トップページgamedev
1001コメント306KB

【3Dゲームエンジン】Unity 4

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名前は開発中のものです。2011/07/28(木) 05:52:22.42ID:HCcqHlaT
3Dゲームエンジン「Unity」のスレです。

公式サイト(英語)
ttp://unity3d.com/unity/

JavaScript、C#といった汎用言語を使用できるのが特徴です。
個人向けバージョンは商用含め完全に無償です

wiki
ttp://www24.atwiki.jp/unity2ch/

前スレ
【3Dゲームエンジン】Unity 3
ttp://hibari.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1303575476/
0002名前は開発中のものです。2011/07/28(木) 06:02:15.23ID:HCcqHlaT
Unity jp
ttp://unity3d.com/japan/

翻訳
ttp://ws.cis.sojo-u.ac.jp/~izumi/Unity_Documentation_jp/Documentation.html
0003名前は開発中のものです。2011/07/28(木) 09:14:40.24ID:4CL5mqml
3.4キターーー(・∀・)ーーー!
て書こうとしたら前スレ落ちてたw
とりあえずサブスタンスが気になる。
0004名前は開発中のものです。2011/07/28(木) 11:25:56.78ID:U4m19VI5
>>1
乙です、自分たてられなかったので助かりました。
0005名前は開発中のものです。2011/07/28(木) 11:34:50.69ID:/sp5B/nA
変更点がよくわからない。
GUI制作が楽にならないモノか。
0006名前は開発中のものです。2011/07/28(木) 11:37:55.86ID:s2seinPM
>>1
おつ
今日立ってなかったらすれたて方調べるところだった
0007名前は開発中のものです。2011/07/28(木) 12:11:28.21ID:tlpylvgH
>>3
私もww
インスコして最初にすることはエディタを前のに戻す(ぁ

Android/iOSの画面回転対応が嬉しい
0008名前は開発中のものです。2011/07/28(木) 14:33:41.52ID:1egzNN5A
新バージョン、スクリプトのコンパイル順序を指定可能で完全勝利でつた
0009名前は開発中のものです。2011/07/28(木) 16:44:20.11ID:/sp5B/nA
playmakerやezguiの機能は標準装備されないの?
0010名前は開発中のものです。2011/07/28(木) 19:19:04.97ID:/sp5B/nA
年末までにunity本が数冊出版
8月にも一冊出るらしい。
ソースはとあるブログ
0011名前は開発中のものです。2011/07/28(木) 19:23:28.05ID:/sp5B/nA
素材作りしながら出版を待つのが最適かな。
0012名前は開発中のものです。2011/07/28(木) 20:50:42.97ID:/sp5B/nA
playmakerでGUI作れたりしないの?
0013名前は開発中のものです。2011/07/28(木) 21:09:31.19ID://FCydWg
オールPlayMakerでつくったアプリがHPのゲージ表示とかダメージ数字表示できてたからできるでしょ
0014名前は開発中のものです。2011/07/29(金) 01:55:08.74ID:3IP6JS9P
>>13
おお。すごいじゃない。
playmakerに比べたらezguiは高すぎる気がするよ。
いや、いいアセットなんだろうけど。
0015名前は開発中のものです。2011/07/29(金) 02:04:58.56ID:3IP6JS9P
playmakerのスクショ見たけど、簡単そうだな。買ってみるわ。
0016名前は開発中のものです。2011/07/29(金) 05:29:45.19ID:EOIPbOY4
playmakerのチュートリアルビデオ見たけど、自前でコーディングしたほうが早くないか?
0017名前は開発中のものです。2011/07/29(金) 07:46:04.79ID:3IP6JS9P
どのビデオと比べてんだよ。
0018名前は開発中のものです。2011/07/29(金) 08:51:39.02ID:ALHhJM+7
>>16

わかるwww
っていうかこんなの使うんだったら自前でコーディングできる技術を
身に着けた方が楽チンだよ。
知らない人は難しい難しいと悩むけど限定的に物事を捉えると捗るから
本とか読んで逆に悩むよりソースコードをにらめっこした方がいいと思うよ。
0019名前は開発中のものです。2011/07/29(金) 09:23:17.46ID:3IP6JS9P
具体的にコーディングならどれくらい早くできるんだ?
疲れない?
0020名前は開発中のものです。2011/07/29(金) 09:28:12.56ID:ALHhJM+7
ある程度慣れてくると他人のソースを数行弄って自分のゲームに転用って事が
できるからそこまで到達すると楽チンだよ。
まぁ前後にどうやってソース同士が起因していかというのが関連するけど
ここらへんは慣れだろうね。
0021名前は開発中のものです。2011/07/29(金) 09:46:30.39ID:3IP6JS9P
それは確かにplaymakerより早いだろうな。
unityはWebデザイナやCGクリエイターが多いから
playmakerみたいなソフトは需要がある。
スクリプトやツールを作って売ってくれ。
俺らはモデルやGUIskinを売るよ。
0022名前は開発中のものです。2011/07/29(金) 10:50:46.62ID:qPd0qTse
playmakerのようなツールは見た目で処理の流れがわかるところが利点でしょうね
無計画にスクリプトをオブジェクトにくっつけていると,どれが何をしているのかわからなくなってくるからw

0023名前は開発中のものです。2011/07/29(金) 11:06:43.03ID:3IP6JS9P
早く楽に大量に作れるぞ。
コード書いてたら疲れて物量をこなせない。
0024名前は開発中のものです。2011/07/29(金) 12:55:47.24ID:29fPD8XL
>playmaker
見たけどツクールみたいに気楽に弄れそう
もうC#の本読むのやめよっかな・・・
0025名前は開発中のものです。2011/07/29(金) 13:14:08.01ID:3IP6JS9P
みんながplaymakerで作るようになったら
何かで差をつけないといけなくなる。
playmakerにないスクリプトもある。
だが、playmakerですぐてきるものを再発明するのは無駄だ。
0026名前は開発中のものです。2011/07/29(金) 13:25:09.17ID:qPd0qTse
>>25
そもそもUnityを使用する理由がそこだしね >再発明は無駄
私もDirectXプログラムできるけれど,Unity使うことにした
0027名前は開発中のものです。2011/07/29(金) 13:46:19.85ID:3IP6JS9P
playmakerのようなものがもっと他分野に広がれば事務仕事の需要は格段に減るな。
0028名前は開発中のものです。2011/07/29(金) 14:24:17.48ID:SzlS+/Gz
アイデア次第で専門知識が無くてもできるから良いな

1人で一発当てれるものが小説、漫画、ゲームになるかもね
0029名前は開発中のものです。2011/07/29(金) 14:27:28.19ID:ALHhJM+7
>>28

そんなやつばっかだからアップルが儲かるんだろうな・・・
経済的な観点から観てアタリショックと同じ様な現象が起きてダメになるだろうね。
0030名前は開発中のものです。2011/07/29(金) 14:52:39.09ID:SzlS+/Gz
>>29
俺はそうは思わんなー
勿論妄想なので聞き流して欲しいが、
本当にこう言うツールが普及すれば漫画業界のようになるんじゃ無いかと思う。
ゲームプログラマはunityやUDKを作れる人以外要らなくなる
まずアイデアがある人はゲームの序盤部分を作り漫画での出版社に当たる販売会社に持って行く
で、よかったらアシスタントみたいなのが付いて本格的に作られる
売れなかったらすぐに値段撃下げ、売れたら続編やオンラインマルチも作れるようになる、みたいなw
ゲームプログラマはツールプログラマになるカモne
0031名前は開発中のものです。2011/07/29(金) 14:57:00.34ID:SzlS+/Gz
俺キモい


死にたい
0032名前は開発中のものです。2011/07/29(金) 15:03:48.49ID:4dNKFgux
playmaker
Hutong Games というのは何処の会社ですか。
0033名前は開発中のものです。2011/07/29(金) 15:10:41.89ID:EuONEC1s
>>31
そういうの目指してる人向けだからいいんじゃないのかw
0034名前は開発中のものです。2011/07/29(金) 15:31:02.45ID:3IP6JS9P
違法コピーに負けるまでが勝負だ。
すぐに稼げなくなる。
急ごう。
0035名前は開発中のものです。2011/07/29(金) 15:40:29.25ID:PpQ7O7jK
3.4アップグレードした
実行ファイルの大きさが倍になっててワラタ(1.3G)
0036名前は開発中のものです。2011/07/29(金) 15:41:43.14ID:rwKRkcgp
ttp://www.youtube.com/watch?v=VVCyzIOmzfA&feature=related

前にuScriptのチャートリアルやって思ったんだけど
これ使えるようになるより、javascript覚えるほうが
簡単だろうなと。
GameMakerは売れてるか需要はあるんだろうけど。
0037名前は開発中のものです。2011/07/29(金) 15:50:25.19ID:3IP6JS9P
八千円だからすごく便利で効率的だったときの逸失利益を考えたら試した方がいいだろ。
お試し版を出して欲しいな。
0038名前は開発中のものです。2011/07/29(金) 16:15:37.60ID:kVC/BuLZ
GameMakerじゃなかったplaymakerでしたw

uScriptはまだβだからサイトに登録したらDL出来よ
試してみたら。

使えれば便利だろうけど、チャートリアルやサンプルが多い
javascriptの方が習得が早いと思った。

コードが読めるようになったらそれをplaymakerに
置き換えるのは簡単だろうけど。
0039名前は開発中のものです。2011/07/29(金) 17:40:26.29ID:3IP6JS9P
c#とjavascriptってそんなに難易度違うの?
c#も便利機能が多いよ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています