NScripter Ver.18.00
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名前は開発中のものです。
2011/07/29(金) 13:42:31.89ID:eqalPxicゲームエンジンNScripterについて語るスレです。
・本家
ttp://www.nscripter.com/
・うpろだ
ttp://nscuploader.pa.land.to/
0090名前は開発中のものです。
2011/08/08(月) 21:55:11.06ID:kb2dVGCgスタック理解してなくね?
あと、>86-87の被害妄想っぽいのは無視していいと思う。
彼はいつものageてるアホでしょ。
0091名前は開発中のものです。
2011/08/08(月) 22:23:36.47ID:Q+M0phYW0092名前は開発中のものです。
2011/08/08(月) 22:37:36.02ID:BDMiLRQ6サブルーチンってgosub命令のときにスタックに飛ぶ前の位置を記憶して、return命令でスタックを読み込んで記憶された位置に戻るんじゃなかったっけ
gosubが多くてもスタックがどんどん消費されてくだけで(いつかはスタックに空きがなくなって落ちるけど)
returnが多くても記憶されてる位置に戻るだけだから
すぐ落ちないでしばらく動くことはあるんじゃない
>gosubとreturnが一致していません
このメッセージがどういうときに出るのかはちょっとわからないが
0093sage
2011/08/09(火) 00:53:10.30ID:N5ydSy/jreturnとreturn *labelに本質的な違いはないよ
return = スタックからPOPして、POPした内容先(戻り先に)にジャンプ
return *label = スタックからPOPして(空POPして)、ラベル先にジャンプ
スタックがアンダーフロー以外でエラーを出さないのは当たり前だし
スタックいじると分かりにくい不具合の温床になりやすのも、ありがちなことだよ
Nスク側の問題とは言わないほうがいいと思うよ
0094名前は開発中のものです。
2011/08/09(火) 01:01:06.62ID:N5ydSy/jgosubで飛ばして、returnで(スタックを)消化していないだけだと思うけど
returnを一個追加すると件のgosubを特定しやすいよ
return ;<-ここにreturnを追加して、どこに戻るのか確認してみる
return *label
0095名前は開発中のものです。
2011/08/09(火) 04:35:11.35ID:hXIVRe1X0096名前は開発中のものです。
2011/08/09(火) 11:48:37.06ID:CDTtcAOwここのスレ、怖いよー
0097名前は開発中のものです。
2011/08/09(火) 13:58:49.93ID:IzT0rasH動作をよく調べないで軽はずみなこと書いたり
ID:kb2dVGCgみたいに名指し叩きしてればギスギスした空気が漂うよ
ここ数レスでも実際の作者でなければ正しく説明出来ない要素が混ざっていて
凄く不思議な印象が強いよ
0098名前は開発中のものです。
2011/08/09(火) 14:42:04.12ID:uy7cTr8H0099名前は開発中のものです。
2011/08/09(火) 14:43:05.78ID:uy7cTr8Hとか書くとまた他のエンジンの連中にスレが攻撃されてるんだ!
とか言い出すんだろうか
0100名前は開発中のものです。
2011/08/09(火) 15:10:56.65ID:HYJCfV/P前者がビンゴだったから?
0101名前は開発中のものです。
2011/08/09(火) 15:48:22.39ID:XxIvfsa3上2行は同意だけど
>実際の作者でなければ正しく説明出来ない要素
ってのがよくわからん
0102名前は開発中のものです。
2011/08/09(火) 16:36:44.56ID:t+Mqpllrスタックなんて、gosubのたびに戻り先ラベルを配列に格納してって、
returnされるごとに逆順で取り出すだけ。
それを理解できずに、エンジン内部で魔法みたいなことが
行われてると勘違いしてるんじゃない。
そして、その魔法の使い方がわかるのは、Nスク作者の高橋氏(神)のみだって
思っちゃってるんだよ。
0103名前は開発中のものです。
2011/08/09(火) 17:00:54.14ID:TO8iVIJa0104名前は開発中のものです。
2011/08/09(火) 18:13:43.75ID:9jTQeQqR同じ意味で、NScripterの動作をアセンブラとかC言語を想定した理屈で説明したところで
実際のNScripterのスクリプトの仕様では、アセンブラとかC言語で記述するようにはなっていない。
上記の理由で、アセンブラとかC言語を想定した理屈では説明の意味を成さない。
>>102みたいに想定する動作の理屈を得意ぶって説明しても、NScripterはクローズドソースだから
実際に組んだスクリプトの実例で説明しないと理解のしようが無い。
魔法とか神とか言葉を使って>>97を痛くするように揶揄している本人も充分に痛いと思う。
0105名前は開発中のものです。
2011/08/09(火) 18:14:27.82ID:uy7cTr8H0106名前は開発中のものです。
2011/08/09(火) 18:47:07.59ID:9jTQeQqRそれに、>>105の書き込みは、投稿時刻が微妙過ぎて全く笑えない。
0107名前は開発中のものです。
2011/08/09(火) 18:47:24.15ID:NWHH5JZpそこはgotoではいけないかどうかまずじっくり考えるんだ。
gotoで表現できるのであれば、それでやっとけ。
どうしてもできないときに初めてラベルreturnの使用を考えるんだ。
0108名前は開発中のものです。
2011/08/09(火) 19:02:06.20ID:S5qTDI4y0109名前は開発中のものです。
2011/08/09(火) 19:10:26.63ID:9jTQeQqR季節の風物詩として認定出来そう。
>>106
自分宛てのレスだけど、常套手段の常が欠けて套手段になってた。
0110名前は開発中のものです。
2011/08/09(火) 19:17:30.83ID:TO8iVIJa(・∀・)ニヤニヤ
0111名前は開発中のものです。
2011/08/09(火) 19:19:30.83ID:pHR+n1pb0112名前は開発中のものです。
2011/08/09(火) 19:29:52.44ID:h3CLQedd0113名前は開発中のものです。
2011/08/09(火) 20:50:59.72ID:XxIvfsa3言いたいことはわかるけど解説サイトでも>>92->>94と同じ説明してるし
実際そういう挙動なんだからカリカリすんなよ
0114名前は開発中のものです。
2011/08/09(火) 20:59:03.66ID:uy7cTr8H0115名前は開発中のものです。
2011/08/09(火) 21:00:43.80ID:uy7cTr8H0116名前は開発中のものです。
2011/08/09(火) 22:26:42.12ID:NFTYL2zs0117名前は開発中のものです。
2011/08/09(火) 22:28:56.00ID:NFTYL2zs0118名前は開発中のものです。
2011/08/09(火) 22:58:22.40ID:VZVLR6nb011989
2011/08/09(火) 23:59:17.42ID:kFR0rU9Kありがとー。returnに変えて飛び先調べるのは盲点だったわ。ついでにデバッグログで調べたらようやくgosubでスタック無駄に消費してたところ見つかった。
セーブの際にdefsubで組んだルーチンの中でsaveした後returnしてたんだけど、ロードするとreturnする前のデータで再開するのが原因だった。
セーブロードを繰り返すほど戻り値記憶追加してたという。
そんなわけでお騒がせしてすまない。gosub/returnとスタックの概念は理解していたんだけど、原因見つけるのに難儀してたから似たような症状の人いるかと思って適当に呟いたんだがあれは書き方が悪かったね。
まあ結局は自分のミスだったから自業自得なんだが馬鹿を見つけたから鬼の首を取ったように叩くのもほどほどにしてくれとも思った
0120名前は開発中のものです。
2011/08/10(水) 04:21:35.59ID:SlOS4PiE単に知識を見せびらかしたい人間ほど、意味もなくそういう言葉を使いたがる
0121名前は開発中のものです。
2011/08/10(水) 05:13:58.61ID:y3F9Nqox0122名前は開発中のものです。
2011/08/10(水) 05:20:46.50ID:y3F9NqoxPOPで説明してるのは>>93だが、>>93がレスした相手は、大本の>>84で
「本来スタックエラーな」なんて書き込みをしてるから最低限の素養ありとみていいだろ。
0123名前は開発中のものです。
2011/08/10(水) 15:40:33.39ID:k28+wQ1x今回の場合は、スタックって言うより入れ子の構造とかネストのほうがしっくり来るけど
回答は専門用語を使わなくても説明可能な範囲に止まってる。
具体例として「NScripterの実行中にスクリプトの何処の部分を実行しているのか?を
把握できれば原因は掴めるはず」の一言で済みそうな気がした。
0124名前は開発中のものです。
2011/08/10(水) 20:36:06.46ID:idlhNfTn0125名前は開発中のものです。
2011/08/11(木) 13:49:56.08ID:6vIct9Ok0126名前は開発中のものです。
2011/08/11(木) 14:15:41.53ID:SE+SzYtd0127名前は開発中のものです。
2011/08/11(木) 15:04:44.74ID:WvbtTUfF0128名前は開発中のものです。
2011/08/11(木) 17:05:51.66ID:6vIct9Okじゃあ、最初に変な陰謀論主張したのは、あんただったのか
全部、馬鹿が自演してるのかと思ったら、まさか普通に天然物が大量湧きだったとは・・・もっと終わってる
0129名前は開発中のものです。
2011/08/11(木) 22:00:33.51ID:Uhn1PFtu攻撃対象を求める書き込みをしていれば、他のゲームエンジンスレみたいに安泰はしないでしょ?
0130名前は開発中のものです。
2011/08/11(木) 22:03:33.68ID:Uhn1PFtu0131名前は開発中のものです。
2011/08/11(木) 23:05:43.02ID:9QZL9zzm0132名前は開発中のものです。
2011/08/11(木) 23:15:32.31ID:Uhn1PFtu0133名前は開発中のものです。
2011/08/12(金) 02:49:05.02ID:FnO4LabX0134128
2011/08/12(金) 03:53:59.33ID:ukKeOJUZ明らかにテンプレ違反のレスを問題視しただけなのに、ソレ突っ込まれると都合の悪い人達がいるみたいですねー
0135名前は開発中のものです。
2011/08/12(金) 05:35:14.64ID:YUcdyU9S自意識過剰やめれって。いい加減次いけ
0136名前は開発中のものです。
2011/08/12(金) 06:57:00.51ID:+LlE55yC0137名前は開発中のものです。
2011/08/12(金) 12:00:25.07ID:ymhqAtFe0138名前は開発中のものです。
2011/08/12(金) 13:11:52.90ID:b9x5VWrX0140名前は開発中のものです。
2011/08/13(土) 02:51:37.34ID:EIhslMIx0141名前は開発中のものです。
2011/08/14(日) 01:09:18.43ID:+ySUzVI+dwave命令って、チャンネル番号は0〜49と聞いたのですが、
これを0〜99と勘違いして うっかりdwave 99 としたら、普通に音が鳴ってしまいました
おや?と思って dwave 100 や dwave200 など試してみて、dwave203 まで音が鳴りました
204以降は、音は鳴るもののNスクが落ちました(dwave 300では音も鳴らず落ちました)
これって、何か仕様の変更が有って、チャンネル番号が増えたという事なのでしょうか?
ちなみにver.95(一応最新版のはず)です
チャンネル番号は0〜49で充分なのですが、つい気になってしまって…
詳細ご存知の方、良ければお教え頂ければ幸いです
0142名前は開発中のものです。
2011/08/14(日) 02:18:46.23ID:pDmVcL1P今過去バージョン落としてきて調べてみた
どうやらv291から、すなわちnsogg2.dllが使える状態になってから、そんな仕様になってるみたいだね
でも公式でアナウンスされるまで使うのは控えたほうがいいかも
まあぶっちゃけ高橋さんてその辺不精というか適当なので、直接問い合わせたほうがいいかもしれない
0143名前は開発中のものです。
2011/08/14(日) 03:15:46.79ID:+ySUzVI+わざわざ調べて下さったんですね、有難うございます!
講座サイト等ググってみてもよく判らなくて、
自分のスクリプトが変で起きている珍現象なのかと少々不安だったもので…
>でも公式でアナウンスされるまで使うのは控えたほうがいいかも
その通りですね。チャンネル番号は0〜49だけでも充分豊富ですし
これで安心して枕を高くして寝れます。有難うございました!m(*´∀`*)m
0144名前は開発中のものです。
2011/08/18(木) 03:29:26.48ID:PhH5EouO0145名前は開発中のものです。
2011/08/18(木) 08:03:47.29ID:nHaXamNYできるんじゃね? 向いてるか向いてないかはわからんけど。
やってみりゃいいじゃん。
0146名前は開発中のものです。
2011/08/20(土) 22:12:45.74ID:LTgVQPS80147名前は開発中のものです。
2011/08/20(土) 22:15:24.95ID:X9L+IJmbあるあるw
0148名前は開発中のものです。
2011/08/21(日) 02:10:38.02ID:I7GiyGGm0149名前は開発中のものです。
2011/09/04(日) 18:09:14.15ID:JE8dtGqdmousecursor "" と mousecursor "clear" はもう試してみたけどダメだった……。
0150名前は開発中のものです。
2011/09/07(水) 22:09:05.37ID:iYbdxXBg0151名前は開発中のものです。
2011/09/08(木) 08:49:18.64ID:tq9RFJoRmousecorsorがどこで使える命令なのか調べたかい?
多分間違いはそこだと思うよ
0152名前は開発中のものです。
2011/09/08(木) 19:51:48.96ID:MyTspOrdもういちど調べてやっぱり定義節・実行節両用命令なんだけど、
その口調としては解決方法あるのか。頼みます。もう一つヒントくれ。
0153名前は開発中のものです。
2011/09/08(木) 22:12:04.06ID:vfAa7kOU思わせぶりな上から目線で、偉そうに説教して気持ち良くなりたい奴ばっかで
本当に手助けしてくれる人なんていないよ
0154名前は開発中のものです。
2011/09/10(土) 00:19:51.01ID:/IoYORzp0155名前は開発中のものです。
2011/09/10(土) 05:09:39.58ID:4/w3mJIQ0156名前は開発中のものです。
2011/09/10(土) 14:13:40.90ID:kbZxAvkV言うだけいって>>153自体が手助けしてないし
0157名前は開発中のものです。
2011/09/10(土) 17:41:47.89ID:alJyInkr有意義なスレを探してどこかに行ってくださいね
0158名前は開発中のものです。
2011/09/10(土) 22:35:48.33ID:2UjM2NYMほんとタチ悪いスレだわ
0159名前は開発中のものです。
2011/09/10(土) 22:36:42.33ID:2UjM2NYM・調べろ
・書いてある
・読め
しか言わないんだよな、このスレ
0160名前は開発中のものです。
2011/09/10(土) 22:57:02.36ID:alJyInkr優しいじゃないか
0161名前は開発中のものです。
2011/09/12(月) 07:48:29.04ID:1cukHHBLNScripter mousecursor でググったらどうなった?
0162名前は開発中のものです。
2011/09/12(月) 16:54:19.23ID:p/7mQpik0163名前は開発中のものです。
2011/09/13(火) 21:37:25.04ID:l1OmJQQm0164名前は開発中のものです。
2011/09/14(水) 00:13:04.20ID:wMThM3lBうpろだのn_0235.zipです。
0166名前は開発中のものです。
2011/09/15(木) 19:04:48.47ID:ja2bc6Xiいわば汚いけどきちんと動くスクリプトみたいなもん
0167名前は開発中のものです。
2011/09/15(木) 19:08:42.45ID:94uqOKd3ワロタw 言えてるな。
0168名前は開発中のものです。
2011/09/16(金) 12:08:45.57ID:aNE0tasWttp://qwertion.so.land.to/nsc/nscsel4.htmlのcselを試していたのですが
行間がみちみちです。
行間を空ける命令というのもあるんでしょうか?
0169名前は開発中のものです。
2011/09/16(金) 13:02:33.91ID:aNE0tasW0170名前は開発中のものです。
2011/09/17(土) 01:57:29.45ID:1L94mhB70171名前は開発中のものです。
2011/09/17(土) 06:31:53.80ID:IPyA+0SZ0172名前は開発中のものです。
2011/09/17(土) 16:19:57.50ID:ptkE3j4C0173名前は開発中のものです。
2011/09/19(月) 22:03:39.21ID:v016iMLh現在サウンドノベルを作っているのですが、
文章と同時にぺぺぺぺぺという小さな音を
流したいのですがどう書けばいいのでしょうか?
ちなみに音源は自作なので、長さは調節できます。
ついでですが画面を揺らすquake命令関係です。
quake命令はxもyも単体も、一度テキストを停止して実行されますよね。
あれって、文章と同時に揺らすことは不可能なんですか?
ちなみにメニュー周り、選択肢、名前ウィンドウのシステムカスタマイズをしています。
長文になってしまい申し訳ありません。
どうかご教授願います。
0174名前は開発中のものです。
2011/09/19(月) 23:03:11.51ID:avA3GjOR昔やってみたが、うざいからおすすめしない。けどやり方二通り提示。
今ならLuaで表示文分解して一語ずつputtextしつつdwave連発が楽。クリック感知でテキスト全出しすること。
または字数カウントして、字数分に対応したwaveを選んでpretextでdwave。クリック感知で止めること。
quakeを自作すれば可能。luacall animationでやるべし。ただ、これもあまり見返りはない。
0175名前は開発中のものです。
2011/09/20(火) 00:20:32.57ID:cUEdnLi9>文章と同時にぺぺぺぺぺという小さな音
逆転裁判やレイトン教授はそうだよね
あれらは音の選択が非常に良いらしく邪魔じゃない
(逆転−の方は正直ほんの少し耳に障るけどレイトン教授のほうは心地よいくらい)
自分で聞きまくってかつゲームが好きな知り合いに試し聞きしてもらって
良い音を見つけて使わないとマジうざい結果にはなると思う
0176名前は開発中のものです。
2011/09/20(火) 01:31:53.44ID:H5rgsu5Iquakeも多用するとイライラ仕様になりやすいから気を付けて
0177名前は開発中のものです。
2011/09/20(火) 02:15:59.05ID:gwzOLOsj0178名前は開発中のものです。
2011/09/20(火) 14:49:44.06ID:0oN4X0P0ありがとうございます!
Luaは初めてなので講座とかマニュアルのそれっぽいところに目を通したんですが、
文字数を出してくれるのが見つからないんですよ。
Luaにもシステムカスタマイズ的なものがあるのでしょうか?
>>175
そうなんです、その二作品に憧れてやってみようと思ったんですよw
音鳴らすゲームはほかにもありますけど、すんなり耳に入るのは少ないですよね。
0179名前は開発中のものです。
2011/09/20(火) 19:18:08.00ID:GoUY/v3zえー……、と、完全にLua分からないみたいだから、後者の↓でやるといいんじゃないか?
>または字数カウントして、字数分に対応したwaveを選んでpretextでdwave。クリック感知で止めること
こっちならNScripter側だけで出来るから。
字数のカウントはgettextしてlenして2で割ると表示文の全角文字数が出せる。
あとは対応したwavを鳴らすだけ。これでも分からない状態ならやめといたほうがいいわ。
0180名前は開発中のものです。
2011/09/20(火) 20:54:53.96ID:0oN4X0P0ありがとうございます!
仰るとおりLuaとは何ぞやという状態でした……
まだ試していませんが、Nscripterだけの方なら何とか私にもできそうです。
いただいた説明も頭にしっくりきたので。
掲示板というものに慣れていないので内心ハラハラしていたのですが、
いい意味で想像を裏切られて感激です。
皆様ありがとうございました。
いつかLuaも理解できるようになりたいなぁ……(・ω・`)
0181名前は開発中のものです。
2011/09/20(火) 23:12:26.34ID:gwzOLOsj書き込む前に半年掲示板を眺めてローカルルールを覚えてな
0182名前は開発中のものです。
2011/09/21(水) 17:05:10.87ID:oXFG9T0o0183名前は開発中のものです。
2011/09/21(水) 18:31:49.11ID:lge3pP9M講座見ても理解できねーんだが本は高くて買おうか迷う
ウインドウモードの×いじりは達成したから満足してたんだが欲がでるな…
0184名前は開発中のものです。
2011/09/21(水) 19:00:09.75ID:oXFG9T0o0185名前は開発中のものです。
2011/09/21(水) 21:51:53.98ID:i038xE80新しいことを覚えるのはもう無理だ・・・
サウンドのループ周り改善されねーかな
不満はそれだけなんだよ俺みたいなショボゲー製作者にとって
0186名前は開発中のものです。
2011/09/21(水) 21:55:21.94ID:oXFG9T0oシスカマすりゃ一発だろが
0187名前は開発中のものです。
2011/09/21(水) 22:26:51.36ID:i038xE80できるなら鼻血出る
0188名前は開発中のものです。
2011/09/21(水) 22:47:18.60ID:oXFG9T0o一応、bgm "(2.000)test.ogg" 的な記述は可能。
0189名前は開発中のものです。
2011/09/21(水) 23:26:07.69ID:s0OosYa/■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています