トップページgamedev
582コメント178KB

【海栗は】Unity 5スレ目【プリンと醤油で代用】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名前は開発中のものです。2011/09/10(土) 11:55:06.27ID:j/SKFQi1
3Dゲームエンジン「Unity」のスレです。

公式サイト(英語)
ttp://unity3d.com/unity/

JavaScript、C#といった汎用言語を使用できるのが特徴です。
個人向けバージョンは商用含め完全に無償です

wiki
ttp://www24.atwiki.jp/unity2ch/

前スレ
【3Dゲームエンジン】Unity 4
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1311799942/
0177名前は開発中のものです。2011/09/16(金) 15:24:26.23ID:je0kZAMe
キャラクタのアニメーションデータを左右反転させるスクリプトとかないですかね?
0178名前は開発中のものです。2011/09/16(金) 21:55:34.30ID:TykGsXkR
>>177
x軸の拡大率を負の値にするのはだめかい?
0179名前は開発中のものです。2011/09/17(土) 11:59:15.11ID:cGXxjAm6
>>178
ありがとう。3Dソフトのプラグインでそれを自動でやってくれるソフトがみつかった。
だが、それでもかなりめんどくさい。unityでできるように実装しないとデスマーチになってしまう・・・
0180名前は開発中のものです。2011/09/17(土) 15:51:46.45ID:HhqlRvYe
Unity 3.4のフリー版をインストールしたんだけど、Sceneに何も表示されないorz
Cubeとかおいても画面にでてこない。Hierarychyにはでているから追加はできているはず
同じ症状になったやついない?
環境 win7 geforce9600gt
試したこと グラフィックドライバーの更新、directxの更新
0181名前は開発中のものです。2011/09/17(土) 16:09:03.42ID:cGXxjAm6
>>180
ヒエラルキーで選択して、シーンウィンドウで中クリック後、fを押すとセンタリングされる。
0182名前は開発中のものです。2011/09/17(土) 16:37:37.89ID:HhqlRvYe
>>181
画面外にいっていて見えないってわけじゃないんだ
操作用の矢印は見えているけど、四角とかのオブジェクト自体が表示されない
0183名前は開発中のものです。2011/09/17(土) 16:43:35.18ID:cGXxjAm6
ああ。わかったわ。
インスペクタのtag,layersの名前を確認すれば言い。
このトラブル多いな。
0184名前は開発中のものです。2011/09/17(土) 16:45:00.18ID:iCs+87F3
>>182
レイヤーじゃないかね?
私もいつの間にか左上の「Layers」の、「Default」のチェックが外れてて
シーンの中に何も表示されなくなったことがあったが……。
0185名前は開発中のものです。2011/09/17(土) 17:04:48.97ID:j65SFC7G
レイヤーだろうね
このトラブルに関してはテンプレ入りでいいんじゃないだろうか
0186名前は開発中のものです。2011/09/17(土) 18:18:26.95ID:l0p8i/uU
http://partake.in/events/cbf0508f-fc37-4880-83c8-b96f1c15703d
http://www.r-agent.co.jp/info/rss/event/20110922/

何人くらい集まるかなぁ…
0187名前は開発中のものです。2011/09/17(土) 18:35:43.03ID:gI13pHIi
ngCoreは個人に無料配布だっけか
DeNAが買い取ってまともになったのかねえ
0188名前は開発中のものです。2011/09/17(土) 19:41:10.30ID:W1GVjjON
>>186
リクルートってあんまり好きな会社じゃないんだよなー
0189名前は開発中のものです。2011/09/17(土) 19:49:29.15ID:HhqlRvYe
>>183-185
ビンゴ。Defaultのチェックが外れいてた
サンキュー
0190名前は開発中のものです。2011/09/17(土) 21:04:21.49ID:cGXxjAm6
shader書くのって難易度高いんですかね?
0191名前は開発中のものです。2011/09/17(土) 21:14:11.90ID:W1GVjjON
>>190
高くない、問題があるとすれば対象プラットフォームでのつかる使えないの幅が広すぎることくらいだと思う
PC専用なら気兼ねせずにガンガン使っていけばいい
0192名前は開発中のものです。2011/09/17(土) 21:30:48.43ID:FAhLMHtQ
>>179
Unity上で、
transform.scale.x=-1;
とかじゃダメ?
モーションっていうかモデル全体を左右反転させちゃうけど。
0193名前は開発中のものです。2011/09/17(土) 21:34:03.08ID:cGXxjAm6
>>191
みたいね。ファイル開いたらそんなに複雑でもないな。
strumpy shader editorってのがフリーであったんで入れてみたら高機能すぎて吹いたわ。
こんなことまでできるんだな。
http://masafumi.cocolog-nifty.com/masafumis_diary/2011/09/strumpy-shader-.html

まあ、こういうのはテクスチャを重ねればできるんだけど。
0194名前は開発中のものです。2011/09/17(土) 21:34:54.99ID:cGXxjAm6
>>192
かなりごまかせばそれでもいけるかな。
検討してみるよ。
0195名前は開発中のものです。2011/09/17(土) 21:55:32.41ID:gI13pHIi
シェーダー自体はかなり簡単に書けるけど、負荷を調べるGPUプロファイラがUnityにはないのがね。
モバイル向けでシェーダーの最適化するんだったらShadowGunのPDFみるのがいいね。
Unityのシェーダーは個人的には楽に書けて便利なので使い倒したい。
間違って同名のシェーダーを別階層に入れてたときには酷い目にあったが。
今はエラーでるのかな
0196名前は開発中のものです。2011/09/17(土) 22:17:13.98ID:cGXxjAm6
書く以外にも作法があるんだな。
フリーのアセットが出るのを待ちながら素材でも作っていくわ。
019712011/09/18(日) 14:46:40.98ID:gnaISMub
>>173 なんだそれ?

洋書で一番おすすめなのはどれ?
0198名前は開発中のものです。2011/09/18(日) 15:43:29.75ID:5Rkp8c6H
http://www.amazon.co.jp/gp/product/4877832750/ref=oss_product

ちゃんと在庫確保しとけよ・・
019912011/09/18(日) 15:53:39.65ID:gnaISMub
ex2Dって使ってる?
一枚一枚のスプライトの左右上下の位置調整は元絵を治すしかないの?
0200名前は開発中のものです。2011/09/18(日) 17:12:17.42ID:l2Q00XMp
あれ有料だっけ…
0201名前は開発中のものです。2011/09/18(日) 19:18:04.99ID:5Rkp8c6H
祝:俺がコマンド入力システムの設計に成功。プログラムのいろはから始めて4ヶ月もかかった。
0202名前は開発中のものです。2011/09/18(日) 20:15:17.50ID:A0uftBEk
>>201
おめでとうおめでとう
0203名前は開発中のものです。2011/09/18(日) 22:05:51.89ID:5Rkp8c6H
>>202
ありがとうありがとう。
システムだけなら意外と簡単にいけそうだ。
0204名前は開発中のものです。2011/09/18(日) 22:44:32.49ID:UGKUAWc1
>>201
おめ
0205名前は開発中のものです。2011/09/18(日) 22:47:16.10ID:mPdmbXg9
>>201
zipでうp!
0206名前は開発中のものです。2011/09/18(日) 22:51:18.69ID:5Rkp8c6H
>>204
ありがとう。意外と簡単だった。
>>205

  /\___/\
/ /    ヽ ::: \
| (●), 、(●)、 |
|  ,,ノ(、_, )ヽ、,,   |
|   ,;‐=‐ヽ   .:::::|
\  `ニニ´  .:::/      NO THANK YOU
/`ー‐--‐‐―´´\
       .n:n    nn
      nf|||    | | |^!n
      f|.| | ∩  ∩|..| |.|
      |: ::  ! }  {! ::: :|
      ヽ  ,イ   ヽ  :イ
0207名前は開発中のものです。2011/09/18(日) 23:13:04.51ID:V0D31E7T
くそっ!なんて時代だ!
0208名前は開発中のものです。2011/09/18(日) 23:32:42.05ID:LQQ8V+GE
>>200
ゆうりょうっす
0209名前は開発中のものです。2011/09/19(月) 10:39:24.44ID:wQ8HZdp7
おい!Shinsuke Sugita
お前はリファレンスをもうちょい読み込んでから質問するようにしろ
高橋さんが優しいからといって、それにいつまでも甘えてるんじゃねえよ
0210名前は開発中のものです。2011/09/19(月) 11:14:09.60ID:+PvzaVMp
Unity本4冊でどれがお勧め?
0211名前は開発中のものです。2011/09/19(月) 11:21:58.23ID:mBTMeYPb
RaycastHit.textureCoordとかFPSならよく見かけるけど、すごい機能が簡単に使えるんだな。
早くスクリプトの全解説を出して欲しいわ。
書籍でもunityjapanでもいい。
0212名前は開発中のものです。2011/09/19(月) 11:22:37.12ID:mBTMeYPb
>>210
全部買って、要らない奴は売れ。俺はそうする。
0213名前は開発中のものです。2011/09/19(月) 12:27:21.41ID:r/RWCJh5
>>209
FB Unityグループ晒しスレはここですか?
0214名前は開発中のものです。2011/09/19(月) 22:42:06.71ID:BHSs5/SA
>>210
レベルによりますが
iPhone、Androidで入門であればオライリー。
スマフォ意外で入門であれば、カットシステム。
初心者でなければおそらくバンナム訳。
0215名前は開発中のものです。2011/09/19(月) 22:47:00.10ID:mBTMeYPb
オライリーは特にiphone android向けでもないぞ。
0216名前は開発中のものです。2011/09/19(月) 22:54:15.75ID:ReAJ7kpQ
オール初心者向けに1万ぺリカ
0217名前は開発中のものです。2011/09/19(月) 23:11:22.91ID:BHSs5/SA
>>215
スマソ、iPhone、Android向けって書き方は悪かったな。
iPhone、Androidの説明も最後あたりに少しあるって感じ。

×意外→◯以外


中級者向けのがまだでないな。
0218名前は開発中のものです。2011/09/19(月) 23:13:54.28ID:wQ5ixSjR
中級者向け とは? 具体的に何が欲しいのですか?
0219名前は開発中のものです。2011/09/19(月) 23:16:06.27ID:mBTMeYPb
出版社の人かな〜?
具体的にはスクリプト組み合わせた作例なんかがあるといいね。
もっとも、そんなもん作ってもカオスだろうけど。
unityjapanが関数の解説を日本語で付けてくれたら楽だな。
英語が読めないわけじゃないけど。
0220名前は開発中のものです。2011/09/19(月) 23:18:26.05ID:STMHo4qg
確かにスクリプトリファレンスの日本語版は欲しいな。
それがあるだけでもずいぶん楽になりそう。
0221名前は開発中のものです。2011/09/19(月) 23:32:21.35ID:mBTMeYPb
UnityJapanの初仕事はウェブの公式コンテンツを日本語化することだよね。
0222名前は開発中のものです。2011/09/19(月) 23:34:16.43ID:BHSs5/SA
>> 218
C#で書かれてて、ウニ本になかったようなクォータニオンとかUnityだけでいいので数学の説明や角度関連。
ウニ本は、初心者向けの割にはスプライトの大きさが2の倍数とか基礎部分なかった気がする。
ウニ本はスクリプト部分はDLして下さいって感じだったので、ソースが余り見られなかった。。
2Dゲームの作成。あとは、自作プラグインの作り方とか。
0223名前は開発中のものです。2011/09/19(月) 23:38:50.66ID:BHSs5/SA
>>221
既存の崇城大学の訳を購入して残りに専念してほしいな。
ライセンス形態が分かりにくいからいろんな方がブログで書いてくれてるけど、これもお金が絡むんだし公式がやっておくべき。
0224名前は開発中のものです。2011/09/20(火) 00:00:09.23ID:OUp5ZqVj
http://laypow.com/game1.html

日本製きた
0225名前は開発中のものです。2011/09/20(火) 00:49:51.21ID:+cdU0oyk
あるオブジェクトの子オブジェクトをスクリプト側で切り替えるのはどうすればいい?
例えばAというオブジェクトの子にプレハブBから生成したオブジェクトがくっついてて、
アイテムを取るとプレハブCのオブジェクトに変わる、って感じの事をやりたいんだけど。
0226名前は開発中のものです。2011/09/20(火) 00:54:03.85ID:qW4dyS6l
オブジェクトを入れ替えるスクリプトがあったよ。
すぐできる。
0227名前は開発中のものです。2011/09/20(火) 01:26:27.36ID:+cdU0oyk
>>226
簡単に出来る事なのか。
ちょっと調べてみるよ。
0228名前は開発中のものです。2011/09/20(火) 02:04:00.83ID:qmJvSorg
ゲームをつくろうと思う メタセコイアってのから勉強を始めればいいんだろ?
0229名前は開発中のものです。2011/09/20(火) 03:26:39.40ID:EaPiMh3U
>>228
Unityでゲーム作るのに何が必要で、それぞれの必要性を理解する勉強から始めようか
0230名前は開発中のものです。2011/09/20(火) 08:24:56.22ID:SNynivI4
プリミティブだけで頑張ることに決めた
0231名前は開発中のものです。2011/09/20(火) 15:07:10.40ID:PGh5i0CI
クソガキができるほどゲーム制作は甘くねぇんだよww
0232名前は開発中のものです。2011/09/20(火) 17:01:37.32ID:8Pc5bW7y
まずはデジタルの絵を勉強して10年だな。
0233名前は開発中のものです。2011/09/20(火) 17:34:01.90ID:qW4dyS6l
今日発売のUnity本読んだ人いる?
02342252011/09/21(水) 00:09:56.64ID:p0rz9NnT
とりあえず、GetComponentInChildren呼び出して子オブジェクトのスクリプトの関数呼び出して消すのはできるようになったけど、
Instantiateで作ったオブジェクトを子オブジェクトにする方法が分からない…
作った時点でスクリプトと同じ層に生成されちゃってる。
どうすればいいんだろう。
0235名前は開発中のものです。2011/09/21(水) 00:38:41.07ID:pYF+IoMC
>>234
新しくつくったオブジェクトを newObject として
newObject.transform.parent = this.transform;
こんな感じでいいんじゃないかな?
0236名前は開発中のものです。2011/09/21(水) 00:42:22.99ID:RfgFJDMn
>>234
REPLACEがなかったか?
公式サンプルのキャラクターカスタマイゼーションでオブジェクトの入れ替えをやってるよ。
0237名前は開発中のものです。2011/09/21(水) 00:56:26.27ID:p0rz9NnT
情報d!
ちょっと明日調べてみるよ。
0238名前は開発中のものです。2011/09/21(水) 01:04:45.92ID:RfgFJDMn
公式サンプル見ないだけで一日無駄にしたな。
0239名前は開発中のものです。2011/09/21(水) 01:09:34.51ID:RfgFJDMn
http://forum.unity3d.com/threads/24311-Replace-game-object-with-prefab
http://unity3d.com/support/documentation/ScriptReference/ReplacePrefabOptions.Default.html

親子関係は維持されるのかな?されなくてもペアレントするスクリプトくっつけてやればできるだろう。
0240名前は開発中のものです。2011/09/21(水) 01:09:39.68ID:Ija7gRHG
アンドロイド向けで AdMob とか AdWhirl の表示がどうしても分からん…
ヒントをくれるネ申はおらぬか?
0241名前は開発中のものです。2011/09/21(水) 01:34:37.08ID:RfgFJDMn
ヒントでいいなら山ほどあるぞ。
http://www.google.co.jp/search?sourceid=navclient&hl=ja&ie=UTF-8&rlz=1T4GGNI_jaJP446JP447&q=unity+android+ad
0242名前は開発中のものです。2011/09/21(水) 13:36:02.36ID:kl+AHIV5
>>240
iOS版なら実機で実行したら表示されたよ。
0243名前は開発中のものです。2011/09/21(水) 16:18:27.21ID:RfgFJDMn
今日発売だったよな。
早く発送しろAmazon
0244名前は開発中のものです。2011/09/21(水) 16:34:20.18ID:QTBkx7ut
>>224
完成度高いな
0245名前は開発中のものです。2011/09/21(水) 16:51:17.61ID:6KyjGx1R
反射神経は激遅としか言われんし、空間聴力のスコアはプラスにすらならねぇ…
0246名前は開発中のものです。2011/09/21(水) 16:54:30.43ID:qsZ0Cq7i
AdMobのAndroid張りは中国語のサイトが便利

今日の本はまだ買ってねーや
0247名前は開発中のものです。2011/09/21(水) 18:01:31.89ID:YhhbxNaU
http://partake.in/events/cbf0508f-fc37-4880-83c8-b96f1c15703d

台風だもんな…キャンセルも出るわな…
長い目でみないとなんとも評価できんという面もあるか

肝心要の mono 自体どこまで伸びるかなぁ…
0248名前は開発中のものです。2011/09/21(水) 18:19:14.06ID:RfgFJDMn
Amazon…
0249名前は開発中のものです。2011/09/21(水) 19:44:11.91ID:qsZ0Cq7i
>247
明日も台風なのか?
ngCoreはモバゲーだけだからUnityのこうぎだけききにきてもいいのか?
0250名前は開発中のものです。2011/09/21(水) 20:24:20.90ID:RfgFJDMn
Amazon発送しろ
0251名前は開発中のものです。2011/09/21(水) 21:53:50.18ID:Q6zvbIt8
質問。
GREEの3DビリヤードはUnity製?
0252名前は開発中のものです。2011/09/21(水) 22:14:24.57ID:RkQt2JrH
http://dt.business.nifty.com/articles/4714.html
これ?
0253名前は開発中のものです。2011/09/21(水) 22:15:18.03ID:RkQt2JrH
>2011年夏に同種のアプリ数十作品を開発、提供する予定。
夏か…
0254名前は開発中のものです。2011/09/21(水) 22:55:48.86ID:Q6zvbIt8
>>252
そーそーこれ、dクス!
糞つまんねえから、即削除したったわ

スマホでUnity製出すなら、もっと本腰入れなきゃダメだな
中途半端なnativeアプリで遊ぶくらいなら、HTML5使った単純ソシャゲーの方が
お手軽だし、面白いときたもんだ

どーするべーかなー、、、
0255名前は開発中のものです。2011/09/21(水) 23:14:28.74ID:RkQt2JrH
この2つやって、Unityで粗製乱造起きてアタリショックみたいにならないといいなと不安になったよ。
ここから調整して面白くする期間がとれる!というのがUnityのウリではなかったかとおもったけど、
でも本腰を入れて面白くしようとすると・・・結構大変というのはあまりかわらなかった。
そんなに甘くないね そんなにお手軽じゃないんだよね
つまんなかったら、さっさと違うの作ったほうが賢明。
というわけでプリプロ向きなんだろうなーというのがオレの感想。
0256名前は開発中のものです。2011/09/22(木) 00:11:38.46ID:SA2dcqg4
起動時に「UNITY」ってでた瞬間、
タイトル行く前に終了されるのが怖いよなw
0257名前は開発中のものです。2011/09/22(木) 01:39:44.11ID:KXt8STca
UNITY本体がappstoreに上げてるアプリ自体が、はっきり言ってクソゲーだしね。
開発者用のデモとはいえ、一般公開されている以上もう少し何とかならなかったものか?
レビューで散々叩かれてて、ブルー入ったよ・・・
0258名前は開発中のものです。2011/09/22(木) 01:47:22.38ID:+ObSc1Se
[速+]【経済】 「iPhone5」、auからも販売されることが判明 ソフトバンクの独占崩れる
http://headline.2ch.net/test/read.cgi/bbynews/1316620969/

iphone5はもうすぐ。
0259名前は開発中のものです。2011/09/22(木) 01:54:20.77ID:KXt8STca
おおーーー!
0260名前は開発中のものです。2011/09/22(木) 04:19:29.34ID:C6zatDKU
>>258
これは朗報だな
0261名前は開発中のものです。2011/09/22(木) 06:11:02.36ID:eYiYPuAa
まさかのこの展開…
0262名前は開発中のものです。2011/09/22(木) 11:13:56.77ID:+ObSc1Se
Amazonでマスターブックを予約してたんだ。
そしたら発売日翌日に「商品確保できないかもしんないからキャンセルするかもね。」
とかいうふざけたメールきた。
0263名前は開発中のものです。2011/09/22(木) 11:35:13.70ID:zvZsCnT3
>>262
blenderのマスターブックも同じことになったよ
アマゾンとカットシステムは相性が悪いみたいだ
0264名前は開発中のものです。2011/09/22(木) 11:37:25.70ID:euKQGGdY
GREEがAIR採用ってこないだまでUnityがどうの言ってなかったかw
http://www.4gamer.net/games/032/G003263/20110922002/
0265名前は開発中のものです。2011/09/22(木) 12:00:06.21ID:+ObSc1Se
もうなんでもありか。
0266名前は開発中のものです。2011/09/22(木) 12:01:35.08ID:+ObSc1Se
>>263
それも買えなかったの?
0267名前は開発中のものです。2011/09/22(木) 12:09:47.96ID:SA2dcqg4
>>264
Web業界の人が多い上に、
Web技術と親和性高そうだからそっちの方が良いのかも。
0268名前は開発中のものです。2011/09/22(木) 12:30:34.26ID:BzBIGeOy
現状GREEパートナーからUnity採用タイトル一本でも出てるの?
0269名前は開発中のものです。2011/09/22(木) 12:32:33.77ID:wQxvBL5E
>>266
結局買えなかった
blenderマスターブックを紀伊國屋に問い合わせたらあったから行って買ったよ
unityのマスターブックも紀伊國屋にはありそう
0270名前は開発中のものです。2011/09/22(木) 12:34:21.48ID:+ObSc1Se
>>269
結局、紀伊国屋なのか。
Amazonで予約受け付けてたから買ったのにな〜。
紀伊国屋サイトで買いなおすわ。
このザマ…
0271名前は開発中のものです。2011/09/22(木) 12:42:26.87ID:SeqWqS5Q
>>269

Unityマスタ−ブック
和泉信生
カットシステム (2011/10 出版)
紀伊國屋

これか
http://bookweb.kinokuniya.co.jp/htm/4877832750.html
0272名前は開発中のものです。2011/09/22(木) 12:49:47.97ID:+ObSc1Se
>>269
この本はC#についてはどうなの?
02732692011/09/22(木) 13:21:50.49ID:CQA1divF
unityのマスターブックは買ってないから内容はわからない
0274名前は開発中のものです。2011/09/22(木) 13:25:09.50ID:+ObSc1Se
ああ。ごめんごめん。よく読んでなかった。
0275名前は開発中のものです。2011/09/22(木) 13:52:48.74ID:01RjxLEs
ウニ本とマスターブックのチュートリアルをためしてみてから
JavaScriptとC#のどちらを勉強しようか決めようと思ってる…
0276名前は開発中のものです。2011/09/22(木) 16:31:04.77ID:1dIVe+wo
え?逆じゃね?
0277名前は開発中のものです。2011/09/22(木) 17:01:29.29ID:01RjxLEs
>>276
だってプログラミング初心者ですもの ( ;´Д`)

大昔にBasicやってたから簡単な計算や条件式なんかはなんとなく分かるので
既存のコードのコピペやら改造はできるけど、
構造体とかオブジェクトとか関数とかよくわかってないので
まるで応用きかない…

どちらかもいうとJavaScriptのほうがとっつきやすそうなんだけど、
JavaScriptの入門書はWeb用ばかりで何から学べばよいのか。

別に職業プログラマになりたいわけではなあが、
ちゃんと基礎から分かるようになりたいのう
Unity使いながら言語を学ぶというのは、やはり虫がいい話なのかね…


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています