【大儲け】ゲームを作って金にする【実践編】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名前は開発中のものです。
2011/08/17(水) 08:12:42.91ID:HIZPNj+s大儲けできるか、大コケに終わるか、はたまた完成すら不可能か。
乞うご期待。
0002名前は開発中のものです。
2011/08/17(水) 08:40:21.73ID:HIZPNj+s簡単に言うとファンタジー系の世界観で
三人称視点のチームデスマッチベースのゲームを考えてる。
仕組み的にはCoDのファンタジー版みたいなものと考えてもらえばいいと思うけど
武器が違うのであれほどスピーディなものにはならず
もう少しパーティが協力し、攻撃系、タンク系、補助系、回復系などが
それぞれの特性を活かしてじっくり戦うようなものにしたい。
0003名前は開発中のものです。
2011/08/17(水) 10:17:57.79ID:L+SUIPij> 単発質問スレ、単発依頼(「〜作って」)スレ
> プロジェクトスレッドについて
> 概要や製作状況をまとめたWebページがあることが最低条件です。この条件を満たさない場合は単発依頼スレとみなされます。実際に動くものがあると説得力があります。
0004名前は開発中のものです。
2011/08/17(水) 10:19:54.76ID:HIZPNj+s初段階として地形を散歩できる程度のものから作っていく。
その程度までできたら動画等アップするよ!(二〜三日かな)
ちなみに一人では難しいと思ので一緒に作ってくれる人がいれば大歓迎。
ただし一年や二年棒に振って大爆死するくらいの意気込みは必須。
基本的にはグラフィックデザイン全般をお任せする人と
それを元に3Dの実データを作ってくれる人が必要になると思いますが、詳細は追々。
まずは動画などあげていきますので、私についての値踏みでもしながら考えてください。
質問などあればどうぞ。
0005名前は開発中のものです。
2011/08/17(水) 10:24:45.24ID:HIZPNj+sごめんちょっとまってて。
0006名前は開発中のものです。
2011/08/17(水) 10:57:46.32ID:HIZPNj+sメンバーなど増えたらデータやり取りの手段としてページ等作るかもしれないけど
ひとまず単独行動なのでブログで。
0007アジェグ4倍 ◆4xAJeG.COM
2011/08/17(水) 12:37:03.03ID:4BdszuWfいくらかの金がもらえたねぇ。
0008アジェグ4倍 ◆4xAJeG.COM
2011/08/17(水) 12:38:46.38ID:4BdszuWf作らせて金にする時代なんだよ。
それを実践してるのが、アップルと言う会社だ。
0009名前は開発中のものです。
2011/08/17(水) 13:59:17.81ID:JNp7JM7M0010名前は開発中のものです。
2011/08/17(水) 14:40:33.97ID:WXEwVSYF0011名前は開発中のものです。
2011/08/17(水) 14:52:30.17ID:HIZPNj+sあと上を読んでもらえばわかると思うけど、もちろん3D。
XNA(C#)で作って、箱のインディーゲームで海外向けに売る。日本市場は小さいので海外優先。
よってかなり渋めの絵にするとかアメコミチックな絵にするとかしないと厳しい。
しかもあれは売っていい値段の上限が決まってて、今超円高なのでそれも厳しい。
なので場合によってはそこを通さずにWindows用として売ることも考えているのだけど
(日本向けには同人系のDL販売、海外向けにはPaypalなど)
Windows用で動かす時にXNAのLiveマッチングとかを使うには
ユーザーが金払ってクリエータークラブっつう会員に入らないといけないかもしんなくて
でもそんなのをユーザーに求めるのはあり得ないので
その時は自前でソケット書いたりマッチング鯖を用意したりしないといけないかもしんない。
そう考えるとやっぱりLiveのマッチングが使えて膨大な海外ユーザーからの送金手段が整っている
箱インディーゲームってのは魅力があるので、基本的にはそれを考えてる。
でもまぁC++と生DXもできるので、とにかく一度作ってしまえばあとからいろいろ移植することも可能だから
まずは一番作りやすく出しやすい環境で完成させて発売するってのが重要だと思ってる。
0012名前は開発中のものです。
2011/08/17(水) 16:01:10.46ID:JNp7JM7M0013名前は開発中のものです。
2011/08/17(水) 16:23:51.38ID:HIZPNj+sでもソフトごとに単位ユニットのでかさや座標系なんかが違って吐かれる場合があるからその辺の合わせてもらう必要はある。
形式はFBXでもいいんだけどアニメーションセットを作ってもらう必要があるんで
FBXでそれに対応してるエクスポータってのを今のとこ知らないから、基本はxファイル。
0014名前は開発中のものです。
2011/08/17(水) 16:42:16.64ID:JNp7JM7M0015名前は開発中のものです。
2011/08/17(水) 16:50:17.89ID:HIZPNj+s物理エンジンについては普通のゲーム作るだけなら自前でいけるんだけど
積んでる樽がリアルタイムに崩れるとかそういう動的な剛体物理みたいなもんを入れるとなると自前では無理なので
そういうギミックを入れる場合は外部のものを使うかも。
0016名前は開発中のものです。
2011/08/17(水) 17:25:24.84ID:CAIVMeVl地元なら少し話してみたいかも
0017名前は開発中のものです。
2011/08/17(水) 18:11:06.14ID:HIZPNj+s0018名前は開発中のものです。
2011/08/17(水) 20:36:09.85ID:GA8HOSBX0019名前は開発中のものです。
2011/08/17(水) 22:01:28.07ID:HIZPNj+sそもそもこんなとこで作ること自体が危険いっぱいなことなんだしなw
実力についてはこれからアップしていくもので判断してくれ。
まあ多分、特別凄腕というわけでもないし特別ヘボというわけでもない。
ただはっきりいって3Dでキャラのボーンアニメさせられて地面歩かせられる程度の基礎技術があれば
そこからゲームを完成させられるかどうかなんてのは特別新しいジャンル開拓するとかでなければ
もうあとは根性あるのみっていってもいいくらいなもんだと思うけど。
他はもうめんどくさい細々したことの積み重ねでしかないから。
あとはセンス。これ重要。
ただ今回の場合ネットワークがいるんで、そこはあんま経験値が無いから
そこに関しては正直結構手探り。だからXNA、ってのもある。だいぶ楽ができると思うので。
0020名前は開発中のものです。
2011/08/18(木) 00:22:03.50ID:+lbDr+Xfツールを作らないとプログラムでひたすら入力するのは大変だと思うけど。
00211 ◆deqD0OSnQo
2011/08/18(木) 00:42:48.08ID:fEQFrNL+3Dツールでスクリプトでも書けば良いだけなんで問題なす
0022名前は開発中のものです。
2011/08/18(木) 03:01:05.89ID:4qPPTcutなすべき事きっちり抑えてる小気味よい1だな。
応援するよ。
とりあえずXBLIGだと時間かけてきっちりかっちり作りこんだものより
一発ネタみたいなのの方が受ける。
純粋に金儲け狙うなら、案外奴らにも色仕掛けは有効。
(ただし日本みたくロリじゃなく、グラマラスなねーちゃんの方が受ける)
あと、円高はかなりきつい(80mspだとこっちの取り分1本50円程度)
なんてアドバイスをしておくよ。
健闘を祈る。
0023名前は開発中のものです。
2011/08/18(木) 04:09:07.01ID:E/Xc6oHeニートなら期待できるな
00241 ◆deqD0OSnQo
2011/08/18(木) 15:12:57.98ID:fEQFrNL+海外向けで大きなパイを狙うってのが主眼だから、やはりそれ向けの戦略をとりたい。
そうなると、そもそもファンタジー系ってのはあまりあちら受けは良くないんじゃないかって思う節がある。
だったらトゲトゲ肩パット&モヒカンヒャッハーなスプラッター系なんてのはあちら好みな気がする。
インパクトのある絵も作りやすいと思う。
ただ接近戦で剣やナイフやハンマーの性能の差別化をしてみたかったり
補助系や回復系のクラスをつくってみたかったりするので
いわゆるファンタジー系以外の世界観だとそれらを別のものに置き換えないといけない。
回復魔法を薬物注射にするとか、剣をチェーンソーにするとか、そうやってすべてを綺麗に落とし込むのは結構むずい。
そういった面で、やはりファンタジーは非常に扱いやすいといえる。
俺としては3人称視点のチームバトルってのさえ外れなければ
絵に関しては協力してくれる人の趣味や腕前と相談しながら柔軟に考えれば良いと思ってるんだが
はたしてこんな博打に協力してくれる勇者がいるかどうか。
そんなことを考えながら作業をしているのであった。
>>22-23
まあどうなるか分からないけど成り行きを見守ってくれ。
00251 ◆deqD0OSnQo
2011/08/19(金) 07:21:25.15ID:gYPyxgTIハイポリで描きこみまくった重量級ソフトみたいなモデルを作るのは開発人数的に土台無理だろうから
結構カジュアル目のものにしないと厳しいだろうなあ。
こんな感じに。なんてゲームか知らないけど。
http://www.gazo.cc/up/52783.jpg
ただ箱の特性としてポリゴン数は沢山出せるからがんばってここまでローポリにする必要は無いんだけどね。
それにもっと作りこんだモデルでも量産できるよっつう腕と自信があればいくらでもそうしてもらってかまわないし。
はてさて考えるのはこのくらいにして今日中に動画アップできるようにがんばるか。
0026名前は開発中のものです。
2011/08/19(金) 12:23:43.96ID:FlLu5KeIネットで募集は厳しいと思うけど、一緒に作ってくれる人出てくるといいね。
0027名前は開発中のものです。
2011/08/19(金) 12:33:17.22ID:hf8TcjkGところで海外では25歳くらいの人間が友人と数人でこのレベルのゲーム作っちゃうんだよね
http://www.youtube.com/user/WolfireGames
0028名前は開発中のものです。
2011/08/19(金) 12:44:14.86ID:5Y4oCVnKすげぇな
0029名前は開発中のものです。
2011/08/19(金) 12:50:01.77ID:INMF53vv0030名前は開発中のものです。
2011/08/19(金) 15:02:52.04ID:SHFMiV2k0031アジェグ4倍 ◆4xAJeG.COM
2011/08/19(金) 17:03:40.53ID:xayGkrex日本ではウサちゃんが闘うっていう発想は、さすがに出てこんな。
ちなみに、タイニーゼビウスを作った人は、当時12歳ぐらいだったそうだ。
00321 ◆deqD0OSnQo
2011/08/19(金) 22:13:09.51ID:gYPyxgTIいいぞ順調だ。
順調に遅れてる。
0033名前は開発中のものです。
2011/08/19(金) 22:20:01.06ID:LXqf191i00341 ◆deqD0OSnQo
2011/08/19(金) 23:02:13.91ID:gYPyxgTI00351 ◆deqD0OSnQo
2011/08/20(土) 07:03:42.19ID:qO+JE+AW動いてはいるが少し調節が必要だ。
00361 ◆deqD0OSnQo
2011/08/20(土) 09:37:38.28ID:qO+JE+AWツイッターみたいな書き込みだな。
0037名前は開発中のものです。
2011/08/20(土) 09:54:32.12ID:qO+JE+AWうpった。
完了したこと。
・マップとの衝突判定
・モーションの再生とブレンド
ジャンプや空中での滑りっぷりがはんぱないので調整したら、早速ネットワークに取り掛かる。
まずは2人のプレーヤーがネットワーク越しに出会えるようにする。
そこまでできたらまた動画をアップする。
0038名前は開発中のものです。
2011/08/20(土) 10:13:15.99ID:L3exWCFU00391 ◆deqD0OSnQo
2011/08/20(土) 10:41:26.45ID:qO+JE+AWまだ情報まとめるほど中身もないし。
まずはスピード感もってどんどん進めていくほうがいいと思っている。
0040名前は開発中のものです。
2011/08/20(土) 11:51:48.65ID:7HP8+8s/それに海外狙いなんだし
まぁそれはともかくとして、結構具体性ありそうだから応援してるぞ!
0041名前は開発中のものです。
2011/08/20(土) 14:30:55.78ID:ScZNOXpA0042名前は開発中のものです。
2011/08/20(土) 15:40:04.57ID:qO+JE+AW常に一定のペースを保てるかどうかは分からない。
0043名前は開発中のものです。
2011/08/20(土) 17:05:30.74ID:qO+JE+AWいわれてみればそうだな。
もうちっとまともになってきたらそうするよ。
0044名前は開発中のものです。
2011/08/20(土) 21:13:49.05ID:19+BGkslhttp://ryomagame.wiki.fc2.com/
0045名前は開発中のものです。
2011/08/20(土) 21:50:11.53ID:qO+JE+AWただ俺はこれから1億分の1くらいの確率でゲームが大ヒットして億万長者になるわけだが
そうなっても一円も出んぞ。
0046名前は開発中のものです。
2011/08/20(土) 21:54:32.83ID:L3exWCFUと言ってみるテスト。
0047名前は開発中のものです。
2011/08/20(土) 21:56:09.95ID:19+BGkslえ、でないの?w
3Dモデリングで参加する気になってたんだけどw
0048名前は開発中のものです。
2011/08/20(土) 22:30:27.18ID:qO+JE+AWあれは操作系が制限されるからちょっとな。
まー箱で出してコケたとしたら所詮はその程度のゲームだったって事だし
仮にある程度数が出たならその時はUnityかなんかを使って移植するよ。
リソース揃ってればそんなに時間はかからないだろうし。
ただなんにしろまずは完成に持っていくことが重要だと思ってるから
熱が冷めないうちに慣れてて作りやすい環境でやっていく。
>>47
いやもちろんお互い合意の上で実際に開発に携わってもらうなら話は別だけども。
もしそうなったらアタッシュケース買わなきゃな。ジュラルミンのでかいやつ。
0049名前は開発中のものです。
2011/08/20(土) 22:38:46.58ID:19+BGksl報酬はいつもどおりスイス銀行の口座に振り込んでくれ。
モデルデータにしろ何にしろ仕様が固まるまでは
二度手間になるので、それまでのんびり待っとくよ。
0050名前は開発中のものです。
2011/08/20(土) 22:56:36.43ID:kNdS/THO40前後のフリーのプログラマかなと思うけど。
まあ、自分も似た様なもので、ゲーム作っている最中だけど、最近そういう人が
多いのかなと思って。割と似た様なことを考えている人が多いのかなと思うんだな。
0051名前は開発中のものです。
2011/08/20(土) 23:52:36.33ID:qO+JE+AWみんなが想像した、そこから更に50倍くらい。
0052名前は開発中のものです。
2011/08/21(日) 00:35:21.71ID:d59/9XxP頑張って一旗揚げようぜ。
00531 ◆deqD0OSnQo
2011/08/21(日) 08:57:55.56ID:pxw7SH37こういう世界観もいいかもなぁ。SF+ファンタジーみたいな。
こういうのなら機械的な飛び道具や魔法とかも色々と盛り込めそう。
ただかなり独創性を求められるからデザイナーとしては難易度が高いのかもしれない。
王道ファンタジーやマッドマックス的トゲトゲ肩パットのような世界は
既にある程度定型化されてるから描きやすいかもしれないけども。
つうかここって3D系のCGの人はいそうだけど、2D専門のデザイナーの人っていなそうだよな。
知り合いもいねーし、どっかに出張するしかないか。
0054名前は開発中のものです。
2011/08/21(日) 09:12:10.13ID:UwvjHm/dだから作ってくれ
0055名前は開発中のものです。
2011/08/21(日) 15:05:04.45ID:w57s3D4l丸投げでもしない限りデザイナーは一から作ったりしにゃいぞ
落書きでいいからラフイメージを>>1が出してくれりゃ3D化するよ。
細かいディティールは注釈で書くか追加で修正すりゃいい。
2Dイメージは3DCGそのままつかうでいいとおもうが
どうしても必要なら相手に3D見せてイラスト化してもらえば作業も早くなる
00561 ◆deqD0OSnQo
2011/08/21(日) 15:52:45.92ID:pxw7SH37いや2Dのデザイン専門の人も参加して欲しいと思ってるからさー。
キャラの容姿、武器、マップのイメージからはじまって(←こういうのはラフでもかまわないけど)
タイトルロゴやらパッケージやらインターフェースやら(←こういうのはちゃんとしっかり描きこんで欲しい)
そういう”2Dデザイン”の仕事ってあるわけじゃん。そういうのを全部任せられる人がいると良いなーと。
3Dデザイナーの人ってのはわりと技術職に近いっていうか
2Dデザイナーがデザインしたイメージ画なりを参考にして上手にモデルに起こしたりモーションつけたりって感じでしょ。
模写できるような絵心や3Dツールを使える技術は必要だけど
オリジナリティのある絵とかを描けたりする必要はそんなにないっていう。
だからそれぞれデザイナーとはいうものの、ちょっと持ってる才能とか技能が別のもんだと思うんだよね。
中には両方できるマルチな人もいるだろうけど、なかなかめぐり合える可能性も低そうだし。
0057名前は開発中のものです。
2011/08/21(日) 16:17:14.50ID:w57s3D4l>3Dデザイナーの人ってのはわりと技術職に近いっていうか
それは確かにあるね
>タイトルロゴやらパッケージやらインターフェースやら(←こういうのはちゃんとしっかり描きこんで欲しい)
UIに関しては確かに早めにほしいとこだけど
ロゴやパッケージに関しては完成が見えてからでも十分間に合うと思う
ある程度システムが出来て動くものが見せられるようになれば
人も集まるから、それまでは>>1が代わりにこなすしかない
いまのとこ世界観や雰囲気に関してはリーダーである>>1の頭の中にしかないわけだしな
00581 ◆deqD0OSnQo
2011/08/21(日) 17:53:47.42ID:pxw7SH37今回はある程度作ってみないとちゃんとゲームになるかどうかすらわからんからな。
まずはネットワークがんばるわ。
ちなみに、ネット越しにキャラ同士が出会う程度のもんならわりと早く見せられそうな予感がしてる。
00591 ◆deqD0OSnQo
2011/08/22(月) 05:52:36.02ID:EkIV7Gk3うまくいけば今日か明日には動画二発目をアップできそうだ。
でもネットワークゲームの場合はテストプレイが難しいな。
特にXNAの場合、ネット越しのテストをするには年間約1万の
XNAクリエーターズクラブとかいうのの会員に入らなきゃいけないというw
なので会員の多い外人に頼まなきゃダメそう。
外人タイムにあわせて待ち合わせしなきゃないけないとかちょっと大変。
だがメインターゲットである海外ゲーマーの反応を見られることや宣伝になるのでそれも悪いことばかりじゃないけど。
0060名前は開発中のものです。
2011/08/22(月) 20:57:49.19ID:kgEbjK5200611 ◆deqD0OSnQo
2011/08/22(月) 20:58:25.00ID:EkIV7Gk3風呂タイムを短縮しないとな。
00621 ◆deqD0OSnQo
2011/08/22(月) 22:55:07.41ID:EkIV7Gk3できとしてはちょっと酷いけどテストのテストという感じの実装だからこんなもん。
0063名前は開発中のものです。
2011/08/22(月) 22:58:48.71ID:m6GZXes9この時点でそういうフラグ立ててきやがったか
0064名前は開発中のものです。
2011/08/22(月) 23:07:29.65ID:wZrzV3PSもうこのスレ見るの止めて出て行ってくれ、お前要らない人間だよ
0065名前は開発中のものです。
2011/08/22(月) 23:35:16.00ID:EkIV7Gk3とりあえずアップできた。
題名は「坂の上で待ち合わせ」
出来たこと:
ホストが部屋作成→別の人がログイン。
滑らかな方はWinの開発マシンで録画しながら動かしてる。
カクカクの人は箱の方で操作してる。
今回はほんとにただ位置と向きを送りつけてるだけなので、予想以上にカクカクだった。
次はこれをもう少し工夫して動きが滑らかになるようにする。
00661 ◆deqD0OSnQo
2011/08/22(月) 23:36:49.90ID:EkIV7Gk3http://www.nicovideo.jp/watch/sm15389290
0067名前は開発中のものです。
2011/08/23(火) 01:57:37.53ID:/HRf/3L3youtubeにも上げてほしいな
0068名前は開発中のものです。
2011/08/23(火) 02:19:24.16ID:OnXUzRR/00691 ◆deqD0OSnQo
2011/08/23(火) 06:19:55.18ID:qmWC+9nC次の動画アップは遠隔操作の人の動きを滑らかにする。
アニメの同期はその次までとっておく。
まずは位置や向きだけ。
今回は時間の見積もりがちょっと難しい。
3〜4日位かなー。
00701 ◆deqD0OSnQo
2011/08/24(水) 07:42:27.50ID:pQ+yorrU最初にCoDの名前あげてしまったからシューター的な要素が高いと思われたかもしれないけど
どっちかっつったらMORPGのPvPといったほうがよかったかもしれない。
絵ヅラやアクション性はファンタシースターやモンハン等を想像してもらったほうが近いかも。
でもシステム的な面ではCoDみたくして
レベルみたいのはあるけど強さの変化は少なくして武器や衣装のアンロック程度に留めるってことと、
インスタントな対人バトルをメインとする。
0071名前は開発中のものです。
2011/08/24(水) 07:42:58.59ID:pQ+yorrUダガー 動きが早いけどフィジカル性能弱いアサシン的な人。
剣 標準的な人。
斧・槌 動き遅いけどフィジカル性能高いタンク的な人。
弓 スカウト&スナイパー的な遠距離メインの人。
杖 魔法使い
メイス 僧侶・回復系
上から、CoDでいうところのSMG、AR、LMG、SR のようなクラス性能差に相当。
さらに魔法や回復の要素があるのでその分として杖とメイス。
で、それぞれのクラスに複数武器があって、それぞれにちょっとずつ個性を持たせる。
サブとして
盾、特殊な遠距離武器、ナイフ、などを考え中。
0072名前は開発中のものです。
2011/08/24(水) 07:45:00.89ID:pQ+yorrU敵の行動を予測することや非常に微細な指先のエイム操作を要求されるので
プレーヤーの個人スキルが勝敗に大きく影響する。
単純さゆえにゲーム内の数値の成長ではなく
自分のスキルの成長が感じられるし、その成長幅が非常に広い。
そこに面白さがあると思ってる。
でもこのゲームの場合は接近戦も多くなるしそうなるとそんなに微細なエイム操作とか必要ないから
器用さや反射神経などプレーヤーの個人スキルを反映させることはなかなか難しいと思う。
でもその変わりにクラスの役割を明確にし、協力して戦わないと勝てないようなバランスにすることで
仲間と連携することの面白さってところを遊びの軸にできたらいいなーと思ってる。
また素早い状況判断であっちを守ったりこっちを攻撃したりっていう忙しさの部分で
RTSに感じるような面白さが出せたら最高。
0073名前は開発中のものです。
2011/08/24(水) 08:11:26.31ID:9aMPSvzR0074名前は開発中のものです。
2011/08/24(水) 08:35:25.33ID:pQ+yorrUCoDでいうところのチーデスのルールそのものみたくするかどうかってのは正直まだ分からない。
つうのは、接近戦が多くなるためCoDみたいなスピード感は出せない。
(接近戦が多くなるのにすぐ死ぬようようなHP量にしたら回線環境でほとんど勝敗が決まっちゃうから)
つまりはHPを多くして一回の命をもっと長持ちするようにするので、
一定得点を先に満たしたら勝ちっていうルールにするのか
もしくは一回全滅させたら勝ちみたいなルールにするのか
あるいはもっとほかの事を考えなきゃいけないか
ってのは実際作ってやってみないとわかんないってのが正直なところ。
あとはキャプチャーザフラッグみたいなのも向いてるかもね。
0075名前は開発中のものです。
2011/08/24(水) 09:05:18.30ID:9aMPSvzR0076名前は開発中のものです。
2011/08/24(水) 11:48:32.01ID:pQ+yorrU今のところ考えてるのは、
特殊能力をセットできるようなスロット枠を用意し、好きなものをセットできるようにする。
魔法系の人は魔法、戦死系の人は必殺技、みたいな考え方で各クラス間の仕様を統一する。
僧侶の人は回復系や補助系。ダガーの人は毒とか姿消せるとか。スカウト系の人は罠とか。
レベルによってだんだんアンロックしていく。もしくはCoD:BO的に経験値と引き換えとか。
いずれにせよ最初から全部使えるようにはしない。
で、セットできるスロットの個数を何で決めようか考え中。
クラスによってベース個数を決め、武器によって増減するようにするのが有力。
そうすると物理攻撃力、物理攻撃スピード、特殊攻撃のスロット数
の組み合わせで色々バリエーションが作れそう。
以上妄想終わり。
正直、どうなるかは作って試してみないと分からないので、
最終的にこの通りのものになるかどうかも不明。
ただ一応ある程度決めとかないと作りようが無いので考えてみた。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています