【3Dゲームエンジン】CryENGINE3【商用有料】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名前は開発中のものです。
2011/08/25(木) 21:07:39.20ID:fPDJgE0jより引用
【ソフトのダウンロード方法】
CryENGINE3を使用するには、
エディターソフトのダウンロードとユーザー登録が必要です。
尚、エディターソフトはインストールせずに起動出来ます。
ttp://www.crydev.net/
『JOIN NOW!』ボタンからユーザー登録をします。
エディターソフトは
ttp://www.crydev.net/dm_eds/download_detail.php?id=4
『Download now』ボタンからダウンロードします。
お試しに使う分には無料ですが、商用の場合は有料のようです。
CryENGINE_v3_3_5_2456_FreeSDK\Bin64\Editor.exe
を起動し、ユーザー名とパスワードを聞かれるので、
ユーザー登録した情報を入力して下さい。
W、A、S、Dキーで視点の移動。
Ctrl+gキーでプレイヤーのテストモード。
テストモード中、Escキーでエディターモードに戻ります。
インストールする必要が無いので、興味のある方は触ってみて下さい。
ツクール系みたいな感覚なのは俺のキノセイか
0002名前は開発中のものです。
2011/08/25(木) 22:48:38.88ID:LpRcb4Uk0003名前は開発中のものです。
2011/08/25(木) 23:44:56.86ID:HRMa8y280004名前は開発中のものです。
2011/08/26(金) 20:56:03.90ID:YlXLwAzU動かない設置物のBrushやキャラクタの作成(インポートから使用可能まで)がかなり面倒
グラフィックやライティングが案外しょぼい
マテリアルがそこそこ高機能で使いやすいけど、UDKやUnityで誰でも作れないレベルでもないし
AI制御やファイル構造やロジック的な制御機能が2005年のFarCryからほとんど変更されてない
割とまじで
ゲームを遊ぶだけしか知らないゲーヲタのウケはいいかもしれない
作り手としては特に選ぶ理由が無い(利点が無い)
0005名前は開発中のものです。
2011/08/27(土) 08:15:53.51ID:2+CvT/N4簡単でいいので教えて貰えないかな
そしたらこれの立ち位置がわかりやすくなる
0006名前は開発中のものです。
2011/08/27(土) 13:53:43.51ID:YTrXxk930007名前は開発中のものです。
2011/08/27(土) 18:29:15.17ID:jfijHzzyメールで問い合わせろと書いてあるだけ
ただ、ググってみたら売り上げの20%らしい
1000円で頒布すると200円が上納金って事だね
0008名前は開発中のものです。
2011/08/27(土) 20:11:16.70ID:1IrecFYpSandbox2の日本語解説サイトが参考になる。
0009名前は開発中のものです。
2011/08/28(日) 01:25:10.34ID:Aa2VOXRHサンクス
>>8
XSIとの親和性が高いのかな
0010名前は開発中のものです。
2011/08/28(日) 05:11:43.53ID:p1jAI6XrこれはあくまでスクリーンベースGIだけのライティングか
なんかライトの奥深さが足りない感じがするし、なんちゃってGIも太陽光しかできない
0011名前は開発中のものです。
2011/08/28(日) 07:12:57.91ID:dUgin/2R間違いだらけやん。Farcryの発売年すら間違えるってどういうことなの
0012名前は開発中のものです。
2011/08/28(日) 08:20:51.39ID:NyfEaUh33dsMAX > MAYA > XSI だと思う。
XSIはあんまり優遇されてない。
CE3が出てからXSIのアドオン出てないから
もしかしたら色々便利になって出てくるかもしれないな
0013名前は開発中のものです。
2011/08/28(日) 14:42:39.59ID:Aa2VOXRH情報サンクス
ゲームてMAXなんだな
0014名前は開発中のものです。
2011/08/28(日) 15:18:11.20ID:p1jAI6Xrコンテンツ管理がしやすい機能がそろってる
マップを読むとき必要なファイルだけを読む
各種物理処理をエディタ内で作成できる
モデリングツールの対応幅がありインポートも簡単
AI制御が最新で経路にパスとかいらん
テクスチャフォーマットの対応多い
ライティングは空間を考慮したGlobal Illuminationが可能
アップデートが頻繁
シェーダーをカスタマイズや自作する機能がある
CryEngineは全部逆
唯一便利なのは時間経過で変わるライティング
大抵要らなくなる要素だけど
0015名前は開発中のものです。
2011/08/28(日) 20:40:50.40ID:3XSmQNm3crynetのフォーラムにも同様の報告が多数あるから修正待ちか。
UDKとUnityは普通に使えるんだけどな。
0016名前は開発中のものです。
2011/08/29(月) 01:07:40.07ID:Lw55QTijCE3 SDKのサンプルアセットが出てるけどMAX使ってるわけじゃないなら
あんまり必要ない
0017名前は開発中のものです。
2011/08/29(月) 10:18:46.84ID:QYz+dg2BPhotoshopはSAIに比べてこんなに優れてますって力説してる人みたいだな
0018名前は開発中のものです。
2011/08/29(月) 18:12:39.07ID:yeO6dxOk0019名前は開発中のものです。
2011/09/05(月) 18:39:04.68ID:hn9naGiX誰も使ってないねこれ
0020名前は開発中のものです。
2011/09/08(木) 01:16:52.43ID:PjYGaYITそういうお前は何か作れたのか?
SSうpよろ
0021名前は開発中のものです。
2011/10/03(月) 23:02:27.62ID:ucwezmKY色々操作が面倒だけど
0022名前は開発中のものです。
2011/10/24(月) 18:51:39.81ID:ukHUMHYc残念ながらUDKはAIパス必要だぞ
0023名前は開発中のものです。
2011/11/12(土) 13:14:46.32ID:kvsRtBbwすぐ自作のスクリプトとか必要になりそう
グラフィック以外の根底の部分が古いよね
結構前からのを引きずってる感じ
0024名前は開発中のものです。
2011/12/04(日) 08:33:59.83ID:tUaXiYwy個人がそのソフトをどれだけ習熟してるかに大きく依存する
どちらか一方が必ず良いってことはない。結局はやる気の問題
0025名前は開発中のものです。
2011/12/09(金) 19:28:52.11ID:C3AvVjdP■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています