トップページgamedev
1001コメント337KB

NScripter Ver.18.00

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名前は開発中のものです。2011/07/29(金) 13:42:31.89ID:eqalPxic
商業流通でなければフリーで利用可能な
ゲームエンジンNScripterについて語るスレです。

・本家
ttp://www.nscripter.com/

・うpろだ
ttp://nscuploader.pa.land.to/
0502名前は開発中のものです。2012/01/17(火) 12:27:10.66ID:zsjT6kEH
>>501
NScripterのバージョンはどれ?
再現する最小のスクリプトは?
0503名前は開発中のものです。2012/01/18(水) 03:25:10.18ID:U9i155ra
>>502
バージョン2.96

*define
killmenu 1
game
*start
click
end

最初は隠れてるんですけど、メニューバーの下をマウスカーソルでなぞると出てくるんです
0504名前は開発中のものです。2012/01/18(水) 11:20:58.29ID:qZbFhSth
なぞらなくても終了の横に「MS ゴシック」って既に出とるな

デフォのシステムはautosaveoff付いてsaveがまともに働いてないとか放置気味な傾向にあるけど
どっちもシスカマやってるのには無関係だしな
0505名前は開発中のものです。2012/01/23(月) 21:52:54.14ID:J4W2nqH8
c_lookbackは存在しないって何がアレなんだすか?
0506名前は開発中のものです。2012/01/23(月) 23:07:57.52ID:t0OzId0U
>>505
何の話?
書きこむならしっかり書きこめよ。
それともスレ違いか?
0507名前は開発中のものです。2012/01/23(月) 23:09:53.92ID:v3+X9vkQ
どうせ誰かのコードをパクろうとしたら、自作関数でつまずいたんだろ。ほっとけ
0508名前は開発中のものです。2012/01/24(火) 19:56:42.45ID:ZgXG1lWB
ツイ見たら来月以降にNスク2来るみたいだ
楽しみ
0509名前は開発中のものです。2012/01/24(火) 20:30:44.72ID:JHM5g0m4
ささっと移植できるなら速攻乗り換えるけど、互換性低めなら使うのしばらく後かな。Luaなら劇的に早いだろうしさっさと乗り換えたくはあるが
0510名前は開発中のものです。2012/01/25(水) 00:45:10.68ID:DxXwNkwA
twitterやってんの?
今のサイト持ちはtwitterだのSNSだの情報発信があちこち分散してて追うのがだるい
0511名前は開発中のものです。2012/01/25(水) 00:59:19.47ID:5Rr9elnP
パッチ当ててもセーブデータ保持
テキスト表示の非同期化
2D描画の軽量化
ズーム処理を綺麗に
アニメにレイヤー効果
袋文字利用
テキストレイヤの複数化
埋め込みフォント利用

現状の不満はこのあたり。ここが改善されたら移る。
0512名前は開発中のものです。2012/01/25(水) 05:15:21.95ID:aEjB2DRK
画像に関してなら
ぼかしフィルタが欲しいかな
0513名前は開発中のものです。2012/01/25(水) 19:32:04.82ID:K1dvIYDg
袋文字があればそれだけで・・・!
0514名前は開発中のものです。2012/01/26(木) 22:38:42.13ID:xXi2JmZC
NSFont.dll+本体太字で現れる極太文字に憑かれちまった俺としては袋文字そんなに人気なのが不思議でならない
0515名前は開発中のものです。2012/01/26(木) 23:31:11.84ID:bl9Rz77a
袋文字だとメッセージ窓をおされにできるから
0516名前は開発中のものです。2012/01/27(金) 00:51:57.51ID:CWRt4QyY
オサレとか知らんけど
使えないとツールとして古くさく感じはするかな
0517名前は開発中のものです。2012/01/28(土) 04:13:17.45ID:ZwxvQlrp
NScripter2に期待
0518名前は開発中のものです。2012/01/30(月) 00:11:34.24ID:9b8vEgiY
nscripterでげーむつくったら「ださい」って……ひっく……
いまは「きりきり」だろって、だれもやってくれないの……
もういじめられなくて、すむの…?
0519名前は開発中のものです。2012/01/30(月) 00:22:04.92ID:+dNInPnD
きりきりももうふるいやろ
これからはスマホたいおうせなあかんで
0520名前は開発中のものです。2012/01/31(火) 12:15:54.78ID:mH01bj3M
iOSで動かすにはスタティックリンクでアプリ一つにまとめられるようにしないとな
0521名前は開発中のものです。2012/02/03(金) 14:49:40.28ID:ysRVSidX
旧ボタン命令で複合ボタンがっつり定義してるスクリプト(読み込み0.5秒くらい)って新ボタンに置き換えたら体感速度変わる?
0522名前は開発中のものです。2012/02/03(金) 18:45:25.55ID:MsurGKet
自分でやりなよ…
0523名前は開発中のものです。2012/02/03(金) 19:10:49.84ID:ecED1Sax
>>521
マジレスすると、ボタンに使う画像の読み込み+描画が一番時間かかる。ボトルネックはそこ。
ボタン命令の列挙〜ボタン待ち実行の部分の新旧の違いを体感するのはポンコツPCでも難しい。
ただ、ボタンを押したと判定する時の感度は圧倒的に新ボタンの方がいい。
0524名前は開発中のものです。2012/02/07(火) 20:33:59.43ID:W4OFzqLl
古い講座見て作ってたら透過png使える事この前知ったわ('A`)
これまでの苦労が…
0525名前は開発中のものです。2012/02/07(火) 21:28:29.12ID:3LyOaQjt
なんでわざわざ古いの見るんだよw
0526名前は開発中のものです。2012/02/07(火) 23:45:08.15ID:iiC/Xk3e
軒並みPNG前にあった講座ばっかだから
分からんでもないけど調査不足としか言いようが無いなw
0527名前は開発中のものです。2012/02/08(水) 00:46:53.06ID:/JaLOdH3
ですよねー('A`)
Oggや新ボタンは使ってんのになんでpngは気づかなかったんだろう
0528名前は開発中のものです。2012/02/09(木) 01:24:33.55ID:wyVjphUw
NScripter2の発表が目前の今、
死化粧にしかならんかも知れないけど、
マニュアル類をもう一度編纂したいなあ。
0529名前は開発中のものです。2012/02/09(木) 07:00:38.52ID:xh/idZ7t
今月“以降”でしょ?
またいつもの自分を追い込むために
言うだけいって出ないって流れかもしれんから
やりたければやれば良いと思う
0530名前は開発中のものです。2012/02/09(木) 19:13:43.73ID:wyVjphUw
そういやそうだ。まだ出るとは限ってない。
皮算用はするべきじゃなかったな。
なんか作るわ。
0531名前は開発中のものです。2012/02/22(水) 03:17:30.51ID:uANQg4Rb
基本的なワイドスクリーン用のテンプレってないかしらん?
いくつか種類あってもいいかなって思うんだ
0532名前は開発中のものです。2012/02/22(水) 06:59:02.32ID:wlbnvPnx
特にNScで持ちかけるような話じゃないな
16:9 ワイド液晶 解像度
あたりでググればいくらでも画面サイズのサンプルなぞ分かるじゃん
0533名前は開発中のものです。2012/02/22(水) 09:21:19.60ID:3arjUgQx
ウインドウ前提なら変則的なサイズの方が好きだ
0534名前は開発中のものです。2012/02/22(水) 19:15:02.02ID:RQEZ4Mjj
XP以降版、ワイド画面でAlt+Enter全画面にしたらすごいことなる
0535名前は開発中のものです。2012/02/22(水) 19:24:34.23ID:L0E/7NUR
特に不都合無いけど何がすごいの
それと最新版なのか?
あとと画面サイズは?
0536名前は開発中のものです。2012/02/22(水) 20:16:16.07ID:79LJHKFB
>>535
自分のモニターが古いのが駄目なんかな?
なんか高速でウィンドウサイズ→全画面を繰り返して
パカパカした感じになって操作不能になる
バージョンは最新版

画面サイズの横幅が800、640以外にするとなるみたいだ

=======================================
;$V2000G1000S700,600L10000
*define

game

*start
あああああああああ@
いいいいいいいいい。\
かきくけこ。\
0537名前は開発中のものです。2012/02/22(水) 22:49:44.11ID:E28GFuok
>>536
試したらこの指定サイズだと同じ症状になったけど
モニタが対応してない解像度を指定してるか
ドライバの問題じゃないの

つかこれって、何を想定してこのサイズなの?
あまり見かけないサイズだと思うけど

それと、うちで使ってるモニタって未だに4:3だけど
ワイドサイズも問題なくフルスクリーンになるよ
0538名前は開発中のものです。2012/02/26(日) 12:18:08.34ID:e/hqwxEk
なんかいつもアーカイブ化してもうまく読み込めないんだけどoggやbmp入れてるから?ns2でやってる
0539名前は開発中のものです。2012/02/26(日) 12:24:22.54ID:Jh6z0Hwy
>>538
ns2だと、oggが鳴ってる時にbmpが読み込めないバグ(ていうか仕様?)が
あるっぽい。

bmpをpngに差し替えるか、nsaを使えばOK。
0540名前は開発中のものです。2012/03/01(木) 07:14:40.02ID:nGh8LwIy
ns2をどうしても使いたいなら、
アーカイブを複数に分割するのもあり。
画像と音と、複数のシステムが同じアーカイブを開こうとするのがエラーの元みたいなんで、分けてやればいけるっぽい。
0541名前は開発中のものです。2012/03/05(月) 22:57:16.32ID:JIYUq0Ma
nscrplgのサイトがなくなってたのでアップローダにNScripterDSの最新版だけあげといた
ttp://nscuploader.pa.land.to/cgi-bin/src/n_0243.zip
0542名前は開発中のものです。2012/03/06(火) 08:34:18.12ID:7jDEEZ/F
ん?strspって文字変数反映されないの?
0543名前は開発中のものです。2012/03/06(火) 10:10:46.67ID:NTPNIBAH
>>541
readme.txtに二次配布おkって書いてないようだけど
大丈夫なん?
0544名前は開発中のものです。2012/03/06(火) 18:36:27.13ID:ZEOQKXPg
>>543
NScripterといっしょに配布ならいいってことなのでサンプルつけて上げ直した
同梱のアーカイブからプラグインを取り出して実行してね
あと取り急ぎだからバグあったらごめんね
ttp://nscuploader.pa.land.to/cgi-bin/src/n_0244.zip
0545名前は開発中のものです。2012/03/06(火) 19:10:40.41ID:dv8Qml++
>>544
乙であります
0546名前は開発中のものです。2012/03/06(火) 22:34:52.15ID:Xa0iJ3az
どうやらサーバ料金未払いだったっぽいね
nscrplgのサイト復活したよ
0547名前は開発中のものです。2012/03/07(水) 01:43:26.68ID:rDk0oHVn
稀によくある事態だな
0548名前は開発中のものです。2012/03/07(水) 21:53:50.43ID:BEGZSoA7
鯖代払って続けてくれるのはありがたいね
0549名前は開発中のものです。2012/03/08(木) 01:12:54.50ID:saTvvKo7
今や有料鯖じゃないと消える時代になったからなあ。
0550名前は開発中のものです。2012/03/08(木) 22:00:47.02ID:6Fg229Pt
国内geicitiesが単独で続いてるのだってほとんど奇跡だし、infoseekすら消えたからなあ……
0551名前は開発中のものです。2012/03/08(木) 23:08:12.65ID:J2NlG8B6
汚いYahooだなぁ
0552名前は開発中のものです。2012/03/11(日) 23:14:27.35ID:+uz+AWkQ
作者さんはまだここ見てるかわからないけど、anm.dllというプラグインで、再生終了を待つ命令が欲しいです。spwait的な。
0553名前は開発中のものです。2012/03/17(土) 14:31:27.14ID:l87BIAAH
NScripter2作るの飽きてるっぽいな
0554名前は開発中のものです。2012/03/17(土) 17:32:05.59ID:ZDvAF/R8
商業で初採用されるって書いてたからこれからっしょ
0555名前は開発中のものです。2012/03/17(土) 17:46:34.13ID:YHJJLOLr
というかマニュアル作るのがとにかくめんどくさいっぽいし
0556名前は開発中のものです。2012/03/17(土) 20:33:20.45ID:6Z6YcBZs
現行NScripterのマニュアルも有志募集しちまえばいいのに……。
公式でリンクすれば、あの作りかけ感や放置っぷりが多少マシになりそうな。
0557名前は開発中のものです。2012/03/17(土) 21:16:15.54ID:+b2mB4Od
募集すると命令追加するたびに
やらさせる「義務」が発生するだろう……
そんなになったら誰もやりたがらないよ

それでもやるってんなら
非公式のやつ使うほうが便利ですよって
認定する程度で留めて距離置かれた方が作るほうも気軽でやりやすいと思うんだけど
0558名前は開発中のものです。2012/03/18(日) 15:42:22.39ID:7Iqxz/mx
何気なく巡回してたら
今この3つのサイト死んでるな

貴史たま+ME
nscr
君影草工房
0559名前は開発中のものです。2012/03/18(日) 15:59:17.64ID:Rv+WZ982
キー情報取得するのにウェイトしない方法はないもんだろうか……ウェイトが発生しなければわざわざLuaに手を出さないで済む場面は結構あるのに。
0560名前は開発中のものです。2012/03/18(日) 16:37:05.74ID:7Iqxz/mx
checkkeyは?
0561名前は開発中のものです。2012/03/18(日) 19:46:32.53ID:q/ew3q+S
checkkey で充分とはいかないからなあ。
マウスのホイール取得は、bexecかluaに頼るしかない。よね?
0562名前は開発中のものです。2012/03/20(火) 03:27:05.84ID:im61L50L
isclickのついでに右クリック中判定も作ってくれたら……
0563名前は開発中のものです。2012/03/20(火) 19:35:52.53ID:iyvDVnwf
luaでできることはluaでやった方が
開発も保守も楽だと思うけどな

>>558
君影草工房は5年くらい?前からgimite氏のサーバから移転してるよ
自鯖だからか時々つながらないこともあるけど
貴史たま+MEも自鯖だけど一時的なものかはわからない
何にせよNScripter関連の更新は久しく無い
0564名前は開発中のものです。2012/03/21(水) 16:00:57.10ID:X8SLoYLn
君影草工房が見れるようになってる
よかった
0565名前は開発中のものです。2012/03/22(木) 23:28:17.44ID:3jBrq7XN
暗号化とアーカイブ化してファイルを開くと、立ち絵が表示される場面で強制終了してしまうのですが原因は何か分かりますか?
0566名前は開発中のものです。2012/03/23(金) 01:42:33.37ID:r8a+AlPT
>>565
エラーメッセージはある?
ないなら、音声ファイルと画像ファイルでアーカイブを分ければOK。
0567名前は開発中のものです。2012/03/23(金) 10:12:52.54ID:GU95S1nl
そろそろns2ファイルのFAQ入りだな
0568名前は開発中のものです。2012/03/23(金) 20:17:16.91ID:Ti6au2hX
nsaとns2ってどこが違うの?
0569名前は開発中のものです。2012/03/23(金) 23:07:18.10ID:rwHAtfZy
>>568
ns2はbmpのデコード速度が改善されたがしょうもないバグ持ち
つかもうみんなpngに移行すりゃいいじゃんって思う
0570名前は開発中のものです。2012/03/23(金) 23:27:17.57ID:Ti6au2hX
>>569
ありがd
マスク画像作る苦行考えるとpngは便利だよね
0571名前は開発中のものです。2012/03/24(土) 02:38:03.09ID:y/if3/C8
一度透過png使うと割と真面目に戻れなくなる
0572名前は開発中のものです。2012/03/24(土) 03:11:51.96ID:+6cMwv9K
というかpng以外を使うメリットがまじでない
0573名前は開発中のものです。2012/03/24(土) 05:54:10.52ID:ihO8wVuZ
layermessageの引数に変数は使えないの?
良いDLLあるのにこれじゃ何も出来ないよ・・・
0574名前は開発中のものです。2012/03/24(土) 12:40:30.06ID:wC3sSDwL
一度文字列に直してから+でくっつければいいんだよ
0575名前は開発中のものです。2012/03/24(土) 17:31:09.31ID:4TO4QGnZ
>>573
ちなみにどこのdll?
0576名前は開発中のものです。2012/03/24(土) 21:02:15.26ID:ihO8wVuZ
>>574
さんくす。
文字列で無理矢理くっつけてなんとか実装できたけど
あんまり綺麗じゃないスクリプトだなw

>>575
anm.dllってやつ。
覚え書きにも載ってなかったっけ
0577名前は開発中のものです。2012/03/24(土) 21:39:51.57ID:78LTR60f
Nスクでdll使うときの基本です。
どうせdefsubでラップするから、同じdllにつき一度しか書かんし気にするな。
0578名前は開発中のものです。2012/03/25(日) 15:16:45.39ID:S4xKCyYy
>>540
>複数のシステムが同じアーカイブを開こうとするのがエラーの元みたいなんで
ns2もnsaプラグイン複数使うのはどっちも同じだし
nsaの場合だけ起こらないってのは理屈が通らないんじゃね
0579名前は開発中のものです。2012/03/25(日) 16:18:28.75ID:rlDsw59k
>>578
nsaは内部のファイルをメモリー上に展開してるんじゃね?
ns2は直接読み込んでるから、読み込みカーソルで混乱するんだろ、きっと。
0580名前は開発中のものです。2012/03/26(月) 11:21:29.61ID:Z2UfqMiz
>>576
質問とは関係ないですが、anm.dll はちょっとした問題があったので修正しときました。
お手数ですがダウンロードしなおしてください
修正個所は 説明.txt の変更履歴を参照してください
0581名前は開発中のものです。2012/03/26(月) 15:04:29.18ID:Z2UfqMiz
>>552
ごめん。それは単純には実装できそうにないです。

anm.dll への命令として「play_onceが終了したかどうかをNScripterに返す」という動作のものを
追加することはできます。この命令を仮にget_play_statusと呼ぶことにします。
NScripter側で(たとえば0.1秒ごとに)get_play_statusを実行して、再生が終わっているかどうかを判断する
みたいなのならできそうだけど、やっぱりスマートじゃないな。
05825522012/03/26(月) 19:02:41.34ID:KgZA7Wg5
>>581
作者さんだ!書いてよかった…
バグ修正お疲れ様です

>play_onceが終了したかどうかをNScripterに返す
こっちのほうが逆にいい気がする…用途が広いから
再生が終わったことを検知できれば、似非spwaitだけでなく、
再生終了後自動でfree、のようなこともできるようになる
0583名前は開発中のものです。2012/03/29(木) 00:02:55.72ID:HZF+q62A
ちゃんと検証してないけど
再生終了時に
キーダウン/アップメッセージを本体ウィンドウに投げるとかすれば
既存のwait系命令で似たようなことができるんじゃね?
0584名前は開発中のものです。2012/03/31(土) 15:44:31.07ID:gyrno8U+
>>580-581
更新おつです
差し出がましいですが、get_debug_initはget系命令にも欲しいかも
セット番号を投げたら0か1で状況を返す的に

それとバグかわからないけど報告
最新版はLuaで使うとdisp後画面がちらつくようです
この現象は1.3以前では起きません
私のスクリプトがアレなのかもしれないですが、一応検証スクリプトあげました(画像を使わせていただいてます)
環境:WindowsXPsp3、DirectX最新版、シングルコア
ttp://nscuploader.pa.land.to/cgi-bin/src/n_0245.zip
0585名前は開発中のものです。2012/03/31(土) 18:16:57.65ID:+9JptX8D
>>584
あるセット番号がすでにinitされてるかどうか返す命令は、そのうち追加します。
ついでに、すでに存在しているセットに初めから画像を登録しなおすreregist(リレジスト)も。

ちらつく件は仕様です。luaやOSやNScripterのバージョンは関係ありません。
1.3、1.4とも、initした直後とfreeした直後は非表示というのが正しい動作です。

ただ、1.3では、freeしないと再度initできないようになってるんです。

アップしていただいたスクリプトのうち2回目のinitには実は失敗してて、

1回目のものがそのまま表示され続けているだけです。
1.4ではfreeしなくても再度initできるようにしときました。
このため2回目にinitした瞬間に一瞬だけ消えてます。

あと、anm.dll関連の話題は別の掲示板とかでやったほうがいいのかな。
0586名前は開発中のものです。2012/03/31(土) 21:13:14.30ID:3b90AblX
他に話題があるのなら気使うべきと思うが
今は過疎ってるから良いんじゃね
0587名前は開発中のものです。2012/03/31(土) 22:11:05.75ID:L5gCwoCR
Nスク用プラグインなんだから、どう考えてもここでいい
05885842012/03/31(土) 22:46:17.96ID:QeChbF0H
>>585
なるほど、私の認識不足でした
おかしなこといって申し訳ないです
init取得、reregist期待してます
0589名前は開発中のものです。2012/04/26(木) 07:51:07.86ID:FJmfN1Jy
ついったで知ったけど、
SGEで既に一本ゲームを作っていたとは知らなかった。
どのゲームのことかわかる人います?
0590名前は開発中のものです。2012/04/26(木) 21:51:01.95ID:M3HnMRpw
これだからツイッター民は
0591名前は開発中のものです。2012/04/30(月) 20:55:34.94ID:3A0/BMrS
皆はXP以降版と2000対応最終版のどっち使ってる?
0592名前は開発中のものです。2012/04/30(月) 23:01:56.40ID:bjYTQTG1
とりあえず最新版。特に問題はない
0593名前は開発中のものです。2012/05/01(火) 03:39:27.77ID:2w4qWLSp
XP以降版には、wait命令で止まってる間にCPU使用率が急激に上がるという問題がある。
なので2000対応最終版を使ってる。
0594名前は開発中のものです。2012/05/01(火) 22:10:45.25ID:dQWa5Up+
ワイドサイズのゲームを作るか作らないかは別にしても
今じゃワイド液晶使ってるの当たり前かだから
フルスクリーン時のクレームがウザいと思うならXP以降版使った方が良いんじゃね
0595名前は開発中のものです。2012/05/01(火) 23:06:37.91ID:R8mjaCOK
>wait命令で止まってる間にCPU使用率が急激に上がる
ごめん、これって本当なの?
0596名前は開発中のものです。2012/05/01(火) 23:52:26.84ID:2w4qWLSp
>>595
本当。ただしOSによるかもしれない。俺のはWindows7の64bit。
*define、game、*start の下にwait 99999とか書いて試せばわかる。
似たような事例として、ボタン待ちするとCPUが100%になる話が >>391あたりでも出てる。
0597名前は開発中のものです。2012/05/01(火) 23:58:06.12ID:GTZDpIAJ
>>596
TIPSのログ見てきたが、2011/12/15の更新でCPU使用率のバグ修正っぽいこと書いてあるけど、
それ、今のバージョンでもそうなのか?
0598名前は開発中のものです。2012/05/02(水) 00:06:46.19ID:V9BrJckp
今チェックしてみたら、遅くなった事で話題になった10/15版以外の3つとも
片方のCPU食いつぶすな。win7-64bit使用率52%(2コア)だった。
早さを取るかCPUを取るかってことか。
0599名前は開発中のものです。2012/05/02(水) 00:07:07.20ID:V9BrJckp
おっと、ID変わったが598=597な。
0600名前は開発中のものです。2012/05/02(水) 00:13:00.44ID:V9BrJckp
もひとつチェックしてみた。12/06版から12/15版への更新内容は、
btnwait系は食い潰さなくなったが、waitは食い潰しのまま、という内容だったようだ。
0601名前は開発中のものです。2012/05/02(水) 00:14:37.90ID:FSY2RbP5
そうなんだ
waitよく使うから修正して欲しいなぁ…
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています