トップページgamedev
1001コメント306KB

【3Dゲームエンジン】Unity 4

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名前は開発中のものです。2011/07/28(木) 05:52:22.42ID:HCcqHlaT
3Dゲームエンジン「Unity」のスレです。

公式サイト(英語)
ttp://unity3d.com/unity/

JavaScript、C#といった汎用言語を使用できるのが特徴です。
個人向けバージョンは商用含め完全に無償です

wiki
ttp://www24.atwiki.jp/unity2ch/

前スレ
【3Dゲームエンジン】Unity 3
ttp://hibari.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1303575476/
0301名前は開発中のものです。2011/08/12(金) 20:35:30.95ID:O5BilbBR
>>300

そんな事やってたら一々切が無いってw
携帯電話のアプリの絵師とか一件売れたら2円とか3円とかのレベルらしいよなw
0302名前は開発中のものです。2011/08/12(金) 22:32:12.73ID:xyQ12wIP
プログラムもすぐにそうなる。
0303名前は開発中のものです。2011/08/13(土) 01:40:16.99ID:Xdx73Ktq
>>298
経理と法務も必要だな
0304名前は開発中のものです。2011/08/13(土) 10:26:46.79ID:oAKGSrTG
iOSにアーカイブ形式ってないのかな?
Androidならapkで中身zipで圧縮された形式で出力されます
圧縮無いと,空のプロジェクトで既に20MBに迫る勢いなので困る
0305名前は開発中のものです。2011/08/13(土) 15:55:01.24ID:xjT2l8X0
モデリングとアニメーションソフトについてですが、

modoでモデリング → Blenderでアニメーション

という流れが、Unity3Dにおいては一般的かつベター、というか効率が良いのでしょうか?

Blenderでのモデリングもある程度慣れてくると、
Blender単体でモデリング&アニメーションが完結するので
そういう意味ではBlender単体での作業に慣れておいた方が
後々楽できるのかなあ。

大幅にBlenderのモデリング作業に比べて直感的に操作しやすかったりするならば
考えてみようかと思うのです。

しかし、modoは10万円しますね(1年間のサブスクリプション版なら、58,000円)。
英語版で、$995.00。
03063052011/08/13(土) 16:20:29.47ID:xjT2l8X0
AssetStoreやWebから適当なモデルデータをDLして
それをBlenderで改造していくってのが手っ取り早いのかな。
とも思ったり。
0307名前は開発中のものです。2011/08/13(土) 16:29:37.46ID:mMx+I1bc
ひさびさにwindows100%立ち読みしたらblender講座なくなってた
まだ流体のシミュレーションと新東京タワーしかやってない
ドラゴン作ってみたかった
あんな感じのお手軽モデリング記事があると参考になるんだけどな
0308名前は開発中のものです。2011/08/13(土) 16:30:59.42ID:HWLeJMm9
できるだけ金かけたくないならblender単体の方がいいかもね
今はまだ2.49bでないとUnityへはインポートできないが
あとはメタセコ+ToyStudioの組み合わせも悪くないかもしれない(計1万円)
0309名前は開発中のものです。2011/08/13(土) 16:34:01.08ID:Qeg/9wXP
それだけ金かけるのならZBRUSH+3Dcoatで六万円だ。
これはプロがよく使ってる組み合わせ。
ローポリも可能。
これにブレンダーでかなりの環境が出来上がるよ。
オススメ。
0310名前は開発中のものです。2011/08/13(土) 16:41:42.67ID:bI6GRk8y
モデリングソフトってさ。
完成までの道のりのルーティングが頭で描き易い方が捗る分けじゃん。
俺なんかBleder一筋だったけど2.50以降GUIが変更して更に腕が上がったよね。
っていうか呼吸する様に何でも造れる様になったから(しかも短時間で)
合う合わないを自分で感じるまでには相当接しないとダメなんじゃねーの?
0311名前は開発中のものです。2011/08/13(土) 16:49:18.00ID:oYtBy3bA
maya、max、softimageのなかだとどれが一番相性いいとかある?
0312名前は開発中のものです。2011/08/13(土) 16:49:42.19ID:mMx+I1bc
>>310
ぜひニコニコ動画とかに、blenderでモデリングしてみた、的な動画をアップしてください
解説とかなしで3倍速くらいでいいんで
0313名前は開発中のものです。2011/08/13(土) 16:53:27.92ID:Qeg/9wXP
>>311
マヤがいいけど、ほとんど変わらない。
0314名前は開発中のものです。2011/08/13(土) 18:00:17.86ID:qnTWT7mN
魔夜
0315名前は開発中のものです。2011/08/13(土) 19:28:07.67ID:mMx+I1bc
峰央
0316名前は開発中のものです。2011/08/13(土) 19:57:08.80ID:bI6GRk8y
>>312

モディファイヤーの使い方とかフランス人のおっさんがYOUTUBEで教えてくれている
からそれを血眼に成りながら観たよ。
マジで情報がネットでふんだんに溢れているから本気になったら習得は速いと思うけど・・・
ただ自分の場合小・中・高って美術の成績がほぼ満点だった人間だからな。
他の成績が悪いけど音楽や美術が凄いってタイプなんだよ。
0317名前は開発中のものです。2011/08/13(土) 20:00:58.85ID:bI6GRk8y
産まれた時から習わないで模写が簡単にできるって感じ。
お米に絵が描けるとか産まれつきで何で周りができないのか分らないって感じだよね。
空飛べる人間が仮に居て飛べるのがふうつだから飛べない理由が分らんみたいな
感じかな?
0318名前は開発中のものです。2011/08/13(土) 20:51:12.73ID:Qeg/9wXP
面白い奴がきた
0319名前は開発中のものです。2011/08/13(土) 20:57:10.06ID:mMx+I1bc
>>316
情報サンクス
フランス人の動画さがしてみる
やっぱりモデリングはセンスがでかいよなあ
仏像彫るとき完成形が見えちゃうタイプだな
0320名前は開発中のものです。2011/08/13(土) 21:38:05.50ID:oAKGSrTG
左足のモーション一生懸命形作っていて
正面から見たら右足だったorz
という私とは大違いだな
0321名前は開発中のものです。2011/08/13(土) 22:36:00.11ID:GnUOTfXz
5000円払ってもメタセコのがいいよ
Blenderとか面倒なだけじゃん
0322名前は開発中のものです。2011/08/13(土) 23:33:19.36ID:oAKGSrTG
メタセコはボーンが無いからUnity用途には適さないのでは?
結局Blenderでボーン入れるなら操作覚えなきゃだし
0323名前は開発中のものです。2011/08/13(土) 23:33:51.44ID:THrXDgkJ
>>321
面倒と感じるのは言語のせいじゃないのか?
英語のドキュメントを読みたくないってだけで自分でハードル上げて居るんじゃ内科って意味で。
0324名前は開発中のものです。2011/08/13(土) 23:46:27.23ID:5gYZpewV
iPhoneでビルドして、とあるゲームオブジェクトをタッチしたら、
Safariが開いて特定のURLを表示する…なんてことをしたいんだけど、
どこかに良いドキュメントないか?
wikiに「ブラウザ起動」ができるって書いてあるから、できることはわかったんだけど。
0325名前は開発中のものです。2011/08/14(日) 00:03:56.26ID:/pWYZw/w
>>324
まず公式のドキュメント一通り目を通してみるといいんじゃなかろか?

0326名前は開発中のものです。2011/08/14(日) 00:22:02.81ID:9+f87lVH
>>324
Application.OpenURLあたり
0327名前は開発中のものです。2011/08/14(日) 01:11:13.43ID:A1hNYR2z
>>322
5000円払うとkeynoteだかkeyboneだかってのが使えるからそれが超やりやすい
0328名前は開発中のものです。2011/08/14(日) 01:42:40.21ID:4FqakKxY
>>325,326
ありがせっくす!
0329名前は開発中のものです。2011/08/14(日) 07:29:20.39ID:mFETiaqr
619 名前:山師さん@トレード中 [sage] :2011/08/14(日) 07:00:42.39 ID:ojmBXjvl0
今日のY新聞見たら、福島の漁師の話が載ってたね
原発が増設されるたびに、補償金を数百万〜数千万もらってたそうだ
そのたびに新しい船を買ったり、家を新築したりしてた
そんな漁師が今は東電の前で「俺たちの生活を返せ」とデモしてる

なんかバカらしくなってきた
0330名前は開発中のものです。2011/08/14(日) 08:12:38.72ID:dBbsHCdv
ブラゲでいいなら flash でも構わないといえば構わないよな…
android だったら。目的に対して供給される手段が色々取れる
のも良しあしだわな…
0331名前は開発中のものです。2011/08/14(日) 10:46:20.73ID:99dY+7wP
でも賢くやっていくには夢を持たないで15万人位に100円のアプリを造った方が
良いんだろうね。
ジョブス的には不特定多数で才能の枯渇化が低いからコンテンツプロバイダーとして
未来があると思っているが資本力と発想力のリミットが働いて未来は無いんだよね。
アングリーバードは俺はFlashの時に散々やった様な記憶があるけど飽きるの速いしな。
0332名前は開発中のものです。2011/08/14(日) 12:33:30.36ID:xWJfmle0
見た目のネタだけで勝負しようとするとすぐ飽きられる
映画で考えれば良くわかる
本当にいいものは感動するもの
0333名前は開発中のものです。2011/08/14(日) 14:24:59.72ID:+UUadHf2
C#に挑戦してみようかなと思って以下のコードをUpdate内で書いて見たら

transform.position.x += 1;

いきなりエラー。 orz

structのメンバーは直接いじれない?みたいな事らしいですが、
どうやるのがC#でのセオリーなんですか?
0334名前は開発中のものです。2011/08/14(日) 14:46:31.28ID:99dY+7wP
>>333

マジで向いていないタイプなのかもな・・・
何を要求しているのかも分らん・・・
0335名前は開発中のものです。2011/08/14(日) 14:53:58.06ID:sTEjlOlu
>>333
positionはメンバ変数ではなくプロパティ(アクセサメソッドのようなもの)なのでgetとsetを分けて処理する
Vector3 pos = transform.position;
pos.x += 1;
transform.position = pos;
0336名前は開発中のものです。2011/08/14(日) 15:59:04.28ID:xWJfmle0
>>333
現在地からオブジェクトを動かすにはtransform.Translateメソッドを使う
0337名前は開発中のものです。2011/08/14(日) 17:03:29.68ID:+UUadHf2
>>335
「positionがプロパティ」というのはどうやって発見するのですか?
レフェレンスマニュアルはJavaScriptのことしか書いてないようですが...
getやsetの挙動も実際にコードレベルで見れるのでしょうか?

>>336
アドバイスありがとです。
0338名前は開発中のものです。2011/08/14(日) 17:06:49.49ID:lX6B/sOp
ダメだこりゃ
0339名前は開発中のものです。2011/08/14(日) 18:36:39.04ID:sTEjlOlu
>>337
クラスのVariablesは基本プロパティだよ
C#ならIDEで書いてるよね?コード補完の見方が分かればそのメンバーの詳細も分かるよ
クラスリファレンス自体は言語に依存してないよ。サンプルコードはJavaScrip以外も選べるでしょ
挙動を意識しなくちゃならないようではプロパティとして機能しないんじゃないのか。気にすることじゃないと思うよ
0340名前は開発中のものです。2011/08/14(日) 18:40:47.88ID:003nsn3u
>332
Unityみたいなカジュアルゲームをメインにするもので
感動するものなんて作ろうとする奴いるのか?
0341名前は開発中のものです。2011/08/14(日) 18:54:39.01ID:99dY+7wP
>>337

ゲームのプログラムって恐ろしいほど単純なんだよね。
確かにミドルウェアから作ってツールの構築とかいうレベルだと難しいけど
それを制御するプログラムだと難しい事を関数で既に明記してくれちゃっているので
ここらへんのコツが分ればマジ捗るよ。
『後入れ先出し』という感覚が馴染むほど理解を増してくる。
0342名前は開発中のものです。2011/08/14(日) 19:08:02.32ID:mFETiaqr
>>341
そうなんだよなあ。
こんなに簡単なものだとはね…
0343名前は開発中のものです。2011/08/14(日) 19:32:21.88ID:/pWYZw/w
>>340
iDaTankってiPadアプリのちょっとしかないシナリオで十分泣けた
0344名前は開発中のものです。2011/08/14(日) 19:55:46.48ID:+UUadHf2
>>339
>クラスのVariablesは基本プロパティだよ

了解です。
メンバー変数は小文字から、プロパティは大文字から始まるのが
C#の慣例のようなので、勝手にメンバーだと思い込んでました。

>挙動を意識しなくちゃならないようではプロパティとして機能しないんじゃないのか。

C++だとGet関数が値を返すのか参照を返すのかを
意識する必要があるので・・・
C#の場合、クラスなら参照、構造体なら値を返すって
考えてOKでしょうか?


0345名前は開発中のものです。2011/08/14(日) 21:39:14.93ID:AZnSizdR
http://tech.bbtune.com/csharp/

こっちの基礎的な勉強をしたほうがいいようにみえますが・・・
あくまでC#はC#と考えて、C++とは別物と捉えた方が良いかと。
Unityでtransformとかをみたいなら
MonoDevelopかVisualStudio使ってるなら、どう定義されているかは辿れるとおもいます
0346名前は開発中のものです。2011/08/14(日) 21:49:12.68ID:aaWW0hIc
C#ってjavaの友達なんだろ?
0347名前は開発中のものです。2011/08/14(日) 21:57:44.48ID:TOmZrBXP
なん…だと…?
0348名前は開発中のものです。2011/08/14(日) 22:23:43.24ID:NfhC+QhH
兄弟かと思った
生き別れの
0349名前は開発中のものです。2011/08/14(日) 22:51:23.51ID:zCmMDcPu
オブジェクト指向を理念としたC++が師匠の兄弟弟子関係かと思ってたわ
0350名前は開発中のものです。2011/08/14(日) 23:05:40.66ID:xWJfmle0
スクリプトとプログラミング言語は混ぜるな危険だな
Unity上のC#やJavaScriptは専用スクリプト言語と思ったほうがいい
JavaScriptなんて通常と書き方すら違って困る
0351名前は開発中のものです。2011/08/14(日) 23:10:59.62ID:mFETiaqr
兄弟?確かに似ているがc#がケンシロウならjsはジャギ
0352名前は開発中のものです。2011/08/14(日) 23:50:17.47ID:dBbsHCdv
coffeescript はトキだとおもう
0353名前は開発中のものです。2011/08/15(月) 00:01:12.80ID:DojKFgf2
>>344

君なんか分らない割にはレスするコメントが御大層なんだよなw
100個位ソースを読んだ方が分らないなりにも何かを得られると思うよ。
最初は読みに徹する事。
俺が一番最初にやったのは本屋に言って地元の本屋のプログラミングの書を
殆ど読み漁った事から始めたけどね。
0354名前は開発中のものです。2011/08/15(月) 00:11:20.40ID:byoQGGnU
>>353
日本語も勉強しようね☆
0355名前は開発中のものです。2011/08/15(月) 06:08:24.80ID:8m8CkMpU
まあ、ちょっとやりゃわかることいちいち人に聞くなボケって感じはあるな
このペースでやってたらモノなんて完成しねーぞゲラゲラ
0356名前は開発中のものです。2011/08/15(月) 06:23:49.57ID:5fVWg4Qa
チュートリアルやサンプルはほとんどJSだから、
C#をやろうとするといきなり>>333みたいな壁に
ぶち当たるんだよな。
0357名前は開発中のものです。2011/08/15(月) 08:05:33.97ID:UO/Jr40B
>>344
>C#の場合、クラスなら参照、構造体なら値を返すって
>考えてOKでしょうか?

その考えでおk。
Classは参照渡し、Struct は値渡しがC#のルール。
C++だとそういう違いは無いから最初は戸惑うよね。

C#の開発者は「ポインタが無いから学習しやすいお♪」
ってのが狙いだったんだろうけど、参照か値かの違いは
常に意識する必要があるから意味ないよな。
どっちも自在に選べるC++の方がむしろ分かり易い。
0358名前は開発中のものです。2011/08/15(月) 08:25:40.04ID:DszdHYHZ
AssetStoreにc#サンプルがあるよ
0359名前は開発中のものです。2011/08/15(月) 08:28:18.06ID:JnjNlD0Y
classとstractはなれると使い分けが便利ではあるが
0360名前は開発中のものです。2011/08/15(月) 08:39:53.58ID:yqQPaaJ1
× stract
◯ struct
0361名前は開発中のものです。2011/08/15(月) 10:02:19.41ID:lup6U9xx
>>357
実際に巨大なstruct渡すと全部cloneするのか?それともcopy on writeみたいにstructを保存する時だけcopyするん?
Heapでnewするのがイヤで導入されたんだよね?
0362名前は開発中のものです。2011/08/16(火) 02:19:37.80ID:dGRMTmqC
構造体のしくみの事いっている奴がいるけど
そんな御大層なものじゃねーってwww
混乱の種はあんまり蒔かない方がいいと思うよ。
0363名前は開発中のものです。2011/08/16(火) 04:26:14.68ID:FifdMTtf
prologerな俺の居場所は...
0364名前は開発中のものです。2011/08/16(火) 06:43:52.58ID:545xI+IN
>>362
プログラマならインスタンスがヒープにあるのかスタックにあるのかは重要な情報。
もちろんクローン渡しなのか参照渡しなのかも。
曖昧にできることじゃないだろ。

0365名前は開発中のものです。2011/08/16(火) 12:14:58.15ID:CBB6kFmI
>>362みたいな人はプログラマには向いてないかもね。
0366名前は開発中のものです。2011/08/16(火) 12:15:05.61ID:1SU6ihBa
Proじゃないと別スレッドでテクスチャ読み込みとか無理なのね
なんか残念だわ
0367名前は開発中のものです。2011/08/17(水) 04:06:19.33ID:hM/lq8ft
C#で動的な配列を使いたいんですが、
Listは使えないんでしょうか?

List<string> lst = new List<string>();
と書いたのですが、
>usingディレクティブまたはアセンブリ参照が不足しています。
と出てしまいます。
0368名前は開発中のものです。2011/08/17(水) 04:25:41.62ID:fyu9XMJ/
>>367
っ「using System.Collections.Generic;」
つーか、今すぐUnityやめて3ヶ月ぐらいc#の勉強だけしてきた方がいいよマジで
0369名前は開発中のものです。2011/08/17(水) 06:56:06.12ID:ABzTjUkM
3ヶ月でいけるのか。
なにやればいいのかな…
0370名前は開発中のものです。2011/08/17(水) 07:03:20.29ID:6/b69oHy
>>368
何で偉そうなの?
0371名前は開発中のものです。2011/08/17(水) 07:33:13.17ID:RFly8hdC
? 酷く親切な忠告だろ。
0372名前は開発中のものです。2011/08/17(水) 07:51:08.07ID:fyu9XMJ/
>>369
SDL.netで2Dなミニゲームでも作って見たらいいんじゃないかな

>>370
俺に絡んでる暇あったら>>367にエラー文の解説と
あの質問することが他人から見たらどういう人間に見られるか教えてあげたら?
03733672011/08/17(水) 08:40:12.92ID:SUuDiTVW
無事コンパイルできました。
ありがとうございました。

C#をちゃんと勉強してみます。
0374名前は開発中のものです。2011/08/17(水) 12:51:53.49ID:MARU7VJT
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1141126812/

sdl でもいいとは思うんだけど何となく3ヶ月も突っ込むと
いろいろ C# の使い難い面を見ちゃいそうなそんな印象もある…

結果Dゲンガーに走ってしまったりとかpygameやpygletでopenglも
いけるん?とか、バインディング多いからねC言語ライブラリ…
0375名前は開発中のものです。2011/08/17(水) 20:34:39.28ID:fyu9XMJ/
>>373
1つ1つの知識をしっかり正しく習得していないと後々どこかで行き詰まるから
つまらなくても段取りよく頑張って欲しい

>>374
最初にSDL自体は賛否あるだろうけど、c#の使いづらい面はUnityでもぶち当たるんじゃない?
ただ、いずれにしても本人が作りたいものを作れればどれでもいいと思う
0376名前は開発中のものです。2011/08/17(水) 22:18:05.89ID:96YzAixM
>> 91
Update()にする。
その時間はどこでかいてるよ?
0377名前は開発中のものです。2011/08/17(水) 23:53:47.35ID:asRW3IrM
つうか、こんな入門書レベルのC#の知識をこのスレで聞くとか
本当にプログラミング経験者?
0378名前は開発中のものです。2011/08/18(木) 01:53:12.83ID:Oyx81nbR
わー怖い
0379名前は開発中のものです。2011/08/18(木) 04:17:07.52ID:3AdPyDRv
MayaのnParticleをUnityに移植してみました。
http://tofusoft.web.fc2.com/unity_water_high.html

コレ絶対携帯機じゃまともに動かないよね。
0380名前は開発中のものです。2011/08/18(木) 06:46:02.32ID:I6aEtVfV
>>377
何で偉そうなの?
0381名前は開発中のものです。2011/08/18(木) 07:41:48.68ID:4m2HZAvT
>377
.net nanka sawattakotomo neexemon
0382名前は開発中のものです。2011/08/18(木) 09:32:56.21ID:Gc1WUwZO
プログラミング経験者じゃなきゃやっちゃいけない決まりになったんだ
0383名前は開発中のものです。2011/08/18(木) 09:39:14.71ID:ErVKfPlL
>>379
移植スゲェw
世の中スゲェ人がいるんだな…
0384名前は開発中のものです。2011/08/18(木) 10:00:42.64ID:mXiIRoO1
>>381
ググればすぐ出てくるだろうが
いちいちこんな所で聞いてて上達すると思ってんのか。
0385名前は開発中のものです。2011/08/18(木) 11:47:05.98ID:XPbs3LGR
>>384
何様?
0386名前は開発中のものです。2011/08/18(木) 12:41:49.45ID:gGegiqij
ほとけ様
0387名前は開発中のものです。2011/08/18(木) 12:42:24.83ID:ErVKfPlL
オレ様
0388名前は開発中のものです。2011/08/18(木) 13:29:15.30ID:xtFmUAW4
フェスティバル in 夏・サマー
0389名前は開発中のものです。2011/08/18(木) 14:55:25.08ID:qHd7amy/
>>379
この水パーティクルなのか
初代MacBook Airでちょっとスロー目だが動いているから,
調整すればTegra2クラスならいけそう
0390名前は開発中のものです。2011/08/18(木) 15:10:02.06ID:hC8DExAr
ここ五〜七年でモバイル含めたグラフィック機能は大幅に機能アップしたらしいから
あんまり気にしなくてもよくなるかもよ。
0391名前は開発中のものです。2011/08/18(木) 15:29:29.30ID:BzC9HVsD
そんな適当な見解は何の意味も無い
0392名前は開発中のものです。2011/08/18(木) 15:42:14.58ID:hC8DExAr
これから一から作るのなら意味はある。
iphone5を含めて高機能化のメドは既についているからだ。
3DSの処理能力を考えればわかるだろ。
0393名前は開発中のものです。2011/08/18(木) 17:21:00.46ID:duvzE0He
キャッシュ再生だけならいけるんじゃないか
0394名前は開発中のものです。2011/08/18(木) 18:45:29.80ID:BzC9HVsD
>>392
iPhoneのアプリは全機種で動かないと登録できない罠
0395名前は開発中のものです。2011/08/18(木) 19:02:05.76ID:xtFmUAW4
そんなことはない罠
0396名前は開発中のものです。2011/08/19(金) 01:04:39.06ID:byFxTX9t
プロセス微細化が行き詰ったらどうなんの?
毎年iPhoneがスペックアップする代わりにどんどん分厚くなるのかな?
0397名前は開発中のものです。2011/08/19(金) 01:07:34.74ID:lfIYoc+R
iTweenのJS版、いつの間にか無くなってる・・・
Javascript派の自分としてはずっと旧バージョンか・・・
0398名前は開発中のものです。2011/08/19(金) 01:51:33.90ID:3zD1Ljzc
マテリアルにスペキュラマップの適用ってできますか?
0399名前は開発中のものです。2011/08/19(金) 01:53:21.50ID:3zD1Ljzc
すみません。よく探してみたらありました。
0400名前は開発中のものです。2011/08/19(金) 01:57:06.29ID:c75Xfjsd
>>309
じぶん、よう探しぃや、ホンマに。
気ぃつけなあかんで。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています