トップページgamedev
982コメント306KB

Android向けゲーム開発スレ Part2

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名前は開発中のものです。2011/08/15(月) 20:23:38.02ID:+zd8VsuX
Android向けゲームの開発や雑談等々適当に何かをするスレす
ゆっくりしていってね!!

開発者の方はコテハン付けておくと過去ログ参照等便利かと思われ。

Wikiページ
http://www37.atwiki.jp/androidgames/pages/1.html

前スレ
Android向けゲーム開発スレ
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1279470660/

関連スレ(プログラム技術板)
【Google】Androidアプリ作成part9
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/tech/1310008356/
Androidプログラミング質問スレ Part11
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/tech/1312405492/
0724名前は開発中のものです。2012/04/19(木) 12:54:40.69ID:hme4ScwR
ソニータブレット基準で1280x800でいい。
大画面向けに作らないのなら800x480でいい。
0725名前は開発中のものです。2012/04/19(木) 15:49:21.98ID:R906eW4c
みんな開発にはEclipseを使用しているのだろうか?
作りやすくはあるけど、エミュレータ機動に時間がかかり
エミュレータ自身も重いのが難点なんだけど……
エミュレータを軽くする方法、もしくは安価かフリーで
Androidアプリ作れる方法はある物なのでしょうか?
0726名前は開発中のものです。2012/04/19(木) 16:08:57.87ID:WQEiEfZ0
>>725
安売りの白ROM実機を買うといいよ1万しないしょ

お金をまったく使いたくないってんなら、エミュレータを起動させたままにしておけばいい
コードを変更したらeclipseでプログラムを停止、もう一度プログラムを実行すれば同じエミュレータで実行される
07277252012/04/19(木) 18:51:56.79ID:R906eW4c
>>726
返信どうもです、実機をつなぐという発想を忘れていました
ちょうど1年前に開発用中華パッドは購入したんですけどね……
ドライバーがみつからない……

……ちなみに、開発言語によるアプリケーションの実行スピードの違いとか
エクリプスで実行スピードを変える様な細かい設定とかってあるのでしょうか?
以前どこかで、3D使わない代わりに処理速度アップとか言う小技を見かけた気がするのですが……
0728名前は開発中のものです。2012/04/19(木) 23:24:09.18ID:A4cDX/JF
まさかとは思うんだけどEclipseを開発言語だとか思ってないよね・・・?

3D使わないかわりに速度アップというのはOpenGLES拡張のことだと思うけど、
それはEclipseも開発言語も関係無い世界の話。
0729名前は開発中のものです。2012/04/20(金) 00:08:08.42ID:McsAvsYF
eclipse環境設定ムズすぎ
やっと完了した

今から開発します
07307252012/04/20(金) 10:35:40.37ID:IiI4S4No
>>728
さすがにそこまでは思ってないです
OpenGLESですか、以前チラ見しただけだから
対応するのがどれかってのは覚えてなかったですね、ご回答どうもありがとうございます
0731名前は開発中のものです。2012/04/20(金) 17:02:53.58ID:Q08Zx8Xx
言語による差はあるが、気にしてもしょうがない。
個人で開発する規模であれば、Javaでも概ね問題無い。
気にするのは実際に作って「うわー、ゲームにならん」となってからでいい。
0732名前は開発中のものです。2012/04/21(土) 11:21:17.14ID:Ns+T5k0r
テクスチャを読み込むときに画像ファイルの名前を書くところでエラーが出ます。

R.drawable.gazou0
これならうまくいくのですが、

ファイル名を連番にしてgazou0〜gazou4までの5個のファイルをfor〜文で書いています。
R.drawable.gazou + i
ではだめだったのでどうすればいいですか?
0733名前は開発中のものです。2012/04/21(土) 11:49:45.63ID:gZy3gzjB
R.drawable.gazou0

ctrlを押しながらこいつをクリックすれば何かがわかるんじゃないだろうか
0734名前は開発中のものです。2012/04/21(土) 11:54:21.85ID:wsI+D5kR
>>732
普通は配列にする
R.drawable.gazou[i]

文字列を式にしたいならjava evalでググると方法がある
0735名前は開発中のものです。2012/04/21(土) 12:21:36.07ID:CDiQwNP9
>>734
ありがとうございます
早速やってみます
0736名前は開発中のものです。2012/04/22(日) 02:11:05.80ID:aMOm/kab
で、それまでは別の言語でも移植がしやすいように作っておくんですね、わかります
0737名前は開発中のものです。2012/04/22(日) 16:47:01.74ID:rjTCjkvz
>>732
Bitmap bmp[]=new Bitmap[11];//画像

for(int i=0;i<=10;i++){
int icon = getResources().getIdentifier("b" + i, "drawable",this.getContext().getPackageName());
bmp[i]= BitmapFactory.decodeResource(getResources(), icon);
}
0738名前は開発中のものです。2012/04/23(月) 10:01:31.69ID:7wp3bSC8
>>737
Bitmap がエラー出るんだが、open gl だからなんですか?
07397372012/04/23(月) 12:51:05.11ID:+cKpr8zX
記述している場所がおかしいんじゃないの
draw()内に書いてるとか
0740名前は開発中のものです。2012/05/05(土) 16:40:27.50ID:1T8Cl8Xf
OpenGL使ったゲームの画面遷移どうしよう
アクティビティごと遷移するか、それとも一つのアクティビティでやるか
どっちが普通?
0741名前は開発中のものです。2012/05/05(土) 16:44:06.06ID:Ps7JhbCj
もちろん1つのアクティビティ。
なぜって、Androidの戻るボタンの動作って、
デフォルトだと「そのアクティビティを終了して呼び出し元に戻る」だから。
ボタンの動作を抑えても、
どこかに同一機能があると状態遷移をプレイヤーに握られてしまう。
0742名前は開発中のものです。2012/05/06(日) 08:41:46.55ID:lxIlT3FG
>>740
glviewを使ったアクティビティが複数という意味なら
・指定したキー以外無視すれば>>741については概ね問題ない。
・遷移毎にglのコンテキストのやりとりが発生して苦しむ
・ゲーム内の画面遷移とアプリ間の遷移の判別が困難になり、pause/resumeを適切に行えなくなる(アクティビティの起動モードによってはなんとかなるかもしれないけど、そこまでやるメリットはない)
0743名前は開発中のものです。2012/05/06(日) 09:25:06.41ID:w8We8mJf
だよね
0744名前は開発中のものです。2012/05/08(火) 10:24:24.71ID:ZfN020h1
GoogleによるJava著作権侵害裁判、ほぼOracleの勝ちが確定、崖っぷちAndroid、どうするコマンド?
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1336439613/
0745名前は開発中のものです。2012/05/08(火) 13:52:19.97ID:LOUuwDW3
>>744
みんなそこまで情弱じゃないからあちこち貼らんでいいよ。
ウザい。
0746名前は開発中のものです。2012/05/24(木) 14:20:35.65ID:vu8kgBla
垂直同期取るにはOpenGL使わないとできない?
0747名前は開発中のものです。2012/05/27(日) 11:13:46.06ID:HpCbtLJg
タッチイベントを使用すると、タッチされた時に、
その状態を受け取ることができますが、

逆に、タッチ状態を知りたい時にコールして、
その状態を受け取ることはできるでしょうか?

ご教授いただければ幸いです。
0748名前は開発中のものです。2012/05/27(日) 12:55:03.84ID:2jzSLG/U
できません
タッチイベントを受け取ったときにその内容をどこかの変数に覚えておけばいつでも知ることはできます
0749名前は開発中のものです。2012/05/27(日) 14:21:06.75ID:HpCbtLJg
>>748
参考になりました
ありがとうございます
0750名前は開発中のものです。2012/06/10(日) 09:46:53.93ID:LWVL4rVc
ねぇ教えて
apkの解析ってjavaの部分は簡単に出来るけどnative(つまりndkによるc/c++)
の部分の解析って簡単に出来るの?
簡単じゃないなら重要な部分をnative関数にしておけば対策になるのかな?
0751名前は開発中のものです。2012/06/10(日) 11:43:49.29ID:LoVgx1aR
>>750
何の?
コード盗用の?クラックの?
0752名前は開発中のものです。2012/06/11(月) 01:06:04.92ID:nN7ghm2f
コード盗用のかな
0753名前は開発中のものです。2012/06/11(月) 10:22:03.96ID:mVmw6Fph
対象はARMで、ファイル形式はELF
あとはわかるな
0754名前は開発中のものです。2012/06/11(月) 19:40:47.58ID:VuwAK4u+
俺と一緒にARMのアセンブラ勉強しようぜ
0755名前は開発中のものです。2012/06/16(土) 14:37:40.69ID:6oEgKgR6
カードゲーム作って見たい

こんな奴作りたいって浮かんでるんだけどプログラムまったくわからないから泣きそう
0756名前は開発中のものです。2012/06/16(土) 16:15:05.67ID:54KZ2xzJ
>>755
皆最初はビギナーだよ。
一からコツコツ頑張ろう!
0757名前は開発中のものです。2012/06/16(土) 18:36:06.33ID:JL9iL47G
ゲームで使う音楽ってどうすればいいでしょうか?
1.プロに依頼する
2.ネットで適当に探す
3.自分で作曲

安上がりにするなら(2)ですけど、探すのに時間がかかりそう&著作権の問題が厳しそう。
0758名前は開発中のものです。2012/06/16(土) 18:53:18.50ID:9nSh4Q27
>>757
最近はゲームに使える著作権フリーのループや曲が沢山あるよ
ググってみ
0759名前は開発中のものです。2012/06/16(土) 20:25:27.05ID:w5QkMLNM
>>757
ネットで公開してる人(素人さん)なら、頼めばアレンジもしてくれるよ。
俺は絵も音も音楽も全部他人任せだったw
著作権フリーとうたってなくても直接本人と交渉してOKしてもらえる場合が多い。
音楽もループするようにちょっと変えてもらった。
やる気と誠意でなんとかなるもんだね。
0760名前は開発中のものです。2012/06/17(日) 00:19:21.89ID:Yeh3jueT
public abstract void glVertexPointer (int size, int type, int stride, Buffer pointer)

にFloatBufferの8番目の要素から頂点を登録したい場合はどうしますか?
できるだけ配列のコピーはしたくありません

よろしくお願いします
0761名前は開発中のものです。2012/06/17(日) 03:24:38.04ID:+OGkPGu8
>>757
市販の著作権フリー素材集を使ってる。
大型電気店で扱ってるよ。
0762名前は開発中のものです。2012/06/17(日) 03:42:31.82ID:5wE18tLK
>>758
>>759

ありがとう
取り合えずネットで色々探してみて、必要ならプロの人に頼んでみるよ。
0763名前は開発中のものです。2012/06/17(日) 03:44:25.79ID:5wE18tLK
>>761
それ良いですね!ちょっと電気屋行って見てきます。
0764名前は開発中のものです。2012/06/17(日) 06:37:04.04ID:DjOwusas
ちなみに
>html5では仕様上全てのソース・コードがバイナリ化されず、ネットワーク上にぶちまけられます。
>このためお客さんが直接mp3、wavをダウロードできる環境が生まれてしまい、これがライセンスに違反になるのです。
だってお 
著作権フリー素材でも配布禁止なのが多い html5でゲーム作るのシンドそうだな
0765名前は開発中のものです。2012/06/17(日) 08:50:29.61ID:xfyxKjHz
何の文章?
0766名前は開発中のものです。2012/06/17(日) 10:23:30.36ID:4WwtFSYS
>>760
Buffer#position で 8 番目に合わせてから呼べばよかったはず
0767名前は開発中のものです。2012/06/17(日) 13:55:47.82ID:Yeh3jueT
>>766
できました
ありがとうございます
0768名前は開発中のものです。2012/06/17(日) 16:57:54.19ID:EfKiEelS
ぽちぽち、Android でゲームを作っているのですが、ゲームの速さってどうすれば良いのでしょう。

実機でそれなりの速度が出たなら、後は他の機種でもそれほど速度の差はないと考えて良いのでしょうか。
それとも、それなりのコードを書かなきゃならないのでしょうか。
0769名前は開発中のものです。2012/06/17(日) 18:33:29.11ID:+OGkPGu8
>>768
フレームレートは機種によって変化するものという前提で
コーディングしなきゃダメだよ。
例えば「フレーム毎に3ドット移動する」ってやり方だと
フレームレートによって移動スピードが変化しちゃうからNG。
前フレームから経過した時間をチェックして、速度に掛けて
移動距離を出す必要がある。
0770名前は開発中のものです。2012/06/19(火) 12:30:13.95ID:zGeBzO8y
>>769
なるほど。よくわかりました。ありがとう。
0771名前は開発中のものです。2012/06/25(月) 07:30:40.65ID:DXTP+igZ
1フレームあたりの移動量を経過時間で補正するとして、
例えば当たり判定があったら爆発を生成するとか、
そういうタイミングをフレームレートに依存しないように
する場合はどうやるの?
なかなか良い方法が思い浮かばない。
0772名前は開発中のものです。2012/06/25(月) 13:22:51.43ID:s7rwMnlO
>>771
フレームレートが低いと爆発が表示されなくなるかもしれないってこと?
それはあまり考える必要ないんじゃないの?
フレームレートが低い=その機種の処理能力が低いだから、
当たり判定はどのみち処理能力に依存してしまう。

そもそも、移動量を経過時間で“補正する”というのはちょっと違う。
移動量を決めているのはあくまで速度(加速度)。
まあ同じことなんだけど、考え方の順位としてはまず速度がくる。
たとえば、速度が10dots/secで、1フレームあたり0.1秒(10fps)だから、
1フレームあたり1ドット進めるという考え方をすべきだよ。
で、1フレームというのは処理する最小単位なので、当たり判定を
フレームレートに依存しないようにすることはできない。

Androidのプログラミングの前にシューティングゲームの本を
読んだほうがいいと思う。
0773名前は開発中のものです。2012/06/25(月) 15:55:59.40ID:WLCX89AG
>>771
タイマー使えばいいよ
0774名前は開発中のものです。2012/06/25(月) 17:17:50.32ID:3bv3rtAe
>>771
あたったときに爆発するのにフレームレート云々がどこから関わって来るの?
それはすり抜けの話じゃなく?
0775名前は開発中のものです。2012/06/25(月) 20:03:21.33ID:DFc6oxf7
本来なら動作開始から0.03secでぶつかって爆発するはずが
たまたまそのフレームが重くて冲=0.07になってしまい0.07secでぶつかって爆発した

ていうのを回避したいんじゃないの?
俺はFPS固定派だからアドバイスはできないけど
0776名前は開発中のものです。2012/06/25(月) 20:33:55.73ID:yxLFRmeR
>>775
爆発のアニメーションを0.04進めた所からスタートすればいい。

でもゲームにそこまでの正確さは誰も求めないだろうから気苦労でしょ。
07777712012/06/26(火) 07:54:47.58ID:LUPqYPBI
アドバイスありがとう
言いたかったのは775さんのようなパターンです
ゲーム性には直接関係する要素じゃないので、あんまり気にしないようにします
776さんのやり方も試しつつ、ゲーム系の参考書の購入も検討してみます
0778名前は開発中のものです。2012/06/26(火) 15:13:24.84ID:wHkr7KtA
弾幕系のゲーム作る場合座標全部intでゴリゴリ書くのとdoubleでFPU任せでは玉数
が数百だとパフォーマンス的にどの程度差がありますか。
0779名前は開発中のものです。2012/06/26(火) 15:19:36.73ID:Se4t3ebW
今時座標にintは使わないだろw
floatでいいじゃんw
0780名前は開発中のものです。2012/06/26(火) 18:26:19.02ID:YXY2aB7p
レスどうも、floatの方がすっきり記述出来ていいとは思ったけどフレーム毎に大量のたまを捌けるのか不安で。スマホ舐めてました。
0781名前は開発中のものです。2012/07/01(日) 19:33:00.48ID:dRFktmBz
弾幕シューティング、弾幕デスがよくできてるよなー。あれ個人で作ってるの?
0782名前は開発中のものです。2012/07/03(火) 03:02:21.18ID:xFl+zTfq
あの規模だとPG一人じゃないの。BGMまでやるなら大変だね。

検索したら三角関数はテーブル化すると10倍くらい早くなるなんて書いてあった。ローテクw
0783名前は開発中のものです。2012/07/08(日) 02:09:09.57ID:0pnArhw8
最近Androidアプリの開発を始めて、マルチタッチのテニスのような
アプリを作っています。
マルチタッチで質問があるのですが、1本の指で画面をドラッグしていると
event.getX(0) とevent.getX(1)に同時に座標が入ってしまうのですが
これはAndroidの仕様でしょうか?
環境は2.2でエミュと実機で同時に発生します。 
0784名前は開発中のものです。2012/07/08(日) 02:21:02.97ID:7ej/lEid
>>783
仕様だった気がする
二本指の場合は違う値が入るはず
うろ覚えでごめん
0785名前は開発中のものです。2012/07/08(日) 11:47:49.89ID:iYAxAL6u
俺は ACTION_POINTER_DOWN が来てから ACTION_POINTER_UP が来るまでの間しか 2 本目の指の座標は読んでない
今までそれで問題になったことはないけど、 2.2 で試したことはないけど
0786名前は開発中のものです。2012/07/08(日) 14:22:20.13ID:03qkTb57
タクティクス系とかコマンド入力系のRPGとかが
めんどくさく感じてきたのは年(30近い)のせいだろうか・・・

なんというかスマホには手軽な操作がいいのかなとか
思ったりしますが皆様はどうでしょうか?
0787名前は開発中のものです。2012/07/08(日) 14:57:34.37ID:ctYv+opl
>>786
年というより、ゲームプレイに集中力や、作業感求められたくないとかじゃね
仕事や生活の事考える方に優先順位置くからとか
そうじゃなければ、似たようなゲームやり過ぎて飽きてるとか
0788名前は開発中のものです。2012/07/08(日) 14:59:34.60ID:ctYv+opl
そして俺もスマホだと、いつ開始していつ止めて、一旦忘れちゃっても
気が向いたときやれるくらいの物じゃないと多分やらない
0789名前は開発中のものです。2012/07/08(日) 15:59:19.30ID:iS++pa9k
とりあえずアクションはやらなくなった。
タッチスクリーンのアクションゲームは面白いと思えん。
指で画面隠れるし。
上海みたいな気軽にできるシンプルパズルが一番ハマる。
0790名前は開発中のものです。2012/07/09(月) 21:31:33.45ID:jOqlXbBN
>>784
>>785
ご教示ありがとうございます。
とても参考になりました。
event.getX(1) or Y はてっきり2つ目の指が触れてないと
絶対に座標が入らないものと思っておりました。
プログラムを変更して対応してみます。
0791名前は開発中のものです。2012/07/13(金) 14:30:34.73ID:+hNdcVtQ
青歯のゲームパッドが色々出てくればな。3.1以降ならUSBパッド、ってか最初から対応しとけよな。
0792名前は開発中のものです。2012/07/13(金) 15:06:25.19ID:jDWSMD+7
タワーディフェンス系ははまるな
0793名前は開発中のものです。2012/07/13(金) 15:23:46.46ID:+hNdcVtQ
つうか4.0アプデきたーけどそういう問題じゃねー
0794名前は開発中のものです。2012/07/13(金) 22:33:17.01ID:5NV/tEn0
エフェクトの画像の加算合成で詰まっているのですが、OpenGLを
使わないと実装は難しいのですかね?
ちなみにサーフェースビューでcanvasに描画しようと考えております。
0795名前は開発中のものです。2012/07/13(金) 22:48:38.06ID:k5H7Qe49
>>794
自前でやるなら表示する前に前もって加算しておけばいいんでないの?
0796名前は開発中のものです。2012/07/14(土) 06:30:08.00ID:Xho+kak5
前もって加算?
どこに加算されるかゲーム中しか分からないのに?
0797名前は開発中のものです。2012/07/14(土) 07:25:27.29ID:NwF7l51d
普通に加算すればいいだけの話だろう。
速度が気になるならNEONでベクトル演算すればいい。
0798名前は開発中のものです。2012/07/14(土) 11:28:04.56ID:PhamKiHT
>>796
一切バッファリングしてないの?
0799名前は開発中のものです。2012/07/14(土) 12:47:08.80ID:BV9oKo1n
合成だけNDK
0800名前は開発中のものです。2012/07/15(日) 13:20:27.02ID:YnaGyMGF
俺ならOpenGL/GLSLでさくっと書いて終わり
0801名前は開発中のものです。2012/07/16(月) 18:00:56.88ID:FA53PWlF
そうだな、openglなら何とかしてくれる。何に詰まってるか知らんが。
0802名前は開発中のものです。2012/07/17(火) 01:41:51.57ID:FREcrFmE
ご回答ありがとうございます。
素直にOpenGLで試してみます。
0803名前は開発中のものです。2012/07/22(日) 11:58:45.55ID:dvU4oFcf
画面サイズに合わせたサイズの文字を用意するのが難しい……
文字を画面サイズに合わせる方法って、どんな手段があるのでしょうか?
0804名前は開発中のものです。2012/07/22(日) 13:06:24.75ID:1q+IKo5C
>>803
画像編集系ソフトで当たりつけたりしないか?
0805名前は開発中のものです。2012/07/22(日) 16:02:23.68ID:osCx2sYI
>>803
何が難しいのか分からん。
フォトショとかで画面サイズの画像用意して
好きな文字サイズ選ぶだけじゃん。
08068032012/07/22(日) 17:41:11.57ID:dvU4oFcf
すいません、setTextSizeで文字サイズを決定してdrawTextで書いているのですが
画面サイズ異なると、画面サイズごとに文字を調整しても微妙に文字の位置とかが変わったりするので……
drawText使うのがそもそも間違ってるのでしょうか?
0807名前は開発中のものです。2012/07/22(日) 18:43:40.75ID:o57jRUtG
>>806
あんたのスクリーンサイズの吸収指針が不明だから
どんな実装を想定して回答すればいいか誰もわからんと思う
viewをどんな風に持ってるかくらい説明したほうがよい
0808名前は開発中のものです。2012/07/23(月) 07:23:44.95ID:l+L+Gnyv
>>806
普通、一度基準サイズ適当に決めてから当たり付けておいて、
そのサイズなら文字ひとつが占める割合はどのくらい、がわかるわけだから
あとは、現在の画面サイズと基準サイズとの比を求めて拡縮させるだけじゃないの
0809名前は開発中のものです。2012/07/23(月) 11:50:29.60ID:Y+9HzQ7C
>>803が作っているのがアクションとかシューティングであるならば
スクリーンサイズの吸収方針としては固定サイズのバックバッファを用いるのが一般的かと
で、スクリーンに拡大/縮小して表示
これなら文字サイズや画像サイズをいちいち気にしなくていい
0810名前は開発中のものです。2012/07/25(水) 15:39:14.11ID:5hqMsEt4
coronaってどう?
使ってる人いる?
0811名前は開発中のものです。2012/07/25(水) 15:45:05.82ID:LytBednP
>>810
昔乗ってた。今はブルーバード。
0812名前は開発中のものです。2012/07/25(水) 22:30:11.70ID:WWqfMVJk
>>811
詳しく頼む。
0813名前は開発中のものです。2012/07/25(水) 23:05:27.87ID:1j1hbyt8
じゃあ俺スカイライン
0814名前は開発中のものです。2012/07/26(木) 02:27:52.90ID:78FqLRCb
何だネタか。
新しいライブラリが出たのかと思った。
0815名前は開発中のものです。2012/07/31(火) 20:36:14.50ID:V6yKUiTh
オリジナルフォント使う端末とかあるからなあ
IS01にはまいったよ
0816名前は開発中のものです。2012/08/09(木) 00:44:56.98ID:a9FKm1n4
自分で好きなフォントぶち込めるのもあるしな…
0817名前は開発中のものです。2012/08/09(木) 09:54:35.15ID:JT18cjYR
Wizapply使ってる人いる?
使ってみようとしてるけど、「ビルド成功!」とか表示されてもビルドエラーだったりして困ってる
0818名前は開発中のものです。2012/08/09(木) 22:35:20.91ID:QZl97eZ2
>>810
よさそうだけど高い
0819名前は開発中のものです。2012/08/09(木) 22:46:29.10ID:6TOyobo6
cocos2d-xおすすめ
0820名前は開発中のものです。2012/08/13(月) 05:26:06.66ID:446ZEsma
>>818
高いと思うだろう?でも月割りにして考えてみ?
すっごく安いから。
0821名前は開発中のものです。2012/08/13(月) 06:56:20.00ID:Y6kkIGGJ
Wizapplyってすごくよさそうだな!
0822名前は開発中のものです。2012/08/13(月) 10:54:28.29ID:2NwK6Ltk
>>820
0823名前は開発中のものです。2012/08/14(火) 03:41:43.09ID:pVNmF4tp
>>822
年間$199 = 月あたりたったの$17≒1400円。
夕食(7500円)どころか昼食(2500円)一回分にも満たない値段。
食事一回節約するだけで購入費用捻出できるんだから、すごく安いよね。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています