【3Dゲームエンジン】Unity 4
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001名前は開発中のものです。
2011/07/28(木) 05:52:22.42ID:HCcqHlaT公式サイト(英語)
ttp://unity3d.com/unity/
JavaScript、C#といった汎用言語を使用できるのが特徴です。
個人向けバージョンは商用含め完全に無償です
wiki
ttp://www24.atwiki.jp/unity2ch/
前スレ
【3Dゲームエンジン】Unity 3
ttp://hibari.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1303575476/
0819名前は開発中のものです。
2011/09/05(月) 20:18:01.81ID:IyoINpTb元ゲーム開発者とか、プロが片手間に家でシコシコべんきょうしてんだろw
0820名前は開発中のものです。
2011/09/05(月) 22:33:59.63ID:fZCydGPCやっぱゲーム作りはシロウトにはむすかしいな
0821名前は開発中のものです。
2011/09/05(月) 22:43:14.98ID:Zd5/WheD0822名前は開発中のものです。
2011/09/05(月) 22:57:12.28ID:G6Qx4/aeネットじゃなくて本で勉強した方がいいんでないの?
0823名前は開発中のものです。
2011/09/05(月) 23:04:49.27ID:Zd5/WheDなんでコスト勝負になってんだよw
面白いのつくって大ヒットさせればもっと効率的だろ。
0824名前は開発中のものです。
2011/09/05(月) 23:31:52.42ID:wMOlf+poそうだな。大ヒットさせればいいな。なんで大ヒットさせないの?
0825名前は開発中のものです。
2011/09/06(火) 00:12:30.75ID:rUsnfDbX数本から数十本しか売れないからな、言っとくけど。
0826名前は開発中のものです。
2011/09/06(火) 00:15:18.35ID:GX5xgeCH0827名前は開発中のものです。
2011/09/06(火) 00:34:42.05ID:chFiOyoEtimeって項目はあるけど、fps関連をいじるようなのは無いなぁ・・・
わからん
0828名前は開発中のものです。
2011/09/06(火) 00:46:02.78ID:B5zPYdVDhttp://ws.cis.sojo-u.ac.jp/~izumi/Unity_Documentation_jp/Documentation/ScriptReference/Application-targetFrameRate.html
0829名前は開発中のものです。
2011/09/06(火) 01:11:42.98ID:Lk+0lyL9Application.targetFrameRate に任意の値を入れる。
ただ、モニタの垂直同期待ちがあるので
Quality Settings の VSync Count をDon't Syncにしないとそこまで任意の値にはならないようだ
これをオフにしちゃうのはオススメしないが、一応これでFPSを30に変更できることは確認した
0830名前は開発中のものです。
2011/09/06(火) 02:11:59.70ID:hpGjIeCNプログの基礎知識があったり色々蓄積があるから短時間で習得できるのか>元開発者
>>820
1週間くらいは頑張っても良い気がするw
0831名前は開発中のものです。
2011/09/06(火) 02:36:08.41ID:X8PlHriw0832名前は開発中のものです。
2011/09/06(火) 02:56:07.09ID:B5zPYdVD0833名前は開発中のものです。
2011/09/06(火) 07:22:21.81ID:sFcXCeT/0834名前は開発中のものです。
2011/09/06(火) 08:34:28.15ID:UVA2IPBn0835名前は開発中のものです。
2011/09/06(火) 08:38:20.23ID:wkYEfghhなくてもゲームはできるが。
それはたぶんクソゲーだ。
0836名前は開発中のものです。
2011/09/06(火) 11:18:15.42ID:Ux07AAx4経験上、日米問わず、モノとタイミングさえよければ、
知名度も宣伝費ゼロでも100万本以上でる。
0837名前は開発中のものです。
2011/09/06(火) 12:00:55.68ID:B5zPYdVD(1) あるマップ(平面)の上をスクリプトで移動するキャラクターがあったとして、壁や崖を検知するにはどうしたらいい?
例えば立ち止まって方向転換させるとか。
(2)特定の方向にのみ通り抜けられる壁や床を作りたい場合、どうするのがスマート?
接触を検知してキャラクターを壁の向こう側に移動させるような方法は、
よほど上手くやらないと不自然な動きになりそうなので避けたい。
横から当たったり、通過中に方向転換する場合などのイレギュラーも多そうだけれど。
0838名前は開発中のものです。
2011/09/06(火) 12:10:37.68ID:wkYEfghh感想とか聞きたい。
0839名前は開発中のものです。
2011/09/06(火) 12:19:30.98ID:cu/ij0skまずある程度自分の案を言ってくれないと
どの程度Unityを理解してそういう疑問に至った分からないから
答える側もどのレベルで答えていいか分からないよね?
0840名前は開発中のものです。
2011/09/06(火) 12:20:45.17ID:PRi+9otOゲットしたよ。結論からいうと、wiki以下の内容しか書いてない。
買うんじゃなかったわ。
0841名前は開発中のものです。
2011/09/06(火) 12:45:36.24ID:O1q1qS1Qどちらも、これが正解ってのはないから、まず自分のやり方を考えてみて、
問題が起きた時の対処を質問するようにしないと成長しないよ。
(某助け合い所の杉田みたいに)
自分がやるなら。
(1)
キャラクターから移動先にray飛ばして障害物があれば移動せずに方向転換。
方向転換先もray飛ばして決定するかな。
複雑な条件が絡んでくるならAI使いたいところ。
(2)
OnCollisionEnterのCollision.contacts[0]で接触した法面を取得して、
そのContactPointと壁の中心点から接触した方向を計算して、抜ける方向なら
抜けきるまで判定しないようにすればいいと思う。
0842名前は開発中のものです。
2011/09/06(火) 12:59:24.77ID:B5zPYdVDUnityとC#歴は3日くらいなんだ、すまん。
まだ自分のレベルでは実装できるかどうかは分からないけど、参考にしてみる。
(1)に関しては、壁のコリジョンを大きめにするか、崖なら見えない柵でも置けば、
あとはOnTriggerEnterでいけるのかなあと漠然と思ってたくらい。
(2)については、接触時に反対側へ移動させる方法を思いついたけど、動きが不自然すぎたw
0843名前は開発中のものです。
2011/09/06(火) 13:03:07.86ID:PXlouGxB「○○できますか?」の質問はよく見るが、
UNITYを使わないでそのシステムが作れる人なら、だいたい作れるとおもうよ。
重いだとか、余計に手間がかかるだとかはあるけどね。
知識なしで作れるものは、物理パズルとか玉転がしとか、
その辺までかも。それでも多分大変。
0844名前は開発中のものです。
2011/09/06(火) 13:03:22.34ID:0Rcoqklz0845名前は開発中のものです。
2011/09/06(火) 13:06:38.34ID:wkYEfghhそうか…ネットにあがってた目次の段階で嫌な予感はしていたんだ。
0846名前は開発中のものです。
2011/09/06(火) 13:32:12.70ID:O1q1qS1Q内容的に「Unityなにそれ」って人が読むための入門書だから、すでにある程度触ってる人間には、
基本的なことの再確認するつもりで読んだらいいと思う。
勘違いや知らなかったことが一つ二つ有ればめっけもんかね。
0847名前は開発中のものです。
2011/09/06(火) 14:24:09.93ID:XrHbonRb高いお布施だ
0848名前は開発中のものです。
2011/09/06(火) 14:25:27.39ID:wkYEfghh0849名前は開発中のものです。
2011/09/06(火) 14:54:04.96ID:UVA2IPBnアマゾンで予約してるからちょっと検討したいんだが。
0850名前は開発中のものです。
2011/09/06(火) 15:00:04.79ID:Vh5gIE+Iフライングないか見てくるか・・・
0851名前は開発中のものです。
2011/09/06(火) 15:03:47.36ID:wkYEfghh0852名前は開発中のものです。
2011/09/06(火) 15:09:26.66ID:B5zPYdVD0853名前は開発中のものです。
2011/09/06(火) 15:14:35.64ID:TpUTG1ByクアルコムのQCAR SDKとUnityへのextensionが使えるのか調べていますが、
スムーズに開発できるのでしょうか。
また、QCAR SDK を使ったアプリの商用利用は可能でしょうか。
0854名前は開発中のものです。
2011/09/06(火) 16:37:33.33ID:sFcXCeT/iPhoneのunityはDLL呼び出しできるので外部ライブラリと?ぐことは問題なくできるのでQCAR SDKが使えるかどうかはライセンス条項チェックすればいいことじゃないかな?
0855名前は開発中のものです。
2011/09/06(火) 17:10:47.26ID:O1q1qS1Qライセンスも添付されてる。
ライセンスみたいな重要なことは、こんな所で聞いた情報信用せずにちゃんと自分で確認しろよ。
0856名前は開発中のものです。
2011/09/06(火) 17:30:25.93ID:wkYEfghh本は買わずにファイルだけじっくり見てみるかな。
0857名前は開発中のものです。
2011/09/06(火) 18:39:07.58ID:wkYEfghh0858名前は開発中のものです。
2011/09/06(火) 18:39:57.25ID:9Mb1xkQN変わったからVitaや次世代機にもこれから対応するっていう意気込みがあるんだな・・・
0859名前は開発中のものです。
2011/09/06(火) 18:51:00.47ID:31ny40Nxhttp://www.youtube.com/watch?v=8nraCcrR_6s
開始5秒、PSVITAとunityロゴ確認
0860名前は開発中のものです。
2011/09/06(火) 19:36:44.14ID:9Mb1xkQNっていうか何で中抜きする様な形でこのメーカーは使用しているんだろうね?
フォーラムでも対応するかわからねーとか言ってたのに・・・
なんでえこひいき?
Unityのお膝元のメーカーにならないといけないとか?
わからん・・・
0861名前は開発中のものです。
2011/09/06(火) 21:28:07.01ID:sGAxPTSJ早いな!!おぃ!
0862名前は開発中のものです。
2011/09/06(火) 21:45:55.02ID:g7ZopU4Eかるく表示して動かすぐらいそれ見てそっちでやってと押し付けるものじゃね?
あと布教
今日Unityの日本法人設立発表されてたけどCrytekの日本の人が移籍してるようにみえるんだが・・・あっちは大丈夫か?
BISHAMONのとこの社長は普通に外人とメールやりとりしてて、
Unityのエンジニアが出てきてビビったとかいってたね。
Unity対応するんだろうか? 取り込まれたり・・・はないかw
+2万くらいでエフェクトツール&エンジン入るなら凄いお得な感じ。
あとはScaleformとか希望。 EZGUIは全然easyじゃないし。
Unity側でメーカーなり、エンジニアなり、目をつけたところに逆に売り込んでるのかなとか思ったりした
かなり交渉上手なんではないかと思う
Flash出力とかさ、普通はなかなかやらせてもらえないし
0863名前は開発中のものです。
2011/09/06(火) 21:55:52.06ID:g7ZopU4E2DをFlash、ゲーム部分をUnityでとか併用できるようにしてくれればいいのか。
0864名前は開発中のものです。
2011/09/06(火) 21:56:04.24ID:wkYEfghh筆者の作ったゲームはよくできてるようだが。
0865名前は開発中のものです。
2011/09/06(火) 21:59:15.89ID:sGAxPTSJ悪くなさそう…次期PSPはCELLやら独自規格やってた頃から離れて
汎用品で賄ってるから mono とかも動くのね…端末限定できるならありか
android 開発で mono 動かすのは現状どうかなとか思ったけど
>>860
※現在開発中です、みたいなもんじゃないか?って論点ずれてるかもしれん
間違ってたらごめんなさい…欧州の企業っぽいけどEnigma Softwareよくわからん向こうの慣習
0866名前は開発中のものです。
2011/09/06(火) 22:25:18.85ID:B5zPYdVDあれ社長じゃないっしょ?
0867名前は開発中のものです。
2011/09/06(火) 22:26:08.44ID:9Mb1xkQNUniyで仮組みして独自のパッケージツールか何かでVitaに移植するとかかな?
0868名前は開発中のものです。
2011/09/06(火) 22:31:30.47ID:g7ZopU4Eぐぐると
http://game.watch.impress.co.jp/docs/series/3dcg/20100316_354981.html
>日本支社の代表を務めるのは元セガオブアメリカの豊田信夫氏
ってあるからてっきり。 早とちりスマン。
0869名前は開発中のものです。
2011/09/06(火) 22:35:34.23ID:B5zPYdVDあ、いや、Bishamonの方
0870名前は開発中のものです。
2011/09/06(火) 22:36:49.30ID:9Mb1xkQNLODができてのっけると思うけどわしらのホームグランドはマックやけんのぉ〜
ほうじゃんけんいまは考えちゅうじゃぁ〜ってベタな広島弁みたいな英語で
リポートが書いてあったけど・・・
0871名前は開発中のものです。
2011/09/06(火) 22:43:56.49ID:g7ZopU4E一応プロフィールにはマッチロックの取締役社長って書いてあるのだけど。
ガイジンにUnityにBISHAMONを移植すべきだと言ってきたので、
応対していたら、Unityのエンジニアの方が出てきて云々
ってツイートのこと
これも勘違い・・・? 俺がよくわからなくなっている。
まぁ肩書きはどうでもいいか。
0872名前は開発中のものです。
2011/09/06(火) 22:58:30.86ID:B5zPYdVDもしかすると別の人のことを言ってるのかも。
自分が前にその話を聞いたときは、社長さんではなかった
0873名前は開発中のものです。
2011/09/07(水) 00:29:26.36ID:LW41sfKhttp://www.youtube.com/watch?feature=player_profilepage&v=Jxy4FR_5TbE
AI basic
0874名前は開発中のものです。
2011/09/07(水) 00:31:13.86ID:4Wa6yA3Zそれに好みの鎧のモデルを着せて動かすんてどうしたらいいんですかね?
よくあるゲームみたいにいろんな鎧を着せれる感じに。
キャラクターと鎧に同じアニメーションをつけてそれをUnity上でうまい感じに配置する感じですか?
それともなんかボーンをうまいこと操作するスクリプトとかありますか?
歩行とかのアニメーションに成功してちょっと背伸びしたいんで教えてほしいっす
0875名前は開発中のものです。
2011/09/07(水) 01:32:51.84ID:PKOfU3CVTransformクラスには親子関係を表現する機能があるので、
鎧のようなものであれば任意のボーンのTransformを
鎧の親に設定してあげればうまくいくんじゃないかな?
0876名前は開発中のものです。
2011/09/07(水) 02:33:39.42ID:p9Bymkm0iPhone実機に転送してプレイすると暗く表示されてしまう現象に悩まされてます。
iPhone実機向けに何か特殊な設定とかあるのでしょうか?
0877名前は開発中のものです。
2011/09/07(水) 03:48:03.59ID:c/3+nxnPBoxColliderを複数組み合わせる方が軽いんでしょうか?
例えば以下の形の図形ならMeshColliderとBoxCollider3個使うのどっちが軽いのか…。
\_/
0878名前は開発中のものです。
2011/09/07(水) 06:04:22.34ID:pqIFwv7f面数に比例して重くなる。
メッシュがボックス組み合わせよりも
少ない面数ならメッシュでもいい。
ちなみに一番軽いのは球。
距離チェックするだけだからね。
0879名前は開発中のものです。
2011/09/07(水) 08:42:03.79ID:c/3+nxnPBoxColliderも球みたいに処理軽くしてあるのかなと思ったので。
そういうことならMeshColliderで問題なさそうですね。
0880名前は開発中のものです。
2011/09/07(水) 08:59:48.33ID:W/D4iI7gFatal Error.
The project is on case sensitive file system.
Case sensitive file systems are not supported at the moment.
Please move the project folder to a case insensitive file system.
環境:
MBP(early2011)
ファイルフォーマット : Mac OS 拡張(大文字/小文字を区別、ジャーナリング)
Unity3.4
0881名前は開発中のものです。
2011/09/07(水) 09:58:49.61ID:IESLWetn同一フォルダ上に同じ名前のファイルがあるのかもしれない
プロジェクトの中身を確認してみては?
大文字小文字区別できないから例えば下記のようなファイル名はイカンよと
Aaa
aaa
0882名前は開発中のものです。
2011/09/07(水) 10:11:07.75ID:Hrxe/ry9フォーラム探せば起動時のプロジェクト選択を初期化する方法あると思うからそれと>>881を参考に再起動してロードし直すしかない
Win,Mac共用なのでどちらのファイルシステムもデフォルトで文字列がignore caseなのを事前条件にしてるから起きる問題だったりする。
0883名前は開発中のものです。
2011/09/07(水) 19:47:21.15ID:HSniqeUS0884名前は開発中のものです。
2011/09/07(水) 20:03:10.34ID:Hrxe/ry90885名前は開発中のものです。
2011/09/07(水) 20:46:23.68ID:Ahxfm3YNUnityで作ったゲームはGeforce SLIの恩恵を受けることができるでしょうか?
SLIも未経験なため、ネットで調べたところ、SLIをサポートするアプリでないと機能しない旨の記述がありました。
何らかの情報をご存知の方、お教えいただければ幸いです。
0886名前は開発中のものです。
2011/09/07(水) 20:58:38.42ID:fXpoCTno自分でサポートすれば良いだけだろ
0887名前は開発中のものです。
2011/09/07(水) 21:17:22.67ID:Ahxfm3YNお返事ありがとうございます。
それはUnityではSLIは標準でサポートされず、何らかのコード等を記述して
サポートさせなければならないという意味でしょうか。
よろしくお願いいたします。
0888名前は開発中のものです。
2011/09/07(水) 21:46:43.92ID:fXpoCTno公式フォーラムでは自分で対応しろと書いてあるね
高性能のシングルビデオカードをターゲットにした方が現実的とも言っているが
0889名前は開発中のものです。
2011/09/07(水) 22:10:22.07ID:iSMZdqAYありがとうございますやってみます
0890名前は開発中のものです。
2011/09/07(水) 22:16:19.78ID:Ahxfm3YNここでしょうか。
http://forum.unity3d.com/threads/32433-Unity-amp-SLI-or-Crossfire
normal bumpmapshader やDIFFUSE FAST shader
(shaders that depend on previous framesということでしょうか)ならば恩恵を受けるように読めました。
(読み間違っているかもしれません。)
あとは自前シェーダーでということのようですね。
ありがとうございました。PhisxのSLIも含め
引き続き、情報をおもちの方が
おられましたらよろしくお願いいたします。
0891名前は開発中のものです。
2011/09/07(水) 22:32:43.60ID:OrIUnRn1情報古いもんなぁ…まぁフォーラムだとそんなもんかもしれんけど
PCで mono 使って作られた商用ソフトとかあんま聞いたことない…
0892名前は開発中のものです。
2011/09/07(水) 22:43:05.68ID:OrIUnRn1これは三年くらい前か
0893名前は開発中のものです。
2011/09/07(水) 22:44:27.45ID:HSniqeUShttp://2sen.dip.jp/cgi-bin/upgun/up1/source/up62765.zip
解凍してhtmlで開くとモナーを動かせます。
asdfと矢印キーで移動。
スペースでジャンプ
Kで攻撃。
XBOX360用コントローラでも動かせます。
0894名前は開発中のものです。
2011/09/07(水) 23:09:52.97ID:9lU1n2nr地面に模様をつけてくれないと見辛い。
0895名前は開発中のものです。
2011/09/07(水) 23:16:43.54ID:HSniqeUSおいおいいろいろやっていくわ。最終的には格ゲー作りたい。
0896名前は開発中のものです。
2011/09/07(水) 23:27:08.58ID:pV5G8EV7JavaScriptみたいに問題あるのかな
0897名前は開発中のものです。
2011/09/08(木) 01:22:36.45ID:ADOPDdp/http://www.synnex.co.jp/product/nvidia-physx.html
ここを読む限り、Unityにおいても
PhysX+SLIの恩恵を受けるようにも読めるのですが
実際のところいかがなのでしょうか。
0898名前は開発中のものです。
2011/09/08(木) 04:52:11.58ID:QgfJz1N6実際にやってみろとし言えない
0899名前は開発中のものです。
2011/09/08(木) 10:20:35.12ID:ADOPDdp/是非効果のほど、お教えください。
0900名前は開発中のものです。
2011/09/08(木) 10:24:48.00ID:jENbliPsバッチリだったぜ!
0901名前は開発中のものです。
2011/09/08(木) 10:28:21.20ID:DljhH4T5SplitAnimationsでフレーム指定をしApplyしても
アニメーションクリップが作成されなくて悩んでます。
Unity 3.4.0fs
Blender 2.59.0 r39307
・BlenderでCube6個(頭・胴体・左右の手足)で人型を作る
・歩いて見えるように1-60フレームを使って手足を-45〜45度まで振るようにした
・Blender内では再生ボタンで歩いているアニメーションを確認できた
・FBXへエクスポート
・UnityにFBXをインポート
・インスペクタのSplitAnimationsに[walk 1 60 Default Loopチェックなし]で登録
・Apply押す
Applyを押した時点でプロジェクトウィンドウに
walk アニメーションクリップができるようなんですが
なにも生成されない感じです。
なにかやることが足りないのでしょうか。。
0902名前は開発中のものです。
2011/09/08(木) 10:36:45.64ID:2+gleVIzUnityでPhysX+SLIが必要になるほどのゲームデザインとは
どんなものか興味が湧くね
支障が無い範囲で仕様を教えて欲しい
0903名前は開発中のものです。
2011/09/08(木) 10:43:14.61ID:ADOPDdp/様々なプラットホームを想定したゲームではなく、インタラクテビティのあるプレゼンテーションといったようなものです。
ですので、現実的な範囲(今回の場合SLI3枚程度まで)でどの程度リアリティを持たせられるか知りたいと考えています。
0904名前は開発中のものです。
2011/09/08(木) 10:44:49.37ID:dJHEC2D6そりゃキラーゲームっしょ。
0905名前は開発中のものです。
2011/09/08(木) 10:44:56.93ID:jENbliPsBakeアニメーションにチェックを入れてみて。
0906名前は開発中のものです。
2011/09/08(木) 10:48:16.13ID:ADOPDdp/ありがとうございます!
そうですかー
0907名前は開発中のものです。
2011/09/08(木) 10:52:25.74ID:ADOPDdp/仕様としては、リジッドボディをもったボーンのローポリキャラクターが
500体〜1000体ほど、組んず解れつなものを想定しています。
0908名前は開発中のものです。
2011/09/08(木) 10:53:10.34ID:OymQpmtb0909名前は開発中のものです。
2011/09/08(木) 11:08:04.98ID:2+gleVIzゲーム用途でないならここらへんあさってみては
ttp://developer.nvidia.com/
自分ならこっちのエンジンを使うかな
ttp://developer.nvidia.com/content/unreal-engine-3-samaritan-real-time-demo
0910名前は開発中のものです。
2011/09/08(木) 11:17:42.31ID:DljhH4T5インポートしたFBXのインスペクタ内の
Bake Animations チェックボックスは
灰色反転していて操作ができませんでした
0911名前は開発中のものです。
2011/09/08(木) 11:19:38.14ID:ADOPDdp/実はUnrealEngine、CryEngineとも同時に検討していますが、おそらく今回のプロジェクトではUnityが
もっとも作業量が少なくゴールに近付けるようです。
他のエンジンの表現力はとても魅力的ですが、あまり汎用性があるようには思えませんでした。
Unityは様々な仕様のゲームサンプルが豊富で、イクステンションがそこそこ有るのも優位です。
0912名前は開発中のものです。
2011/09/08(木) 11:32:38.33ID:2+gleVIzサンプル作ってPhysXとSLIを効かせたり切ったりして試してみては?
凸凹の地面にボールを一万個ほど落としてみれば解りそうな
けどプログラムも結構いじるから面倒か...
Unity本書いている人に直接聞いてみては?
ttp://dai2pon.blog77.fc2.com/blog-category-34.htm
素人考えですんませんl
0913名前は開発中のものです。
2011/09/08(木) 11:35:35.49ID:2+gleVIzゲームの神の子 daiのキセキ Unity でぐぐって下さい
0914名前は開発中のものです。
2011/09/08(木) 11:45:11.28ID:ADOPDdp/ご意見ありがとうございます。すでに簡単なサンプルソースはあるのですがSLIのハードウェア環境が
ないので、構築すべきか否か迷っていました。シングルのボードでは500体程度が30フレームリアルタイムで絡み合っております。
0915名前は開発中のものです。
2011/09/08(木) 12:30:05.63ID:jENbliPsこりゃjsダメだ。
0916名前は開発中のものです。
2011/09/08(木) 12:34:54.74ID:l/IKIX5K0917名前は開発中のものです。
2011/09/08(木) 12:42:18.17ID:jENbliPs0918901
2011/09/08(木) 15:49:12.95ID:DljhH4T5アニメーションクリップが作成されなかったりしますか?
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。