な表現も出てこないし。
0513名前は開発中のものです。
2011/10/19(水) 13:27:31.25ID:tygpAz7o0514名前は開発中のものです。
2011/10/19(水) 13:47:51.65ID:PEYqP31Y文法自体は中学レベルで、機械翻訳もしやすいという特徴があるからな。
特にコンピュータ用語は、英語がそのままカタカナになってることが多いので、
知ってる単語を追っていくだけでも何となく意味がわかるという。
……と思ってるけど、やっぱり英語わかんねぇ(´・ω・`)
0515名前は開発中のものです。
2011/10/19(水) 15:56:09.52ID:770xZchSUnityでバッテリーの残量取得する事はできますか?
やっぱり、iPhoneとAndroidに分けてソース書かないとダメ?
0516名前は開発中のものです。
2011/10/19(水) 16:05:42.16ID:VN/3J5HG普通にマニュアル読んでフォーラムで交流して・・・ってできるわけだからな
Unityに限った話じゃないけど、歯がゆい部分ではあるな。
0517名前は開発中のものです。
2011/10/19(水) 16:40:42.65ID:ls7z1ycq0518名前は開発中のものです。
2011/10/19(水) 17:53:02.88ID:TdtuCpeWそうそう。日常会話の方が難しいよ。
0519名前は開発中のものです。
2011/10/19(水) 18:04:53.53ID:6S9+lnzd日本の英語教育がクソだから
0520名前は開発中のものです。
2011/10/19(水) 18:59:00.22ID:BScNNaNp文法からはいっちゃうからな
丁寧な日本語ならやりとりできるカナダ人の知り合いがいるんだが、日本にきて女子高生と話をしたら何言ってるのかさっぱりわからんとか言ってたの思い出した。
0521名前は開発中のものです。
2011/10/19(水) 19:03:03.91ID:nAGxIq9oだから中学からなら文法から地道にやるしか無い。
0522名前は開発中のものです。
2011/10/19(水) 20:40:42.04ID:TdtuCpeWマジかー
0523名前は開発中のものです。
2011/10/19(水) 21:51:55.87ID:I7OOzA15APIリファレンスで見た記憶がないので
iPhoneとAndroidで別々にプラグインみたいな形で実装する必要があるかと
0524名前は開発中のものです。
2011/10/19(水) 22:12:37.12ID:770xZchSどうも、有難うございます
がんばります
0525名前は開発中のものです。
2011/10/19(水) 22:43:38.69ID:esML5XJS0526名前は開発中のものです。
2011/10/19(水) 23:10:25.36ID:6KrBhTPG0527名前は開発中のものです。
2011/10/20(木) 00:06:32.78ID:vhYuc8uR調べられるようになってるね。
0528名前は開発中のものです。
2011/10/20(木) 01:32:29.77ID:uVCcu+NM0529名前は開発中のものです。
2011/10/20(木) 02:00:53.59ID:pZSZ33Ge0530名前は開発中のものです。
2011/10/20(木) 02:59:51.25ID:zLMaRgSJ普通の文脈で統合という言葉が出てきて、しばらく気付かなかった
0531名前は開発中のものです。
2011/10/20(木) 11:19:56.81ID:5QkDUDycそりゃ二年経てば陳腐化するは・・・
http://www.youtube.com/watch?v=qTNlKXGHnwo&feature=player_embedded
0532名前は開発中のものです。
2011/10/21(金) 00:58:50.77ID:HeKlSdog日本語ブログとか情報も多そうだし学習コストが低そうだが
実際のとこどうなのかしらん…調べてみるべ
0533名前は開発中のものです。
2011/10/21(金) 04:29:54.17ID:y8s0d80dFirst Person Controllerについてる
スクリプトのC#版ってありませんか?
特にCharcter Motorが長くて書き換えるのが面倒です。
0534名前は開発中のものです。
2011/10/21(金) 09:11:02.58ID:vDDza9ykhttp://www.m2h.nl/files/js_to_c.php
0535533
2011/10/21(金) 10:07:07.26ID:y8s0d80dありがとうございます!!それです!
0536名前は開発中のものです。
2011/10/22(土) 12:56:19.91ID:J++UeL6Yいちいち全部MonoBehaviour継承しないといけないんですかね?
0537名前は開発中のものです。
2011/10/22(土) 15:10:47.72ID:Lkecd2BjUnityの表示オブジェクトでないならその必要すらないぞ
0538名前は開発中のものです。
2011/10/23(日) 01:37:13.66ID:KU6JthgT0539名前は開発中のものです。
2011/10/23(日) 02:02:02.27ID:EeMkNyF6static publicな変数のことなら可能だぞ
0540名前は開発中のものです。
2011/10/23(日) 02:09:18.45ID:KU6JthgTスクリプト名.変数名じゃ駄目なんですかね・・・?
0541名前は開発中のものです。
2011/10/23(日) 22:19:46.18ID:iPQ+MPPUツクールみたいにデフォルトのUI操作だけで素人でもそれなりのが出来たりしない?
0542名前は開発中のものです。
2011/10/23(日) 22:55:19.20ID:tB/Mk7ckサンプルのコードがたくさんあるから
それを探して改造したら、ゲームは出来るよ。
0543名前は開発中のものです。
2011/10/23(日) 23:01:35.86ID:POzTQ/bMスクリプトはサンプルからコピペでおk
0544名前は開発中のものです。
2011/10/23(日) 23:18:54.12ID:gR9yD5ACツクールというまでは行かないがmod感覚で作りたければ、アセットストアから
自分が作りたいっジャンルに近いテンプレートを買っていじるのが早いかと
0545名前は開発中のものです。
2011/10/24(月) 02:27:01.17ID:F9eUxJNV物理演算絡みの部分はなかなか辛いものがあるな
0546名前は開発中のものです。
2011/10/24(月) 02:37:57.92ID:NiF5S9n/ニコ動にアップされてるペンギンvsゾンビはplaymakerらしいぞ。
ニコ動で動画公開されてるゲームくらいの規模なら、意外と簡単に作れそうだな。
0547名前は開発中のものです。
2011/10/24(月) 02:56:49.60ID:V+hHcc+7造れないよ。
スクリプトも解っている人じゃないと理解できないよ。
0548名前は開発中のものです。
2011/10/24(月) 06:03:56.16ID:BviG1akiそろそろフリーでRPGkitとかでるんじゃないかな
趣味でなにか作るならプログラムより英語勉強したほうがいいかも
0549名前は開発中のものです。
2011/10/24(月) 12:25:04.27ID:rEsrOow6Unityのみに限らず、英語理解は全てに通ず。
オレも精進
0550名前は開発中のものです。
2011/10/24(月) 13:09:41.20ID:qb4FmN/pコピペするにもそのプログラムが目的に合ってるかどうかを読み解く力がいるわけだし
0551名前は開発中のものです。
2011/10/24(月) 13:36:40.86ID:hOU7quIa日本が戦争に勝ってれば日本語でプログラムできたんだが
0552名前は開発中のものです。
2011/10/24(月) 13:50:06.43ID:C8itYOHB今頃俺たちはキリル文字でプログラムしていたんだろうなw
0553名前は開発中のものです。
2011/10/24(月) 19:53:43.04ID:W9q8gtOVヒエラルキービューでゲームオブジェクトを選択すると、
シーンビューで、そのオブジェクトが中央に表示され、移動したり出来るようになりますよね?
この時、選択していないオブジェクトもシーンビューに表示させるにはどうしたら良いでしょうか。
※ゲームオブジェクトはCreateOtherで生成したばかりのものとします。
※ゲームビューには、カメラの位置さえ合っていれば問題なく表示されています。
0554名前は開発中のものです。
2011/10/24(月) 22:43:07.09ID:95+V5XVGデータ読み込み中の進捗ゲージを付けたいのですが、
どうやっていいんだか見当がつきません・・。
取っ掛かりのヒントいただけないでしょうか・・。
0555名前は開発中のものです。
2011/10/24(月) 23:22:54.34ID:U7pPoh5eゲーム中ならプログレスバー出せるけど。
0556名前は開発中のものです。
2011/10/25(火) 00:15:46.71ID:9bTtcKCuSplashスクリーンをUnity表示以外にするには該当ターゲットプラットフォームのプロ版買わないとできないyo
0557名前は開発中のものです。
2011/10/25(火) 00:16:55.25ID:lcIEH70iモバイルなら起動までの時間を短くするように工夫したほうがいいとおもう。
0558名前は開発中のものです。
2011/10/25(火) 00:18:36.51ID:lcIEH70i速くならないのが虚しいよね。
0559名前は開発中のものです。
2011/10/25(火) 02:39:08.21ID:9bTtcKCuローディング中のプログレスゲージ出せたら大丈夫だが、サンプルすらネットに無いな
0560名前は開発中のものです。
2011/10/25(火) 04:08:34.22ID:a7aHrcFk0561名前は開発中のものです。
2011/10/25(火) 06:16:25.72ID:8qZzYYxOレイヤーのdefaultにチェック入ってないんじゃ?
0562名前は開発中のものです。
2011/10/25(火) 07:27:31.71ID:9iYuBzfAツールバー右側にある、Layersと書かれたプルダウンメニューでしょうか。
そこには最初から Default TransparentFX IgnoreRaycast Water の4項目があり、全てにチェックが入っています。
また、Inspectorの右上にあるLayerにつきまして、
現在生成しているゲームオブジェクト(MainCamera、PoinLight x1、Cube x2 の4つ)はどれもDefaultでした。
ただし、Default以外に設定すると、Cubeの形が表示されたり、PointLightに太陽マークが付いて見えるようになりました。
もちろん、これらをTransparentFX 等に設定した上で、
ツールバーのLayersからTransparentFXのチェックを外すと、シーンビューから見えなくなります。
0563名前は開発中のものです。
2011/10/25(火) 19:08:45.69ID:/4D5PXhM0564名前は開発中のものです。
2011/10/25(火) 19:24:28.82ID:P9MjAdHuプログラミング初心者ですが、マスターブックを読みながら、なんとか順調です
C#プログラミングの入門書も買いました
iPhoneアプリを作りたくて始めたのですが、作った方いますか?
0565名前は開発中のものです。
2011/10/25(火) 19:50:23.69ID:SXWydntD0566名前は開発中のものです。
2011/10/25(火) 21:48:41.05ID:sfWD9ehjようつべもしくはニコニコへどうぞ
0567名前は開発中のものです。
2011/10/25(火) 22:22:31.71ID:GE3qFjSHそんな動画のまとめってある?
主にチュートリアル
0568名前は開発中のものです。
2011/10/25(火) 22:35:45.72ID:a7aHrcFk0569名前は開発中のものです。
2011/10/25(火) 22:54:44.16ID:UDg9yJ7O高橋啓治郎さんのアレか。
0570名前は開発中のものです。
2011/10/25(火) 22:55:46.44ID:sfWD9ehjhttp://stackoverflow.com/search?tab=newest&q=monodevelop
チュートリアルというか実機でどうこうという趣旨の質問なので
それに即すると動作検証に近くなるのであまり解説してるのは見たことがないw
そういう掲示板ログ追いかける方が早い
0571名前は開発中のものです。
2011/10/26(水) 02:09:22.53ID:sIGW22YE無料版とかだとポリゴン数制限とかってあんの?
あと友人から聞いたんだがmaxで作ったマップを海栗に持っていくときは
形が変になったりテクスチャ剥がれたりするらしいんだが、保存するときのの形式が悪いって事?
質問ばっかですまん
0572名前は開発中のものです。
2011/10/26(水) 03:00:19.57ID:vA2BLWfGポリゴン数制限とかは特に無かったと思う
ロゴ消せないとか、プロファイラ出せないとかそういうのはある
モデル出すだけならfbx形式とかで吐き出してUnityへ
ドラッグしたら問題なく出るはず。
テクスチャは吐き出す形式内、またはUnityで対応してなければ弾かれる
Unity内でシェーダ作ってそこで張りなおしたほうが、ちゃんとしたものが作れると思うよ
同じくはじめたばかりなんで、間違ってたらごめん。
0573名前は開発中のものです。
2011/10/26(水) 06:07:03.73ID:Z/vH295S結構高いから気軽に買えない・・・orz
0574名前は開発中のものです。
2011/10/26(水) 07:59:30.81ID:M+gPYtZh2Dゲーム作るのにわざわざUnityを使う必要性自体がない
Flashでも使って作ったほうが100倍楽
0575名前は開発中のものです。
2011/10/26(水) 12:28:06.70ID:Z/vH295SiPhone用なんで。
0576名前は開発中のものです。
2011/10/26(水) 12:28:35.22ID:Z1qtN8q0どっちも Lua での開発になるのが痛いけど
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています