【3Dゲームエンジン】CryENGINE3【商用有料】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名前は開発中のものです。
2011/08/25(木) 21:07:39.20ID:fPDJgE0jより引用
【ソフトのダウンロード方法】
CryENGINE3を使用するには、
エディターソフトのダウンロードとユーザー登録が必要です。
尚、エディターソフトはインストールせずに起動出来ます。
ttp://www.crydev.net/
『JOIN NOW!』ボタンからユーザー登録をします。
エディターソフトは
ttp://www.crydev.net/dm_eds/download_detail.php?id=4
『Download now』ボタンからダウンロードします。
お試しに使う分には無料ですが、商用の場合は有料のようです。
CryENGINE_v3_3_5_2456_FreeSDK\Bin64\Editor.exe
を起動し、ユーザー名とパスワードを聞かれるので、
ユーザー登録した情報を入力して下さい。
W、A、S、Dキーで視点の移動。
Ctrl+gキーでプレイヤーのテストモード。
テストモード中、Escキーでエディターモードに戻ります。
インストールする必要が無いので、興味のある方は触ってみて下さい。
ツクール系みたいな感覚なのは俺のキノセイか
0002名前は開発中のものです。
2011/08/25(木) 22:48:38.88ID:LpRcb4Uk0003名前は開発中のものです。
2011/08/25(木) 23:44:56.86ID:HRMa8y280004名前は開発中のものです。
2011/08/26(金) 20:56:03.90ID:YlXLwAzU動かない設置物のBrushやキャラクタの作成(インポートから使用可能まで)がかなり面倒
グラフィックやライティングが案外しょぼい
マテリアルがそこそこ高機能で使いやすいけど、UDKやUnityで誰でも作れないレベルでもないし
AI制御やファイル構造やロジック的な制御機能が2005年のFarCryからほとんど変更されてない
割とまじで
ゲームを遊ぶだけしか知らないゲーヲタのウケはいいかもしれない
作り手としては特に選ぶ理由が無い(利点が無い)
0005名前は開発中のものです。
2011/08/27(土) 08:15:53.51ID:2+CvT/N4簡単でいいので教えて貰えないかな
そしたらこれの立ち位置がわかりやすくなる
0006名前は開発中のものです。
2011/08/27(土) 13:53:43.51ID:YTrXxk930007名前は開発中のものです。
2011/08/27(土) 18:29:15.17ID:jfijHzzyメールで問い合わせろと書いてあるだけ
ただ、ググってみたら売り上げの20%らしい
1000円で頒布すると200円が上納金って事だね
0008名前は開発中のものです。
2011/08/27(土) 20:11:16.70ID:1IrecFYpSandbox2の日本語解説サイトが参考になる。
0009名前は開発中のものです。
2011/08/28(日) 01:25:10.34ID:Aa2VOXRHサンクス
>>8
XSIとの親和性が高いのかな
0010名前は開発中のものです。
2011/08/28(日) 05:11:43.53ID:p1jAI6XrこれはあくまでスクリーンベースGIだけのライティングか
なんかライトの奥深さが足りない感じがするし、なんちゃってGIも太陽光しかできない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています