>>946
抽象的なヴィジョンを具象として明確化する話だろ?

プログラミングのためにコードを書くというのは
言語を学ぶためにとにかく話すというようなことだ。
言語構造自体がわからないなら本を片手にとにかくコードを書く。

明確なヴィジョンを持っていてそれを形にするために
コードを書くという場合、これはもう具体的なアルゴリズムの全容を
把握してるような状態だから、広い意味でのプログラミングは既に
できていると言っていいだろう。

言語構造に依存してヴィジョンが明確化するというのは
主客の別云々という認知の話と深い関係があるが
そういうことではなくて新たな言語を会得することや
抽象化されたイメージの奥にある具体的仕組みを知るということの話ではないのかね?