トップページgamedev
1001コメント306KB

【3Dゲームエンジン】Unity 4

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名前は開発中のものです。2011/07/28(木) 05:52:22.42ID:HCcqHlaT
3Dゲームエンジン「Unity」のスレです。

公式サイト(英語)
ttp://unity3d.com/unity/

JavaScript、C#といった汎用言語を使用できるのが特徴です。
個人向けバージョンは商用含め完全に無償です

wiki
ttp://www24.atwiki.jp/unity2ch/

前スレ
【3Dゲームエンジン】Unity 3
ttp://hibari.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1303575476/
0030名前は開発中のものです。2011/07/29(金) 14:52:39.09ID:SzlS+/Gz
>>29
俺はそうは思わんなー
勿論妄想なので聞き流して欲しいが、
本当にこう言うツールが普及すれば漫画業界のようになるんじゃ無いかと思う。
ゲームプログラマはunityやUDKを作れる人以外要らなくなる
まずアイデアがある人はゲームの序盤部分を作り漫画での出版社に当たる販売会社に持って行く
で、よかったらアシスタントみたいなのが付いて本格的に作られる
売れなかったらすぐに値段撃下げ、売れたら続編やオンラインマルチも作れるようになる、みたいなw
ゲームプログラマはツールプログラマになるカモne
0031名前は開発中のものです。2011/07/29(金) 14:57:00.34ID:SzlS+/Gz
俺キモい


死にたい
0032名前は開発中のものです。2011/07/29(金) 15:03:48.49ID:4dNKFgux
playmaker
Hutong Games というのは何処の会社ですか。
0033名前は開発中のものです。2011/07/29(金) 15:10:41.89ID:EuONEC1s
>>31
そういうの目指してる人向けだからいいんじゃないのかw
0034名前は開発中のものです。2011/07/29(金) 15:31:02.45ID:3IP6JS9P
違法コピーに負けるまでが勝負だ。
すぐに稼げなくなる。
急ごう。
0035名前は開発中のものです。2011/07/29(金) 15:40:29.25ID:PpQ7O7jK
3.4アップグレードした
実行ファイルの大きさが倍になっててワラタ(1.3G)
0036名前は開発中のものです。2011/07/29(金) 15:41:43.14ID:rwKRkcgp
ttp://www.youtube.com/watch?v=VVCyzIOmzfA&feature=related

前にuScriptのチャートリアルやって思ったんだけど
これ使えるようになるより、javascript覚えるほうが
簡単だろうなと。
GameMakerは売れてるか需要はあるんだろうけど。
0037名前は開発中のものです。2011/07/29(金) 15:50:25.19ID:3IP6JS9P
八千円だからすごく便利で効率的だったときの逸失利益を考えたら試した方がいいだろ。
お試し版を出して欲しいな。
0038名前は開発中のものです。2011/07/29(金) 16:15:37.60ID:kVC/BuLZ
GameMakerじゃなかったplaymakerでしたw

uScriptはまだβだからサイトに登録したらDL出来よ
試してみたら。

使えれば便利だろうけど、チャートリアルやサンプルが多い
javascriptの方が習得が早いと思った。

コードが読めるようになったらそれをplaymakerに
置き換えるのは簡単だろうけど。
0039名前は開発中のものです。2011/07/29(金) 17:40:26.29ID:3IP6JS9P
c#とjavascriptってそんなに難易度違うの?
c#も便利機能が多いよ。
0040名前は開発中のものです。2011/07/29(金) 18:09:01.66ID:3IP6JS9P
2ちゃんねらは直感的に使えるものを否定したがる傾向がある気がする。
0041名前は開発中のものです。2011/07/29(金) 18:17:53.66ID:3IP6JS9P
>>36
これわかりやすっ
でも時間かかるね。
0042名前は開発中のものです。2011/07/29(金) 19:24:32.68ID:aTdY/rhM
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm3037978

チャートリアルがjavascriptだからニコ動の講座を観て
チャートリアルやってる。
C#のサンプルも読よみたいから、次にやりたい。

>>36

やった感じ、あんまり直感的でもないんですよね。
0043名前は開発中のものです。2011/07/29(金) 20:33:00.23ID:3IP6JS9P
>>42
少し見てみたけど、unityで求められてるjavascriptとは少し違うような・・・
無駄が多い気がするけど、まあ、頑張れ!
0044名前は開発中のものです。2011/07/29(金) 20:35:44.39ID:29fPD8XL
だんだんチャートリアルてかっこよく思えてきた・・・
俺も使おうかな
0045名前は開発中のものです。2011/07/29(金) 21:12:40.90ID:4dNKFgux
チュートリアル
チャートリアル
チョートリアル
チィートリアル

0046名前は開発中のものです。2011/07/29(金) 21:23:15.33ID:3IP6JS9P
GameDevelopmentEssentialのコーディング部分だけ読むと、javascriptはすごく簡単に思えてくるな。
実際、そんなに豊富な機能を使うことはないのかい?javascriptにとっても便利なゲーム向けの機能とはあるのかい?
0047名前は開発中のものです。2011/07/29(金) 21:57:40.81ID:7zB6Pzg4
ドット絵の2Dゲーには強力すぎるのかな?
0048名前は開発中のものです。2011/07/29(金) 22:51:38.64ID:VrRTP9Pe
そうなのかい?
0049名前は開発中のものです。2011/07/29(金) 23:43:13.06ID:u2xKI3/G
Unityのjavascriptはjavascript風なC#なんでちょっと普通のとは違うので注意。
公式sampleの時点でプラットフォームを変更してビルドするとコンパイルエラーがでたりする。
javascriptは色々緩い、明示的なキャストしないで、てきとうなコールが許されちゃう。
そのゆるさがいいんだろうけど、俺は我慢できないので全部C#。
0050名前は開発中のものです。2011/07/30(土) 00:01:36.15ID:6c6Zs2bN
C#にするわ。LinQなんかもつかえるみたいだし。
0051名前は開発中のものです。2011/07/30(土) 00:07:32.40ID:I8dvvvoz
Terrianで簡単にフィールドを作れるツールとかないですかね。
0052名前は開発中のものです。2011/07/30(土) 00:10:13.32ID:dImKPbtK
>>39
たまにc#とjavascriptどっちがいいですか? と聞く人がいるが
そういう人はjavascriptでやった方がいい
c#が容易に理解できる人はそういう質問しないから
0053名前は開発中のものです。2011/07/30(土) 00:14:05.02ID:6c6Zs2bN
ゴチャゴチャしたことをやらなければ同じだろう。
0054名前は開発中のものです。2011/07/30(土) 01:17:57.39ID:DNqVIrZm
>51
>フィールドを作れるツール
それがTerrianツールなんじゃ?
0055名前は開発中のものです。2011/07/30(土) 02:02:37.84ID:dImKPbtK
>>51 >>54
私と思っていることが一緒かも知れないので書くと
丸く囲ってココは山
線を引いてココは川
海岸線を引いて,はい地形完成。みたいなイメージのツールが欲しい
0056名前は開発中のものです。2011/07/30(土) 04:27:59.85ID:6c6Zs2bN
あまり勧めないがこれだな。
Terragen
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/cg/1164422866/
0057名前は開発中のものです。2011/07/30(土) 05:31:34.93ID:4AB9Bdql
>>51
AssetStoreにタダのを含めて3個くらいあったから探してみ
0058名前は開発中のものです。2011/07/30(土) 06:36:13.49ID:46YdwXZb
>>46
ブラウザで動作するjavascriptはなんか変な動作する
関数で括らないとインスタンスできなかったり本当によくわからない挙動する

GoogleMapAPIのマーカーとか弄ったときにマジ驚いた
あまりの変態仕様にわけがわからなかった

しかも、ブラウザごとかなり挙動変わるし
0059名前は開発中のものです。2011/07/30(土) 10:31:34.59ID:l1kfpzhk
>>58
基本的にはブラウザで動作するJavaScriptとかが一般的なJavaScriptで
UnityのJavaScriptがちょっと変わったJavaScriptですね。
0060名前は開発中のものです。2011/07/31(日) 01:56:23.42ID:J8uaQ1IC
930分もカキコが無いとはUnityオワタか
0061名前は開発中のものです。2011/07/31(日) 06:11:23.12ID:XxWsOPN+
>>60
あーあ、記録止めちまったな
0062名前は開発中のものです。2011/07/31(日) 09:19:06.57ID:UdAjtbwP
今ここで話せるのって雑談レベルだし、ネタもないしな。
そうだな。3.4の新機能のScriptExecutionOrderって皆使ってる?
0063名前は開発中のものです。2011/07/31(日) 13:05:21.64ID:BMlqr/Nt
3.4の更新内容の和訳は無いですか?
0064名前は開発中のものです。2011/07/31(日) 14:31:56.99ID:XxWsOPN+
>>63
主立った点だけピックアップしてる人はいるね
ttp://d.hatena.ne.jp/asus4/20110727/1311737035
0065名前は開発中のものです。2011/07/31(日) 15:35:34.36ID:RX3R5a7d
また過去のチュートリアルやサンプルが使えなくなるのか。
0066名前は開発中のものです。2011/07/31(日) 15:49:39.63ID:UdAjtbwP
サンプルの起動時にアップデートかかるから、
多分動かないってことはないよ。
javascriptが若干煩くなったので、ちゃんとキャストしないと動かないとかはあるかもねえ。

0067名前は開発中のものです。2011/07/31(日) 15:54:08.39ID:RX3R5a7d
unity game development with c#は発売予定日は年末だが
欧米の出版予定日はいい加減で大抵は数ヶ月早めに出るんだよな。
いつになるのか。
0068名前は開発中のものです。2011/07/31(日) 15:58:37.10ID:UdAjtbwP
そういうものなのか。来月くらいに出るとうれしい。
0069名前は開発中のものです。2011/07/31(日) 18:29:53.24ID:3eH8sTI4
>>62
全部書かないとやっぱり順番変わるので,全登録ボタンとか欲しいかも
それか,書いていないスクリプトの優先順を設定方法あるのかなぁ?
0070名前は開発中のものです。2011/07/31(日) 18:32:36.45ID:UdAjtbwP
>>69
使うなら全登録必須か。
仕様が解れば支援するExtention出そうな気がするがな。
0071名前は開発中のものです。2011/07/31(日) 20:20:57.61ID:RX3R5a7d
これを見て中川を偲ぼうぜ。

http://www.youtube.com/watch?v=G98Ka0ohxPQ&feature=fvst
0072名前は開発中のものです。2011/07/31(日) 20:38:32.27ID:XxWsOPN+
>>71
Unityで中川討魔伝つくればいいじゃん
0073名前は開発中のものです。2011/07/31(日) 21:38:39.05ID:RX3R5a7d
訴えられるわw
0074名前は開発中のものです。2011/07/31(日) 22:54:21.64ID:P8TFZwmT
3.4に上げたら過去の作品がみなコンパイルエラーで涙目

ショボーン
0075名前は開発中のものです。2011/07/31(日) 23:20:39.35ID:1kjkB7q2
C#は安泰だな。Mono的に
0076名前は開発中のものです。2011/08/01(月) 00:16:59.41ID:GoRLENq5
>>74
涙を吹いて、エラー内容をチェックだ…
0077名前は開発中のものです。2011/08/01(月) 00:23:55.15ID:GNxazJcr
>>71

授業参観日に眠ってしまった俺が言うのもなんだけど
凄い泥酔状態だなwww
当時飛行機で悪酔いしたのかなぁ?と思ったがいま冷静に観ると異常な泥酔状態で
凄い日本の恥だwwwまぁ死んだけど・・・
0078名前は開発中のものです。2011/08/01(月) 04:07:57.51ID:MpW5XfoM
Kindleでマニュアル本読むのは無理〜
降参します
0079名前は開発中のものです。2011/08/01(月) 09:57:16.44ID:Ta3HPU/i
>>74 >>75
そう考えたら使える人はC#使う方がいいね
JavaScriptには仕様が無いから勝手にコロコロ変えられてしまう
0080名前は開発中のものです。2011/08/01(月) 12:15:46.80ID:V308UKZQ
>>79
ほとんどはC#なんだが、MonoBehaviorの一部をオーバーライドする程度のものはJavaScriptの方が使い勝手がよいので使っていたらこのざまっす。
ショボーン
0081名前は開発中のものです。2011/08/01(月) 12:30:03.27ID:Ta3HPU/i
>>80
何でエラーになったのか晒して貰えると今後の参考になるかも

例えば私は,Win版でAndroid用シーンが開けなくなって,
Mac版で開いてコントローラ系Asetをアップデートして,
Win版に戻して開発続行している
0082名前は開発中のものです。2011/08/01(月) 12:40:23.54ID:KQa4eAEg
ひょっとして、今、けっこうみんなカオスになってる?
0083名前は開発中のものです。2011/08/01(月) 17:49:55.68ID:Ta3HPU/i
Unityでフェイスモーフィングはどうすれば良いのでしょう?
何か別のツールで作成してインポートでしょうか?

ボーンのモーションはBlenderで作成して,FBX形式でインポートしています
0084名前は開発中のものです。2011/08/01(月) 22:04:16.48ID:V308UKZQ
>>81
var item:MonoBehaviour;
for(item in killingList) {
 Destroy(item.gameObject);
}

↑みたいなやつでitem.gameObjectは未定義やでー
って言われた
かなり泣けた

0085名前は開発中のものです。2011/08/01(月) 22:09:58.50ID:BwHcaWJe
Storeで落としてきた車などのモデルデータの車輪を回転させたいのですが、
ImportしたデータをPrefabに適用してスクリプト(C#)を作るとき、
どうすればモデルデータの子オブジェクトを編集できるのでしょうか?
0086名前は開発中のものです。2011/08/01(月) 22:12:20.44ID:3gKteAu/
えー?それでエラー出るとキツイな。
varが気持ち悪くてC#しか使わない俺にも正しく定義してそうにみえるんだが。
(C#にもvarあるじゃないとかツッコミは無しで)
C#に書き直すしか。
0087名前は開発中のものです。2011/08/01(月) 22:35:31.78ID:V308UKZQ
>>86
つーわけでC#に全部落とした、何のためのJavascript互換環境やっちゅーの!
4プロダクトもあるとめんどくさいことこの上ない

#時前のライブラリはC#なので全然問題ないあたりくやしい!、ムキー!
0088名前は開発中のものです。2011/08/01(月) 22:50:47.35ID:3gKteAu/
書き直すのムカつくよなあ。 わかるよ。 俺もjavascriptを全部書き直したりしたことあるし。
Unityのjavascriptは文字通り仕様がないのは本当なんだろうか?
確かに見た記憶はないけど。 基準がわからない。
0089名前は開発中のものです。2011/08/01(月) 22:59:09.84ID:wzQGh1d5
>>84
それkillingListの型がおかしいだけじゃないの?
MonoBehaviour型の配列って何だよ?
0090名前は開発中のものです。2011/08/01(月) 23:19:18.10ID:V308UKZQ
killlinglistはmonobehaviourを継承した型のリスト
0091名前は開発中のものです。2011/08/01(月) 23:38:18.03ID:MfmVbNO8
なあ、すごくつまらない事だが質問させてくれ。
昔のゲームとかでよくあった、
「残り時間が〜秒を切ったら、ステージ中の敵が赤くなってスピードアップ」
とか言うのをUnityで実装する場合、そういう処理はどこに書くの?
0092名前は開発中のものです。2011/08/01(月) 23:43:11.33ID:KQa4eAEg
すごくつまらなそうなゲームだな。
0093名前は開発中のものです。2011/08/01(月) 23:45:17.05ID:jGq1LLyI
万が一面白かったらどうすんだよ
0094名前は開発中のものです。2011/08/01(月) 23:52:28.35ID:vKgHSa0D
ゲーム中、一時的に特定のオブジェクトを表示/非表示切り替えるのって
Unityの機能使ってできるっけ・・・
0095名前は開発中のものです。2011/08/01(月) 23:55:36.75ID:wzQGh1d5
>>94
スクリプトからRendererコンポーネントをオフにする

>>91
敵にスクリプトを書いてUpdateの中で残り時間を判定
0096名前は開発中のものです。2011/08/01(月) 23:58:32.54ID:KQa4eAEg
>>93
そのときは謝るわ。
0097名前は開発中のものです。2011/08/02(火) 00:41:52.85ID:T2JUsWSK
>>94 >>95
ありがとう。私もそれ悩んでいました
Destroyしてしまうと,次に表示したい時のロードにかなり時間がかかって困っていました
0098名前は開発中のものです。2011/08/02(火) 01:18:02.38ID:klSjLF3V
>>95
d
ちなみに、その判定用の時間ってのはどっかにグローバルで持たせたりするの?
0099名前は開発中のものです。2011/08/02(火) 01:40:08.72ID:HG5GkrjO
>>98
static float型の変数[1.0=1秒]を作って、
Update毎にTime.deltaTimeを引いて
if文で(残り時間<=デンジャラスタイム)をやるだけ
0100名前は開発中のものです。2011/08/02(火) 03:03:43.52ID:wS/hElCI
youtubeにあがっていたtamaのチュートリアルを試していて、
3まで進んだのですが、なぜか私のプロジェクトには「マウス状態表示」のウインドウがありません…
どうすれば良いのでしょうか?
0101名前は開発中のものです。2011/08/02(火) 04:39:11.76ID:rSEeTb/x
>>95
dd。Rendererコンポーネントのオフでできるのか…
まったく気づかなかった
0102名前は開発中のものです。2011/08/02(火) 06:30:43.43ID:zBEzXnSw
>>98
MainScriptみたいなゲームロジック全般を処理するスクリプトを
一つ用意しておくと便利。
0103名前は開発中のものです。2011/08/02(火) 10:16:08.41ID:zl/xhIf8
>>88
JScript.NET準拠 らしい
ttp://t-mse.net/index.php?Unity3D%C8%F7%CB%BA%CF%BF
でも色々仕様違っているっぽいです
0104名前は開発中のものです。2011/08/02(火) 13:45:35.51ID:zYXBB5mS
2Dやっぱむいてないから、あたらしいサンプルみたいに
見下ろし2Dっぽいのほうがいいのか
0105名前は開発中のものです。2011/08/02(火) 17:06:52.29ID:Yz/vfTkW
難しい…
0106名前は開発中のものです。2011/08/02(火) 17:08:03.07ID:Yz/vfTkW
rigidBody.addForce()で移動する力を加えられるのはわかったのですが、
ピタッと止めたい時ってどうすればいいんでしょうか・・?
0107名前は開発中のものです。2011/08/02(火) 17:32:04.15ID:TZZBJUnN
試してないけど、rigidbody.velocity = Vector3.zero;で合ってたと思う
マニュアルやリファレンス見てるか?
0108名前は開発中のものです。2011/08/02(火) 19:05:34.26ID:Yz/vfTkW
>>107
できた、ありがとう。
リファレンス見てるけどset的なものを探していた。
0109名前は開発中のものです。2011/08/02(火) 21:42:37.10ID:XHZyQq+h
未読Game Development with Unity
https://www.amazon.co.uk/Game-Development-Unity-Michelle-Menard/dp/1435456580/ref=sr_1_1?ie=UTF8&qid=1312288392&sr=8-1

Beginning 3D Game Development with Unity: All-in-One, Multi-Platform Game Development
https://www.amazon.co.uk/Beginning-Game-Development-Unity-All-/dp/1430234229/ref=sr_1_2?ie=UTF8&qid=1312288392&sr=8-2
オンラインチュートリアルがあれば要らない本。作例のツッコミが浅い。

Unity 3D Game Development by Example Beginner's Guide
https://www.amazon.co.uk/Unity-Development-Example-Beginner%2527s-Guide/dp/1849690545/ref=sr_1_3?ie=UTF8&qid=1312288392&sr=8-3
オンラインチュートリアルがあれば要らない本。作例のツッコミが浅い。
0110名前は開発中のものです。2011/08/02(火) 21:44:28.31ID:XHZyQq+h
Unity Game Development Essentials
https://www.amazon.co.uk/Unity-Game-Development-Essentials-Goldstone/dp/184719818X/ref=sr_1_4?ie=UTF8&qid=1312288392&sr=8-4
平易な英文で書かれており、英語が苦手な人でも大丈夫。
チュートリアルもカユい所に手が届く構成になっている。最もオススメできるUnity本。
ただし、基本が把握できるまでの内容でしかない。Unity最新版の内容は含まれない。

未読Unity 3 Blueprints: A Practical Guide to Indie Games Development
https://www.amazon.co.uk/Unity-Blueprints-Practical-Guide-Development/dp/0956888704/ref=sr_1_6?ie=UTF8&qid=1312288392&sr=8-6

Creating 3D Game Art for the iPhone with Unity: Featuring modo and Blender pipelines
https://www.amazon.co.uk/Creating-Game-Art-iPhone-Unity/dp/0240815637/ref=sr_1_7?ie=UTF8&qid=1312288392&sr=8-7
オンラインチュートリアルがあれば要らない本。ツッコミも浅い。
0111名前は開発中のものです。2011/08/02(火) 21:46:01.39ID:XHZyQq+h
Creating Games with Unity and Maya: How to Develop Fun and Marketable 3D Games
https://www.amazon.co.uk/Creating-Games-Unity-Maya-Marketable/dp/0240818814/ref=sr_1_8?ie=UTF8&qid=1312288392&sr=8-8
自己啓発の入ってるバカ釣り本。

未読Unity 3 Game Development Hotshot
https://www.amazon.co.uk/Unity-3-Game-Development-Hotshot/dp/1849691126/ref=sr_1_9?ie=UTF8&qid=1312288392&sr=8-9

未発売Professional Unity and C#: Multi-Platform 3D Game Development
https://www.amazon.co.uk/Professional-Unity-Multi-Platform-Game-Development/dp/1118063376/ref=sr_1_5?ie=UTF8&qid=1312288392&sr=8-5
0112名前は開発中のものです。2011/08/02(火) 21:57:16.58ID:XHZyQq+h
未発売Game Development for iOS with Unity3d
http://www.amazon.co.jp/Game-Development-Unity3d-Jeff-Murray/dp/1439892199/ref=sr_1_8?s=english-books&ie=UTF8&qid=1312289532&sr=1-8

amazonuk,amazoncomにも登録されてない謎の洋書。発売日は(2012/6/30)

未発売Holistic Game Development with Unity: An All-in-One Guide to Implementing Game Mechanics, Art, Design, and Programming
https://www.amazon.co.uk/Holistic-Game-Development-Unity-All-/dp/0240819330/ref=sr_1_1?ie=UTF8&qid=1312289800&sr=8-1
0113名前は開発中のものです。2011/08/02(火) 22:10:04.40ID:dDc224k2
洋書はもういいって
俺、日本語しか読めないから
0114名前は開発中のものです。2011/08/02(火) 22:49:02.18ID:9jv0fgXO
>>109
>未読Game Development with Unity
俺も買ったけど、まだ読んでないんだ
レビューよろ
0115名前は開発中のものです。2011/08/02(火) 22:50:30.99ID:+bno24lW
ありがとう
一から全部あたるのは大変なのでかなり参考になる
0116名前は開発中のものです。2011/08/02(火) 23:14:56.12ID:XHZyQq+h
>>113
Unityも英語なのに・・・
>>114
お前が読めよ。
>>115
※あくまでも個人の感想です。
0117名前は開発中のものです。2011/08/02(火) 23:16:57.27ID:dDc224k2
>>116
一応読めるんだけど
翻訳エンジンないと厳しい

こんなサイト風になっててくれれば後はなんとかなるんだけど・・・
http://sky.geocities.jp/unity_manual/
0118名前は開発中のものです。2011/08/02(火) 23:21:33.60ID:T2JUsWSK
>>117
固有名詞を翻訳機に教える機能付けるだけで
今よりずっとましになると思うんだ
0119名前は開発中のものです。2011/08/02(火) 23:23:48.86ID:XHZyQq+h
がんばって英文呼んでも、日本語のunity本が出たら努力が無駄になる
でも英語は読めるようになったほうがいい。何かと。
少しでも読める奴は英語に触れる機会を増やせ。英文の探偵小説を何冊か無理やり適当に読みこなせ。
そうすりゃunity本なんて読めるよ。
0120名前は開発中のものです。2011/08/02(火) 23:25:13.42ID:dDc224k2
やだよ
面倒臭い
職業ゲーPGじゃないからいいんだよ俺は
0121名前は開発中のものです。2011/08/02(火) 23:28:21.75ID:XHZyQq+h
少しの努力でめちゃ捗るぞ。
0122名前は開発中のものです。2011/08/02(火) 23:43:24.48ID:qf2o4Etk
PDFで売ってくれれば、コピペで機械翻訳できるから楽なんだがね。
なぜ電子化して売らないのかわからないなー
と思いながら、ばらしてスキャンしてる。
洋書は本の材質が微妙なのか重送しまくりで大変。
当然OCRが貧弱なので、そのままコピペで翻訳はムリ。
0123名前は開発中のものです。2011/08/02(火) 23:44:22.45ID:1HjXcmle
>>120

マサヨシ英語がんばんな!!
英語はよう26文字しか無いのに14億人位使われている国際言語だからな。
日本語扱えるのに英語が扱えないなんて事なんてねーんだよ。
ちなみに英語の重要な単語所謂メジャーな単語は実は日本語の中でもメジャー級だから
それ相応のボキャブラリーが増えれば英語なんて朝飯前よ。
0124名前は開発中のものです。2011/08/02(火) 23:47:56.07ID:HG5GkrjO
>>104
あれいろんな意味でクソゲー過ぎるだろ。
有料チュートリアル売る気満々で萎える
0125名前は開発中のものです。2011/08/02(火) 23:50:29.49ID:f15c6Dvh
一人歩きした単語は勘弁してくれと思うがな…
クリエーターとかグラフィッカーとか
0126名前は開発中のものです。2011/08/02(火) 23:50:51.73ID:T2JUsWSK
誰か↓これの使い方わかる人いませんか?
ttp://www.unifycommunity.com/wiki/index.php?title=MeshMorpher

プロジェクトが付いていますが,実行しても変化が無さそうで
今のバージョンでは動かないのかも知れません

これが動いたらモーフィングの方法が解明できそうで
0127名前は開発中のものです。2011/08/03(水) 19:46:54.46ID:QFHzzkpm

ちゃんと保守されてないものに期待するぐらいなら、
今動いてるタコのデモがYouTubeに上がってるアセット買って、
参考にしたほうがいいんじゃないですか?

そこのmesh弄るサンプルスクリプトはあまり拾ってきて、
うまく成功した記憶がないです。
0128名前は開発中のものです。2011/08/03(水) 19:56:17.03ID:edBCY9le
これは参考になるかに?

http://forum.unity3d.com/threads/15424-Morph-Target-Script
0129名前は開発中のものです。2011/08/04(木) 13:03:59.69ID:Zk/Fo2XE
>1
スレタイの通し番号がUnityのバージョンみたいに見えてまぎらわしいから
番号の前後になんか単語つけたほうがいいなこれ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています