【3Dゲームエンジン】Unity 5
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名前は開発中のものです。
2011/09/10(土) 20:58:47.74ID:r1S6Nmlh公式サイト(英語)
ttp://unity3d.com/unity/
JavaScript、C#といった汎用言語を使用できるのが特徴です。
個人向けバージョンは商用含め完全に無償です
wiki
ttp://www24.atwiki.jp/unity2ch/
前スレ
【3Dゲームエンジン】Unity 4
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1311799942/
0132名前は開発中のものです。
2011/09/24(土) 09:40:15.64ID:uVDaCxC10133名前は開発中のものです。
2011/09/24(土) 09:42:49.17ID:qb5uRBKV年収10万ドル超えると有料
0134名前は開発中のものです。
2011/09/24(土) 09:43:14.52ID:qb5uRBKV0135名前は開発中のものです。
2011/09/24(土) 09:46:42.12ID:jfETsN7h0136名前は開発中のものです。
2011/09/24(土) 09:48:19.68ID:mriYxBMS0137名前は開発中のものです。
2011/09/24(土) 09:51:35.66ID:5yqSnx8h0138名前は開発中のものです。
2011/09/24(土) 10:20:06.53ID:CKIwqP0b0139名前は開発中のものです。
2011/09/24(土) 10:22:32.09ID:CKIwqP0b0140名前は開発中のものです。
2011/09/24(土) 12:54:40.69ID:A89oG/Xfてかそんなんわざわざ調べてくんの?
0141名前は開発中のものです。
2011/09/24(土) 13:31:05.27ID:y5TbtxEcとなるとまともにやろうとすると max ないと色々面倒だなという…
max は高い。blender の出力はすこしおかしい。そんな上手くいかないよね。
その辺は企業向きだべ設備整ってないと活かしきれなそうというか
0142名前は開発中のものです。
2011/09/24(土) 13:33:18.64ID:y5TbtxEcもらういうのが現状だと理想的な利用のされ方かなぁと感じる…
0143名前は開発中のものです。
2011/09/24(土) 14:25:20.96ID:qb5uRBKVこれ自分の収入なのでUnityプロダクトの売り上げじゃないのがアレなんだぜ
0144名前は開発中のものです。
2011/09/24(土) 14:57:22.66ID:7OhvvGPnスクリプト風なんだよね。
JavaScriptに成りきれて居ないUnity-JavaScriptなんだけど
ゲームの関数とかがそれでタッチできるから一週間位やれば色々捗ると思う。
でも外人さんは別格だとフォーラム読み込んで観て思った。
このヘンチクリンなUnityJavaを踏まえながらサービスを展開してきているから
マジ頭良いと思うよ。
0145名前は開発中のものです。
2011/09/24(土) 15:23:15.24ID:qb5uRBKVプロトタイプ型の継承できないから純粋なjavascriptが好きなWeb屋さんは嫌いになるかもしれないけど
そういうことしない(or できなかった)人には十分javascriptで通用するのが面白いところだよね。
0146名前は開発中のものです。
2011/09/24(土) 16:41:37.74ID:FugfEWTI> ドラッグだけでいけるし
麻薬に手を出すな
0147名前は開発中のものです。
2011/09/24(土) 18:52:45.34ID:tZMLHKNc純粋なJSじゃないから、C#やBooで十分だな。
0148名前は開発中のものです。
2011/09/24(土) 19:37:13.35ID:tZMLHKNc0149名前は開発中のものです。
2011/09/24(土) 21:16:51.51ID:tZMLHKNcKeyNotFoundException: The given key was not present in the dictionary.
これがでる
訳不明
0150名前は開発中のものです。
2011/09/24(土) 21:36:59.34ID:9bfSBYlc0151名前は開発中のものです。
2011/09/24(土) 21:38:37.78ID:tZMLHKNc0152名前は開発中のものです。
2011/09/24(土) 22:33:17.32ID:SspV+i7O俺もなった。
0153149
2011/09/25(日) 02:09:28.13ID:Hl4tKzGA同じクラス内でAwakeで初期化してるんですけど、どのように対処されましたか?
0154名前は開発中のものです。
2011/09/25(日) 02:27:12.88ID:Hl4tKzGA0155名前は開発中のものです。
2011/09/25(日) 02:41:17.85ID:X/9kWUpffunction OnTriggerStay( other : Collider )
の引数の中にある「:」はどういう役目なんでしょうか。
あと、
player.transform.Translate(0, 1, 0);
の部は、 タグ.変数.クラス;
other.GetComponent(OtherScript).DoSomething();
は、
変数.オブジェクト(スクリプト名/クラス).関数呼び出し;
ってことですか?
プログラミングなんてしたことないんで独習JS読みながらやってるんですけど、全然進まない。
みんな、どうやってプログラミング習得してんだろ……。
スレチだったらすいません。
0156名前は開発中のものです。
2011/09/25(日) 11:02:00.50ID:mqjHPsol: Colliderの部分は引数の型を指定しています。otherがCollider型ということになります。
http://www.unifycommunity.com/wiki/index.php?title=BasicDataStructures
http://msdn.microsoft.com/ja-jp/library/9h139yks%28v=VS.80%29.aspx
0157名前は開発中のものです。
2011/09/25(日) 11:23:13.96ID:dpCPt3J10158名前は開発中のものです。
2011/09/25(日) 11:26:43.29ID:dzZ3284M一子相伝です。
0159名前は開発中のものです。
2011/09/25(日) 14:13:18.92ID:X/9kWUpfあー、なるほど。
正直、Unityの方は何を言っているのかよくわからなかったんですけど、もうひとつの方でわかりました。
0160名前は開発中のものです。
2011/09/25(日) 14:34:23.41ID:rn/25W5+本来はプロトタイプ継承しか無いんだけどUnityのJavascriptはプロトタイプ継承ができないかわりに通常のクラスを継承できる
定義時にそのままスクリプトを書くとMonoBehaviorを継承したクラスとして作られる。
継承方法はUnityのマニュアルにある。
0161名前は開発中のものです。
2011/09/27(火) 12:33:39.19ID:JFiY0blT0162名前は開発中のものです。
2011/09/27(火) 14:23:15.05ID:zleqjMGkhttp://answers.unity3d.com/search.html?redirect=search%2Fsearch&q=linq
0163名前は開発中のものです。
2011/09/27(火) 15:06:18.07ID:hKo0Nbm3linq というよりは正確にいうと lamda サポートかな…
フルで使えるという訳ではなさそう
0164名前は開発中のものです。
2011/09/27(火) 15:18:04.35ID:hKo0Nbm3ちょっと癖はありそうだけど、おおまか動いてるかな…
0165名前は開発中のものです。
2011/09/27(火) 19:46:39.56ID:9TNgrqrO任意の角度で初期化するにはどうすれば良いでしょうか?
0166名前は開発中のものです。
2011/09/27(火) 19:48:17.12ID:JEy16pY50167名前は開発中のものです。
2011/09/28(水) 01:04:54.87ID:m9UMGS9K任意の角度の時の値を中央値として保存するようなキャリブレーション処置をユーザに促せばいいんじゃないの?
0168名前は開発中のものです。
2011/09/28(水) 01:23:46.44ID:7XFZooCgレスありがとうございます。
>任意の角度の時の値を中央値として保存
この方法を知りたい次第です。
0169名前は開発中のものです。
2011/09/28(水) 03:47:17.13ID:t0uHqYRx0170名前は開発中のものです。
2011/09/28(水) 08:57:45.79ID:5kWPQKHM水平に置いたときは(0,0,-1)
45度傾けると約(0,-0.7,-0.7)
これを基準とするため仮にzeroとしてもいわゆるワールド座標とローカル座標が存在するわけでー
ローカルに回転したところで値の変化はーーえーっと
考え方事態違う???
頭いい人にまかせよう
0171名前は開発中のものです。
2011/09/28(水) 11:39:52.76ID:mQSUOIxg任意のベクトルと比較すればおk。
0172名前は開発中のものです。
2011/09/28(水) 13:44:09.97ID:5kWPQKHMほんとだベクトルじゃん
俺質問した人じゃないけど
勉強になりました
0173名前は開発中のものです。
2011/09/28(水) 14:15:05.00ID:Lu+1dThUjavascriptでクラスを使いたくて各サイト回って以下のように宣言してみた。
function SuperClass(name){
this.name = name;
}
これは通る。
けどこのnameを取得する関数をつくる
SuperClass.prototype.getName = function(){
return this.name;
}
、とUCE0001: ';' expected. Insert a semicolon at the end.でエラーがでる。
セミコロンはついてるんだが、なんで要求されてるんだ?
javascriptの基礎かもしれないがもしよければ答えてくれ。
0174名前は開発中のものです。
2011/09/28(水) 14:45:01.95ID:W7M3PPlE最後にセミコロン必要。
functionもオブジェクトだからこれも文になる。文末にはセミコロンが必要。
var method = function(){return this.name;};
0175名前は開発中のものです。
2011/09/28(水) 14:48:42.21ID:lBIAh9z6変数代入はセミコロンいるでしょ
0176名前は開発中のものです。
2011/09/28(水) 15:26:08.55ID:Lu+1dThU>>174
返信ありがとう!おかげでそのエラーは消えて
BCE0011: An error occurred during the execution of the step 'Boo.Lang.Compiler.Steps.EmitAssembly': 'Could not find a Type for function(): String.'.
ってエラーがorz
ファンクションの型が解らない?型宣言いるのか?Javasciriptもうちょい勉強するわ…
クラス使うなら素直にC#の方がいいのか…C++使いだからか、そっちだとうまくいくんだが…
0177名前は開発中のものです。
2011/09/28(水) 15:26:50.92ID:Lu+1dThU>>175 さん、ありがとう。
0178名前は開発中のものです。
2011/09/28(水) 16:39:52.33ID:r/mAuXfa0179名前は開発中のものです。
2011/09/28(水) 16:41:58.90ID:4gsXcXJ4関数内でのthis.nameはjavascriptだと新しい変数になる
とかじゃなくて?
0180名前は開発中のものです。
2011/09/28(水) 16:59:03.93ID:m9UMGS9KUnityのJavascriptってPrototype継承使えないよ
http://answers.unity3d.com/questions/7614/does-unity-support-inheritance-and-subclassing.html
とか読むといいかも
0181名前は開発中のものです。
2011/09/28(水) 17:02:55.54ID:Lu+1dThUいやぁ、UVアニメのサンプル拾って使ってみてそれをクラスにしたいなぁって。
とりあえずC#に変えてやってるっす…っていうかもどきなのか。
>>179
thisの意味が無いな、それ・・・^q^ そういうことなのか。さっぱり…
0182名前は開発中のものです。
2011/09/28(水) 17:07:56.50ID:m9UMGS9KSubclass化は普通にできるけど、C++みたいな書き方する。
0183名前は開発中のものです。
2011/09/28(水) 17:11:37.53ID:Lu+1dThUおお、ありがとうございます。そもそもprototypeへの理解が足りないっぽいですわ。
javascriptならネットで見ながら適当に使えるだろうって思ってたのがダメですね、はい……
読んでみてますがUnityの.jsはかなり癖あるんですね…
0184名前は開発中のものです。
2011/09/29(木) 01:10:47.72ID:Ktv4pF/kたぶんJScriptのほうが近いと思うので、この辺とか参考になるかも
http://msdn.microsoft.com/ja-jp/library/7y3sea6h%28v=VS.80%29.aspx
0185名前は開発中のものです。
2011/09/29(木) 02:40:56.08ID:IzN63cPkそしたらたいていの個人開発者はフリーってことになりそうだけど・・
0186名前は開発中のものです。
2011/09/29(木) 02:50:36.99ID:C7XvihRQ0187名前は開発中のものです。
2011/09/29(木) 03:08:37.24ID:tWlY9TLs1000万どころか10万も売り上げ出るならPro買った方が良い
0188名前は開発中のものです。
2011/09/29(木) 05:51:56.44ID:Gpu4dazr屈辱だよね。
0189名前は開発中のものです。
2011/09/29(木) 06:13:36.25ID:mtLTCSJ+ユーザーはなんとも思わないんじゃない?
0190名前は開発中のものです。
2011/09/29(木) 08:10:37.63ID:IzN63cPk0191名前は開発中のものです。
2011/09/29(木) 08:14:50.53ID:hXRegzbDチュートリアルのところでスクリプトをオブジェクトにアサインしてゲームを実行するとよく落ちたりします
しかし再現性は100%ではなく気まぐれな感じはします
ちなみに同梱の完成版はちゃんと動くのですが…
こんなかんじで作業中Unityが落ちることってよくあるんですか?
ちなみにOSはwin7でunityのバージョンは3.4.1です
0192名前は開発中のものです。
2011/09/29(木) 09:38:51.69ID:oOHYj6xeあるあるw
急に落ちるから一見マジ使えねーと思うんだけど俺の感だとメモリー周りが
カツカツだとソフトウェアが耐えられなくて落ちると思っている。
0193名前は開発中のものです。
2011/09/29(木) 09:44:34.67ID:oOHYj6xeUnity3D自体がゼロから開発している訳じゃなくて
色々なAPIとかの集合体だから別段開発者はユーザーはそんな事感じないだろう。
ただ個人で3Dのゲームを構築するってマジぶちゃけ大変な事だと思うので
違う事に金を使った方が捗るだろうしUnityもそんな類で年収1000万円以上
は払えって言っているんだろうね。
この世界結構緩々でグルーピーみたいな感覚(日本だと客と店主が明確)で
サービス業の一環としての緩さも兼ね備えているからね。
当って金が余るなら買えよ・・・って感じだろう。
0194名前は開発中のものです。
2011/09/29(木) 10:23:28.04ID:fQtyR0PQ・携帯端末向けライセンスで回収するよ
・各種インポーターはユーザー側で書いて
・開発環境はosx対応は面倒だし放置ぎみで
同人ゲーに関しては向こうにもそれほど大きな市場があるとは思い難し…
0195名前は開発中のものです。
2011/09/29(木) 12:36:19.88ID:/CPYue1/1000万じゃなくて、800万円以上じゃないの...
Unityは、スマホゲーム市場で、急速に実績のばしている新興の会社らしいし、PC市場は重要視していないようで『800万まではタダで使っていいよ、それよりUnity使えるようになってねって』感じのライセンスを取っていると思う。
ttp://www.nikkei.com/tech/personal/article/g=96958A9C93819499E3EAE2E0918DE3EAE2E3E0E2E3E3E2E2E2E2E2E2;p=9694E3EAE3E0E0E2E2EBE0E4E2E7
あと、Unityのロゴそんなに気にならない。PS3のタイトルでも Habok とか出るし。
開発者じゃない人は、きにしない。
0196名前は開発中のものです。
2011/09/29(木) 13:19:51.86ID:LD63AQiSこれ勘違いしてる人いるけど、売り上げは会社の場合で個人の場合年収だったりする
0197名前は開発中のものです。
2011/09/29(木) 13:35:29.41ID:IzN63cPk年収900万だったら100万売りあがったらアウトってことかね?
0198名前は開発中のものです。
2011/09/29(木) 13:49:06.41ID:mf7lxsEw0199名前は開発中のものです。
2011/09/29(木) 14:04:52.35ID:37Ev/bIZそうだけど、unityの価格以上に利益が出たら買ったれよw
0200名前は開発中のものです。
2011/09/29(木) 20:17:36.89ID:C7XvihRQそれなりの人は引っかかるだろう。
10万くらい出してやれ。
0201名前は開発中のものです。
2011/09/29(木) 20:27:16.35ID:J/yhIoo20202名前は開発中のものです。
2011/09/29(木) 20:34:14.06ID:LD63AQiS無いよ。
メジャーバージョンが上がるときに4割り引きくらいでアップデート代金とられるけど、それ以外はコストかからない。
0203名前は開発中のものです。
2011/09/29(木) 23:29:22.69ID:hXRegzbDレスありがとう
メモリ周りですね、なるほどな感じです
0204名前は開発中のものです。
2011/09/30(金) 01:18:39.58ID:yWB7gf6I0205名前は開発中のものです。
2011/09/30(金) 01:22:30.90ID:Wjl8FXS6イヤなら使わないって選択肢を行使すればいいじゃない。
0206名前は開発中のものです。
2011/09/30(金) 01:53:31.91ID:CkyQeGd4http://www.marketwire.com/press-release/Unite-11-Unity-35-Demonstrated-Live-for-the-First-Time-1566595.htm
最先端を行くゲームの技術をだんだん取り入れてる。
おもしろくなってきたな。
ゲーム業界もまだ捨てたものじゃない。
0207名前は開発中のものです。
2011/09/30(金) 02:27:59.64ID:aJWfGnAO0208名前は開発中のものです。
2011/09/30(金) 05:49:11.23ID:smvhzhG5それ以外に何があるw
0209名前は開発中のものです。
2011/09/30(金) 08:00:06.45ID:HH5I5i9Bあれ?なかったっけ?
ってのが多いな。
0210名前は開発中のものです。
2011/09/30(金) 08:09:23.92ID:Wjl8FXS6・More than 30 other features!
これ何が入るんだろう。
0211名前は開発中のものです。
2011/09/30(金) 08:38:01.52ID:pQZe3CmNもっと色々発表されてるはず
0212名前は開発中のものです。
2011/09/30(金) 08:43:50.48ID:HH5I5i9B?Multi-threaded rendering →今まで無かったのか。
?High-performance designer-centric GUI system →EZGUI死亡?
?HDR rendering with gamma correction →内部移りこみ処理対応テクスチャ。金属の球体がリアルで軽く処理できる。
?Native level-of-detail support →ローポリ、ハイポリの表示切替?Mayaみたいな。
?Radiosity Normal Mapping lightmaps
?Shuriken -- a completely curve driven particle effects system →手裏剣のようなカーブを描く軌道のパーティクル
?Improved occlusion culling →今までなかったっけ?
?Integrated GPU profiler →統合的なGPU演算管理
?Pathfinding and crowd simulation built in →群集のモデルをパーティクルで処理して細かく管理?
?Integrated version control support for Perforce and Subversion →バージョン管理
?Asset cache server to accelerate import times 100x or more →アセット読み込みスピードの高速化
?Improved workflow for editing multiple objects and working with prefabs →複数オブジェクト、プレハブの並行的なエディットが可能に。
?A massive stacking up of optimizations have made Unity 60% faster →当社比60%高速化
?More than 30 other features!→他にも30以上の機能アップ!
0213名前は開発中のものです。
2011/09/30(金) 09:18:23.70ID:aJWfGnAO球面調和関数かなんかを使って、
計算済みのライトをあてるからかるいとか、なんかそんなんだったきがする。
10年くらい前にDirectXのデモで見た気がする。
うろ覚え。
きっと詳しい奴がいい加減なこというなって突っ込んでくれるだろうw
0214名前は開発中のものです。
2011/09/30(金) 09:24:26.82ID:HH5I5i9B0215名前は開発中のものです。
2011/09/30(金) 11:27:16.06ID:BcFeOifQLODはマジ凄いよ・・・
遠くだとローポリで近くだとハイポリってのは勝手にやってくれる。
0216名前は開発中のものです。
2011/09/30(金) 11:29:47.95ID:BcFeOifQ自らCG言語みたいなのを打ち込むなんて辛すぎるしw
0217名前は開発中のものです。
2011/09/30(金) 11:59:41.21ID:u/MP1cVaなんかPro版のみになりそう…
経路探索は無料版にも欲しいお
0218名前は開発中のものです。
2011/09/30(金) 23:12:00.98ID:OOn5Wjjn0219名前は開発中のものです。
2011/09/30(金) 23:25:19.27ID:QzAdDSMr0220名前は開発中のものです。
2011/10/01(土) 02:58:39.85ID:bbbGDJkB0221名前は開発中のものです。
2011/10/01(土) 05:54:20.77ID:P60cUVm/複数のプロジェクトで使いまわしたいんですが、
ふつうにやると、同名の中身違いがそれぞれのassetにふえていってしまいます。
皆さんはどうやって複数のプロジェクトで使いまわしてますか?
javaでいう、jarみたいなことできないのかなぁ。
0222名前は開発中のものです。
2011/10/01(土) 06:46:00.85ID:wfeQ06fijarみたいなのは、〜.unityパッケージじゃだめですか?
>>217
確かに・・。バージョン管理ってPro版に前からなかったのかな?
経路探索はアセットあったよ。確か。
0223名前は開発中のものです。
2011/10/01(土) 13:11:37.45ID:d64KcCYy経路探査はアセットストアにあるの?
知らなかったよー
0224名前は開発中のものです。
2011/10/02(日) 15:54:03.75ID:xPrjYCau個人的には、どれも有志で日本語訳されたチュートリアル+αって印象だったんだけど。
スクリプト重視の本って出ないのかな……。
0225名前は開発中のものです。
2011/10/02(日) 20:00:35.10ID:Opyp5uWI0226名前は開発中のものです。
2011/10/02(日) 20:33:36.12ID:bZ29Fl+jあと、FPSまでとは言わないから、ゲーム性を持たせるのは、簡単?
0227225
2011/10/03(月) 00:07:31.31ID:85SxrKbjUVスクロールのシェーダーを書いたら何とかなりました。
UNITYって結構難しいなぁ。
0228名前は開発中のものです。
2011/10/03(月) 00:16:30.42ID:N3a7bQvg0229名前は開発中のものです。
2011/10/03(月) 00:25:12.50ID:qSlgRN7N0230名前は開発中のものです。
2011/10/03(月) 01:14:19.88ID:LZCtUj32テクスチャ画像とかは別に保存されて、出てきたものまるごと
Unityのassetsフォルダへいれてもテクスチャがついた状態では
使えないのですが、sketchupで作った物をそのままUnityで使うことは
出来るでしょうか?
0231名前は開発中のものです。
2011/10/03(月) 01:30:25.07ID:xV2hmEH+仕上がり見たいな。
0232名前は開発中のものです。
2011/10/03(月) 01:47:32.74ID:85SxrKbjモデルポンポンおいてぶにゃーってやればゲームになるかと思ってたが、
見た目だそうとすると、なんか泥臭いよw
>>231
想像どおりの代物なのでみなくても分かるはずw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています