トップページgamedev
1001コメント337KB

NScripter Ver.18.00

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名前は開発中のものです。2011/07/29(金) 13:42:31.89ID:eqalPxic
商業流通でなければフリーで利用可能な
ゲームエンジンNScripterについて語るスレです。

・本家
ttp://www.nscripter.com/

・うpろだ
ttp://nscuploader.pa.land.to/
0302名前は開発中のものです。2011/11/04(金) 10:00:03.30ID:ScELMMbf
>>301
短編・中編とは限らんぞ
0303名前は開発中のものです。2011/11/04(金) 23:52:06.00ID:9CrjsyvP
禁則処理に対応したエディタを使えば済むような
0304名前は開発中のものです。2011/11/05(土) 08:45:31.28ID:vQ75ci7W
エディタの話じゃないだろう?
テキストをプレイヤーに見せる時にどう禁則処理するかって話で、
開発者が見やすいかどうかは別問題だろ?
0305名前は開発中のものです。2011/11/05(土) 10:50:10.81ID:Fp0x0E0b
横の文字数が決まれば
エディタで表示したとおりにゲームで表示できるだろう
この天才が!
0306名前は開発中のものです。2011/11/05(土) 11:01:22.94ID:ZonXLhA/
>>305
コードと表示テキスト混合だってことわかってねーだろお前・・・
0307名前は開発中のものです。2011/11/05(土) 11:10:24.38ID:Fp0x0E0b
コードと表示テキストを混合できるのが
Nスクの利点でもあり欠点でもある
シナリオと演出とロジックは分離すべきだと思うね
0308名前は開発中のものです。2011/11/05(土) 11:11:54.52ID:vQ75ci7W
エディタとNScripterの禁則処理が同じものかどうかもわからんしな。
スプライトがっぽり使っていいんなら、
途中文字サイズ変更とか、縦書きルビありとか無茶もできるんだが。
0309名前は開発中のものです。2011/11/05(土) 11:13:12.95ID:ZonXLhA/
現状、シナリオと演出分離出来てるノベルエンジンねーだろ・・・
0310名前は開発中のものです。2011/11/05(土) 11:17:02.07ID:vQ75ci7W
文字の色変えも演出のうちとするなら、
テキストと演出の分離なんか寝言にしか聞こえなくなるけどな。
0311名前は開発中のものです。2011/11/05(土) 11:25:11.08ID:GYTSpUn+
>>305 307
釣り乙
0312名前は開発中のものです。2011/11/05(土) 11:37:27.30ID:xRnC13Z/
文字の追い込み追い出しも
出来るようになって欲しいが
未だ実現してないな
0313名前は開発中のものです。2011/11/05(土) 12:40:41.71ID:vQ75ci7W
追い出しはともかく、追い込みはいるかな?
文字間が狭くなって見づらくなるだけじゃないかと。
0314名前は開発中のものです。2011/11/05(土) 14:28:04.15ID:cG9UkXTr
追い出しと句読点のぶら下げはほしいな
0315名前は開発中のものです。2011/11/05(土) 15:52:55.34ID:QA1t2HZm
>>313
そこは字詰めも利いて
文字を長体に出来れば…とか贅沢な思いがある
0316名前は開発中のものです。2011/11/06(日) 00:34:07.24ID:0SM2d0LY
表のように幅の制約が厳しいならともかく
文章の調整で長体はいかがなものかと

実行時オプティカルカーニングとか
できたら面白いだろうけどね
0317名前は開発中のものです。2011/11/06(日) 00:56:16.73ID:PHN7MF4r
如何なものかととか言われても
小説とか読み物の文章で普通に使われてるから
文字別れとか気にするのとか約物が2つ以上ある文を追い出さないようにするためとかでね
0318名前は開発中のものです。2011/11/06(日) 01:54:53.91ID:0SM2d0LY
無いとは言わないけど普通とまで言われると抵抗があるな

ゲーム画面だと1行の文字数が少なくて
約物での字間調整が期待できない以上
技術的な有効性は期待できるけど
0319名前は開発中のものです。2011/11/06(日) 03:27:31.44ID:PHN7MF4r
個人的に抵抗感あっても
仕事の事例だから事実だから

文字のあふれで長1とか長2あたりは普通に使う
英文が絡むと長4とかありうるけど
0320名前は開発中のものです。2011/11/06(日) 04:10:39.39ID:xEmb/llO
今日のNG登録はID:PHN7MF4rか
0321名前は開発中のものです。2011/11/07(月) 16:58:18.76ID:abZBe4T5
正直プロポーショナルなフォントだと文字数で禁則はできねえよな。
フォントからその文字の幅を取得して合計XDot以上ならば禁則をおこなうとかね。

ああめんどうだなあ。
0322名前は開発中のものです。2011/11/07(月) 17:05:17.80ID:K9Ljnx20
ノベルでPなんて使わないでくれよ読みにくいから
0323名前は開発中のものです。2011/11/07(月) 17:23:07.86ID:abZBe4T5
Pゴシは読みにくいよねw
だからみんな影付けてんだろうけど。
0324名前は開発中のものです。2011/11/07(月) 17:39:58.72ID:Lmm/UNCr
新エンジンの開発も進んでるようだし公開が楽しみだ
0325名前は開発中のものです。2011/11/07(月) 17:48:50.10ID:Lmm/UNCr
nscr.exeは以前告知されてた別フォルダなら同時起動可能はまだ対応されてないんだね
0326名前は開発中のものです。2011/11/07(月) 18:17:19.26ID:E1BfSaH1
Nスクでは良くあること
実装されるまでは本気にしない方が良い
0327名前は開発中のものです。2011/11/07(月) 20:23:38.92ID:YIh58pTk
昔のゲームで、それはNScripterじゃなかったんだけど、
テキストウィンドウを別窓開いてそっちに文字表示ってのがあった。
NScripterでやろうと思ったら、

プラグイン作るか、SGE使うかの二択だろうなと。
ただ、SGEだと文字コードがNScripterとは違うんだよね。プラグインしかないのかね。
0328名前は開発中のものです。2011/11/07(月) 21:02:22.03ID:E1BfSaH1
文字スプライト併用して
上手い事すれば良いんじゃないの
0329名前は開発中のものです。2011/11/07(月) 21:55:03.96ID:YIh58pTk
>>328
> 文字スプライト併用して
> 上手い事すれば良いんじゃないの

本当に、ただ禁則処理をするだけならそれで終了なんだけどね。

プロポーショナルフォントを使うとか、
英語も混ぜて表示するとか、
縦書きとか、
英語なら例)AとVを並べた時に文字の両端をわざと重ねて表示させるとか、
袋文字・下線・打ち消し・斜体とかを考えたら、そう簡単な話でもないな、と。

禁則処理をするだけ、とか、袋文字をするだけ、とか、そういう単機能なのが乱立しても、
あんまりいいことないんじゃね?
0330名前は開発中のものです。2011/11/07(月) 21:59:12.09ID:Lmm/UNCr
で、 ID:YIh58pTk は結局なんの相談なんだ?
自分語りをしたいだけか?
0331名前は開発中のものです。2011/11/07(月) 22:05:29.05ID:E1BfSaH1
>>329
高望みしすぎじゃねの
出来る出来ないが明確になっていれば
それに合わせて文章の書き方変えるとかやりようはあるだろう

使う気無いけど機能性は盛りだくさんとか
酔っ払った考えにしか思えない
0332名前は開発中のものです。2011/11/07(月) 23:44:30.97ID:ACDpGtpi
そこまで要求するなら自分で作れよって感じだしな
スキルの無い奴ほど要求だけはデカくなるという良くある光景

で、こういう奴に限って、俺は作れるんだけど敢えて作らないだけだ(キリッ
みたいな言い訳始めるんだよ
0333名前は開発中のものです。2011/11/08(火) 00:29:50.62ID:Oj2FIORB
もっとshellとか使おうぜ
0334名前は開発中のものです。2011/11/08(火) 01:45:55.12ID:f3r6GhlG
shellはウェブ以外使い道わからん
0335名前は開発中のものです。2011/11/08(火) 15:34:09.44ID:np1JZKn3
文字のアンチエイリアスオフをできるようにしてほしい……>deffont
0336名前は開発中のものです。2011/11/08(火) 17:55:57.68ID:68D5v5Rx
NScrInstaller更新されたのか
win7の無反応バグ直ったのかな?
0337名前は開発中のものです。2011/11/09(水) 18:42:18.46ID:qGVw6cJ3
>>336
報告期待!
0338名前は開発中のものです。2011/11/09(水) 19:41:18.26ID:NjDTEP0l
osがwin7じゃねーんだよ…確かめようが無い
win7だったら聞く以前に直ってるって書くわ
0339名前は開発中のものです。2011/11/11(金) 22:22:09.21ID:1f2kkDxV
>>336
7だから確かめようか?
と書こうとしたけど無反応バグが何か知らなかった
0340名前は開発中のものです。2011/11/11(金) 22:49:43.53ID:rsib6CsF
多分うみねこで起こってるコレのことだと思う

>ξ(`・3・)ウィンドウズ7に買い替えたんだけどプレイできる?
>A.インストール中に他の操作をするとほぼ確実に応答なしになって終わるが、ゲーム自体は普通にプレイ出来る。
0341名前は開発中のものです。2011/11/13(日) 14:59:23.93ID:NbAACbly
Nスクを30ポージングみたいに使いたいんだけど
フォルダ内からランダムに画像を表示って無理だよね?
全画像名打ち込んで飛ばしてくしかないのかな?
0342名前は開発中のものです。2011/11/13(日) 15:07:38.25ID:8Y7SRVI/
>>341
できるよ。画像名を番号にして、それをタイムアウトつきのボタン待ちごとにrndで拾ってけばいい
試してないけどこんな感じかな。画像は0.jpg,1.jpg〜のようにして

*btnset
bclear
btime 30000
rnd2 %100,0,99: itoa $100,%100
lsp 0,$100+".jpg",0,0

*btnloop
bexec $0
if $0=="TIMEOUT": goto *btnset
goto *btnloop
0343名前は開発中のものです。2011/11/13(日) 15:45:51.11ID:NbAACbly
>>342
ありがとう
やってみます
0344名前は開発中のものです。2011/11/13(日) 21:19:56.67ID:PJJiP95C
>>342
全然関係ない人間だけどありがとう助かった
0345名前は開発中のものです。2011/11/14(月) 17:31:36.77ID:0iczrS5Z
新エンジンのデモ来てるぞーーー
0346名前は開発中のものです。2011/11/14(月) 18:45:59.26ID:Cc3eE2bd
>>345
これいいね
ボーーッと見続けてしまうw
0347名前は開発中のものです。2011/11/14(月) 21:44:19.23ID:s5xVM9H6
ダウンロードしてみた。

「D3DX9_40.dllがない」と怒られた。
ぐぐってファイルをみつけて、それを「exeと同じフォルダ」においたら動いた。
スクリプトもns2ファイルの中なのな。

スクリプトサイズは157kbほど、結構あるな。
0348名前は開発中のものです。2011/11/14(月) 22:06:11.90ID:9ZxBuWq2
つかDirectX 最新にしなよ
何でそんな事してるんだ
0349名前は開発中のものです。2011/11/14(月) 23:38:01.08ID:s5xVM9H6
よくわからんが、最新にしても動かなかったんだ。

再起動しなかったのがまずかったのかな。
0350名前は開発中のものです。2011/11/15(火) 00:51:42.26ID:+KZLvsjE
>>347
ns2はアーカイブファイルなんだからテクスチャ用の画像素材も同梱されてるだけだと思う
0351名前は開発中のものです。2011/11/15(火) 00:56:15.61ID:+KZLvsjE
とりあえず古いPCでも何の問題も無く動いてるし
現状でも既にかなり安定してるみたいだね
0352名前は開発中のものです。2011/11/22(火) 14:15:46.73ID:HA3CtLfz
deffontの人乙です
しかしアンチエイリアスオフは文字スプタグの':s/22,22,0,1;〜みたいのんで表示される字の感じがいいと思うんだ
0353名前は開発中のものです。2011/11/25(金) 06:01:11.07ID:h/ln20jU
俺はdeffontのが好きだけどなー。
deffontで不満があるとしたら、全角の横幅は必ず偶数になることかな?
基本、半角文字のサイズ指定だから、13x13の「あ」とか出せないのが若干の不満。
0354名前は開発中のものです。2011/11/25(金) 19:09:14.67ID:ckGvcDxB
lsp 1,":maaa.bmp;bbb.bmp",0,0

のように:m;使うと強制終了になってしまうんですがなぜでしょう。
ちなみにonscripter for winで試したところ問題なしでした。
0355名前は開発中のものです。2011/11/25(金) 19:43:20.01ID:h/ln20jU
バージョンは2.96かい? なんかbmpまわり微妙だから2.95に戻すか、png切替をオススメしたい。
0356名前は開発中のものです。2011/11/25(金) 20:20:10.19ID:b3r9hcwX
>onscripter
本人が作ってるんじゃないから
非公式のツールと比べても意味無いだろ
0357名前は開発中のものです。2011/11/25(金) 20:55:19.53ID:ckGvcDxB
>>355
2.96でした
pngでもやっぱり:m;使うと落ちてしまいますね
自分の使っているソフトは透過pngにすると減色されてしまうからマスクを使いたかったんだけど
ありがとう
0358名前は開発中のものです。2011/11/27(日) 03:06:28.42ID:0xhg9tex
>>357
てことは単純にmタグのバグっぽいな。となるとどうしょうもないから、透過PNG利用に変更だな。
つまりCGソフトの切替をオススメしたい。AzPainterあたりならフリーでもなかなか勝手がいいよ。
0359名前は開発中のものです。2011/11/27(日) 18:11:00.78ID:bJ7ag04s
これは高橋氏に報告した方がよろしい予感
0360名前は開発中のものです。2011/11/27(日) 19:44:53.95ID:vlPNBcn4
>>357は自分で絵を書く人なのかな?

専業のスクリプターだと、Photoshop Elementsくらい持ってないと、
絵師やグラフィッカーとのファイルのやり取りでキツそうな気が…。

0361名前は開発中のものです。2011/11/27(日) 20:27:11.33ID:buopau5p
357氏以外で現象再現した人いる?

うちの環境だと何をどうやっても普通に動いて再現できないです。

n_0238.zipにテスト用の画像とスクリプトをあげておいたので
これで問題起きるか、お時間あれば試してみてください。
0362名前は開発中のものです。2011/11/27(日) 21:03:10.68ID:eoZ6QIN8
XPだけど普通に見れた
354の画像の保存形式が変なんじゃね
32bitのビットマップだったりして
0363名前は開発中のものです。2011/11/27(日) 21:25:30.19ID:0xhg9tex
>>361
乙。win7 64bit 普通に通る。>>357
0364名前は開発中のものです。2011/11/27(日) 21:25:48.33ID:0xhg9tex
http://nscuploader.pa.land.to/cgi-bin/ からチェックしてみて欲しいな
0365名前は開発中のものです。2011/11/27(日) 21:29:23.07ID:0xhg9tex
三連投スマソ。ns2アーカイブ化した結果。
0366名前は開発中のものです。2011/11/27(日) 21:29:44.29ID:0xhg9tex
ver 2.95は通る。ver 2.96は落ちる。
0367名前は開発中のものです。2011/11/27(日) 21:54:05.27ID:q0qEg0Mc
>>364
落ちるよ
つか、ns2にしとかないと意味無いじゃん
メンドクサイ
03683612011/11/27(日) 22:36:01.70ID:a0tjD1Mp
OS:XP sp3です。
ns2化すると、ver2.96では落ちないけどBMPの方は表示されませんね。
ver2.95は普通に表示されました。

>>メンドクサイ
すんません。
問題の切り分けをしたいというのもありまして。
お手数おかけしました。
0369名前は開発中のものです。2011/11/28(月) 00:43:14.35ID:zxslFo6L
ん? 素で落ちてるの?
うちは素だと落ちないけど
ns2で落ちるよ
03702842011/12/01(木) 22:41:58.39ID:NXK30nBL
deffontd.dll
色指定や改行指定可の禁則処理できた(と思う)
ろだにあげたのでよかったらみてください。

仕様
#??????を複数重ねちゃ駄目
分離禁則はしない
0371名前は開発中のものです。2011/12/01(木) 22:54:28.54ID:NXK30nBL
あああ
そうだNSFontの外字機能は使えないのかorz
なんてこったい
0372名前は開発中のものです。2011/12/02(金) 00:51:42.51ID:4row51HK
>>371
だからおれはstrspでログ作ってる。外字使わないならdeffontd.dll 一択なんだけどな。
そもそも画像化してるんだから、まあやりようはあるんじゃね?って気もするけどね。
0373名前は開発中のものです。2011/12/06(火) 21:46:23.03ID:W2LMyPQi?2BP(0)

こんな↓文字スプライトって透明度下げて見えなくするように出来なかったっけ?
lsp 0, ":s/25,25,0;#CCCCCC#FFFFFF",0,0

mspで透明度をいじっても文字の形そのままに黒い物が残る
03743702011/12/06(火) 23:08:01.72ID:TucCgelb
deffontd.dllの作者さんありがとう!!!
これで完全に乗り換えられるよ

>>373
確かにのこるね
0375名前は開発中のものです。2011/12/07(水) 01:09:50.49ID:nk3FgMQ4
透明度0の場合は
cspとかvspで最後処理してるから気付かんかったけど
2.93でも残ってるな
0376名前は開発中のものです。2011/12/07(水) 04:43:36.47ID:YHaNY0b7
新バージョン、ウィンドウサイズの設定自由度が大幅にアップしてるね
これが本来の意図通りの動作だったのかも
0377名前は開発中のものです。2011/12/07(水) 08:52:49.68ID:IL5G/2PQ
TIPSのブルーインパルスに入れてもスピード遅くなってないな。安心した
0378名前は開発中のものです。2011/12/07(水) 22:09:07.13ID:nk3FgMQ4
TIPSの報告で
1280x960pixと1280x720pixの表示確認。ワイド時フルスクリーン抑制らしいから

うちの環境下でスケーリングの設定をアスペクト比固定なしで画像が伸びたりしないか
確認のために試したけどフルスクリーンに出来ないな

ただ、geforce6800とかロートルだからかもしれんけど
0379名前は開発中のものです。2011/12/08(木) 12:58:49.10ID:9FwC+kkj
うちの環境だとなぜか起動してすぐ固まる
横1024と1280で4:3と16:9試してみたけどだめだった
Win7のせいかな?
0380名前は開発中のものです。2011/12/08(木) 15:14:52.54ID:wSDHaOPo
>>379
最新バージョン使ってる? こないだまでだと同じ動作だったけど、
今回のは大丈夫だったぞ@64bit win7
0381名前は開発中のものです。2011/12/09(金) 17:25:24.62ID:cULTbQGu
>>380
さんくす
公式から最新の落としたら無事できました
間違えて古い方ので試してた・・・
0382名前は開発中のものです。2011/12/09(金) 20:24:03.90ID:l63F9P98
おk 安心したわ
0383名前は開発中のものです。2011/12/10(土) 06:09:13.64ID:EfF2gWDS
if %1 == 100 mod %1,20
if %1 == 100 mod %5,100

みたいに、if文の後ろに mod を入れると
条件成立の可否に関わらず、Nスクがエラーで落ちるけど
これはバグ?それとも、そういう物?
0384名前は開発中のものです。2011/12/10(土) 07:37:52.52ID:YyLYvlMQ
>>383

それ、%1==100の成否で、modを実行してるつもりかも知れんけど、
modが演算子として解釈されてるんじゃないかな。

if %1==(100 mod %1) puttext ",20"

こんな感じで実行しようとしてると思う。
で、%1が0だったりしたら、NScripterが死ぬとか。
昔のバージョンのNScripterが、ゼロ除算エラーでエラーも吐かずに落ちるのと同じような現象とか。
試してないからわからんけど。
0385名前は開発中のものです。2011/12/10(土) 08:06:14.09ID:EfF2gWDS
>>384
ああ、なるほど!
わかりやすい説明ありがとうございました。
道理でね!なるほど!
0386名前は開発中のものです。2011/12/10(土) 10:56:28.60ID:jqbs6ORv
modは命令文より式としての扱いのが優先なんだな。俺も気をつけよ
0387名前は開発中のものです。2011/12/10(土) 16:29:25.85ID:YyLYvlMQ
>>384

自己レス

あるスクリプトで見たんだけど、

if %1==100:mod %1,20

こんな風に、他の言語のthenと同じようなつもりで命令区切りの:を使っている例もあった。
これなら、最初に意図したとおりに動くかな?

ま、一例として。
0388名前は開発中のものです。2011/12/10(土) 22:09:19.01ID:EfF2gWDS
>>387
試しに手元でテストしてみたら、: 区切りで問題なく動作しました
助かりました。ありがとうー
この辺りの事、Tipsさんか、覚え書きさんに載せておいてー
と無理矢理リクエストしておくよ!
0389名前は開発中のものです。2011/12/11(日) 00:08:07.98ID:KDeEX3jj
解釈間違ってるかもしれんけど
変数書いてある下の方に一応メモっといたよ>by覚え書き

0390名前は開発中のものです。2011/12/11(日) 03:05:13.69ID:vPNFHhzi
乙彼
0391名前は開発中のものです。2011/12/11(日) 23:32:17.69ID:/GWuTjW2
XP暫定版、ボタン待ちするとCPUが100%になる
2.95はそんなことないのに

環境:XPSP3 DirextX9.0c(いまさっき最新版なのを確認)
試したスクリプトはこれです
*define
game

*start
あいうえおかきくけこさしすせそ。
bexec %0
end
0392名前は開発中のものです。2011/12/12(月) 02:18:05.43ID:firhqnOX
>>391
うちじゃ、それなんないわ@win7 64bit
OS依存かね
0393名前は開発中のものです。2011/12/12(月) 04:05:28.34ID:OFDcZryz
俺も最新の暫定版だと100%になった
旧バージョンだと100%にならない
OSはXPでシングルコア
0394名前は開発中のものです。2011/12/12(月) 12:49:37.08ID:firhqnOX
すまん。392だけどコア数2だったから言われてる通りだわ。
295に戻したら全然違った。ノートPCのバッテリー考えて一度295に戻すわ。
0395名前は開発中のものです。2011/12/12(月) 20:46:20.70ID:X9vqvTpj
画面サイズに拘らない場合は旧版使ったほうがいいのかな(´・ω・`)
0396名前は開発中のものです。2011/12/13(火) 01:02:06.05ID:IzlzKUms
>>395
今のところ295(2000対応最終版)を使うのが1番良いと思う
btnwaitでコア1つ100%使い切っちゃう件はムッシュ高橋に報告しておいた方が良い予感
0397名前は開発中のものです。2011/12/14(水) 16:29:03.19ID:k0eqjGXd
 
0398名前は開発中のものです。2011/12/15(木) 22:09:37.03ID:1wiCqtVm
バグ治ったー(゚∀゚)
0399名前は開発中のものです。2011/12/16(金) 18:14:55.55ID:UIQrrAmR
素人質問ですみません。
現在、制作中のゲームの機能で
[フローチャート画像からボタンクリックでそのシーンに移動する]
という機能を制作中なのですが、どう作っていいものかまったくわかりません。
イメージとしては、かまいたちの夜にあったような機能です。
どうかご教授いただきたいのですが……。

現状
縦長のフローチャート画像表示 OK
縦長のフローチャート画像を、マウスホイール上下でスクロールさせる OK

ここまでは出来ているのですが、ここから先、lsp命令でボタンを表示したり、
フローチャート画像の上下スクロールに合わせて、ボタンが上下に連動して動くようにしたいのですが……。
0400名前は開発中のものです。2011/12/16(金) 19:06:31.09ID:3yP3sX4z
それは、単に画像のスクロールと同時にボタンも同じx,y量動かすだけだよ
本気のアドバイスだけど、399がシナリオライター兼スクリプターじゃないなら後々死ぬからやめとけ
0401名前は開発中のものです。2011/12/16(金) 22:58:34.46ID:QScEilv1
>>399
>[フローチャート画像からボタンクリックでそのシーンに移動する]

そのシーンが終わった後、フローチャートに戻ってくるの?
飛ばすだけなら簡単だけど、戻ってくるのは意外と難しいんだぜ。
(最初から戻ってくる前提でスプライト番号なんかを管理しないとダメ)

ボタンのスクロールは、>>400の言ってる通り。

lspでボタン画像を読み込んで、spbtnとかでボタン化。
あとはホイールからの入力があるたびにボタン画像の位置を移動して再度spbtnでボタン化。
この繰り返し。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています