【3Dゲームエンジン】Unity 4
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名前は開発中のものです。
2011/07/28(木) 05:52:22.42ID:HCcqHlaT公式サイト(英語)
ttp://unity3d.com/unity/
JavaScript、C#といった汎用言語を使用できるのが特徴です。
個人向けバージョンは商用含め完全に無償です
wiki
ttp://www24.atwiki.jp/unity2ch/
前スレ
【3Dゲームエンジン】Unity 3
ttp://hibari.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1303575476/
0059名前は開発中のものです。
2011/07/30(土) 10:31:34.59ID:l1kfpzhk基本的にはブラウザで動作するJavaScriptとかが一般的なJavaScriptで
UnityのJavaScriptがちょっと変わったJavaScriptですね。
0060名前は開発中のものです。
2011/07/31(日) 01:56:23.42ID:J8uaQ1IC0061名前は開発中のものです。
2011/07/31(日) 06:11:23.12ID:XxWsOPN+あーあ、記録止めちまったな
0062名前は開発中のものです。
2011/07/31(日) 09:19:06.57ID:UdAjtbwPそうだな。3.4の新機能のScriptExecutionOrderって皆使ってる?
0063名前は開発中のものです。
2011/07/31(日) 13:05:21.64ID:BMlqr/Nt0064名前は開発中のものです。
2011/07/31(日) 14:31:56.99ID:XxWsOPN+主立った点だけピックアップしてる人はいるね
ttp://d.hatena.ne.jp/asus4/20110727/1311737035
0065名前は開発中のものです。
2011/07/31(日) 15:35:34.36ID:RX3R5a7d0066名前は開発中のものです。
2011/07/31(日) 15:49:39.63ID:UdAjtbwP多分動かないってことはないよ。
javascriptが若干煩くなったので、ちゃんとキャストしないと動かないとかはあるかもねえ。
0067名前は開発中のものです。
2011/07/31(日) 15:54:08.39ID:RX3R5a7d欧米の出版予定日はいい加減で大抵は数ヶ月早めに出るんだよな。
いつになるのか。
0068名前は開発中のものです。
2011/07/31(日) 15:58:37.10ID:UdAjtbwP0069名前は開発中のものです。
2011/07/31(日) 18:29:53.24ID:3eH8sTI4全部書かないとやっぱり順番変わるので,全登録ボタンとか欲しいかも
それか,書いていないスクリプトの優先順を設定方法あるのかなぁ?
0070名前は開発中のものです。
2011/07/31(日) 18:32:36.45ID:UdAjtbwP使うなら全登録必須か。
仕様が解れば支援するExtention出そうな気がするがな。
0071名前は開発中のものです。
2011/07/31(日) 20:20:57.61ID:RX3R5a7dhttp://www.youtube.com/watch?v=G98Ka0ohxPQ&feature=fvst
0072名前は開発中のものです。
2011/07/31(日) 20:38:32.27ID:XxWsOPN+Unityで中川討魔伝つくればいいじゃん
0073名前は開発中のものです。
2011/07/31(日) 21:38:39.05ID:RX3R5a7d0074名前は開発中のものです。
2011/07/31(日) 22:54:21.64ID:P8TFZwmTショボーン
0075名前は開発中のものです。
2011/07/31(日) 23:20:39.35ID:1kjkB7q20076名前は開発中のものです。
2011/08/01(月) 00:16:59.41ID:GoRLENq5涙を吹いて、エラー内容をチェックだ…
0077名前は開発中のものです。
2011/08/01(月) 00:23:55.15ID:GNxazJcr授業参観日に眠ってしまった俺が言うのもなんだけど
凄い泥酔状態だなwww
当時飛行機で悪酔いしたのかなぁ?と思ったがいま冷静に観ると異常な泥酔状態で
凄い日本の恥だwwwまぁ死んだけど・・・
0078名前は開発中のものです。
2011/08/01(月) 04:07:57.51ID:MpW5XfoM降参します
0079名前は開発中のものです。
2011/08/01(月) 09:57:16.44ID:Ta3HPU/iそう考えたら使える人はC#使う方がいいね
JavaScriptには仕様が無いから勝手にコロコロ変えられてしまう
0080名前は開発中のものです。
2011/08/01(月) 12:15:46.80ID:V308UKZQほとんどはC#なんだが、MonoBehaviorの一部をオーバーライドする程度のものはJavaScriptの方が使い勝手がよいので使っていたらこのざまっす。
ショボーン
0081名前は開発中のものです。
2011/08/01(月) 12:30:03.27ID:Ta3HPU/i何でエラーになったのか晒して貰えると今後の参考になるかも
例えば私は,Win版でAndroid用シーンが開けなくなって,
Mac版で開いてコントローラ系Asetをアップデートして,
Win版に戻して開発続行している
0082名前は開発中のものです。
2011/08/01(月) 12:40:23.54ID:KQa4eAEg0083名前は開発中のものです。
2011/08/01(月) 17:49:55.68ID:Ta3HPU/i何か別のツールで作成してインポートでしょうか?
ボーンのモーションはBlenderで作成して,FBX形式でインポートしています
0084名前は開発中のものです。
2011/08/01(月) 22:04:16.48ID:V308UKZQvar item:MonoBehaviour;
for(item in killingList) {
Destroy(item.gameObject);
}
↑みたいなやつでitem.gameObjectは未定義やでー
って言われた
かなり泣けた
0085名前は開発中のものです。
2011/08/01(月) 22:09:58.50ID:BwHcaWJeImportしたデータをPrefabに適用してスクリプト(C#)を作るとき、
どうすればモデルデータの子オブジェクトを編集できるのでしょうか?
0086名前は開発中のものです。
2011/08/01(月) 22:12:20.44ID:3gKteAu/varが気持ち悪くてC#しか使わない俺にも正しく定義してそうにみえるんだが。
(C#にもvarあるじゃないとかツッコミは無しで)
C#に書き直すしか。
0087名前は開発中のものです。
2011/08/01(月) 22:35:31.78ID:V308UKZQつーわけでC#に全部落とした、何のためのJavascript互換環境やっちゅーの!
4プロダクトもあるとめんどくさいことこの上ない
#時前のライブラリはC#なので全然問題ないあたりくやしい!、ムキー!
0088名前は開発中のものです。
2011/08/01(月) 22:50:47.35ID:3gKteAu/Unityのjavascriptは文字通り仕様がないのは本当なんだろうか?
確かに見た記憶はないけど。 基準がわからない。
0089名前は開発中のものです。
2011/08/01(月) 22:59:09.84ID:wzQGh1d5それkillingListの型がおかしいだけじゃないの?
MonoBehaviour型の配列って何だよ?
0090名前は開発中のものです。
2011/08/01(月) 23:19:18.10ID:V308UKZQ0091名前は開発中のものです。
2011/08/01(月) 23:38:18.03ID:MfmVbNO8昔のゲームとかでよくあった、
「残り時間が〜秒を切ったら、ステージ中の敵が赤くなってスピードアップ」
とか言うのをUnityで実装する場合、そういう処理はどこに書くの?
0092名前は開発中のものです。
2011/08/01(月) 23:43:11.33ID:KQa4eAEg0093名前は開発中のものです。
2011/08/01(月) 23:45:17.05ID:jGq1LLyI0094名前は開発中のものです。
2011/08/01(月) 23:52:28.35ID:vKgHSa0DUnityの機能使ってできるっけ・・・
0095名前は開発中のものです。
2011/08/01(月) 23:55:36.75ID:wzQGh1d5スクリプトからRendererコンポーネントをオフにする
>>91
敵にスクリプトを書いてUpdateの中で残り時間を判定
0096名前は開発中のものです。
2011/08/01(月) 23:58:32.54ID:KQa4eAEgそのときは謝るわ。
0097名前は開発中のものです。
2011/08/02(火) 00:41:52.85ID:T2JUsWSKありがとう。私もそれ悩んでいました
Destroyしてしまうと,次に表示したい時のロードにかなり時間がかかって困っていました
0098名前は開発中のものです。
2011/08/02(火) 01:18:02.38ID:klSjLF3Vd
ちなみに、その判定用の時間ってのはどっかにグローバルで持たせたりするの?
0099名前は開発中のものです。
2011/08/02(火) 01:40:08.72ID:HG5GkrjOstatic float型の変数[1.0=1秒]を作って、
Update毎にTime.deltaTimeを引いて
if文で(残り時間<=デンジャラスタイム)をやるだけ
0100名前は開発中のものです。
2011/08/02(火) 03:03:43.52ID:wS/hElCI3まで進んだのですが、なぜか私のプロジェクトには「マウス状態表示」のウインドウがありません…
どうすれば良いのでしょうか?
0101名前は開発中のものです。
2011/08/02(火) 04:39:11.76ID:rSEeTb/xdd。Rendererコンポーネントのオフでできるのか…
まったく気づかなかった
0102名前は開発中のものです。
2011/08/02(火) 06:30:43.43ID:zBEzXnSwMainScriptみたいなゲームロジック全般を処理するスクリプトを
一つ用意しておくと便利。
0103名前は開発中のものです。
2011/08/02(火) 10:16:08.41ID:zl/xhIf8JScript.NET準拠 らしい
ttp://t-mse.net/index.php?Unity3D%C8%F7%CB%BA%CF%BF
でも色々仕様違っているっぽいです
0104名前は開発中のものです。
2011/08/02(火) 13:45:35.51ID:zYXBB5mS見下ろし2Dっぽいのほうがいいのか
0105名前は開発中のものです。
2011/08/02(火) 17:06:52.29ID:Yz/vfTkW0106名前は開発中のものです。
2011/08/02(火) 17:08:03.07ID:Yz/vfTkWピタッと止めたい時ってどうすればいいんでしょうか・・?
0107名前は開発中のものです。
2011/08/02(火) 17:32:04.15ID:TZZBJUnNマニュアルやリファレンス見てるか?
0108名前は開発中のものです。
2011/08/02(火) 19:05:34.26ID:Yz/vfTkWできた、ありがとう。
リファレンス見てるけどset的なものを探していた。
0109名前は開発中のものです。
2011/08/02(火) 21:42:37.10ID:XHZyQq+hhttps://www.amazon.co.uk/Game-Development-Unity-Michelle-Menard/dp/1435456580/ref=sr_1_1?ie=UTF8&qid=1312288392&sr=8-1
Beginning 3D Game Development with Unity: All-in-One, Multi-Platform Game Development
https://www.amazon.co.uk/Beginning-Game-Development-Unity-All-/dp/1430234229/ref=sr_1_2?ie=UTF8&qid=1312288392&sr=8-2
オンラインチュートリアルがあれば要らない本。作例のツッコミが浅い。
Unity 3D Game Development by Example Beginner's Guide
https://www.amazon.co.uk/Unity-Development-Example-Beginner%2527s-Guide/dp/1849690545/ref=sr_1_3?ie=UTF8&qid=1312288392&sr=8-3
オンラインチュートリアルがあれば要らない本。作例のツッコミが浅い。
0110名前は開発中のものです。
2011/08/02(火) 21:44:28.31ID:XHZyQq+hhttps://www.amazon.co.uk/Unity-Game-Development-Essentials-Goldstone/dp/184719818X/ref=sr_1_4?ie=UTF8&qid=1312288392&sr=8-4
平易な英文で書かれており、英語が苦手な人でも大丈夫。
チュートリアルもカユい所に手が届く構成になっている。最もオススメできるUnity本。
ただし、基本が把握できるまでの内容でしかない。Unity最新版の内容は含まれない。
未読Unity 3 Blueprints: A Practical Guide to Indie Games Development
https://www.amazon.co.uk/Unity-Blueprints-Practical-Guide-Development/dp/0956888704/ref=sr_1_6?ie=UTF8&qid=1312288392&sr=8-6
Creating 3D Game Art for the iPhone with Unity: Featuring modo and Blender pipelines
https://www.amazon.co.uk/Creating-Game-Art-iPhone-Unity/dp/0240815637/ref=sr_1_7?ie=UTF8&qid=1312288392&sr=8-7
オンラインチュートリアルがあれば要らない本。ツッコミも浅い。
0111名前は開発中のものです。
2011/08/02(火) 21:46:01.39ID:XHZyQq+hhttps://www.amazon.co.uk/Creating-Games-Unity-Maya-Marketable/dp/0240818814/ref=sr_1_8?ie=UTF8&qid=1312288392&sr=8-8
自己啓発の入ってるバカ釣り本。
未読Unity 3 Game Development Hotshot
https://www.amazon.co.uk/Unity-3-Game-Development-Hotshot/dp/1849691126/ref=sr_1_9?ie=UTF8&qid=1312288392&sr=8-9
未発売Professional Unity and C#: Multi-Platform 3D Game Development
https://www.amazon.co.uk/Professional-Unity-Multi-Platform-Game-Development/dp/1118063376/ref=sr_1_5?ie=UTF8&qid=1312288392&sr=8-5
0112名前は開発中のものです。
2011/08/02(火) 21:57:16.58ID:XHZyQq+hhttp://www.amazon.co.jp/Game-Development-Unity3d-Jeff-Murray/dp/1439892199/ref=sr_1_8?s=english-books&ie=UTF8&qid=1312289532&sr=1-8
amazonuk,amazoncomにも登録されてない謎の洋書。発売日は(2012/6/30)
未発売Holistic Game Development with Unity: An All-in-One Guide to Implementing Game Mechanics, Art, Design, and Programming
https://www.amazon.co.uk/Holistic-Game-Development-Unity-All-/dp/0240819330/ref=sr_1_1?ie=UTF8&qid=1312289800&sr=8-1
0113名前は開発中のものです。
2011/08/02(火) 22:10:04.40ID:dDc224k2俺、日本語しか読めないから
0114名前は開発中のものです。
2011/08/02(火) 22:49:02.18ID:9jv0fgXO>未読Game Development with Unity
俺も買ったけど、まだ読んでないんだ
レビューよろ
0115名前は開発中のものです。
2011/08/02(火) 22:50:30.99ID:+bno24lW一から全部あたるのは大変なのでかなり参考になる
0116名前は開発中のものです。
2011/08/02(火) 23:14:56.12ID:XHZyQq+hUnityも英語なのに・・・
>>114
お前が読めよ。
>>115
※あくまでも個人の感想です。
0117名前は開発中のものです。
2011/08/02(火) 23:16:57.27ID:dDc224k2一応読めるんだけど
翻訳エンジンないと厳しい
こんなサイト風になっててくれれば後はなんとかなるんだけど・・・
http://sky.geocities.jp/unity_manual/
0118名前は開発中のものです。
2011/08/02(火) 23:21:33.60ID:T2JUsWSK固有名詞を翻訳機に教える機能付けるだけで
今よりずっとましになると思うんだ
0119名前は開発中のものです。
2011/08/02(火) 23:23:48.86ID:XHZyQq+hでも英語は読めるようになったほうがいい。何かと。
少しでも読める奴は英語に触れる機会を増やせ。英文の探偵小説を何冊か無理やり適当に読みこなせ。
そうすりゃunity本なんて読めるよ。
0120名前は開発中のものです。
2011/08/02(火) 23:25:13.42ID:dDc224k2面倒臭い
職業ゲーPGじゃないからいいんだよ俺は
0121名前は開発中のものです。
2011/08/02(火) 23:28:21.75ID:XHZyQq+h0122名前は開発中のものです。
2011/08/02(火) 23:43:24.48ID:qf2o4Etkなぜ電子化して売らないのかわからないなー
と思いながら、ばらしてスキャンしてる。
洋書は本の材質が微妙なのか重送しまくりで大変。
当然OCRが貧弱なので、そのままコピペで翻訳はムリ。
0123名前は開発中のものです。
2011/08/02(火) 23:44:22.45ID:1HjXcmleマサヨシ英語がんばんな!!
英語はよう26文字しか無いのに14億人位使われている国際言語だからな。
日本語扱えるのに英語が扱えないなんて事なんてねーんだよ。
ちなみに英語の重要な単語所謂メジャーな単語は実は日本語の中でもメジャー級だから
それ相応のボキャブラリーが増えれば英語なんて朝飯前よ。
0124名前は開発中のものです。
2011/08/02(火) 23:47:56.07ID:HG5GkrjOあれいろんな意味でクソゲー過ぎるだろ。
有料チュートリアル売る気満々で萎える
0125名前は開発中のものです。
2011/08/02(火) 23:50:29.49ID:f15c6Dvhクリエーターとかグラフィッカーとか
0126名前は開発中のものです。
2011/08/02(火) 23:50:51.73ID:T2JUsWSKttp://www.unifycommunity.com/wiki/index.php?title=MeshMorpher
プロジェクトが付いていますが,実行しても変化が無さそうで
今のバージョンでは動かないのかも知れません
これが動いたらモーフィングの方法が解明できそうで
0127名前は開発中のものです。
2011/08/03(水) 19:46:54.46ID:QFHzzkpmちゃんと保守されてないものに期待するぐらいなら、
今動いてるタコのデモがYouTubeに上がってるアセット買って、
参考にしたほうがいいんじゃないですか?
そこのmesh弄るサンプルスクリプトはあまり拾ってきて、
うまく成功した記憶がないです。
0128名前は開発中のものです。
2011/08/03(水) 19:56:17.03ID:edBCY9lehttp://forum.unity3d.com/threads/15424-Morph-Target-Script
0129名前は開発中のものです。
2011/08/04(木) 13:03:59.69ID:Zk/Fo2XEスレタイの通し番号がUnityのバージョンみたいに見えてまぎらわしいから
番号の前後になんか単語つけたほうがいいなこれ
0130名前は開発中のものです。
2011/08/05(金) 13:51:55.88ID:xF+lOc2R0131名前は開発中のものです。
2011/08/05(金) 15:44:27.95ID:XfU87zYq0132名前は開発中のものです。
2011/08/05(金) 22:32:59.69ID:THF6W3+U他のシーンを編集などしているうちに、いつのまにかプレイ時に風車がアニメーションしなくなっています。
この間風車は変更していません。
風車の配置されたシーンの編集へ戻り、風車をいじって保存するとアニメーションするようになったりします。
これはバグなのでしょうか?
0133名前は開発中のものです。
2011/08/05(金) 23:06:43.46ID:ov7I7VaZ0134名前は開発中のものです。
2011/08/06(土) 00:01:51.42ID:Zb2hZwYD0135名前は開発中のものです。
2011/08/06(土) 00:17:47.31ID:RG/7CcSj0136名前は開発中のものです。
2011/08/06(土) 00:54:59.23ID:FZ94iE7jQuad UIとか?
0137名前は開発中のものです。
2011/08/06(土) 01:10:12.41ID:NUhKdOO6以下のスペックのPCでUnityを使用するには、無理があるでしょうか
Win7 Starter
ATOM Z520 1.33GHz
メモリ1G
Intel Graphics Media Accelerator 500
数値ダイアログが正常に表示されなくて困っております
(多分、うまくリフレッシュされていないみたいで…Unity自体のウインドウを最大化⇔小型化すると反映はされるのですが…)
どなたか、似たような環境で使用している方はおられますか?
ドライバ等は最新のものです
0138名前は開発中のものです。
2011/08/06(土) 03:06:26.99ID:B8iDU4X9もう少しでUnityアンインスコするところだったアブネー
ちなみに映画自体は面白かった
0139名前は開発中のものです。
2011/08/06(土) 09:34:01.70ID:XwSD+Kd8シェーダーモデル2.0以上推奨じゃねー?
そんなボロいパソコンで何向けのアプリ造ろうとしているの?
0140名前は開発中のものです。
2011/08/06(土) 11:13:49.58ID:ADU9GO60Unity+Androidでテストアプリを作ってるんですが、タッチパネルに触れてから、
実際に情報が取得できるまでの遅延がもんのすごいのです。0.5秒くらいある印象。
何か良い解決方法はないものでしょうか。
ここまで酷いとアクションゲームとか作ってられんと思うのですが。
0141名前は開発中のものです。
2011/08/06(土) 11:38:26.52ID:Zb2hZwYDハードウェアのメーカーに言いなさい。
0142名前は開発中のものです。
2011/08/06(土) 12:04:54.84ID:Od464eKfあまりこったもん作ると重くなって操作が重くなる気がする。
0143名前は開発中のものです。
2011/08/06(土) 12:41:19.73ID:ADU9GO60>>141
いやー、それがAndroidSDK使って直接Javaでアプリ作った時に比べても遅延が激しい気がするのですよ。
全く同じ環境でテストしたワケではないのですが。
>>142
テストしてるのはXperia(SO-01B)です。
フレームレートは20FPSくらい出てるのに、タッチだけやたら遅延するカンジ。
どうしようもないんですかねぇ。。
0144名前は開発中のものです。
2011/08/06(土) 12:56:44.05ID:OmICrIwwそんな状態になったことないから何か特定の条件でもあるのかねぇ
0145名前は開発中のものです。
2011/08/06(土) 13:20:51.77ID:Zb2hZwYD出す情報が少なすぎるだろ。
0146名前は開発中のものです。
2011/08/06(土) 13:46:25.26ID:vyuIo9CBフォーラムでも報告がいくらかでてるよ。
ちなみにクラッシュ報告はWindowsのケースが多い。
自分はMacもWindowsもあまり落ちた記憶が無い。
自分はスクリプトぐらいしか追加してないからわからないが、
プロジェクトへのFBXの追加周りで変更があったからバグがあるかもしれない。
やっぱり発生状況が特定できるならバグレポート送った方が良い。
3.5ではなおるでしょ。
3.3の時に報告したのは3.4で結構なおってるしね。
Unity社も全てチェックしきれてないでしょ。
タッチが重いのはAndroidOS2.2以降だと起きない。
1.6の頃のヘボイ機種だとタッチイベントは重いし、
多重にコールされるから間引いてほしいとかgoogleから話があったはずだよ。
Unityはそれやってないんでしょ。
Xperiaでも動くようにするためにリソース割くのはアホらしいから、
個人的には無視したい。
初代Xperia買ったヤツはそれなりの覚悟あるでしょって思ってる。
0147名前は開発中のものです。
2011/08/06(土) 13:53:01.43ID:Y0/cWpVz最近よくあるARのようなものを作りたいと思って、
マーカー(■←こういうやつ)を検出したいのですが、
Stringというライブラリを使わなければならないでしょうか?
Unityの中にマーカー検出のアルゴリズムがもともと格納されていると思っていたのですが…。
0148名前は開発中のものです。
2011/08/06(土) 14:57:44.82ID:zXIcw3P8OSはwin7でunity3.4です
error: Android SDK does not include any platforms! Did you run Android SDK setup to install the platform(s)?
Minimum platform required for build is Android 2.3 (API level 9) UnityEngine.Debug:LogError(Object)
なんどかSDKをクリーンインストールしてみたのですがうまくいきません
0149名前は開発中のものです。
2011/08/06(土) 15:05:52.53ID:ADU9GO60なるほど。そうなんですか。。
情報ありがとうございます。
>>145
スクリプトのUpdate()の中でInput.touchCountが非0となってるかどうかの判定をしてるだけなのですよ…
でも確かに最初からそう書いとけということですね。ごめんなさい。
>>146
>やっぱり発生状況が特定できるならバグレポート送った方が良い。
そうですね。
レポート送るようにします。
ちなみに、落ちるタイミングは実行ボタンを押した直後が多い感じです。
>タッチが重いのはAndroidOS2.2以降だと起きない。
おおー、なるほど。
ありがとうございます。
一度端末変えて試してみます。っても手元にはXperiaしかないからなぁ…
また確認したら報告します。
0150名前は開発中のものです。
2011/08/06(土) 16:26:08.03ID:f7bntUERそれって,SDK Managerを2.3環境をインストールしていないからじゃない?
デフォルトは1.6しか入っていなかったような覚えが
0151名前は開発中のものです。
2011/08/06(土) 17:43:02.25ID:NUhKdOO6Win用にミニゲームっぽいのつくろうと思ったのですが、残念です
ありがとございます
0152名前は開発中のものです。
2011/08/06(土) 17:51:27.75ID:vyuIo9CBBuild Settings→player settingsのところで
OSの最低対応バージョンのところみてみる。デフォだと2.0になってるはずです。
AndroidSDK入れたフォルダにSDK Manager.exeがあるから、実行して2.X系のAPIを全部入れておきましょう。
最新のAndroidSDKだと
3.0以降はいれるとjava.exeがフリーズして、
プロセス殺さないと動かなくなるバグがあったので、入れないほうがいいです。
必要なバージョンだけ入れておくのがおススメです。
エミュレーターとかは不要ならいれなくていいです。
そしてこれはUnityではなくてAndroidの知識なんでそっちも多少勉強しておいたほうがいいです。
adb とか ddms とか使えると便利ですから。
))149
あくまで私の一意見ですんで、他にも要因があるかもしれません。
ただXperiaは私もUnityで動かしたことありますが、タッチはそこまでは酷くはなかったです。
スペックのいいAndroid使うだけだと、潜在的なバグを覆い隠すだけになってしまうこともあるのでそこは注意ですかね。
さっきといってること逆ですがw
もともとマルチタッチ自体対応してなかった機種ですし、多少の無理はしてるかもしれないかなーと思ってます。
0153名前は開発中のものです。
2011/08/06(土) 17:51:46.46ID:NUhKdOO6でも、wikiを見るとGMA500はシェーダーモデル3.0になっているみたいです
べつな問題でしょうか?
http://ja.wikipedia.org/wiki/Intel_GMA
0154名前は開発中のものです。
2011/08/06(土) 18:06:23.55ID:BvB60lFP性能は数字通りGMA900より遥かに低い
何でUnityなんか使おうと思っちゃってんの貧乏人?
ってレベル
0155名前は開発中のものです。
2011/08/06(土) 18:19:18.71ID:XwSD+Kd8なんでネットパソコンでアプリを構築したいのか?とか
アンドロイドアプリかな?
Flashゲーム程度ならそれで造れそうだけどね。
0156名前は開発中のものです。
2011/08/06(土) 18:40:12.87ID:NUhKdOO6ちょっと通勤中に簡単なフリーなゲームを作ろうかなぁと思った程度でした
動けばラッキー程度だったので、スパッと諦めますー
0157名前は開発中のものです。
2011/08/06(土) 18:49:55.57ID:vyuIo9CBintelのオンボード系のグラフィックチップで対応してないのがいくつかあったような・・・URL忘れた
ヘボいノートでスマートフォン開発してる人も知ってるので、
出来ないことはないと思いますが、結構キツいですよー。
プレイボタン押してもしばらく反応なかったりするし・・・イラつくw
それでゲームを作るのはちょっと大変そうでした。
0158名前は開発中のものです。
2011/08/06(土) 20:47:40.20ID:f7bntUERiOS版コンパイルに初代Air使っています
USBキーでコピーしてバイナリ作成まで15分ぐらいかけてww
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています