どんなに理屈を言ったところで、実際がそうなってるとは限らない。
同じ意味で、NScripterの動作をアセンブラとかC言語を想定した理屈で説明したところで
実際のNScripterのスクリプトの仕様では、アセンブラとかC言語で記述するようにはなっていない。
上記の理由で、アセンブラとかC言語を想定した理屈では説明の意味を成さない。
>>102みたいに想定する動作の理屈を得意ぶって説明しても、NScripterはクローズドソースだから
実際に組んだスクリプトの実例で説明しないと理解のしようが無い。
魔法とか神とか言葉を使って>>97を痛くするように揶揄している本人も充分に痛いと思う。