【3Dゲームエンジン】Unity 4
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名前は開発中のものです。
2011/07/28(木) 05:52:22.42ID:HCcqHlaT公式サイト(英語)
ttp://unity3d.com/unity/
JavaScript、C#といった汎用言語を使用できるのが特徴です。
個人向けバージョンは商用含め完全に無償です
wiki
ttp://www24.atwiki.jp/unity2ch/
前スレ
【3Dゲームエンジン】Unity 3
ttp://hibari.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1303575476/
0002名前は開発中のものです。
2011/07/28(木) 06:02:15.23ID:HCcqHlaTttp://unity3d.com/japan/
翻訳
ttp://ws.cis.sojo-u.ac.jp/~izumi/Unity_Documentation_jp/Documentation.html
0003名前は開発中のものです。
2011/07/28(木) 09:14:40.24ID:4CL5mqmlて書こうとしたら前スレ落ちてたw
とりあえずサブスタンスが気になる。
0004名前は開発中のものです。
2011/07/28(木) 11:25:56.78ID:U4m19VI5乙です、自分たてられなかったので助かりました。
0005名前は開発中のものです。
2011/07/28(木) 11:34:50.69ID:/sp5B/nAGUI制作が楽にならないモノか。
0006名前は開発中のものです。
2011/07/28(木) 11:37:55.86ID:s2seinPMおつ
今日立ってなかったらすれたて方調べるところだった
0007名前は開発中のものです。
2011/07/28(木) 12:11:28.21ID:tlpylvgH私もww
インスコして最初にすることはエディタを前のに戻す(ぁ
Android/iOSの画面回転対応が嬉しい
0008名前は開発中のものです。
2011/07/28(木) 14:33:41.52ID:1egzNN5A0009名前は開発中のものです。
2011/07/28(木) 16:44:20.11ID:/sp5B/nA0010名前は開発中のものです。
2011/07/28(木) 19:19:04.97ID:/sp5B/nA8月にも一冊出るらしい。
ソースはとあるブログ
0011名前は開発中のものです。
2011/07/28(木) 19:23:28.05ID:/sp5B/nA0012名前は開発中のものです。
2011/07/28(木) 20:50:42.97ID:/sp5B/nA0013名前は開発中のものです。
2011/07/28(木) 21:09:31.19ID://FCydWg0014名前は開発中のものです。
2011/07/29(金) 01:55:08.74ID:3IP6JS9Pおお。すごいじゃない。
playmakerに比べたらezguiは高すぎる気がするよ。
いや、いいアセットなんだろうけど。
0015名前は開発中のものです。
2011/07/29(金) 02:04:58.56ID:3IP6JS9P0016名前は開発中のものです。
2011/07/29(金) 05:29:45.19ID:EOIPbOY40017名前は開発中のものです。
2011/07/29(金) 07:46:04.79ID:3IP6JS9P0018名前は開発中のものです。
2011/07/29(金) 08:51:39.02ID:ALHhJM+7わかるwww
っていうかこんなの使うんだったら自前でコーディングできる技術を
身に着けた方が楽チンだよ。
知らない人は難しい難しいと悩むけど限定的に物事を捉えると捗るから
本とか読んで逆に悩むよりソースコードをにらめっこした方がいいと思うよ。
0019名前は開発中のものです。
2011/07/29(金) 09:23:17.46ID:3IP6JS9P疲れない?
0020名前は開発中のものです。
2011/07/29(金) 09:28:12.56ID:ALHhJM+7できるからそこまで到達すると楽チンだよ。
まぁ前後にどうやってソース同士が起因していかというのが関連するけど
ここらへんは慣れだろうね。
0021名前は開発中のものです。
2011/07/29(金) 09:46:30.39ID:3IP6JS9PunityはWebデザイナやCGクリエイターが多いから
playmakerみたいなソフトは需要がある。
スクリプトやツールを作って売ってくれ。
俺らはモデルやGUIskinを売るよ。
0022名前は開発中のものです。
2011/07/29(金) 10:50:46.62ID:qPd0qTse無計画にスクリプトをオブジェクトにくっつけていると,どれが何をしているのかわからなくなってくるからw
0023名前は開発中のものです。
2011/07/29(金) 11:06:43.03ID:3IP6JS9Pコード書いてたら疲れて物量をこなせない。
0024名前は開発中のものです。
2011/07/29(金) 12:55:47.24ID:29fPD8XL見たけどツクールみたいに気楽に弄れそう
もうC#の本読むのやめよっかな・・・
0025名前は開発中のものです。
2011/07/29(金) 13:14:08.01ID:3IP6JS9P何かで差をつけないといけなくなる。
playmakerにないスクリプトもある。
だが、playmakerですぐてきるものを再発明するのは無駄だ。
0026名前は開発中のものです。
2011/07/29(金) 13:25:09.17ID:qPd0qTseそもそもUnityを使用する理由がそこだしね >再発明は無駄
私もDirectXプログラムできるけれど,Unity使うことにした
0027名前は開発中のものです。
2011/07/29(金) 13:46:19.85ID:3IP6JS9P0028名前は開発中のものです。
2011/07/29(金) 14:24:17.48ID:SzlS+/Gz1人で一発当てれるものが小説、漫画、ゲームになるかもね
0029名前は開発中のものです。
2011/07/29(金) 14:27:28.19ID:ALHhJM+7そんなやつばっかだからアップルが儲かるんだろうな・・・
経済的な観点から観てアタリショックと同じ様な現象が起きてダメになるだろうね。
0030名前は開発中のものです。
2011/07/29(金) 14:52:39.09ID:SzlS+/Gz俺はそうは思わんなー
勿論妄想なので聞き流して欲しいが、
本当にこう言うツールが普及すれば漫画業界のようになるんじゃ無いかと思う。
ゲームプログラマはunityやUDKを作れる人以外要らなくなる
まずアイデアがある人はゲームの序盤部分を作り漫画での出版社に当たる販売会社に持って行く
で、よかったらアシスタントみたいなのが付いて本格的に作られる
売れなかったらすぐに値段撃下げ、売れたら続編やオンラインマルチも作れるようになる、みたいなw
ゲームプログラマはツールプログラマになるカモne
0031名前は開発中のものです。
2011/07/29(金) 14:57:00.34ID:SzlS+/Gz死にたい
0032名前は開発中のものです。
2011/07/29(金) 15:03:48.49ID:4dNKFguxHutong Games というのは何処の会社ですか。
0033名前は開発中のものです。
2011/07/29(金) 15:10:41.89ID:EuONEC1sそういうの目指してる人向けだからいいんじゃないのかw
0034名前は開発中のものです。
2011/07/29(金) 15:31:02.45ID:3IP6JS9Pすぐに稼げなくなる。
急ごう。
0035名前は開発中のものです。
2011/07/29(金) 15:40:29.25ID:PpQ7O7jK実行ファイルの大きさが倍になっててワラタ(1.3G)
0036名前は開発中のものです。
2011/07/29(金) 15:41:43.14ID:rwKRkcgp前にuScriptのチャートリアルやって思ったんだけど
これ使えるようになるより、javascript覚えるほうが
簡単だろうなと。
GameMakerは売れてるか需要はあるんだろうけど。
0037名前は開発中のものです。
2011/07/29(金) 15:50:25.19ID:3IP6JS9Pお試し版を出して欲しいな。
0038名前は開発中のものです。
2011/07/29(金) 16:15:37.60ID:kVC/BuLZuScriptはまだβだからサイトに登録したらDL出来よ
試してみたら。
使えれば便利だろうけど、チャートリアルやサンプルが多い
javascriptの方が習得が早いと思った。
コードが読めるようになったらそれをplaymakerに
置き換えるのは簡単だろうけど。
0039名前は開発中のものです。
2011/07/29(金) 17:40:26.29ID:3IP6JS9Pc#も便利機能が多いよ。
0040名前は開発中のものです。
2011/07/29(金) 18:09:01.66ID:3IP6JS9P0041名前は開発中のものです。
2011/07/29(金) 18:17:53.66ID:3IP6JS9Pこれわかりやすっ
でも時間かかるね。
0042名前は開発中のものです。
2011/07/29(金) 19:24:32.68ID:aTdY/rhMチャートリアルがjavascriptだからニコ動の講座を観て
チャートリアルやってる。
C#のサンプルも読よみたいから、次にやりたい。
>>36
やった感じ、あんまり直感的でもないんですよね。
0043名前は開発中のものです。
2011/07/29(金) 20:33:00.23ID:3IP6JS9P少し見てみたけど、unityで求められてるjavascriptとは少し違うような・・・
無駄が多い気がするけど、まあ、頑張れ!
0044名前は開発中のものです。
2011/07/29(金) 20:35:44.39ID:29fPD8XL俺も使おうかな
0045名前は開発中のものです。
2011/07/29(金) 21:12:40.90ID:4dNKFguxチャートリアル
チョートリアル
チィートリアル
0046名前は開発中のものです。
2011/07/29(金) 21:23:15.33ID:3IP6JS9P実際、そんなに豊富な機能を使うことはないのかい?javascriptにとっても便利なゲーム向けの機能とはあるのかい?
0047名前は開発中のものです。
2011/07/29(金) 21:57:40.81ID:7zB6Pzg40048名前は開発中のものです。
2011/07/29(金) 22:51:38.64ID:VrRTP9Pe0049名前は開発中のものです。
2011/07/29(金) 23:43:13.06ID:u2xKI3/G公式sampleの時点でプラットフォームを変更してビルドするとコンパイルエラーがでたりする。
javascriptは色々緩い、明示的なキャストしないで、てきとうなコールが許されちゃう。
そのゆるさがいいんだろうけど、俺は我慢できないので全部C#。
0050名前は開発中のものです。
2011/07/30(土) 00:01:36.15ID:6c6Zs2bN0051名前は開発中のものです。
2011/07/30(土) 00:07:32.40ID:I8dvvvoz0052名前は開発中のものです。
2011/07/30(土) 00:10:13.32ID:dImKPbtKたまにc#とjavascriptどっちがいいですか? と聞く人がいるが
そういう人はjavascriptでやった方がいい
c#が容易に理解できる人はそういう質問しないから
0053名前は開発中のものです。
2011/07/30(土) 00:14:05.02ID:6c6Zs2bN0054名前は開発中のものです。
2011/07/30(土) 01:17:57.39ID:DNqVIrZm>フィールドを作れるツール
それがTerrianツールなんじゃ?
0055名前は開発中のものです。
2011/07/30(土) 02:02:37.84ID:dImKPbtK私と思っていることが一緒かも知れないので書くと
丸く囲ってココは山
線を引いてココは川
海岸線を引いて,はい地形完成。みたいなイメージのツールが欲しい
0056名前は開発中のものです。
2011/07/30(土) 04:27:59.85ID:6c6Zs2bNTerragen
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/cg/1164422866/
0057名前は開発中のものです。
2011/07/30(土) 05:31:34.93ID:4AB9BdqlAssetStoreにタダのを含めて3個くらいあったから探してみ
0058名前は開発中のものです。
2011/07/30(土) 06:36:13.49ID:46YdwXZbブラウザで動作するjavascriptはなんか変な動作する
関数で括らないとインスタンスできなかったり本当によくわからない挙動する
GoogleMapAPIのマーカーとか弄ったときにマジ驚いた
あまりの変態仕様にわけがわからなかった
しかも、ブラウザごとかなり挙動変わるし
0059名前は開発中のものです。
2011/07/30(土) 10:31:34.59ID:l1kfpzhk基本的にはブラウザで動作するJavaScriptとかが一般的なJavaScriptで
UnityのJavaScriptがちょっと変わったJavaScriptですね。
0060名前は開発中のものです。
2011/07/31(日) 01:56:23.42ID:J8uaQ1IC0061名前は開発中のものです。
2011/07/31(日) 06:11:23.12ID:XxWsOPN+あーあ、記録止めちまったな
0062名前は開発中のものです。
2011/07/31(日) 09:19:06.57ID:UdAjtbwPそうだな。3.4の新機能のScriptExecutionOrderって皆使ってる?
0063名前は開発中のものです。
2011/07/31(日) 13:05:21.64ID:BMlqr/Nt0064名前は開発中のものです。
2011/07/31(日) 14:31:56.99ID:XxWsOPN+主立った点だけピックアップしてる人はいるね
ttp://d.hatena.ne.jp/asus4/20110727/1311737035
0065名前は開発中のものです。
2011/07/31(日) 15:35:34.36ID:RX3R5a7d0066名前は開発中のものです。
2011/07/31(日) 15:49:39.63ID:UdAjtbwP多分動かないってことはないよ。
javascriptが若干煩くなったので、ちゃんとキャストしないと動かないとかはあるかもねえ。
0067名前は開発中のものです。
2011/07/31(日) 15:54:08.39ID:RX3R5a7d欧米の出版予定日はいい加減で大抵は数ヶ月早めに出るんだよな。
いつになるのか。
0068名前は開発中のものです。
2011/07/31(日) 15:58:37.10ID:UdAjtbwP0069名前は開発中のものです。
2011/07/31(日) 18:29:53.24ID:3eH8sTI4全部書かないとやっぱり順番変わるので,全登録ボタンとか欲しいかも
それか,書いていないスクリプトの優先順を設定方法あるのかなぁ?
0070名前は開発中のものです。
2011/07/31(日) 18:32:36.45ID:UdAjtbwP使うなら全登録必須か。
仕様が解れば支援するExtention出そうな気がするがな。
0071名前は開発中のものです。
2011/07/31(日) 20:20:57.61ID:RX3R5a7dhttp://www.youtube.com/watch?v=G98Ka0ohxPQ&feature=fvst
0072名前は開発中のものです。
2011/07/31(日) 20:38:32.27ID:XxWsOPN+Unityで中川討魔伝つくればいいじゃん
0073名前は開発中のものです。
2011/07/31(日) 21:38:39.05ID:RX3R5a7d0074名前は開発中のものです。
2011/07/31(日) 22:54:21.64ID:P8TFZwmTショボーン
0075名前は開発中のものです。
2011/07/31(日) 23:20:39.35ID:1kjkB7q20076名前は開発中のものです。
2011/08/01(月) 00:16:59.41ID:GoRLENq5涙を吹いて、エラー内容をチェックだ…
0077名前は開発中のものです。
2011/08/01(月) 00:23:55.15ID:GNxazJcr授業参観日に眠ってしまった俺が言うのもなんだけど
凄い泥酔状態だなwww
当時飛行機で悪酔いしたのかなぁ?と思ったがいま冷静に観ると異常な泥酔状態で
凄い日本の恥だwwwまぁ死んだけど・・・
0078名前は開発中のものです。
2011/08/01(月) 04:07:57.51ID:MpW5XfoM降参します
0079名前は開発中のものです。
2011/08/01(月) 09:57:16.44ID:Ta3HPU/iそう考えたら使える人はC#使う方がいいね
JavaScriptには仕様が無いから勝手にコロコロ変えられてしまう
0080名前は開発中のものです。
2011/08/01(月) 12:15:46.80ID:V308UKZQほとんどはC#なんだが、MonoBehaviorの一部をオーバーライドする程度のものはJavaScriptの方が使い勝手がよいので使っていたらこのざまっす。
ショボーン
0081名前は開発中のものです。
2011/08/01(月) 12:30:03.27ID:Ta3HPU/i何でエラーになったのか晒して貰えると今後の参考になるかも
例えば私は,Win版でAndroid用シーンが開けなくなって,
Mac版で開いてコントローラ系Asetをアップデートして,
Win版に戻して開発続行している
0082名前は開発中のものです。
2011/08/01(月) 12:40:23.54ID:KQa4eAEg0083名前は開発中のものです。
2011/08/01(月) 17:49:55.68ID:Ta3HPU/i何か別のツールで作成してインポートでしょうか?
ボーンのモーションはBlenderで作成して,FBX形式でインポートしています
0084名前は開発中のものです。
2011/08/01(月) 22:04:16.48ID:V308UKZQvar item:MonoBehaviour;
for(item in killingList) {
Destroy(item.gameObject);
}
↑みたいなやつでitem.gameObjectは未定義やでー
って言われた
かなり泣けた
0085名前は開発中のものです。
2011/08/01(月) 22:09:58.50ID:BwHcaWJeImportしたデータをPrefabに適用してスクリプト(C#)を作るとき、
どうすればモデルデータの子オブジェクトを編集できるのでしょうか?
0086名前は開発中のものです。
2011/08/01(月) 22:12:20.44ID:3gKteAu/varが気持ち悪くてC#しか使わない俺にも正しく定義してそうにみえるんだが。
(C#にもvarあるじゃないとかツッコミは無しで)
C#に書き直すしか。
0087名前は開発中のものです。
2011/08/01(月) 22:35:31.78ID:V308UKZQつーわけでC#に全部落とした、何のためのJavascript互換環境やっちゅーの!
4プロダクトもあるとめんどくさいことこの上ない
#時前のライブラリはC#なので全然問題ないあたりくやしい!、ムキー!
0088名前は開発中のものです。
2011/08/01(月) 22:50:47.35ID:3gKteAu/Unityのjavascriptは文字通り仕様がないのは本当なんだろうか?
確かに見た記憶はないけど。 基準がわからない。
0089名前は開発中のものです。
2011/08/01(月) 22:59:09.84ID:wzQGh1d5それkillingListの型がおかしいだけじゃないの?
MonoBehaviour型の配列って何だよ?
0090名前は開発中のものです。
2011/08/01(月) 23:19:18.10ID:V308UKZQ0091名前は開発中のものです。
2011/08/01(月) 23:38:18.03ID:MfmVbNO8昔のゲームとかでよくあった、
「残り時間が〜秒を切ったら、ステージ中の敵が赤くなってスピードアップ」
とか言うのをUnityで実装する場合、そういう処理はどこに書くの?
0092名前は開発中のものです。
2011/08/01(月) 23:43:11.33ID:KQa4eAEg0093名前は開発中のものです。
2011/08/01(月) 23:45:17.05ID:jGq1LLyI0094名前は開発中のものです。
2011/08/01(月) 23:52:28.35ID:vKgHSa0DUnityの機能使ってできるっけ・・・
0095名前は開発中のものです。
2011/08/01(月) 23:55:36.75ID:wzQGh1d5スクリプトからRendererコンポーネントをオフにする
>>91
敵にスクリプトを書いてUpdateの中で残り時間を判定
0096名前は開発中のものです。
2011/08/01(月) 23:58:32.54ID:KQa4eAEgそのときは謝るわ。
0097名前は開発中のものです。
2011/08/02(火) 00:41:52.85ID:T2JUsWSKありがとう。私もそれ悩んでいました
Destroyしてしまうと,次に表示したい時のロードにかなり時間がかかって困っていました
0098名前は開発中のものです。
2011/08/02(火) 01:18:02.38ID:klSjLF3Vd
ちなみに、その判定用の時間ってのはどっかにグローバルで持たせたりするの?
0099名前は開発中のものです。
2011/08/02(火) 01:40:08.72ID:HG5GkrjOstatic float型の変数[1.0=1秒]を作って、
Update毎にTime.deltaTimeを引いて
if文で(残り時間<=デンジャラスタイム)をやるだけ
0100名前は開発中のものです。
2011/08/02(火) 03:03:43.52ID:wS/hElCI3まで進んだのですが、なぜか私のプロジェクトには「マウス状態表示」のウインドウがありません…
どうすれば良いのでしょうか?
0101名前は開発中のものです。
2011/08/02(火) 04:39:11.76ID:rSEeTb/xdd。Rendererコンポーネントのオフでできるのか…
まったく気づかなかった
0102名前は開発中のものです。
2011/08/02(火) 06:30:43.43ID:zBEzXnSwMainScriptみたいなゲームロジック全般を処理するスクリプトを
一つ用意しておくと便利。
0103名前は開発中のものです。
2011/08/02(火) 10:16:08.41ID:zl/xhIf8JScript.NET準拠 らしい
ttp://t-mse.net/index.php?Unity3D%C8%F7%CB%BA%CF%BF
でも色々仕様違っているっぽいです
0104名前は開発中のものです。
2011/08/02(火) 13:45:35.51ID:zYXBB5mS見下ろし2Dっぽいのほうがいいのか
0105名前は開発中のものです。
2011/08/02(火) 17:06:52.29ID:Yz/vfTkW0106名前は開発中のものです。
2011/08/02(火) 17:08:03.07ID:Yz/vfTkWピタッと止めたい時ってどうすればいいんでしょうか・・?
0107名前は開発中のものです。
2011/08/02(火) 17:32:04.15ID:TZZBJUnNマニュアルやリファレンス見てるか?
0108名前は開発中のものです。
2011/08/02(火) 19:05:34.26ID:Yz/vfTkWできた、ありがとう。
リファレンス見てるけどset的なものを探していた。
0109名前は開発中のものです。
2011/08/02(火) 21:42:37.10ID:XHZyQq+hhttps://www.amazon.co.uk/Game-Development-Unity-Michelle-Menard/dp/1435456580/ref=sr_1_1?ie=UTF8&qid=1312288392&sr=8-1
Beginning 3D Game Development with Unity: All-in-One, Multi-Platform Game Development
https://www.amazon.co.uk/Beginning-Game-Development-Unity-All-/dp/1430234229/ref=sr_1_2?ie=UTF8&qid=1312288392&sr=8-2
オンラインチュートリアルがあれば要らない本。作例のツッコミが浅い。
Unity 3D Game Development by Example Beginner's Guide
https://www.amazon.co.uk/Unity-Development-Example-Beginner%2527s-Guide/dp/1849690545/ref=sr_1_3?ie=UTF8&qid=1312288392&sr=8-3
オンラインチュートリアルがあれば要らない本。作例のツッコミが浅い。
0110名前は開発中のものです。
2011/08/02(火) 21:44:28.31ID:XHZyQq+hhttps://www.amazon.co.uk/Unity-Game-Development-Essentials-Goldstone/dp/184719818X/ref=sr_1_4?ie=UTF8&qid=1312288392&sr=8-4
平易な英文で書かれており、英語が苦手な人でも大丈夫。
チュートリアルもカユい所に手が届く構成になっている。最もオススメできるUnity本。
ただし、基本が把握できるまでの内容でしかない。Unity最新版の内容は含まれない。
未読Unity 3 Blueprints: A Practical Guide to Indie Games Development
https://www.amazon.co.uk/Unity-Blueprints-Practical-Guide-Development/dp/0956888704/ref=sr_1_6?ie=UTF8&qid=1312288392&sr=8-6
Creating 3D Game Art for the iPhone with Unity: Featuring modo and Blender pipelines
https://www.amazon.co.uk/Creating-Game-Art-iPhone-Unity/dp/0240815637/ref=sr_1_7?ie=UTF8&qid=1312288392&sr=8-7
オンラインチュートリアルがあれば要らない本。ツッコミも浅い。
0111名前は開発中のものです。
2011/08/02(火) 21:46:01.39ID:XHZyQq+hhttps://www.amazon.co.uk/Creating-Games-Unity-Maya-Marketable/dp/0240818814/ref=sr_1_8?ie=UTF8&qid=1312288392&sr=8-8
自己啓発の入ってるバカ釣り本。
未読Unity 3 Game Development Hotshot
https://www.amazon.co.uk/Unity-3-Game-Development-Hotshot/dp/1849691126/ref=sr_1_9?ie=UTF8&qid=1312288392&sr=8-9
未発売Professional Unity and C#: Multi-Platform 3D Game Development
https://www.amazon.co.uk/Professional-Unity-Multi-Platform-Game-Development/dp/1118063376/ref=sr_1_5?ie=UTF8&qid=1312288392&sr=8-5
0112名前は開発中のものです。
2011/08/02(火) 21:57:16.58ID:XHZyQq+hhttp://www.amazon.co.jp/Game-Development-Unity3d-Jeff-Murray/dp/1439892199/ref=sr_1_8?s=english-books&ie=UTF8&qid=1312289532&sr=1-8
amazonuk,amazoncomにも登録されてない謎の洋書。発売日は(2012/6/30)
未発売Holistic Game Development with Unity: An All-in-One Guide to Implementing Game Mechanics, Art, Design, and Programming
https://www.amazon.co.uk/Holistic-Game-Development-Unity-All-/dp/0240819330/ref=sr_1_1?ie=UTF8&qid=1312289800&sr=8-1
0113名前は開発中のものです。
2011/08/02(火) 22:10:04.40ID:dDc224k2俺、日本語しか読めないから
0114名前は開発中のものです。
2011/08/02(火) 22:49:02.18ID:9jv0fgXO>未読Game Development with Unity
俺も買ったけど、まだ読んでないんだ
レビューよろ
0115名前は開発中のものです。
2011/08/02(火) 22:50:30.99ID:+bno24lW一から全部あたるのは大変なのでかなり参考になる
0116名前は開発中のものです。
2011/08/02(火) 23:14:56.12ID:XHZyQq+hUnityも英語なのに・・・
>>114
お前が読めよ。
>>115
※あくまでも個人の感想です。
0117名前は開発中のものです。
2011/08/02(火) 23:16:57.27ID:dDc224k2一応読めるんだけど
翻訳エンジンないと厳しい
こんなサイト風になっててくれれば後はなんとかなるんだけど・・・
http://sky.geocities.jp/unity_manual/
0118名前は開発中のものです。
2011/08/02(火) 23:21:33.60ID:T2JUsWSK固有名詞を翻訳機に教える機能付けるだけで
今よりずっとましになると思うんだ
0119名前は開発中のものです。
2011/08/02(火) 23:23:48.86ID:XHZyQq+hでも英語は読めるようになったほうがいい。何かと。
少しでも読める奴は英語に触れる機会を増やせ。英文の探偵小説を何冊か無理やり適当に読みこなせ。
そうすりゃunity本なんて読めるよ。
0120名前は開発中のものです。
2011/08/02(火) 23:25:13.42ID:dDc224k2面倒臭い
職業ゲーPGじゃないからいいんだよ俺は
0121名前は開発中のものです。
2011/08/02(火) 23:28:21.75ID:XHZyQq+h0122名前は開発中のものです。
2011/08/02(火) 23:43:24.48ID:qf2o4Etkなぜ電子化して売らないのかわからないなー
と思いながら、ばらしてスキャンしてる。
洋書は本の材質が微妙なのか重送しまくりで大変。
当然OCRが貧弱なので、そのままコピペで翻訳はムリ。
0123名前は開発中のものです。
2011/08/02(火) 23:44:22.45ID:1HjXcmleマサヨシ英語がんばんな!!
英語はよう26文字しか無いのに14億人位使われている国際言語だからな。
日本語扱えるのに英語が扱えないなんて事なんてねーんだよ。
ちなみに英語の重要な単語所謂メジャーな単語は実は日本語の中でもメジャー級だから
それ相応のボキャブラリーが増えれば英語なんて朝飯前よ。
0124名前は開発中のものです。
2011/08/02(火) 23:47:56.07ID:HG5GkrjOあれいろんな意味でクソゲー過ぎるだろ。
有料チュートリアル売る気満々で萎える
0125名前は開発中のものです。
2011/08/02(火) 23:50:29.49ID:f15c6Dvhクリエーターとかグラフィッカーとか
0126名前は開発中のものです。
2011/08/02(火) 23:50:51.73ID:T2JUsWSKttp://www.unifycommunity.com/wiki/index.php?title=MeshMorpher
プロジェクトが付いていますが,実行しても変化が無さそうで
今のバージョンでは動かないのかも知れません
これが動いたらモーフィングの方法が解明できそうで
0127名前は開発中のものです。
2011/08/03(水) 19:46:54.46ID:QFHzzkpmちゃんと保守されてないものに期待するぐらいなら、
今動いてるタコのデモがYouTubeに上がってるアセット買って、
参考にしたほうがいいんじゃないですか?
そこのmesh弄るサンプルスクリプトはあまり拾ってきて、
うまく成功した記憶がないです。
0128名前は開発中のものです。
2011/08/03(水) 19:56:17.03ID:edBCY9lehttp://forum.unity3d.com/threads/15424-Morph-Target-Script
0129名前は開発中のものです。
2011/08/04(木) 13:03:59.69ID:Zk/Fo2XEスレタイの通し番号がUnityのバージョンみたいに見えてまぎらわしいから
番号の前後になんか単語つけたほうがいいなこれ
0130名前は開発中のものです。
2011/08/05(金) 13:51:55.88ID:xF+lOc2R0131名前は開発中のものです。
2011/08/05(金) 15:44:27.95ID:XfU87zYq0132名前は開発中のものです。
2011/08/05(金) 22:32:59.69ID:THF6W3+U他のシーンを編集などしているうちに、いつのまにかプレイ時に風車がアニメーションしなくなっています。
この間風車は変更していません。
風車の配置されたシーンの編集へ戻り、風車をいじって保存するとアニメーションするようになったりします。
これはバグなのでしょうか?
0133名前は開発中のものです。
2011/08/05(金) 23:06:43.46ID:ov7I7VaZ0134名前は開発中のものです。
2011/08/06(土) 00:01:51.42ID:Zb2hZwYD0135名前は開発中のものです。
2011/08/06(土) 00:17:47.31ID:RG/7CcSj0136名前は開発中のものです。
2011/08/06(土) 00:54:59.23ID:FZ94iE7jQuad UIとか?
0137名前は開発中のものです。
2011/08/06(土) 01:10:12.41ID:NUhKdOO6以下のスペックのPCでUnityを使用するには、無理があるでしょうか
Win7 Starter
ATOM Z520 1.33GHz
メモリ1G
Intel Graphics Media Accelerator 500
数値ダイアログが正常に表示されなくて困っております
(多分、うまくリフレッシュされていないみたいで…Unity自体のウインドウを最大化⇔小型化すると反映はされるのですが…)
どなたか、似たような環境で使用している方はおられますか?
ドライバ等は最新のものです
0138名前は開発中のものです。
2011/08/06(土) 03:06:26.99ID:B8iDU4X9もう少しでUnityアンインスコするところだったアブネー
ちなみに映画自体は面白かった
0139名前は開発中のものです。
2011/08/06(土) 09:34:01.70ID:XwSD+Kd8シェーダーモデル2.0以上推奨じゃねー?
そんなボロいパソコンで何向けのアプリ造ろうとしているの?
0140名前は開発中のものです。
2011/08/06(土) 11:13:49.58ID:ADU9GO60Unity+Androidでテストアプリを作ってるんですが、タッチパネルに触れてから、
実際に情報が取得できるまでの遅延がもんのすごいのです。0.5秒くらいある印象。
何か良い解決方法はないものでしょうか。
ここまで酷いとアクションゲームとか作ってられんと思うのですが。
0141名前は開発中のものです。
2011/08/06(土) 11:38:26.52ID:Zb2hZwYDハードウェアのメーカーに言いなさい。
0142名前は開発中のものです。
2011/08/06(土) 12:04:54.84ID:Od464eKfあまりこったもん作ると重くなって操作が重くなる気がする。
0143名前は開発中のものです。
2011/08/06(土) 12:41:19.73ID:ADU9GO60>>141
いやー、それがAndroidSDK使って直接Javaでアプリ作った時に比べても遅延が激しい気がするのですよ。
全く同じ環境でテストしたワケではないのですが。
>>142
テストしてるのはXperia(SO-01B)です。
フレームレートは20FPSくらい出てるのに、タッチだけやたら遅延するカンジ。
どうしようもないんですかねぇ。。
0144名前は開発中のものです。
2011/08/06(土) 12:56:44.05ID:OmICrIwwそんな状態になったことないから何か特定の条件でもあるのかねぇ
0145名前は開発中のものです。
2011/08/06(土) 13:20:51.77ID:Zb2hZwYD出す情報が少なすぎるだろ。
0146名前は開発中のものです。
2011/08/06(土) 13:46:25.26ID:vyuIo9CBフォーラムでも報告がいくらかでてるよ。
ちなみにクラッシュ報告はWindowsのケースが多い。
自分はMacもWindowsもあまり落ちた記憶が無い。
自分はスクリプトぐらいしか追加してないからわからないが、
プロジェクトへのFBXの追加周りで変更があったからバグがあるかもしれない。
やっぱり発生状況が特定できるならバグレポート送った方が良い。
3.5ではなおるでしょ。
3.3の時に報告したのは3.4で結構なおってるしね。
Unity社も全てチェックしきれてないでしょ。
タッチが重いのはAndroidOS2.2以降だと起きない。
1.6の頃のヘボイ機種だとタッチイベントは重いし、
多重にコールされるから間引いてほしいとかgoogleから話があったはずだよ。
Unityはそれやってないんでしょ。
Xperiaでも動くようにするためにリソース割くのはアホらしいから、
個人的には無視したい。
初代Xperia買ったヤツはそれなりの覚悟あるでしょって思ってる。
0147名前は開発中のものです。
2011/08/06(土) 13:53:01.43ID:Y0/cWpVz最近よくあるARのようなものを作りたいと思って、
マーカー(■←こういうやつ)を検出したいのですが、
Stringというライブラリを使わなければならないでしょうか?
Unityの中にマーカー検出のアルゴリズムがもともと格納されていると思っていたのですが…。
0148名前は開発中のものです。
2011/08/06(土) 14:57:44.82ID:zXIcw3P8OSはwin7でunity3.4です
error: Android SDK does not include any platforms! Did you run Android SDK setup to install the platform(s)?
Minimum platform required for build is Android 2.3 (API level 9) UnityEngine.Debug:LogError(Object)
なんどかSDKをクリーンインストールしてみたのですがうまくいきません
0149名前は開発中のものです。
2011/08/06(土) 15:05:52.53ID:ADU9GO60なるほど。そうなんですか。。
情報ありがとうございます。
>>145
スクリプトのUpdate()の中でInput.touchCountが非0となってるかどうかの判定をしてるだけなのですよ…
でも確かに最初からそう書いとけということですね。ごめんなさい。
>>146
>やっぱり発生状況が特定できるならバグレポート送った方が良い。
そうですね。
レポート送るようにします。
ちなみに、落ちるタイミングは実行ボタンを押した直後が多い感じです。
>タッチが重いのはAndroidOS2.2以降だと起きない。
おおー、なるほど。
ありがとうございます。
一度端末変えて試してみます。っても手元にはXperiaしかないからなぁ…
また確認したら報告します。
0150名前は開発中のものです。
2011/08/06(土) 16:26:08.03ID:f7bntUERそれって,SDK Managerを2.3環境をインストールしていないからじゃない?
デフォルトは1.6しか入っていなかったような覚えが
0151名前は開発中のものです。
2011/08/06(土) 17:43:02.25ID:NUhKdOO6Win用にミニゲームっぽいのつくろうと思ったのですが、残念です
ありがとございます
0152名前は開発中のものです。
2011/08/06(土) 17:51:27.75ID:vyuIo9CBBuild Settings→player settingsのところで
OSの最低対応バージョンのところみてみる。デフォだと2.0になってるはずです。
AndroidSDK入れたフォルダにSDK Manager.exeがあるから、実行して2.X系のAPIを全部入れておきましょう。
最新のAndroidSDKだと
3.0以降はいれるとjava.exeがフリーズして、
プロセス殺さないと動かなくなるバグがあったので、入れないほうがいいです。
必要なバージョンだけ入れておくのがおススメです。
エミュレーターとかは不要ならいれなくていいです。
そしてこれはUnityではなくてAndroidの知識なんでそっちも多少勉強しておいたほうがいいです。
adb とか ddms とか使えると便利ですから。
))149
あくまで私の一意見ですんで、他にも要因があるかもしれません。
ただXperiaは私もUnityで動かしたことありますが、タッチはそこまでは酷くはなかったです。
スペックのいいAndroid使うだけだと、潜在的なバグを覆い隠すだけになってしまうこともあるのでそこは注意ですかね。
さっきといってること逆ですがw
もともとマルチタッチ自体対応してなかった機種ですし、多少の無理はしてるかもしれないかなーと思ってます。
0153名前は開発中のものです。
2011/08/06(土) 17:51:46.46ID:NUhKdOO6でも、wikiを見るとGMA500はシェーダーモデル3.0になっているみたいです
べつな問題でしょうか?
http://ja.wikipedia.org/wiki/Intel_GMA
0154名前は開発中のものです。
2011/08/06(土) 18:06:23.55ID:BvB60lFP性能は数字通りGMA900より遥かに低い
何でUnityなんか使おうと思っちゃってんの貧乏人?
ってレベル
0155名前は開発中のものです。
2011/08/06(土) 18:19:18.71ID:XwSD+Kd8なんでネットパソコンでアプリを構築したいのか?とか
アンドロイドアプリかな?
Flashゲーム程度ならそれで造れそうだけどね。
0156名前は開発中のものです。
2011/08/06(土) 18:40:12.87ID:NUhKdOO6ちょっと通勤中に簡単なフリーなゲームを作ろうかなぁと思った程度でした
動けばラッキー程度だったので、スパッと諦めますー
0157名前は開発中のものです。
2011/08/06(土) 18:49:55.57ID:vyuIo9CBintelのオンボード系のグラフィックチップで対応してないのがいくつかあったような・・・URL忘れた
ヘボいノートでスマートフォン開発してる人も知ってるので、
出来ないことはないと思いますが、結構キツいですよー。
プレイボタン押してもしばらく反応なかったりするし・・・イラつくw
それでゲームを作るのはちょっと大変そうでした。
0158名前は開発中のものです。
2011/08/06(土) 20:47:40.20ID:f7bntUERiOS版コンパイルに初代Air使っています
USBキーでコピーしてバイナリ作成まで15分ぐらいかけてww
0159名前は開発中のものです。
2011/08/06(土) 21:14:08.75ID:zXIcw3P8>152
レスサンクス
ひとまずクリーンインストールを繰り返してたら何故か通るようになったよ
0160名前は開発中のものです。
2011/08/06(土) 22:02:33.35ID:vyuIo9CBDropboxあたり使ったほうが速かったりして
ドライバが要らない分AndroidもiOSもMacのがビルド&RUNは速いんだけど、
Macのエディター系がまともならなあ。
もしくはWindowsでもiPhoneアプリ開発ができればねえ
0161名前は開発中のものです。
2011/08/06(土) 22:14:42.94ID:Zb2hZwYD0162名前は開発中のものです。
2011/08/06(土) 23:40:25.17ID:zXIcw3P8どうもサンプル実機出力まで行くんだが強制終了してしまう
0163名前は開発中のものです。
2011/08/07(日) 00:17:25.99ID:Y2/rhLZRunityが3.4になってからうちもそんな具合です。
3.3の時は普通に動いてました。
フォーラムか何かでQualcommの対応待ち、と読んだような覚えが。
0164名前は開発中のものです。
2011/08/07(日) 00:45:17.86ID:lp9nP1npレスサンクス
>3.3の時は普通に動いてました。
マジですかちょうど3.4からunity覚えようとした初心者なので、いきなりつまづいてがっかりしてたところです
とりあえずQualcommの対応待ってみますわ
0165名前は開発中のものです。
2011/08/07(日) 00:50:26.27ID:nMUY2HIg出るんじゃなかったの?
0166名前は開発中のものです。
2011/08/07(日) 05:38:43.41ID:3HYGX5Uporz
0167名前は開発中のものです。
2011/08/07(日) 10:29:07.05ID:SQOVUGe+3.5で修正されるんだろうと放置していますが,ワーニングだしww
0168名前は開発中のものです。
2011/08/07(日) 13:56:12.31ID:XnYtj6Nr「Penelope」っていうのをAsset Storeからダウンロードしてきたら、
最初からUnityに入っていた「Angrybots」っていうプロジェクトに
追加されちゃったっぽいんだけど、そういうもん何ですか?
「Angrybots」はエラーで実行できないし、
「Penelope」は何がどこにダウンロードされたか分からないし。。。
これ
ttp://www.atmarkit.co.jp/fsmart/articles/iphone05/03.html
を参考にして進めていたんだけど、記事の頃と違いすぎていて困ってます。
0169名前は開発中のものです。
2011/08/07(日) 17:02:35.59ID:T5NfpBCl到底のWebページを開くようにしたいのですが、どうすれば良いでしょう?
0170名前は開発中のものです。
2011/08/07(日) 17:04:13.99ID:3UzJjPlmたぶんAngryBots/Assetsフォルダの直下にインストールされてるはずです。
projectからPenelope丸ごと削除すれば良いんじゃないでしょうかね。
PenelopeのDLはいつでも出来ます。
Angrybotsの場所は
/Users/Shared/Unity/
にあります
UnityでiPhoneをやってる人は現在進行形で結構居るのでググるといいとおもいます
0171名前は開発中のものです。
2011/08/07(日) 17:18:23.41ID:nMUY2HIg0172168
2011/08/07(日) 17:24:10.73ID:0he6+8/Iレスありがとうございます。
アンインストールして、インストールし直した後、
新規プロジェクトをつくってからPenelopeダウンロードしてみます。
アンインストールして使えなくなったら困るので、
30日の試用が終わってからですが。
有料でいいから、日本にサポートセンターをつくって欲しいものです。
0173名前は開発中のものです。
2011/08/07(日) 18:46:26.49ID:3UzJjPlm日本にサポートセンターとか日本法人が欲しいと support@unity3d.com にメールしちゃうしかないんじゃないですかね。
中国とかのほうがUnity社に出資しているようなので、ウェイトはあっちのが高いかもしれませんね。
現状ではサポート期待するよりはこのエンジンはググったほうがいいです。
なにせ全く同じところではまる人おおいですからね。
0174名前は開発中のものです。
2011/08/07(日) 19:12:03.92ID:yDYtb81+0175168
2011/08/07(日) 19:31:26.87ID:0he6+8/Iボクはまだ役に立てなくすまんです。
0176名前は開発中のものです。
2011/08/07(日) 19:31:42.93ID:3UzJjPlm何者か速攻でバレるのでココとは違って匿名性は0です。
返答速度は異様に速いし安心感はありますよ。
Wikiみたいなのも準備中な筈。
日本法人に参加するひとはあそこで即レスできるレベルのひとでないとキツそうですな。
限られるなw
0177168
2011/08/07(日) 19:34:18.36ID:0he6+8/I0178名前は開発中のものです。
2011/08/07(日) 19:37:17.06ID:3HYGX5UpFacebookだと人のFrendから何やってるかバレバレとか勘弁して欲しい
Google+ならまだマシなのに
0179名前は開発中のものです。
2011/08/07(日) 19:52:45.31ID:yDYtb81+0180名前は開発中のものです。
2011/08/07(日) 21:59:16.48ID:T5NfpBCl良い日本語ドキュメントがなくて困ってます。
誰か良いのを知っていたら教えて下さい!
0181名前は開発中のものです。
2011/08/07(日) 22:20:12.86ID:5qSIk0F+QCARってAR SDKの事?
ちょっと畑が違うんじゃないのかな?
平たくいうと車の造り方が分ったから飛行機の飛ばし方を教えてくれみたいな。
俺が昔FLASHでARを弄った時にMITの論文みたいなのを読んでたけどそれとUnity
って全然被らない様な・・・オーサリングツールじゃねーし3DCGのゲームが
造りたいんだろおまいら!!YOU達造っちゃいな!!って感じのソフトだよUnityって。
0182名前は開発中のものです。
2011/08/07(日) 22:49:20.26ID:3UzJjPlmいや、Unity用のExtensionがあるんですよ。
ただ、Unity3.4じゃないとiOSに対応してないけど、
3.4にするとAndroidが動かなくなる・・・という状況です。
メンテナンスリリース待ち。
出たばっかでそんな状況なものにわざわざ日本語ドキュメントがあったらビックリ。
ttp://d.hatena.ne.jp/nakamura001/20110728
これ以上の情報は英語か後は自力だと思いますが・・・
0183名前は開発中のものです。
2011/08/07(日) 22:56:26.28ID:3UzJjPlm0184名前は開発中のものです。
2011/08/08(月) 00:58:38.81ID:j2HThGa6http://www.basketdudes.com/
これもunityらしい。すげええ。
0185名前は開発中のものです。
2011/08/08(月) 04:39:32.13ID:lNtnisgYUSDの方が安いのでUSDで買おうかと思うのですが、
USDで購入された方いますか?
0186名前は開発中のものです。
2011/08/08(月) 11:18:07.15ID:ToSb51h/PayPalのレートの方が安かった時季だったので
0187名前は開発中のものです。
2011/08/08(月) 15:07:31.40ID:FzKevtEE落とし居れる様な真似はよしてくんされや!!
0188名前は開発中のものです。
2011/08/08(月) 15:17:57.86ID:j2HThGa60189名前は開発中のものです。
2011/08/08(月) 15:28:23.83ID:j2HThGa6playmakerってどこが優れてるの?
0190名前は開発中のものです。
2011/08/08(月) 19:23:20.81ID:ToSb51h/いや、普通にUnityのサイトの円で買うよりUSDの支払いをPaypalにした方がやすかったんだ
0191名前は開発中のものです。
2011/08/08(月) 20:42:52.88ID:j2HThGa60192名前は開発中のものです。
2011/08/08(月) 20:50:03.03ID:79XM73RFえ?
言ってる事が矛盾してるような・・・
0193名前は開発中のものです。
2011/08/08(月) 20:51:32.92ID:j2HThGa60194名前は開発中のものです。
2011/08/08(月) 23:15:35.64ID:q3VRhJMB0195名前は開発中のものです。
2011/08/09(火) 00:34:55.79ID:7rDFgmAD0196名前は開発中のものです。
2011/08/09(火) 00:36:30.03ID:ygoWskS/0197名前は開発中のものです。
2011/08/09(火) 01:10:30.82ID:t+HRlAUM0198名前は開発中のものです。
2011/08/09(火) 01:23:49.56ID:7rDFgmADあとはGUIだけだな。無料でないかなあ〜
0199名前は開発中のものです。
2011/08/09(火) 04:15:51.68ID:NLSYu8ixでもオジサン的にはディスプレイスマッピングを使用した時のキャラクター
の表情アニメーションの推移とかに未来を感じてしまうんよ。
0200名前は開発中のものです。
2011/08/09(火) 05:03:18.30ID:ygoWskS/それで,Unityそれらのシェーダーをやってみるサンプルを。。。
0201名前は開発中のものです。
2011/08/09(火) 07:56:57.55ID:NLSYu8ixCGを作成するBlenderとかであるんじゃないの?
1.モデリングソフトでバッキバッキに凹凸があるモデリングをする。
2.それをマッピングしてレンダリング
3.その結果をUnityに当てはめる?
って感じ?
Unity自体にノーマルマップのジェネレータが付いているけどね。
0202名前は開発中のものです。
2011/08/09(火) 13:42:14.76ID:/8gBswKU今のところQCARだとかStringといった追加プラグインが必要になるらしいんですが。
あと、PCに搭載されているカメラで動作確認する方法はないものか…。
0203名前は開発中のものです。
2011/08/09(火) 16:30:21.81ID:NLSYu8ixあるよ。
Wikiのスクリプトリファレンスに載っているから観て頂戴。
あ っていうか言っている意味が分らん・・・外人?ゆとり?
カメラ画像って何?
0204名前は開発中のものです。
2011/08/09(火) 17:27:15.55ID:7rDFgmAD0205名前は開発中のものです。
2011/08/09(火) 18:40:09.02ID:PMIE7HHo0206名前は開発中のものです。
2011/08/09(火) 19:43:25.31ID:7rDFgmADなんだかわかりやすいのがないんだよね。
そんなに数がないからトライ&エラーでも良いんだけど。、
0207名前は開発中のものです。
2011/08/09(火) 19:46:10.89ID:jOaVwPH10208名前は開発中のものです。
2011/08/09(火) 22:07:54.94ID:7rDFgmAD0209名前は開発中のものです。
2011/08/09(火) 22:43:49.14ID:/8gBswKUUSBカメラとかで取得できる映像のことです。
紛らわしいのですがUnityの画面方向や位置を決定するカメラじゃないです。
0210名前は開発中のものです。
2011/08/09(火) 22:56:48.40ID:ygoWskS/ああ,なるほどね
ググってサンプル画像とかは色々見たけれど,手順は想像できなかった
テクスチャー生成から全部計算でやっているのかとw
バンプマッピングが予め用意した陰影テクスチャーを法線反映させているのだから
その延長線上の技術と考えればいいわけだ
0211名前は開発中のものです。
2011/08/09(火) 22:57:36.09ID:7rDFgmAD0212名前は開発中のものです。
2011/08/09(火) 23:41:55.38ID:PMIE7HHoUnityが何処生まれか考えたら英語でよかったじゃないか
0213名前は開発中のものです。
2011/08/10(水) 10:11:52.83ID:PB1X5BdLUnityをわざわざ使うメリットあるの?
SDKでバキバキに組んだ方が速いと思うんだけど・・・
サンプルとかあるのかね?
0214名前は開発中のものです。
2011/08/10(水) 10:59:20.29ID:WXCvR/Eb横スクロールが多い理由がわかった。
0215名前は開発中のものです。
2011/08/10(水) 13:09:56.34ID:wmnoarRM0216名前は開発中のものです。
2011/08/10(水) 13:22:14.42ID:ZGH2tManどうせ影は重いので省略したいが
せめてそれ丸じゃなくて人型にできないものか
そしたらショボい感が軽減されるのだが
0217名前は開発中のものです。
2011/08/10(水) 13:51:00.08ID:mu9uY/Sl簡単なシューティングみたいのなら影なくてもいいじゃん
0218名前は開発中のものです。
2011/08/10(水) 14:00:37.56ID:WXCvR/Ebスクリーンショットを取る機能があったからそれで出来そうだが重すぎるな。
>>217
そうそう。
0219名前は開発中のものです。
2011/08/10(水) 14:46:20.53ID:WXCvR/Ebhttp://rpg-kit.com/about_ork.html
0220名前は開発中のものです。
2011/08/10(水) 16:44:05.12ID:WXCvR/Eb0221名前は開発中のものです。
2011/08/10(水) 16:49:13.93ID:PB1X5BdLほんとにすげぇ〜戦闘もアクティブ制とターン制切り替えられる。
GUIももちろん変更可能なんだろう?
プログラマーいらねーw
0222名前は開発中のものです。
2011/08/10(水) 17:04:30.43ID:mu9uY/Sl0223名前は開発中のものです。
2011/08/10(水) 17:09:16.24ID:PB1X5BdL0224名前は開発中のものです。
2011/08/10(水) 17:39:22.73ID:WXCvR/EbドラクエとFFのシステムはある程度これに落とし込めるな。
後は格ゲーくらいか。
0225名前は開発中のものです。
2011/08/10(水) 17:41:22.46ID:Tf5F19KK有料だけどすごいシステムだ
技術的には最近のドラクエFFに近いことが一般人でもできそうな感じ
0226名前は開発中のものです。
2011/08/10(水) 18:16:37.78ID:WXCvR/Eb0227名前は開発中のものです。
2011/08/10(水) 20:12:56.84ID:Sqo8LZlniOS用のアドオン買ったんだけどビルドできない。
0228名前は開発中のものです。
2011/08/10(水) 20:20:45.62ID:3HYKI3AHまさかWindowsじゃないだろうな
0229名前は開発中のものです。
2011/08/10(水) 20:25:21.30ID:Sqo8LZlnOSはどっちももってる。
Proじゃなくても大丈夫なんだよな?
iOSのアドオンだけでいけるって会社に胸はって言っちゃったからひやひやしてるんだ…。
0230名前は開発中のものです。
2011/08/10(水) 20:55:37.34ID:tPSu9gCGまぁ承知の上なんだろうが…
0231名前は開発中のものです。
2011/08/10(水) 20:59:16.80ID:WXCvR/Eb0232名前は開発中のものです。
2011/08/10(水) 21:06:36.09ID:WXCvR/Eb標準のクラスになさそうだけど。
0233名前は開発中のものです。
2011/08/10(水) 22:22:33.91ID:sRCqwAITiOS SDKいれてる?
0234名前は開発中のものです。
2011/08/10(水) 22:37:10.65ID:FDD25DB20235名前は開発中のものです。
2011/08/10(水) 23:14:41.01ID:BQJHj4KHみんなは何時間くらいでモノにした?
0236名前は開発中のものです。
2011/08/10(水) 23:19:56.29ID:WXCvR/Ebunity自体は簡単だがスクリプトとネットのチュートリアルがなあ・・・
それでもUDKでやるより何倍も簡単だぞ。
0237名前は開発中のものです。
2011/08/10(水) 23:27:55.98ID:BQJHj4KH地面設置して玉置いて、
ころころっとやったり、もの置くのは30分くらいでできたんだけど、
さて自由に操作しよう、カメラ何とかしようとおもったら、急に難度が上がった・・・。
この上ゲームの制御まで来ると頭パンクの予感w
0238名前は開発中のものです。
2011/08/10(水) 23:32:59.28ID:hj8AQnND0239名前は開発中のものです。
2011/08/10(水) 23:42:12.83ID:9RNe2TCB新しいことやろうとすると凄く時間かかってしまう
そういうとこも要領いいひとはうまくやってしまうんだろうなぁ
0240名前は開発中のものです。
2011/08/10(水) 23:46:51.08ID:qQCytA1Qはじめにマニュアル全部読めよ(パラパラっと目を通すって意味で)
0241名前は開発中のものです。
2011/08/11(木) 00:22:07.81ID:LCMEbwCf他の事はどんどん便利に、簡単にできるようになっていく。
0242名前は開発中のものです。
2011/08/11(木) 00:29:13.20ID:LCMEbwCfskinと組み合わせると夢が広がるわ。
EzGUIイラネ
0243名前は開発中のものです。
2011/08/11(木) 01:13:38.57ID:zLCKvFL3ツクール本家eb涙目だなw
アップデートしてないみたいだし仕方ないけど
個人でRPG作るならこういうの使うのが現実的な気がする
RPGはイベントの設定や整合性やらで、プログラム以外の作業も膨大だし
0244名前は開発中のものです。
2011/08/11(木) 02:09:02.30ID:JaVn5bS1コードも誰かからのコピペ?
原案もどっかのパクリ?
プラットフォームはスマホ一択?
お客さん的にどうなんだろうか?
0245名前は開発中のものです。
2011/08/11(木) 04:45:23.90ID:9HrGOaio0246名前は開発中のものです。
2011/08/11(木) 05:02:14.00ID:M71kMttRしかしプログラマブルなゲームってアリスソフトみたいのか?
総じて最近は凝ったシステムより簡略する方向に向かってるような…
0247名前は開発中のものです。
2011/08/11(木) 05:07:00.42ID:M71kMttRシナリオが書きたい、って子が多いって印象はあるが…
0248名前は開発中のものです。
2011/08/11(木) 06:32:17.88ID:LCMEbwCf0249名前は開発中のものです。
2011/08/11(木) 06:52:36.54ID:OCz46XY5Android & iOS(Pro)を持ってます。
iOS向けの場合、
1.Winで開発
2.そのプロジェクトを丸ごとMac MiniのUnityで開く
3.そのままビルド&テスト
という流れを考えています。
と、ここまでは問題ないと思うのです。
>>158 さんもほぼ同じ感じ?
ただ、うちのMacは非力なのでビルドに時間はかかるとしても、キチンと動作(特に実機テスト)するのでしょうか?
グラフィックはオンボのGMA950で、
occlusion cullingに問題アリとの書き込みが、2年程前のフォーラムにありました。
ということは、すでにMacを新調しろとの結論が出ているのかも知れませんが。
(フォーラムの質問者はiMacの購入を決断したようです。)
http://forum.unity3d.com/threads/16383-Unity3d-iphone-Development-on-Mac-Mini
所有Macは、Mac mini(MA607J/A):OSX10.4.11 core2duo 1.66GHz Mem2G
OSは現在10.4ですが、10.6にUPする予定。なのでUnity iOSを試せない状況です。
ここは素直にMacを新調すべきなんでしょうか?
0250名前は開発中のものです。
2011/08/11(木) 08:34:42.94ID:DoFWHAFc流石にそのマシンでbuildするの大変だろうに
ちなみにWin機でもbuildできればいいのにとは思う
0251名前は開発中のものです。
2011/08/11(木) 09:47:05.28ID:ZeFGbPg1ゲームロフトって会社がそれを体言して
3DSWareにもソフト提供できる位だから(社員数5kは多すぎる様な・・・)
嘘でも3度嘘つけば真実味を帯びてくるみたいな世界になりつつあるよね。
0252名前は開発中のものです。
2011/08/11(木) 10:01:00.72ID:nnNfWz6j158です
うちはWinで作成したものをビルドしているだけですので,詳しいことはわかりません
ですが,Macの機器構成は決まっていますので,そのような問題があった場合は開発ツールのバグとして報告すべきでしょう
その構成の数万台は非対応になるのか? という話です
新しいあのちっこいMac Air欲しいですけれどw
この初代Air熱暴走したら1時間経ってもビルド終わらないorz
0253名前は開発中のものです。
2011/08/11(木) 10:19:15.14ID:LCMEbwCfロクな事しねーな
0254249
2011/08/11(木) 10:24:51.55ID:OCz46XY5ビルド速度&GMA950問題のために、
一番安いMac miniを購入することにします。
メモリも増設しないとな。
あれからもフォーラム見てたんですが、やはり僕のMac miniじゃダメっぽいです。
> ちなみにWin機でもbuildできればいいのにとは思う
ですよねぇ。
>>252 レスthxです。
数年前からフォーラムで話題にはなってるので、おそらく中の人は知ってるハズなんですけど、
正式なバグ報告じゃないから放置なんでしょうか。
Unityの動作環境には明記されてませんし。
ビルド・・・がんばってくださいw;
0255249
2011/08/11(木) 10:34:16.73ID:OCz46XY5スミマセン&おさがわせしましたT_T;;
http://unity3d.com/unity/system-requirements
>Using Occlusion Culling requires GPU with Occlusion Query support (some Intel GPUs do not support that).
0256名前は開発中のものです。
2011/08/11(木) 10:50:47.03ID:nnNfWz6jGMA 950は,2006-2007年のMac mini,iMac,MacBookですね
これが全部非対応と。。。
まぁ,GMA X3100のMacBook Airで,Unityゲーム動かすのはかなり厳しいです
内臓GPUは,今年のCPUからしか対応環境に入れるのは無理と考えた方が良いでしょうね
0257名前は開発中のものです。
2011/08/11(木) 12:13:06.76ID:zLCKvFL3きっついなぁ・・・
死んだ魚のような目でジョブスに抗議したい
0258名前は開発中のものです。
2011/08/11(木) 12:22:33.76ID:DoFWHAFcその目やめて!
0259名前は開発中のものです。
2011/08/11(木) 12:24:16.63ID:pTG9MdxjそれによってiPhone買うかアンドロイド買うかが違ってくるので。
ちなみにWin機しかないけど。
0260名前は開発中のものです。
2011/08/11(木) 12:28:00.80ID:O6MajcLK0261名前は開発中のものです。
2011/08/11(木) 12:32:18.42ID:nnNfWz6jAndroidならUSB接続でリアルタイムにデバッグできるからオススメ
0262名前は開発中のものです。
2011/08/11(木) 12:34:14.29ID:pTG9Mdxjマック買うのは20年振りだなあ。
0263名前は開発中のものです。
2011/08/11(木) 12:35:11.32ID:pTG9Mdxjありがとう〜。
そういう情報欲しかったんだ。
0264名前は開発中のものです。
2011/08/11(木) 13:13:35.77ID:LCMEbwCf0265名前は開発中のものです。
2011/08/11(木) 14:12:40.89ID:ZeFGbPg1突然昔金持ちだった庶民が現れて「俺の靴の蝶番金で出来ているんだけど売れるのかな?」
と金持ちのマカーに聞いているみたいな・・・
「フンッお菓子が無ければパンを食べればええ!」って感じ・・・
0266名前は開発中のものです。
2011/08/11(木) 14:50:49.54ID:LCMEbwCf0267名前は開発中のものです。
2011/08/11(木) 14:58:44.46ID:O6MajcLK0268名前は開発中のものです。
2011/08/11(木) 15:25:13.07ID:LCMEbwCf0269名前は開発中のものです。
2011/08/11(木) 16:19:51.26ID:cHXGgYHn100円で頒布らしいよ
0270名前は開発中のものです。
2011/08/11(木) 16:21:12.75ID:nnNfWz6jとか言うのは,無いわー。と思った
ソフト開発者の判断で,アプリの対応機種から外すのならわかるが
0271名前は開発中のものです。
2011/08/11(木) 16:29:45.62ID:0ZDQd0+w宣伝していっていいぞ
0272名前は開発中のものです。
2011/08/11(木) 16:33:53.18ID:LCMEbwCf2chで宣伝などしない(ドヤ
0273名前は開発中のものです。
2011/08/11(木) 17:15:09.62ID:pTG9Mdxjゲームで儲けないでアフィで儲けてるってどういう意味?
ゲーム内にアフィリンク貼ってんの?
0274名前は開発中のものです。
2011/08/11(木) 17:29:04.23ID:jR0GpFA40275名前は開発中のものです。
2011/08/11(木) 20:43:28.96ID:K/FGvQkR0276名前は開発中のものです。
2011/08/11(木) 21:05:37.84ID:G6x1zCI20277名前は開発中のものです。
2011/08/11(木) 21:39:18.83ID:M71kMttR0278名前は開発中のものです。
2011/08/12(金) 01:45:23.76ID:Dcuo51X4「Unity」で始める、趣味のゲーム制作 【特別付録:佐藤カフジ作「Angry Cube」】
ttp://game.watch.impress.co.jp/docs/series/pcgaming/20110812_466999.html
0279名前は開発中のものです。
2011/08/12(金) 04:59:08.27ID:x0Q+3FmzUNITYのFREE阪から、
・Web機能削除
・netの通信機能削除
・公開する時にUNITYのロゴが出てしまう
あたりのものととらえておけばよいでしょうか?
ライセンス表を見たのですが、イマイチわかりません。
実際に廉価版を利用されてる方も多いかと思いますが、
「この機能が無いと困る」と感じたことありますか?
0280名前は開発中のものです。
2011/08/12(金) 05:21:51.30ID:siV+58ujMutexって使ってもいいんだっけ
0281名前は開発中のものです。
2011/08/12(金) 05:43:09.50ID:p8iKMvuMむしろ機能あっても実機の性能が悪すぎて使えない
廉価版にある機能さえほとんどムリ
例えば,Terrainを使うとTegra2タブでも起動ができなかった
0282名前は開発中のものです。
2011/08/12(金) 07:52:09.21ID:O5BilbBRのデモソフト起動した時だな・・・
ある程度は覚悟してたけど・・・でもいまのPCのボトムだと(いずれA8がボトムなら)
楽勝だろうけどな・・・
0283名前は開発中のものです。
2011/08/12(金) 11:29:41.54ID:bmYgZIZKAndroidは個体の性能がマチマチだからどうしようもないかもしれんね
Free版作るならどうでもいいけど有料版だと結局ある程度の実機確認しなきゃいけないから個人じゃきついよね。
0284名前は開発中のものです。
2011/08/12(金) 12:13:53.30ID:Lix+uIM1遊べなきゃ返品されるだろうから
そんなに気にしなくても良いのかな
0285名前は開発中のものです。
2011/08/12(金) 12:31:08.91ID:xyQ12wIP0286名前は開発中のものです。
2011/08/12(金) 13:17:48.41ID:lxmgfixKappstoreの方が作者に優しいな
0287名前は開発中のものです。
2011/08/12(金) 13:31:18.53ID:xyQ12wIP0288名前は開発中のものです。
2011/08/12(金) 13:45:55.92ID:aejUxlR2Asset Storeで売ってる素材(モデルとかパーティクルとか)を購入して、
それらを組み合わせてゲームを作って、
そのゲームを「自分の著作物」として販売しちゃっていいんですかね?
サイト上で規約的なものを探してみたのですが、どこに書いてあるか分からなく…
どなたか既に実行している方いたら教えてください!
0289名前は開発中のものです。
2011/08/12(金) 14:12:39.65ID:xyQ12wIP0290名前は開発中のものです。
2011/08/12(金) 16:59:38.63ID:AP6hE8KL0291名前は開発中のものです。
2011/08/12(金) 18:08:23.41ID:xxAIbCTeUnityでシリアル通信を行う方法というのはありますか?
ゲーム感覚でICから情報を受け取り、ICに指示を送れるものを作りたいのですが…
何か情報等持ってたら教えてくれるとありがたいです!
0292名前は開発中のものです。
2011/08/12(金) 18:37:31.68ID:YzU1AdsO0293名前は開発中のものです。
2011/08/12(金) 18:51:25.38ID:0xwDGnQSUnityでライブラリがあるかは知らないけど、Unityから直接通信するんじゃなくて
下記みたいに、間にサーバみたいなもの挟めばいいんでない?
Unity---<Socket>---Server---<RS232C>---IC
0294名前は開発中のものです。
2011/08/12(金) 19:03:04.22ID:8UiV5p6ZUnityとarduinoで検索するといいよ、多分。
0295名前は開発中のものです。
2011/08/12(金) 19:50:06.51ID:aejUxlR2ありがとうございます!
〉〉290
そっすね、バレないように上手く組んでみます〜
0296名前は開発中のものです。
2011/08/12(金) 19:55:47.42ID:bmYgZIZKPro版なら何でも組み込めるので外部DLL呼び出して好き勝手出来る
そうでないなら>>293 の言うようにサーバと通信するしかない。
0297名前は開発中のものです。
2011/08/12(金) 20:15:39.97ID:O5BilbBR両方できる人は少なそうだしな・・・
0298名前は開発中のものです。
2011/08/12(金) 20:25:43.34ID:O5BilbBR3:アップル
3:グラフィック
3:グラマー
1:音楽・エフェクト
って感じかな・・・それか総合統括(プロデューサー)
として会社を造って2割の手数料で50%を人件費として互いに分けるってのも
面白いかもな・・・
ゲームの8割はセンスだしな・・・
0299名前は開発中のものです。
2011/08/12(金) 20:30:49.48ID:xxAIbCTeおおお
これです!これを参考にしたらできそうです!
答えてくれた皆さんありがとうございました!
0300名前は開発中のものです。
2011/08/12(金) 20:31:19.92ID:p8iKMvuMデジタル二次著作権が無いとフリーソフトでも組み込めないから,なかなか見つからない
0301名前は開発中のものです。
2011/08/12(金) 20:35:30.95ID:O5BilbBRそんな事やってたら一々切が無いってw
携帯電話のアプリの絵師とか一件売れたら2円とか3円とかのレベルらしいよなw
0302名前は開発中のものです。
2011/08/12(金) 22:32:12.73ID:xyQ12wIP0303名前は開発中のものです。
2011/08/13(土) 01:40:16.99ID:Xdx73Ktq経理と法務も必要だな
0304名前は開発中のものです。
2011/08/13(土) 10:26:46.79ID:oAKGSrTGAndroidならapkで中身zipで圧縮された形式で出力されます
圧縮無いと,空のプロジェクトで既に20MBに迫る勢いなので困る
0305名前は開発中のものです。
2011/08/13(土) 15:55:01.24ID:xjT2l8X0modoでモデリング → Blenderでアニメーション
という流れが、Unity3Dにおいては一般的かつベター、というか効率が良いのでしょうか?
Blenderでのモデリングもある程度慣れてくると、
Blender単体でモデリング&アニメーションが完結するので
そういう意味ではBlender単体での作業に慣れておいた方が
後々楽できるのかなあ。
大幅にBlenderのモデリング作業に比べて直感的に操作しやすかったりするならば
考えてみようかと思うのです。
しかし、modoは10万円しますね(1年間のサブスクリプション版なら、58,000円)。
英語版で、$995.00。
0306305
2011/08/13(土) 16:20:29.47ID:xjT2l8X0それをBlenderで改造していくってのが手っ取り早いのかな。
とも思ったり。
0307名前は開発中のものです。
2011/08/13(土) 16:29:37.46ID:mMx+I1bcまだ流体のシミュレーションと新東京タワーしかやってない
ドラゴン作ってみたかった
あんな感じのお手軽モデリング記事があると参考になるんだけどな
0308名前は開発中のものです。
2011/08/13(土) 16:30:59.42ID:HWLeJMm9今はまだ2.49bでないとUnityへはインポートできないが
あとはメタセコ+ToyStudioの組み合わせも悪くないかもしれない(計1万円)
0309名前は開発中のものです。
2011/08/13(土) 16:34:01.08ID:Qeg/9wXPこれはプロがよく使ってる組み合わせ。
ローポリも可能。
これにブレンダーでかなりの環境が出来上がるよ。
オススメ。
0310名前は開発中のものです。
2011/08/13(土) 16:41:42.67ID:bI6GRk8y完成までの道のりのルーティングが頭で描き易い方が捗る分けじゃん。
俺なんかBleder一筋だったけど2.50以降GUIが変更して更に腕が上がったよね。
っていうか呼吸する様に何でも造れる様になったから(しかも短時間で)
合う合わないを自分で感じるまでには相当接しないとダメなんじゃねーの?
0311名前は開発中のものです。
2011/08/13(土) 16:49:18.00ID:oYtBy3bA0312名前は開発中のものです。
2011/08/13(土) 16:49:42.19ID:mMx+I1bcぜひニコニコ動画とかに、blenderでモデリングしてみた、的な動画をアップしてください
解説とかなしで3倍速くらいでいいんで
0313名前は開発中のものです。
2011/08/13(土) 16:53:27.92ID:Qeg/9wXPマヤがいいけど、ほとんど変わらない。
0314名前は開発中のものです。
2011/08/13(土) 18:00:17.86ID:qnTWT7mN0315名前は開発中のものです。
2011/08/13(土) 19:28:07.67ID:mMx+I1bc0316名前は開発中のものです。
2011/08/13(土) 19:57:08.80ID:bI6GRk8yモディファイヤーの使い方とかフランス人のおっさんがYOUTUBEで教えてくれている
からそれを血眼に成りながら観たよ。
マジで情報がネットでふんだんに溢れているから本気になったら習得は速いと思うけど・・・
ただ自分の場合小・中・高って美術の成績がほぼ満点だった人間だからな。
他の成績が悪いけど音楽や美術が凄いってタイプなんだよ。
0317名前は開発中のものです。
2011/08/13(土) 20:00:58.85ID:bI6GRk8yお米に絵が描けるとか産まれつきで何で周りができないのか分らないって感じだよね。
空飛べる人間が仮に居て飛べるのがふうつだから飛べない理由が分らんみたいな
感じかな?
0318名前は開発中のものです。
2011/08/13(土) 20:51:12.73ID:Qeg/9wXP0319名前は開発中のものです。
2011/08/13(土) 20:57:10.06ID:mMx+I1bc情報サンクス
フランス人の動画さがしてみる
やっぱりモデリングはセンスがでかいよなあ
仏像彫るとき完成形が見えちゃうタイプだな
0320名前は開発中のものです。
2011/08/13(土) 21:38:05.50ID:oAKGSrTG正面から見たら右足だったorz
という私とは大違いだな
0321名前は開発中のものです。
2011/08/13(土) 22:36:00.11ID:GnUOTfXzBlenderとか面倒なだけじゃん
0322名前は開発中のものです。
2011/08/13(土) 23:33:19.36ID:oAKGSrTG結局Blenderでボーン入れるなら操作覚えなきゃだし
0323名前は開発中のものです。
2011/08/13(土) 23:33:51.44ID:THrXDgkJ面倒と感じるのは言語のせいじゃないのか?
英語のドキュメントを読みたくないってだけで自分でハードル上げて居るんじゃ内科って意味で。
0324名前は開発中のものです。
2011/08/13(土) 23:46:27.23ID:5gYZpewVSafariが開いて特定のURLを表示する…なんてことをしたいんだけど、
どこかに良いドキュメントないか?
wikiに「ブラウザ起動」ができるって書いてあるから、できることはわかったんだけど。
0325名前は開発中のものです。
2011/08/14(日) 00:03:56.26ID:/pWYZw/wまず公式のドキュメント一通り目を通してみるといいんじゃなかろか?
0326名前は開発中のものです。
2011/08/14(日) 00:22:02.81ID:9+f87lVHApplication.OpenURLあたり
0327名前は開発中のものです。
2011/08/14(日) 01:11:13.43ID:A1hNYR2z5000円払うとkeynoteだかkeyboneだかってのが使えるからそれが超やりやすい
0328名前は開発中のものです。
2011/08/14(日) 01:42:40.21ID:4FqakKxYありがせっくす!
0329名前は開発中のものです。
2011/08/14(日) 07:29:20.39ID:mFETiaqr今日のY新聞見たら、福島の漁師の話が載ってたね
原発が増設されるたびに、補償金を数百万〜数千万もらってたそうだ
そのたびに新しい船を買ったり、家を新築したりしてた
そんな漁師が今は東電の前で「俺たちの生活を返せ」とデモしてる
なんかバカらしくなってきた
0330名前は開発中のものです。
2011/08/14(日) 08:12:38.72ID:dBbsHCdvandroid だったら。目的に対して供給される手段が色々取れる
のも良しあしだわな…
0331名前は開発中のものです。
2011/08/14(日) 10:46:20.73ID:99dY+7wP良いんだろうね。
ジョブス的には不特定多数で才能の枯渇化が低いからコンテンツプロバイダーとして
未来があると思っているが資本力と発想力のリミットが働いて未来は無いんだよね。
アングリーバードは俺はFlashの時に散々やった様な記憶があるけど飽きるの速いしな。
0332名前は開発中のものです。
2011/08/14(日) 12:33:30.36ID:xWJfmle0映画で考えれば良くわかる
本当にいいものは感動するもの
0333名前は開発中のものです。
2011/08/14(日) 14:24:59.72ID:+UUadHf2transform.position.x += 1;
いきなりエラー。 orz
structのメンバーは直接いじれない?みたいな事らしいですが、
どうやるのがC#でのセオリーなんですか?
0334名前は開発中のものです。
2011/08/14(日) 14:46:31.28ID:99dY+7wPマジで向いていないタイプなのかもな・・・
何を要求しているのかも分らん・・・
0335名前は開発中のものです。
2011/08/14(日) 14:53:58.06ID:sTEjlOlupositionはメンバ変数ではなくプロパティ(アクセサメソッドのようなもの)なのでgetとsetを分けて処理する
Vector3 pos = transform.position;
pos.x += 1;
transform.position = pos;
0336名前は開発中のものです。
2011/08/14(日) 15:59:04.28ID:xWJfmle0現在地からオブジェクトを動かすにはtransform.Translateメソッドを使う
0337名前は開発中のものです。
2011/08/14(日) 17:03:29.68ID:+UUadHf2「positionがプロパティ」というのはどうやって発見するのですか?
レフェレンスマニュアルはJavaScriptのことしか書いてないようですが...
getやsetの挙動も実際にコードレベルで見れるのでしょうか?
>>336
アドバイスありがとです。
0338名前は開発中のものです。
2011/08/14(日) 17:06:49.49ID:lX6B/sOp0339名前は開発中のものです。
2011/08/14(日) 18:36:39.04ID:sTEjlOluクラスのVariablesは基本プロパティだよ
C#ならIDEで書いてるよね?コード補完の見方が分かればそのメンバーの詳細も分かるよ
クラスリファレンス自体は言語に依存してないよ。サンプルコードはJavaScrip以外も選べるでしょ
挙動を意識しなくちゃならないようではプロパティとして機能しないんじゃないのか。気にすることじゃないと思うよ
0340名前は開発中のものです。
2011/08/14(日) 18:40:47.88ID:003nsn3uUnityみたいなカジュアルゲームをメインにするもので
感動するものなんて作ろうとする奴いるのか?
0341名前は開発中のものです。
2011/08/14(日) 18:54:39.01ID:99dY+7wPゲームのプログラムって恐ろしいほど単純なんだよね。
確かにミドルウェアから作ってツールの構築とかいうレベルだと難しいけど
それを制御するプログラムだと難しい事を関数で既に明記してくれちゃっているので
ここらへんのコツが分ればマジ捗るよ。
『後入れ先出し』という感覚が馴染むほど理解を増してくる。
0342名前は開発中のものです。
2011/08/14(日) 19:08:02.32ID:mFETiaqrそうなんだよなあ。
こんなに簡単なものだとはね…
0343名前は開発中のものです。
2011/08/14(日) 19:32:21.88ID:/pWYZw/wiDaTankってiPadアプリのちょっとしかないシナリオで十分泣けた
0344名前は開発中のものです。
2011/08/14(日) 19:55:46.48ID:+UUadHf2>クラスのVariablesは基本プロパティだよ
了解です。
メンバー変数は小文字から、プロパティは大文字から始まるのが
C#の慣例のようなので、勝手にメンバーだと思い込んでました。
>挙動を意識しなくちゃならないようではプロパティとして機能しないんじゃないのか。
C++だとGet関数が値を返すのか参照を返すのかを
意識する必要があるので・・・
C#の場合、クラスなら参照、構造体なら値を返すって
考えてOKでしょうか?
0345名前は開発中のものです。
2011/08/14(日) 21:39:14.93ID:AZnSizdRこっちの基礎的な勉強をしたほうがいいようにみえますが・・・
あくまでC#はC#と考えて、C++とは別物と捉えた方が良いかと。
Unityでtransformとかをみたいなら
MonoDevelopかVisualStudio使ってるなら、どう定義されているかは辿れるとおもいます
0346名前は開発中のものです。
2011/08/14(日) 21:49:12.68ID:aaWW0hIc0347名前は開発中のものです。
2011/08/14(日) 21:57:44.48ID:TOmZrBXP0348名前は開発中のものです。
2011/08/14(日) 22:23:43.24ID:NfhC+QhH生き別れの
0349名前は開発中のものです。
2011/08/14(日) 22:51:23.51ID:zCmMDcPu0350名前は開発中のものです。
2011/08/14(日) 23:05:40.66ID:xWJfmle0Unity上のC#やJavaScriptは専用スクリプト言語と思ったほうがいい
JavaScriptなんて通常と書き方すら違って困る
0351名前は開発中のものです。
2011/08/14(日) 23:10:59.62ID:mFETiaqr0352名前は開発中のものです。
2011/08/14(日) 23:50:17.47ID:dBbsHCdv0353名前は開発中のものです。
2011/08/15(月) 00:01:12.80ID:DojKFgf2君なんか分らない割にはレスするコメントが御大層なんだよなw
100個位ソースを読んだ方が分らないなりにも何かを得られると思うよ。
最初は読みに徹する事。
俺が一番最初にやったのは本屋に言って地元の本屋のプログラミングの書を
殆ど読み漁った事から始めたけどね。
0354名前は開発中のものです。
2011/08/15(月) 00:11:20.40ID:byoQGGnU日本語も勉強しようね☆
0355名前は開発中のものです。
2011/08/15(月) 06:08:24.80ID:8m8CkMpUこのペースでやってたらモノなんて完成しねーぞゲラゲラ
0356名前は開発中のものです。
2011/08/15(月) 06:23:49.57ID:5fVWg4QaC#をやろうとするといきなり>>333みたいな壁に
ぶち当たるんだよな。
0357名前は開発中のものです。
2011/08/15(月) 08:05:33.97ID:UO/Jr40B>C#の場合、クラスなら参照、構造体なら値を返すって
>考えてOKでしょうか?
その考えでおk。
Classは参照渡し、Struct は値渡しがC#のルール。
C++だとそういう違いは無いから最初は戸惑うよね。
C#の開発者は「ポインタが無いから学習しやすいお♪」
ってのが狙いだったんだろうけど、参照か値かの違いは
常に意識する必要があるから意味ないよな。
どっちも自在に選べるC++の方がむしろ分かり易い。
0358名前は開発中のものです。
2011/08/15(月) 08:25:40.04ID:DszdHYHZ0359名前は開発中のものです。
2011/08/15(月) 08:28:18.06ID:JnjNlD0Y0360名前は開発中のものです。
2011/08/15(月) 08:39:53.58ID:yqQPaaJ1◯ struct
0361名前は開発中のものです。
2011/08/15(月) 10:02:19.41ID:lup6U9xx実際に巨大なstruct渡すと全部cloneするのか?それともcopy on writeみたいにstructを保存する時だけcopyするん?
Heapでnewするのがイヤで導入されたんだよね?
0362名前は開発中のものです。
2011/08/16(火) 02:19:37.80ID:dGRMTmqCそんな御大層なものじゃねーってwww
混乱の種はあんまり蒔かない方がいいと思うよ。
0363名前は開発中のものです。
2011/08/16(火) 04:26:14.68ID:FifdMTtf0364名前は開発中のものです。
2011/08/16(火) 06:43:52.58ID:545xI+INプログラマならインスタンスがヒープにあるのかスタックにあるのかは重要な情報。
もちろんクローン渡しなのか参照渡しなのかも。
曖昧にできることじゃないだろ。
0365名前は開発中のものです。
2011/08/16(火) 12:14:58.15ID:CBB6kFmI0366名前は開発中のものです。
2011/08/16(火) 12:15:05.61ID:1SU6ihBaなんか残念だわ
0367名前は開発中のものです。
2011/08/17(水) 04:06:19.33ID:hM/lq8ftListは使えないんでしょうか?
List<string> lst = new List<string>();
と書いたのですが、
>usingディレクティブまたはアセンブリ参照が不足しています。
と出てしまいます。
0368名前は開発中のものです。
2011/08/17(水) 04:25:41.62ID:fyu9XMJ/っ「using System.Collections.Generic;」
つーか、今すぐUnityやめて3ヶ月ぐらいc#の勉強だけしてきた方がいいよマジで
0369名前は開発中のものです。
2011/08/17(水) 06:56:06.12ID:ABzTjUkMなにやればいいのかな…
0370名前は開発中のものです。
2011/08/17(水) 07:03:20.29ID:6/b69oHy何で偉そうなの?
0371名前は開発中のものです。
2011/08/17(水) 07:33:13.17ID:RFly8hdC0372名前は開発中のものです。
2011/08/17(水) 07:51:08.07ID:fyu9XMJ/SDL.netで2Dなミニゲームでも作って見たらいいんじゃないかな
>>370
俺に絡んでる暇あったら>>367にエラー文の解説と
あの質問することが他人から見たらどういう人間に見られるか教えてあげたら?
0373367
2011/08/17(水) 08:40:12.92ID:SUuDiTVWありがとうございました。
C#をちゃんと勉強してみます。
0374名前は開発中のものです。
2011/08/17(水) 12:51:53.49ID:MARU7VJTsdl でもいいとは思うんだけど何となく3ヶ月も突っ込むと
いろいろ C# の使い難い面を見ちゃいそうなそんな印象もある…
結果Dゲンガーに走ってしまったりとかpygameやpygletでopenglも
いけるん?とか、バインディング多いからねC言語ライブラリ…
0375名前は開発中のものです。
2011/08/17(水) 20:34:39.28ID:fyu9XMJ/1つ1つの知識をしっかり正しく習得していないと後々どこかで行き詰まるから
つまらなくても段取りよく頑張って欲しい
>>374
最初にSDL自体は賛否あるだろうけど、c#の使いづらい面はUnityでもぶち当たるんじゃない?
ただ、いずれにしても本人が作りたいものを作れればどれでもいいと思う
0376名前は開発中のものです。
2011/08/17(水) 22:18:05.89ID:96YzAixMUpdate()にする。
その時間はどこでかいてるよ?
0377名前は開発中のものです。
2011/08/17(水) 23:53:47.35ID:asRW3IrM本当にプログラミング経験者?
0378名前は開発中のものです。
2011/08/18(木) 01:53:12.83ID:Oyx81nbR0379名前は開発中のものです。
2011/08/18(木) 04:17:07.52ID:3AdPyDRvhttp://tofusoft.web.fc2.com/unity_water_high.html
コレ絶対携帯機じゃまともに動かないよね。
0380名前は開発中のものです。
2011/08/18(木) 06:46:02.32ID:I6aEtVfV何で偉そうなの?
0381名前は開発中のものです。
2011/08/18(木) 07:41:48.68ID:4m2HZAvT.net nanka sawattakotomo neexemon
0382名前は開発中のものです。
2011/08/18(木) 09:32:56.21ID:Gc1WUwZO0383名前は開発中のものです。
2011/08/18(木) 09:39:14.71ID:ErVKfPlL移植スゲェw
世の中スゲェ人がいるんだな…
0384名前は開発中のものです。
2011/08/18(木) 10:00:42.64ID:mXiIRoO1ググればすぐ出てくるだろうが
いちいちこんな所で聞いてて上達すると思ってんのか。
0385名前は開発中のものです。
2011/08/18(木) 11:47:05.98ID:XPbs3LGR何様?
0386名前は開発中のものです。
2011/08/18(木) 12:41:49.45ID:gGegiqij0387名前は開発中のものです。
2011/08/18(木) 12:42:24.83ID:ErVKfPlL0388名前は開発中のものです。
2011/08/18(木) 13:29:15.30ID:xtFmUAW40389名前は開発中のものです。
2011/08/18(木) 14:55:25.08ID:qHd7amy/この水パーティクルなのか
初代MacBook Airでちょっとスロー目だが動いているから,
調整すればTegra2クラスならいけそう
0390名前は開発中のものです。
2011/08/18(木) 15:10:02.06ID:hC8DExArあんまり気にしなくてもよくなるかもよ。
0391名前は開発中のものです。
2011/08/18(木) 15:29:29.30ID:BzC9HVsD0392名前は開発中のものです。
2011/08/18(木) 15:42:14.58ID:hC8DExAriphone5を含めて高機能化のメドは既についているからだ。
3DSの処理能力を考えればわかるだろ。
0393名前は開発中のものです。
2011/08/18(木) 17:21:00.46ID:duvzE0He0394名前は開発中のものです。
2011/08/18(木) 18:45:29.80ID:BzC9HVsDiPhoneのアプリは全機種で動かないと登録できない罠
0395名前は開発中のものです。
2011/08/18(木) 19:02:05.76ID:xtFmUAW40396名前は開発中のものです。
2011/08/19(金) 01:04:39.06ID:byFxTX9t毎年iPhoneがスペックアップする代わりにどんどん分厚くなるのかな?
0397名前は開発中のものです。
2011/08/19(金) 01:07:34.74ID:lfIYoc+RJavascript派の自分としてはずっと旧バージョンか・・・
0398名前は開発中のものです。
2011/08/19(金) 01:51:33.90ID:3zD1Ljzc0399名前は開発中のものです。
2011/08/19(金) 01:53:21.50ID:3zD1Ljzc0400名前は開発中のものです。
2011/08/19(金) 01:57:06.29ID:c75Xfjsdじぶん、よう探しぃや、ホンマに。
気ぃつけなあかんで。
0401名前は開発中のものです。
2011/08/19(金) 10:06:51.30ID:h2Awk5XPついにC#に手を出す日が来てしまったか
ググってもいい解説サイトでてこなかったのは痛かった
0402名前は開発中のものです。
2011/08/19(金) 10:10:48.98ID:gtgs3ACR日本ではこれから流行る時期だから解説サイトは今後増えてくると思う
0403名前は開発中のものです。
2011/08/19(金) 11:55:45.56ID:SzFbK4rW逆じゃねー?
日本は既に終わったよ。
海外のソフト屋がよく陥るんだけど日本の技術者の場合β版でサポートを
要求してくる。
そんでヒント貰ったら拡充拡充って感じ。
ふつうの国だと主要国等にビラ蒔いて比較的裕福な日本みたいなのは想いガチなんだけど
そういったものは既に飽きられているというのが大体の日本の技術者のセオリーだな。
0404名前は開発中のものです。
2011/08/19(金) 11:58:55.63ID:SzFbK4rW日本人程価格に対しての価値を見出そうとしている人柄はねーってw
ASUSのネットパソコンもアメリカで3万2千円で買えるものを5万位で売ろうと
台湾人とか考えて値段を付けるけど逆なんだってw
アメリカで5万のものが3万2千円で売れば売れるのに、
日本人の所得に見合った値段なのになんで売れないんだろう?って
頭の悪い営業は思うんだよね。
0405名前は開発中のものです。
2011/08/19(金) 12:03:02.21ID:SzFbK4rW日本みたいなのは後回しなw
後回しが抜けていたw
0406名前は開発中のものです。
2011/08/19(金) 12:11:02.73ID:c75Xfjsd0407名前は開発中のものです。
2011/08/19(金) 13:03:00.73ID:byFxTX9tこの人のカキコは逐語的に読もうとすると???になるのでざっくり読むと良い
0408名前は開発中のものです。
2011/08/19(金) 13:38:29.54ID:5PWeP21vいや普通に意味分かったぞ。
まずフクロを開けるだろ、そうすると最初、円くなってる四角なわけだ。(袋だから)
0409名前は開発中のものです。
2011/08/19(金) 14:01:16.50ID:c75Xfjsd0410名前は開発中のものです。
2011/08/19(金) 14:54:08.95ID:Qneo2FZVとした時に、target.positionに到達したっていうのを簡単に検出できるものってないのかな?
0411名前は開発中のものです。
2011/08/19(金) 15:23:48.67ID:g0gZLjX20412名前は開発中のものです。
2011/08/19(金) 15:42:51.85ID:Qneo2FZVあぁ、そっか…
ありがとうございます!
0413名前は開発中のものです。
2011/08/19(金) 15:42:56.06ID:fgNxeEsy二点の距離が一定数以下になったら到達ってロジックがセオリーかと。
ちなみにそのコードはフレームレートによって
挙動が変わるからお勧めできないな。
0414名前は開発中のものです。
2011/08/19(金) 15:45:39.04ID:c75Xfjsdこういうタイプのゲームの方が作りやすいんじゃね?
0415名前は開発中のものです。
2011/08/19(金) 17:42:40.14ID:CyLYaaIDtimeが1の時はsmoothでは?
>>413
deltaTime使ってるからフレームレート関係ないのでは?
0416名前は開発中のものです。
2011/08/19(金) 19:09:18.72ID:nPrGwl/00417名前は開発中のものです。
2011/08/19(金) 19:46:05.25ID:LrD+q2Y80418名前は開発中のものです。
2011/08/19(金) 20:03:59.44ID:nPrGwl/0もし持ってるのなら教えていただきたいです
どうやって検索すれば出てくるかわからないんです、すいません
0419名前は開発中のものです。
2011/08/19(金) 20:40:28.97ID:f4NfMDnY次は何が流行ってるの?
0420名前は開発中のものです。
2011/08/19(金) 21:01:27.21ID:SzFbK4rW自分で調べる力が無いとこの先もきついから辞めれば?
0421名前は開発中のものです。
2011/08/19(金) 23:40:50.16ID:2W2T2ePFここで質問しても無駄
長文のアスペが居るから.
0422名前は開発中のものです。
2011/08/19(金) 23:56:34.47ID:p5jUNpEm0423名前は開発中のものです。
2011/08/20(土) 00:27:58.44ID:7NpLpvy6>deltaTime使ってるからフレームレート関係ないのでは?
smoothが1として、FPS2の場合とFPS1の場合の挙動を比べてみな。
前者の場合は永遠にターゲットには届かないが、
後者はターゲットに完全に重なる。
これ理解出来ないとプログラミングは向いてないよ。
0424名前は開発中のものです。
2011/08/20(土) 00:29:17.46ID:7HP8+8s/>>422さん、ありがとうございました。
やっぱり無さそうですね…まぁいいですけど
>>420の長文アスペさん?もとてもわかりやすい提案をしてくれてありがとうございました、検討しておきます
スレ汚し失礼しましたm(_ _)m
0425名前は開発中のものです。
2011/08/20(土) 01:16:05.21ID:RWOIeNEzまず一通りマニュアルに目を通すべきだと想うぞ
全部読むのがつらいなら各マニュアルのインデックスだけでも読むべきだろう
0426名前は開発中のものです。
2011/08/21(日) 11:08:09.67ID:WRQ8FPxh>>410 のコードと同じなんだが、どなたか解決のヒントをいただけまいか?
0427名前は開発中のものです。
2011/08/21(日) 18:22:35.90ID:tbxnXlc1フレームレートが安定してないってことかな?
どんな事に使ってるの?
0428名前は開発中のものです。
2011/08/21(日) 18:56:18.16ID:bJJ2HzHK410のをUpdateにそのまま突っ込んでる?
もしそうなら自分のtransform.positionが移動後の値から開始されちゃうから、Lerpで二地点補完したいなら最初に値コピーしておかないとだめじゃね?
0429名前は開発中のものです。
2011/08/21(日) 21:33:52.88ID:XUJ10Jakそんなの承知に決まってるだろw
0430名前は開発中のものです。
2011/08/21(日) 21:36:27.56ID:WRQ8FPxhわかりにくい質問で申し訳なかった。
現地点からマウスをクリックした地点まで、オブジェクトを移動させているんだけれど
一定スピードで動いてくれないのだす。
クリックした地点に近づくにつれてオブジェクトの移動スピードが減速し、そして止まる。
(つまりイーズ・イン、イーズ・アウトする)
もしかしてVector3.Lerp関数はそういうものなんですかね?(だとしたらすまぬ!)
0431名前は開発中のものです。
2011/08/21(日) 21:52:39.31ID:Vnw0rZ7c0432名前は開発中のものです。
2011/08/21(日) 22:09:32.36ID:6gCw9Dsd0433名前は開発中のものです。
2011/08/21(日) 22:30:44.55ID:OQOjCCcz0434名前は開発中のものです。
2011/08/21(日) 22:44:23.35ID:FalrVDQo手助けのしようもないな…
具体的にエラーでもでてるのか、
サンプル少なくて辛いのか
0435名前は開発中のものです。
2011/08/21(日) 22:44:57.65ID:VCfS2e6Tすげぇ〜事教えてやるよ。
C#が一番簡単なプログラミング用語。
0436名前は開発中のものです。
2011/08/21(日) 23:04:29.37ID:0xyBd3OM0437名前は開発中のものです。
2011/08/21(日) 23:14:22.94ID:Vnw0rZ7c0438名前は開発中のものです。
2011/08/22(月) 00:35:06.87ID:zyCjmiyf型変換がわかんね
バイト配列→文字列
文字列→バイト配列
浮動小数点→バイト配列
バイト配列→浮動小数点
浮動小数点→文字列
文字列→浮動小数点
・
・
・
とか変換の仕方が全部バラッバラでさっぱりわけわかんね
この当たりはC言語のが100倍わかりやすかったと思う
0439名前は開発中のものです。
2011/08/22(月) 01:32:16.43ID:NJ0APfLw簡単なのでは?
レベルとか敵の強さとか、浮動少数点とかはクウォーターニオン等の関数で
処理したい場合の引値とか、ざっくばらんで良いと思うけど・・・
ただアプリケーションって色々あるからなんともいえないだろうな・・・
0440名前は開発中のものです。
2011/08/22(月) 03:40:39.44ID:0a3U3MYiUnityで使いたいのですが、どうやってモデルファイルを開いたら良いのでしょう?
あと、マテリアルはモデルファイルに格納されているのでしょうか。
0441名前は開発中のものです。
2011/08/22(月) 06:29:16.24ID:H1PS7Mo+いや、全然ダメ
誰か一覧作ってくれないかな?って思う
Convertとかいうクラスあってもそれで全部できねーし
コンバートなんだから全部やれよって思う
でも全部できない
そこに製作者でも意図がはずれた複雑さがあるんじゃないかと思ってる
0442名前は開発中のものです。
2011/08/22(月) 07:13:00.94ID:3TlIF89l>クリックした地点に近づくにつれてオブジェクトの移動スピードが減速し、そして止まる。
>(つまりイーズ・イン、イーズ・アウトする)
そういう風にプログラミングしてるから当然だ。
つか410のコードからその挙動が予測できないなら
基礎飛ばし過ぎだわ。
一定スピードで動かしたいならsource位置は
transform.positionじゃ駄目。
クリックした時点でのオブジェクトpositionを
記録しといて、それを渡せ。
0443名前は開発中のものです。
2011/08/22(月) 07:16:03.83ID:3TlIF89l渡すtimeもdeltaTimeじゃなくて、クリックしてからの
経過タイムな。deltaTimeを加算してけばいい。
0444名前は開発中のものです。
2011/08/22(月) 07:41:32.75ID:fAOexfXU0445名前は開発中のものです。
2011/08/22(月) 07:49:38.26ID:lMBhaUMPMaxとUnity両方インストールしたPCのUnityのプロジェクトウィンドウにモデルデータをドラッグするだけです
0446名前は開発中のものです。
2011/08/22(月) 09:47:40.14ID:0a3U3MYiドラッグですか!
全くひらめきませんでした。ありがとうございます!
0447名前は開発中のものです。
2011/08/22(月) 11:44:58.45ID:Rgl52uvcC#で多重継承は出来ない
LINQは当たり前のように使う
0448名前は開発中のものです。
2011/08/22(月) 12:28:49.31ID:nDavdZRNインターフェイスの多重継承は可能。
そっちは頻繁に使う。
0449名前は開発中のものです。
2011/08/22(月) 12:32:04.31ID:thxGIjiXveryサンキュー!
教えて貰わなかったらオレは一生気づかなかったろう・・・
基礎からやり直しまっす
0450名前は開発中のものです。
2011/08/22(月) 12:46:35.28ID:39sv4wBg0451名前は開発中のものです。
2011/08/22(月) 14:06:32.71ID:NJ0APfLw一片に何でも出来る人なんて環境と才能が合わさっていないと無理だしな。
0452名前は開発中のものです。
2011/08/22(月) 14:24:51.32ID:fAOexfXUクオリティ求めると趣味のレベルじゃなくなっていく。
0453名前は開発中のものです。
2011/08/22(月) 15:45:03.75ID:lpYCI7CA地道な努力を重ねて来たんだよ。
つまらなくても基礎は大事。
0454名前は開発中のものです。
2011/08/22(月) 15:51:18.03ID:HKbVkIOB0455名前は開発中のものです。
2011/08/22(月) 16:24:39.32ID:5eMXhG8I0456名前は開発中のものです。
2011/08/23(火) 01:44:00.65ID:tBrzcSQ2http://www.crydev.net/
このスレが役目を終える時が来たな
0457名前は開発中のものです。
2011/08/23(火) 01:53:59.22ID:XwyqUoae商用不可
0458名前は開発中のものです。
2011/08/23(火) 02:11:03.92ID:tBrzcSQ2エイゴワカリマセーン
0459名前は開発中のものです。
2011/08/23(火) 02:15:43.64ID:XwyqUoae0460名前は開発中のものです。
2011/08/23(火) 03:36:24.54ID:B2VfnBGy実際触れば糞
カスタマイズ性の無い安易なグラフィックがあるだけで
それをひっぺがえすと作り手側に全然最適化されてない
FPSベースのシステムは変更できない AI制御が10年前のレベル
そもそも使えもしない奴が知らせにくんじゃねーよ
0461名前は開発中のものです。
2011/08/23(火) 07:38:22.35ID:rj+5mwgb0462名前は開発中のものです。
2011/08/23(火) 08:55:00.43ID:cQnOqWQtアクションスクリプトでゲーム造ってた時を思い出すくらいソースがふんだんに
存在しているしな。
ベタな話要領掴めば時短連爆でアラ不思議ゲームができている・・・
って事ができちゃうしな。
0463名前は開発中のものです。
2011/08/23(火) 11:08:06.61ID:Dpmp9+v7韓国にもオフィス作ったようだし。
0464名前は開発中のものです。
2011/08/23(火) 11:12:49.48ID:D1QyQipo0465名前は開発中のものです。
2011/08/23(火) 20:13:57.49ID:UXTF3rNPワイヤーアクションのサンプルどっかに無いですかね?
0466名前は開発中のものです。
2011/08/23(火) 20:52:29.12ID:+S9CyHSS0467名前は開発中のものです。
2011/08/23(火) 23:41:20.37ID:hUysqs8Nいたるところで慣性の法則が働いてて、使いづらくて仕方ない
キー入力どおり、普通にキビキビ動かしたいのに、、、
0468名前は開発中のものです。
2011/08/24(水) 00:23:05.09ID:mye2MwiQ物理計算を無視して動かせばキビキビ動くんじゃないの?
プレイヤーの移動はいい感じに似非物理でごまかすものじゃないかなとおもう。
入力した方向にぐるっと振り返ってから移動とか真面目にやってない?
必ずしもキャラが向いている方向に移動しなきゃいけないわけじゃない。
移動する方向に移動しながらキャラが向きを変えるようにしてあるのとないのとでは大きな差があるな。 当然ゲーム内容によるが。
自分がイメージした方向をそのままキャラに入力すればキビキビ動くように感じる筈。
物理で移動速度を与える場合でも、すぐ止まれば影響少ない。
最悪移動速度を与えるのではなく、直接その位置に移動させちゃえば慣性なんか関係ないはず。
0469名前は開発中のものです。
2011/08/24(水) 00:27:16.21ID:UzRvkVJGそういうAssetはある?
0470名前は開発中のものです。
2011/08/24(水) 00:55:43.36ID:ZIAa+LLj0471名前は開発中のものです。
2011/08/24(水) 01:18:06.07ID:pfjg8Kja0472名前は開発中のものです。
2011/08/24(水) 01:27:37.13ID:Ip4ame5Ahttps://store.unity3d.com/shop/
0473470
2011/08/24(水) 01:38:22.85ID:ZIAa+LLj0474名前は開発中のものです。
2011/08/24(水) 01:39:20.23ID:AHc4csBX確か20パーだったはず
0475名前は開発中のものです。
2011/08/24(水) 01:44:12.28ID:RPf/z8zB現役ゲームプログラマだけど、「unityのキャラクター操作系」ってなんのこっちゃ?
468の言うとおり真面目に物理計算してるのだとすれば、ゲームのキャラクタの移動にはそんなモン使わないほうがいい
キャラクタの移動関連のコードは自分で書いてるんで、「unityのキャラクター操作系」とやらに悩まされたことは一度も無いよ
0476名前は開発中のものです。
2011/08/24(水) 01:46:42.75ID:RPf/z8zBGameObjectにCharacterController割り当てるか、RigidBody+SphereColler(任意の当たり判定)を割り当てて
RigidBody のIsKinematic をtrue, CollierのIsTriggerをfalseにするとかで
物理エンジン無視した当たり判定をもったGameObjectが出来上がると思うよ
0477名前は開発中のものです。
2011/08/24(水) 07:40:58.80ID:+AzUI3Kx慣性はパラメータで操作できるよ。
当然ゼロにもできる。
>>475
洋ゲーはプレイヤーに慣性持たせるの好きなのだ。
2Dシューティングにまで付いてるからなw
0478名前は開発中のものです。
2011/08/24(水) 08:30:18.99ID:AkyL8e78おれも現役のゲームPGだが、
UNITYって、単純に見た目を出す所までは簡単だけど、
ゲームとして仕上げようとすると、意外に作れるゲーム性が制限されるか、
コードを結構書かないといけない状態になるよな…
0479名前は開発中のものです。
2011/08/24(水) 09:25:32.88ID:E/+clVjmその簡単な部分まででプレゼンして予算とったりできるのがいいんじゃないか
0480名前は開発中のものです。
2011/08/24(水) 09:25:39.92ID:AHTUZx3U誤:シーンエディタでなんでもできる
正:結局はコード書く時間の方が長い
0481名前は開発中のものです。
2011/08/24(水) 09:58:59.91ID:D9JHRJBAドルで買った?
0482名前は開発中のものです。
2011/08/24(水) 10:03:24.71ID:pfjg8Kja幻想が崩れて売れなくなって来てない?
0483名前は開発中のものです。
2011/08/24(水) 10:18:12.77ID:5Kvs7wgeお前がそう思うんならそうなんだろう
0484名前は開発中のものです。
2011/08/24(水) 10:28:26.73ID:pfjg8Kja0485名前は開発中のものです。
2011/08/24(水) 10:38:30.11ID:lRKeQOmbゲームツクールでゲーム造っているわけじゃないんだから
当たり前なのでは?
高級言語使ってゲームをゼロから3Dゲーム構築した事ある?
それが仮想マシンの仕様であっても物凄い数のコードを書かないとダメなんだぜ・・・
それに比べたら全然ましだって。
0486名前は開発中のものです。
2011/08/24(水) 10:42:27.35ID:pfjg8Kja多少の制限と多少の自由があるunityがウけた。
ほとんどは既存ジャンルの焼き直しに走ってる。
アメリカは割り切ってマーケティングとバランス調整で利益を出す事にしたし。
フロンティアスピリッツは何時の間にか失われていたんだな。
0487名前は開発中のものです。
2011/08/24(水) 11:45:22.04ID:eHikRj49Wolfstein3DあたりからずっとFPSばかりってイメージだけど
0488名前は開発中のものです。
2011/08/24(水) 11:55:37.33ID:pfjg8Kja0489名前は開発中のものです。
2011/08/24(水) 11:58:17.83ID:pfjg8Kjaスマフォはそこに落ちて来た巨大隕石みたいなもんだ。
んで俺らが目指すべきなのはネズミとなって生き残る事なんじゃないかな。
恐竜を目指すのは間違いなんだよ。
別の価値観で新しい分野、市場を開拓しないと話にならないのだろう。
0490名前は開発中のものです。
2011/08/24(水) 12:04:58.43ID:+AzUI3KxつM.U.L.E.
0491名前は開発中のものです。
2011/08/24(水) 14:44:28.14ID:GFDh4hHIBraid
HL
0492名前は開発中のものです。
2011/08/24(水) 16:55:53.61ID:eHikRj49http://web1.kcn.jp/kyoto/Mule/index.html
これ?
確かに開拓精神にあふれているゲームだなw
>>491
Portalとかもそうか
そういうのもあることはあるんだけど、世界で1600万本売れちゃうのは正当進化のFPSていう
0493名前は開発中のものです。
2011/08/24(水) 16:58:34.97ID:pfjg8KjaJRPGのように、ある日突然死する。
0494名前は開発中のものです。
2011/08/24(水) 16:59:10.89ID:JNyMDkjd日本の技術は完全に置いてきぼりにされてるだろ
0495名前は開発中のものです。
2011/08/24(水) 17:00:41.23ID:Kyd7jZ1Rもっさり動きやがって・・
0496名前は開発中のものです。
2011/08/24(水) 17:43:05.65ID:pfjg8Kja0497名前は開発中のものです。
2011/08/24(水) 17:54:14.38ID:OUZedJVh久しぶりにサイトみたら、普通にunity講座書いてるし、すごいな。
0498名前は開発中のものです。
2011/08/24(水) 17:59:06.61ID:oGWHxv0CUnity Technologies代表のプロフィールに
「ゲーム開発を民主化し、誰でも高品質の3Dインタラク ティブコンテンツを作ることができるようにする、
というミッションを持ってUnity Technologiesを創業」
とあるから、ご本尊が言っていることなのか−、と思った。
2Dアクションゲームの一つでも作ってUnity触れば、「スゲー便利」と思うと思うんだけど、「誰でも」って。
ツクールと誤解するな、というのは分かるけれど、本尊がミスリード誘ってる気がする。
0499名前は開発中のものです。
2011/08/24(水) 18:05:57.83ID:AnS5InECデモプレイしたか?
ストパンもDotaもどきも、まだまだゲームというにはほど遠い出来だよ
あそこまでは簡単、そのあとの調整に時間がかかるのはもちろん理解してるが
おれならあんな操作性の段階でデモ出さないね
0500名前は開発中のものです。
2011/08/24(水) 19:08:31.55ID:5r4prud2「第一印象」はそうなんだよな。
地面作って玉おいて、空を作ってコロコロやる所までは、テンション上がるw
0501名前は開発中のものです。
2011/08/24(水) 21:05:37.05ID:pfjg8Kja楽しいな。
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1942566.exe.html
0502名前は開発中のものです。
2011/08/24(水) 22:47:45.22ID:AH4yODY1みたいで違うと思うんだよな…元本職とかなら無理なく入っていけそうだけど
0503名前は開発中のものです。
2011/08/25(木) 00:14:32.72ID:EefU80N8UDKよりは、すすめやすい…
0504名前は開発中のものです。
2011/08/25(木) 00:36:07.46ID:rJLe9QPW個人事業主相手だからこそじゃね?
とりあえず、5面作るかってところでデータ地獄に直面するか、
ツール作ってるうちに満足してやる気なくすかのどちらか。
0505470
2011/08/25(木) 01:51:15.38ID:VCuTRJGEドルで買いましたね
0506名前は開発中のものです。
2011/08/25(木) 01:54:14.77ID:9Q4pXuFF0507名前は開発中のものです。
2011/08/25(木) 02:57:14.77ID:6F5H+2xZUnrealとかCryならともかくUnityは明らかに逆だろ
こともあろうにUnityJapanの人間は既にエンジンを持ってる家庭用ゲーム会社への営業を熱心にやってて
ドキュメント翻訳や公式サイトを放置っていうUnityの資本主義化を進めてるけど
0508名前は開発中のものです。
2011/08/25(木) 06:02:24.73ID:dYRdao/f0509名前は開発中のものです。
2011/08/25(木) 09:54:38.41ID:UnW8Js6uそんなことしてたら、そのうち潰れるんじゃない?
日本語でドキュメント書いて、講習会や勉強会をたくさん立ち上げて、すそ野を広げないと儲からないでしょ
0510名前は開発中のものです。
2011/08/25(木) 09:59:20.79ID:nwrvKS730511名前は開発中のものです。
2011/08/25(木) 11:58:49.39ID:JIVLA2TJつかジョブスタン退任だそうだが
また90年代のアポーに戻っちゃうのかな
0512名前は開発中のものです。
2011/08/25(木) 12:16:32.53ID:UnW8Js6u技術がないと思われてそう
0513名前は開発中のものです。
2011/08/25(木) 12:18:43.31ID:9Q4pXuFF0514名前は開発中のものです。
2011/08/25(木) 12:24:14.26ID:KMN5kxWz基本的なプログラマーのIQのアベレージは160なんだと、
そんでその位のIQだとプログラミングができて英語ができるのは当たり前、
その当たり前位のレベルだと先を見通す力を持っているのも当たり前なんで、
皆が参加する様な過当競争の場には賢い人はいかないんじゃねーの?
馬鹿が息巻いてハァハァやる暇つぶしにはなるけど結局素人相手にがんばっても
駄菓子屋ヨロシク稼ぎは少ないんだろうね。
0515名前は開発中のものです。
2011/08/25(木) 12:24:23.58ID:9Mn3Rc8l0516名前は開発中のものです。
2011/08/25(木) 13:12:46.94ID:UnW8Js6uごめんなさい
言いたいことが理解できないんだけど、
話の流れからすると、
日本のサンデープログラマーはIQが高くて英語も読めるからUnity3Dなんかやらない
日本では馬鹿なゲーム会社のプログラマーに売りつけるのが限界で素人相手のライセンス販売をしてもダカシヤ程度しか儲けにならない
こういうこと?
0517名前は開発中のものです。
2011/08/25(木) 13:26:56.51ID:5/LIEyCjでもUnrealなんて使えないっす
0518名前は開発中のものです。
2011/08/25(木) 13:48:59.34ID:D26qu+Zeインディーはエロゲばっかだと思われてる。
0519名前は開発中のものです。
2011/08/25(木) 15:20:35.09ID:oqJFE+vT>>516
私も514の言ってる事が100%判ってるわけじゃないけど
Unityはとてもサンデープログラマー向けだと思うよ。
めんどっちい部分はエンジンに任せて、やりたい部分だけ
真面目にコードかけばそれなりに、という点において。
>>517
使用用途に合わせたエンジンをドウゾ。
0520名前は開発中のものです。
2011/08/25(木) 19:51:05.31ID:JIVLA2TJどきっ
え?Unityてエロ禁止なのか
エデュテイメント(死語)以外はだめですか
0521名前は開発中のものです。
2011/08/25(木) 20:23:41.68ID:oNVSwwL40522名前は開発中のものです。
2011/08/25(木) 20:36:34.71ID:bAn0Ncht0523名前は開発中のものです。
2011/08/25(木) 20:53:37.06ID:Y/qD9bFc0524名前は開発中のものです。
2011/08/25(木) 20:55:52.48ID:x7GzGK8k0525名前は開発中のものです。
2011/08/25(木) 20:58:12.61ID:u5OjC5sw0526名前は開発中のものです。
2011/08/25(木) 22:52:55.88ID:TDgzYocjゲームエンジン定義からしてだいぶ向こうの人の思い浮かべるのと
違うし
0527名前は開発中のものです。
2011/08/25(木) 22:54:55.26ID:9Q4pXuFF0528名前は開発中のものです。
2011/08/26(金) 13:47:00.68ID:U9Y1dfSlいやいや君はプログラマーって職業は舐めているだろ?
何で自分から情報を捜し求めていない奴がプログラマーになるんだよwww
会社で案件請け負って情報が無いのでできませんでした?
っていうのか?
Unityが日本支社を開かないでサービスをしていないのでできませんでした?
っていうのか?
0529名前は開発中のものです。
2011/08/26(金) 13:53:17.73ID:a+55rbJe0530名前は開発中のものです。
2011/08/26(金) 13:58:46.69ID:CoekmEA40531名前は開発中のものです。
2011/08/26(金) 14:11:00.06ID:L/DcDU/K向こうの記事みてると、学生とかが1人とか数人でゲームをリリースしてヒットしてるみたい
だから、日本でも中高生とか大学生とかにすそ野を広げた方がいいんじゃないかな
うまくいったら、学生のうちからベンチャーでソフトハウスをたちあげてもいいんだし
そんなサークルが学生時代にあったら入ってたかもなあ
そんな時間がある学生とかがじっくりいろいろ技術をつけて、わあっとでてくると盛り上がると思うんだ
0532名前は開発中のものです。
2011/08/26(金) 15:13:14.71ID:4xutWP0m0533名前は開発中のものです。
2011/08/26(金) 15:17:38.08ID:OQFLrnuu阿呆。
0534名前は開発中のものです。
2011/08/26(金) 15:32:53.89ID:EllChNe40535名前は開発中のものです。
2011/08/26(金) 16:01:26.10ID:4xutWP0m使えるけど、iphone/android向けだと気をつけることがあったような
0536名前は開発中のものです。
2011/08/26(金) 16:09:46.54ID:EllChNe40537名前は開発中のものです。
2011/08/26(金) 16:27:41.11ID:4xutWP0municodeマップじゃないフォントは試したことないけど、
unity内部はunicodeだろうから、unicodeフォントじゃないとダメなんじゃない?
ちなみにスクリプトの文字コードはUTF-16で記述ね
0538名前は開発中のものです。
2011/08/26(金) 16:45:32.92ID:EllChNe40539名前は開発中のものです。
2011/08/26(金) 18:13:54.77ID:UOlTXQFOiphone向けのフォントはAssetStoreにあったね。
0540名前は開発中のものです。
2011/08/26(金) 19:13:47.38ID:mjWzbPoHテクスチャで作られた文字しか対応してないんでデカイ文字だすときは文字種制限したAssetStoreの使うとかしないと出せないのだけが注意点だとおもう
0541名前は開発中のものです。
2011/08/26(金) 19:16:13.64ID:FJKtr2YxFBXとかMAXでインポートしたモデルをシーンに出力してrigidbodyつけて
重力つけると床貫通して落ちていくんだがこれって何がだめなのかな?
球体とかは普通に床に落ちるんだけど
0542名前は開発中のものです。
2011/08/26(金) 19:17:21.21ID:FJKtr2Yx0543名前は開発中のものです。
2011/08/26(金) 19:21:37.76ID:K8kdnhle自作モデルと球体のそれぞれに付与されているコンポーネントを見比べればわかるだろ
0544名前は開発中のものです。
2011/08/26(金) 19:24:55.04ID:FJKtr2Yxありがとう
見比べてみたらColliderがついてなかったよ
0545名前は開発中のものです。
2011/08/26(金) 20:35:53.74ID:fiJnxaR50546名前は開発中のものです。
2011/08/26(金) 21:14:34.17ID:Uz+a5Lli0547名前は開発中のものです。
2011/08/26(金) 21:46:21.26ID:weFm6N9K0548名前は開発中のものです。
2011/08/26(金) 22:16:32.69ID:3zqQ6qiv0549名前は開発中のものです。
2011/08/27(土) 02:38:57.55ID:YTrXxk930550名前は開発中のものです。
2011/08/27(土) 05:25:13.40ID:RjwZRtvr0551名前は開発中のものです。
2011/08/27(土) 05:35:01.16ID:M9KuTTJjちゃんとライセンス読んで来いよw
0552名前は開発中のものです。
2011/08/27(土) 06:17:49.61ID:aWcN/dMn誰だそんなウソ教えたのはw
0553名前は開発中のものです。
2011/08/27(土) 06:54:11.60ID:fYaWkOkRおまえらお人好しだな。
>550
iphoneアプリ作るならプロ版の1500ドル買わなきゃならないよ。
こうだろ。、
0554名前は開発中のものです。
2011/08/27(土) 06:59:19.27ID:M9KuTTJj歪みねえな
0555名前は開発中のものです。
2011/08/27(土) 11:05:30.75ID:TRsfF1Y04万だっけ?
個人だろうが団体だろうがw商用で利用する分いは4万もしくはプロ用なんちゃら
15万円するよ。
0556名前は開発中のものです。
2011/08/27(土) 13:14:30.81ID:RjwZRtvrマジですか!?やっぱお金かかるんだな〜テンプレ見て期待したのに残念。4万かー。もうちょっと調べて買うかどうか検討してみよう。
0557名前は開発中のものです。
2011/08/27(土) 13:55:20.49ID:YTrXxk93一般人にはこれが一番大きいハードルて気がする
0558名前は開発中のものです。
2011/08/27(土) 14:03:16.20ID:fYaWkOkRGoogleがモトローラを買収したので状況が変わりつつある。
0559名前は開発中のものです。
2011/08/27(土) 14:23:17.27ID:fWIJ/kUZ0560名前は開発中のものです。
2011/08/27(土) 14:31:33.41ID:TRsfF1Y0っていうか・・・
そんなカジュアルにポンポンこなせるレベルじゃなくて
結構ハードル高いよwww
基本のiPhoneアプリがObjectiveCでSDKでどんどん組んでいくスタイルだから
そこで躓くでしょ?
何を造りたいのか自分は何ができるのかとちゃんと明確にしないとアプリなんて
できないしな。
0561名前は開発中のものです。
2011/08/27(土) 15:02:00.09ID:U935KSbFまずはWindowsとかPCのフリー版でゲーム作れるようになってみたら?
0562名前は開発中のものです。
2011/08/27(土) 15:07:21.72ID:M9KuTTJjなんでおまえには無理みたいな話になってるんだ?
0563名前は開発中のものです。
2011/08/27(土) 15:30:04.66ID:RjwZRtvrMacは持ってるし有料アプリ総合ランク1位になったこともあるよ。
0564名前は開発中のものです。
2011/08/27(土) 15:33:53.50ID:RjwZRtvr0565名前は開発中のものです。
2011/08/27(土) 15:34:22.86ID:q1Furzyzunityやってみよーかなーどーしよーかなーと足踏みする人たちによるunityの将来性トーク等
極端!!
だけどどっちも読んでて楽しいよ
0566名前は開発中のものです。
2011/08/27(土) 15:38:38.85ID:RjwZRtvrObjective-CはわかるけどUnityはスクリプトだろうから結局最初から覚え直しっていうのは厭わないけど開発環境にいくらかかるのか気になって質問してみました。
0567名前は開発中のものです。
2011/08/27(土) 15:56:30.78ID:U935KSbF3DやったことないならOpenGLかDirectXで立方体表示して
その周りをカメラでぐるぐる回る程度の知識はつけておいたほうが楽なじゃないかな
0568名前は開発中のものです。
2011/08/27(土) 16:12:18.85ID:RjwZRtvrOpenGLで3Dは頂点情報を1個づつ数字でかかないといけなさそうで面倒だからモデリングデータそのまま取り込めそうなUnityでやってみたいなって思った。Unityってそこまで便利じゃないですか?
0569名前は開発中のものです。
2011/08/27(土) 16:26:13.20ID:U935KSbFモデルデータを描画できるようにするのは面倒だけど、大きさ1.0の直方体の頂点情報を定数で持つだけならたいした手間じゃないよ。
3Dに出すまでに必要な知識が無い状態でミドルウェアが勝手にやってくれると
その辺の知識が必要になったとき何度も躓きそうだったので言ってみた
モデル出すまでが楽、ってのは間違いないね
コンシューマなんかだとそこまでにかなりの苦労を強いられるからこの環境は非常にありがたい
0570名前は開発中のものです。
2011/08/27(土) 16:38:16.75ID:TRsfF1Y0パレットをやるから出ておいでと言って集まった人達が絵の絵の字も知らない
素人でした・・・って世界が多そうだしな。
0571名前は開発中のものです。
2011/08/27(土) 16:49:40.43ID:RjwZRtvrありがとう。やっぱりモデリングの取り込みは簡単なんだね。つまづいたらその時考える。出来るだけ早く画面にイメージを出したい派なのでUnity良さげ。
0572名前は開発中のものです。
2011/08/27(土) 17:10:37.52ID:RjwZRtvr0573名前は開発中のものです。
2011/08/27(土) 17:39:04.47ID:WTuXfdFr3Dデータの扱いは非常に楽なのが判ると思う
0574名前は開発中のものです。
2011/08/27(土) 18:16:19.55ID:iACcTR89ソースは共通なんですよね。PC用として無料版から始めてみようかな。
0575名前は開発中のものです。
2011/08/27(土) 18:30:20.67ID:vVRkeitDいきなり買っちゃうより、まずはそれでいろいろ作ってみることを激しくオススメする
0576名前は開発中のものです。
2011/08/27(土) 18:32:54.33ID:Fv0NeK5rマック持ってないけど
0577名前は開発中のものです。
2011/08/27(土) 18:45:57.55ID:iACcTR89三日天下ってのも悲しいもんだよ。一発屋って感じで複雑な気持ちになる。
0578名前は開発中のものです。
2011/08/27(土) 18:49:03.17ID:iACcTR89無料版ダウソした。まずはこれである程度形に出来るまで頑張ってみる!
0579名前は開発中のものです。
2011/08/27(土) 18:58:29.16ID:PLQpVRvP「イベントが発生して、会話とかカメラアニメーションとかを見せる」
っていうのはどうアプローチするものですか?
時間を止めてカメラ切り替えて、とかシーンを切り替えて、とか色々ありそうですが、
大抵はどうしますか?
0580名前は開発中のものです。
2011/08/27(土) 19:01:31.46ID:iACcTR890581名前は開発中のものです。
2011/08/27(土) 19:14:49.93ID:GVEAOD7Bムービーを挿入しろ。
>>580
その通り。
0582名前は開発中のものです。
2011/08/27(土) 19:15:44.62ID:iACcTR890583名前は開発中のものです。
2011/08/27(土) 19:17:06.44ID:tpgPjiHCMacならiPhonePro版のトライアルの選択肢が体験版認証のとき表示されたはず
>>580
プラットフォーム限定機能を利用してなければそのまま動くよ
ttp://unity3d.com/unity/licenses.html
0584名前は開発中のものです。
2011/08/27(土) 19:19:24.36ID:NSwrJO8Ntrial版ならiPhone向けに出力できるかも
1ヶ月間ならPro、Android、iPhone版の機能が使えたはず
0585名前は開発中のものです。
2011/08/27(土) 21:10:07.85ID:UiV8yB+N0586名前は開発中のものです。
2011/08/27(土) 21:30:01.43ID:vVRkeitD0587名前は開発中のものです。
2011/08/27(土) 22:40:55.29ID:iACcTR890588名前は開発中のものです。
2011/08/27(土) 22:45:51.45ID:iACcTR890589名前は開発中のものです。
2011/08/27(土) 23:16:41.81ID:UiV8yB+Nということはわざわざ呼び出さないとアカンってことだな
サンクス
0590名前は開発中のものです。
2011/08/27(土) 23:33:45.03ID:vVRkeitDUnity Quaternion でググるとわかるが
Quaternion.EulerでQuaternionは初期化できるし
単に回転するだけなら * 演算子が用意されてるんでほとんど意識することはないよ
エディタはオイラー角で入力できるけど、そこで入力しているTransform.rotation はクウォータニオンなので
オイラー角だとか余計な心配する必要ナシ
0591名前は開発中のものです。
2011/08/28(日) 00:04:45.89ID:c11tVbPP0592名前は開発中のものです。
2011/08/28(日) 00:07:28.35ID:SYsWmpe3というのも、趣味程度でやるにはハードル高すぎじゃね? 少なくとも現状では。
0593名前は開発中のものです。
2011/08/28(日) 00:23:09.79ID:mC3peqd/4つの作例こなせば、結構応用効くよ?
0594名前は開発中のものです。
2011/08/28(日) 00:31:42.80ID:c11tVbPPどんな内容なんだ?それとこれ
http://www.amazon.co.uk/Game-Development-Unity-Michelle-Menard/dp/1435456580/ref=wl_it_dp_o?ie=UTF8&coliid=I37QNCBPNURJB9&colid=M0YV7VT4EQ6C
だけpdfが落ちてなくて買おうと思ってたところだよ。
0595名前は開発中のものです。
2011/08/28(日) 00:44:59.99ID:UAQJB8kuebook版無いのかめんどくさいなぁ
洋書ってebook無いと送料半端無いんだよな
0596名前は開発中のものです。
2011/08/28(日) 01:29:15.01ID:Aa2VOXRH他のものと一緒に買うかな
0597名前は開発中のものです。
2011/08/28(日) 08:04:46.26ID:c+JMG3/A次に3D関連の数学知識がいるだろ
と…それほど易しくはないよ、とまぁ元々そういうもんだとしか
あと mono + opengl って組み合わせも微妙に流儀が異なるので
あまり参照できる実装がなかったり…
PCゲーならDirectXでやったほうが資料も多いしテストも大分楽だよ
ただモバイルは directx 動かないからな…基本的にこれはモバイル限定って考えでいいかなと
0598名前は開発中のものです。
2011/08/28(日) 08:08:16.72ID:aWwElZPV0599名前は開発中のものです。
2011/08/28(日) 08:09:11.06ID:c+JMG3/AJaveでやるかmonoでやるかその辺好みの問題かなと
0600名前は開発中のものです。
2011/08/28(日) 08:36:56.46ID:mC3peqd/4つの作例、2Dゲー3本、3Dゲー1本を
空のプロジェクト状態から作る。
作例はシンプルだけどUnity3Dでの[作り方]が身に付くから初心者にオススメ。
0601名前は開発中のものです。
2011/08/28(日) 10:23:39.25ID:Pcb9inTrざっくばらんにいってカジュアルな趣味でやるほど手軽じゃねーしw
例えば一回造るじゃん。
そうしたら動作が遅い・・・なんで遅いんだ・・・速くしてーよ・・・
って始まるじゃん。
そこからの闘いの為に日に30時間の鍛錬という矛盾みたいな世界w
0602名前は開発中のものです。
2011/08/28(日) 10:53:03.36ID:c11tVbPPlerpzのチュートリアルでみにつかないものでもあるのかい?
まあ、そこまでオススメならやってみるか。
0603名前は開発中のものです。
2011/08/28(日) 12:11:16.37ID:tckntU4X日本語の本も8月に出るとか言ってたし
どうせ買うなら内容が被らない本がいいなあ
日本語の本の情報持ってる人とか居ないのかな
0604名前は開発中のものです。
2011/08/28(日) 12:13:58.68ID:LuXThwklたまに勉強しないと忘れる
0605名前は開発中のものです。
2011/08/28(日) 12:45:30.00ID:c11tVbPPどうもあのネタはガセのようだな。
今月は出ないだろ。
0606名前は開発中のものです。
2011/08/28(日) 12:53:09.73ID:+vet3RKS9月にでるみたいよ
0607名前は開発中のものです。
2011/08/28(日) 13:05:13.68ID:aWwElZPV0608名前は開発中のものです。
2011/08/28(日) 13:06:43.53ID:c11tVbPPちっくしょおおおおおおおお
unityだから表紙がウニなんだな!!!UNI!!
ちっくしょおおおおおおお!!
0609名前は開発中のものです。
2011/08/28(日) 13:15:02.20ID:c11tVbPP紹介文だけ見てるとチュートリアル型のクソ本みたいだな・・・過度な期待はできない。
0610名前は開発中のものです。
2011/08/28(日) 13:15:50.17ID:c11tVbPP本書に寄せて
まえがき
1章 Unityとは
1.1 Unityの入手
1.2 初めての起動
1.3 本書のサンプルゲーム
2章 すべての基本、シーンと役者と台本(スクリプト)
2.0 サンプルゲームの試遊
2.1 ゲームの新規作成
2.2 オブジェクトの生成
2.3 位置の調整
2.4 編集画面のカメラ操作
2.5 オブジェクトへのコンポーネントの追加
2.6 Unityでゲームを作る工程のまとめ
2.7 台本は JavaScriptで書ける
0611名前は開発中のものです。
2011/08/28(日) 13:16:13.03ID:c11tVbPP3.0 サンプルゲームの試遊
3.1 プリミティブ
3.1.1 プリミティブの作成
3.1.2 プレビュー
3.2 Rigidbodyコンポーネント
3.2.1 Rigidbodyコンポーネントの追加
3.2.2 Rigidbodyを押すスクリプトの追加
3.2.3 スクリプトコンポーネントの追加
3.2.4 プレビュー
3.3 プレイヤーを追従するカメラを作ろう
3.4 自発的に動くオブジェクトを作ってみよう
3.4.1 橋のプリミティブを作成
3.4.2 橋の移動
3.4.3 回転の追加
3.4.4 橋の先に島を作る
3.4.5 回転橋のプレビュー
3.5 まとめ
0612名前は開発中のものです。
2011/08/28(日) 13:17:00.71ID:tckntU4Xせっかくなんで>>593の薦めてくれたのと一緒に買うわ
0613名前は開発中のものです。
2011/08/28(日) 14:00:04.54ID:7WwCUpwzhttp://unity-games.appspot.com/user/hotmiyacchi
プロジェクトのダウンロードは、まだ、できないみたいだが
0614名前は開発中のものです。
2011/08/28(日) 15:32:43.31ID:WGAAa21A趣味でモノ作りしたことないでしょ?
モノを作る趣味なんて何であれそんなもんでしょ?
0615名前は開発中のものです。
2011/08/28(日) 15:35:27.23ID:LuXThwklおぉゼペットの宮川さんじゃん
元スクエニの人
0616名前は開発中のものです。
2011/08/28(日) 16:27:04.85ID:5Y68yQ3W0617名前は開発中のものです。
2011/08/28(日) 16:35:36.63ID:Yhcyk4rDこのスレに出てくる質問のレベルの低さを見ると逆に神本ではないか
0618名前は開発中のものです。
2011/08/28(日) 16:39:58.25ID:6Vmnwto3C#のも少ない。
0619名前は開発中のものです。
2011/08/28(日) 16:48:22.14ID:DNXbwgkz動物本だから案の定たけーし どうしたもんか
0620名前は開発中のものです。
2011/08/28(日) 16:53:41.67ID:pBDvzJCQ0621名前は開発中のものです。
2011/08/28(日) 17:02:31.65ID:Pcb9inTr基本が初心者食いでしょ。
この手の本は・・・。
0622名前は開発中のものです。
2011/08/28(日) 17:08:13.91ID:EaLQPvF10623名前は開発中のものです。
2011/08/28(日) 17:08:25.83ID:c11tVbPPC#に精通する事が必要だけど、それはunity本ではないだろうな。
俺はあのC#unity本も買うけど、あんまりアテにせず、C#とプログラミングの基礎を固めてるよ。
0624名前は開発中のものです。
2011/08/28(日) 17:18:09.85ID:zyJw+i8Hサンクス
0625名前は開発中のものです。
2011/08/28(日) 17:18:56.14ID:c11tVbPPhttp://www.amazon.co.uk/gp/product/1118063376/ref=s9_simh_se_p14_d0_g14_i7?pf_rd_m=A3P5ROKL5A1OLE&pf_rd_s=auto-no-results-center-1&pf_rd_r=0N8E8WVRX6TTPK6ZSQ26&pf_rd_t=301&pf_rd_p=240112507&pf_rd_i=9784873115061
Publisher: John Wiley & Sons (4 April 2012)
延期されてる・・
0626名前は開発中のものです。
2011/08/28(日) 17:20:08.18ID:Yhcyk4rD発売までに3.5か4.0が出て大幅に仕様が変わるのかな?
0627名前は開発中のものです。
2011/08/28(日) 17:31:13.67ID:pBDvzJCQこっちは変わってないな。
そんなに気ままにUnityの都合で変わられたらC#使ってる意味がないので困る。
オリジナルじゃないから使ってるのに。
0628名前は開発中のものです。
2011/08/28(日) 17:37:12.33ID:c11tVbPPめんどくさ。
0629名前は開発中のものです。
2011/08/28(日) 17:39:35.30ID:JfmAv8k6階層にはオブジェクトの名前があり、ギズモも表示されてるのですがメッシュも何も見えない状態です
Unityそのものをインストールしなおしても治りませんでした
既存のサンプルプロジェクトを開いてプレハブを設置する場合だと普通に表示されます
特に設定を変更した覚えもないのですが、何が原因ですかね?
0630名前は開発中のものです。
2011/08/28(日) 17:44:39.21ID:pBDvzJCQだからってC++/CLI採用してくれとは全く思わないけど。あれはカオスすぎる。
そこまでUnityでC++で書きたいとかC++の資産使いたいならプラグイン書いたほうが絶対よいのでは。
0631名前は開発中のものです。
2011/08/28(日) 18:27:30.04ID:oCps6rpb空のゲームオブジェクトを作成した場合の話をしている?
だとしたらそれで正常。表示用のコンポーネントを追加してやらないとゲームオブジェクトに表示機能はない。
モデルを割り当てたりしてないんだから、表示なんかできるわけがない
0632629
2011/08/28(日) 18:54:57.34ID:JfmAv8k6いえ、もちろんCubeやPlaneなどのメッシュオブジェクトを置いてます
でも何も表示されないんです、ライト等でも同じです ギズモ以外何も表示されません
まるで全部空のオブジェクトになってしまったような状況です
0633名前は開発中のものです。
2011/08/28(日) 18:55:48.50ID:oCps6rpb案外カメラ遠すぎるんじゃねーの
0634629
2011/08/28(日) 19:00:28.47ID:JfmAv8k6どこをいじってたんだろう、、、
原因はわからないんですがとりあえず解決しました、ありがとうございます
0635名前は開発中のものです。
2011/08/28(日) 19:38:41.57ID:oCps6rpbカメラには「描画の対象となるレイヤ」ってのがあって
それ以外を設定しちゃうと消える
(このレイヤ、物理エンジンと描画の両方で共有される厄介者だったりする)
0636名前は開発中のものです。
2011/08/28(日) 20:03:52.14ID:c11tVbPPその症状は俺もやったわ。
レイヤーのチェック入れればいけたな。
0637名前は開発中のものです。
2011/08/28(日) 20:37:29.97ID:4ZW7/D3O「〜するならこのスクリプトで〜」みたいなやつ。
0638名前は開発中のものです。
2011/08/28(日) 20:40:27.92ID:Yhcyk4rD公式がドキュメントの翻訳する気が無いからね。
日本語に限らず英語しか無いから外国人も結構イライラし始めてるらしい
0639名前は開発中のものです。
2011/08/29(月) 06:32:12.98ID:o4KjzVrY>外国人も結構イライラし始めてるらしい
どこ情報だよw
0640名前は開発中のものです。
2011/08/29(月) 07:33:42.60ID:t/rZDy/g0641名前は開発中のものです。
2011/08/29(月) 11:58:48.04ID:bqH1IaNQ0642名前は開発中のものです。
2011/08/29(月) 11:59:29.22ID:WTR9UwrO0643名前は開発中のものです。
2011/08/29(月) 12:31:15.78ID:CPcEhOvH文法が違う英語から日本語以上に翻訳困難な言語ってあるの?
0644名前は開発中のものです。
2011/08/29(月) 13:27:50.00ID:e+2TCCC1他の国では、英語だから読めない、とか言ってる技術者見たこと無い。
0645名前は開発中のものです。
2011/08/29(月) 14:01:47.63ID:w+lVBoc0サンプルコードがついてるとなお素敵
0646名前は開発中のものです。
2011/08/29(月) 15:08:28.14ID:ZSnsKeIU日本人の助教授で漢字はダメだけど英語のレベルは凄いっていう人が居る様に
脳関門に固有の癖みたいなのは確かにある。
俺も英語だけ失語症みたいな状況だったけどなんとかネチネチ二年くらいやってたら
それも緩和出来る様に脳が変化してきているんだよね。
ちなみに英語圏ってのは14億人しか居ないんだよね。
全体の二割しか実は英語を扱っていない。
0647名前は開発中のものです。
2011/08/29(月) 15:09:02.09ID:Pt41H5oGいや、日本でもプロの技術者はそんな事言わんよ。
0648名前は開発中のものです。
2011/08/29(月) 15:14:42.38ID:lzxsd2Pi0649名前は開発中のものです。
2011/08/29(月) 15:40:14.50ID:wdoU5VPtそれ脳関門じゃないぞ
0650名前は開発中のものです。
2011/08/29(月) 19:34:20.50ID:Pt41H5oGでも世界を支配してるのは英語圏のアングロサクソン軍団だからねぇ。
従う他ないでしょ。
0651名前は開発中のものです。
2011/08/29(月) 20:42:56.01ID:N2MBlge0そりゃ英語だらけになるだろうJK
0652名前は開発中のものです。
2011/08/29(月) 21:06:29.33ID:pHb0/iVaアップデートしたら無くなりました。
0653名前は開発中のものです。
2011/08/29(月) 22:20:32.13ID:qQD1WZphwindows 7だとC:\Users\Public\Documents\Unity Projectsあたり
0654名前は開発中のものです。
2011/08/29(月) 23:01:49.24ID:qagf606d0655名前は開発中のものです。
2011/08/30(火) 01:04:18.09ID:f704OrRd0656名前は開発中のものです。
2011/08/30(火) 03:08:56.00ID:KMIU+RT6って何でmac持ってるならmacでやらないんだ…
0657名前は開発中のものです。
2011/08/30(火) 04:09:04.28ID:/x0fxOWC今のmacはwebプログラミングには最適だけど、それ以外は全然ダメだからな
windowsに比べると3d関係のツールは少ないし、描画は遅いし、対応ハードも少ない
0658名前は開発中のものです。
2011/08/30(火) 04:16:40.64ID:clSWK6MJBootCampの意味が違うとおもわれ
0659名前は開発中のものです。
2011/08/30(火) 06:15:37.72ID:b67jTE7J0660名前は開発中のものです。
2011/08/30(火) 07:19:39.25ID:7H3E6gQK0661名前は開発中のものです。
2011/08/30(火) 09:48:27.51ID:98xZu1290662名前は開発中のものです。
2011/08/30(火) 11:26:09.49ID:f704OrRd国を挙げてゲーム作ってるらしいし
でもITていうとインドのイメージがあるな
0663名前は開発中のものです。
2011/08/30(火) 12:10:58.77ID:tSTeAl6h中国って他国(主に日本)が優勢立った時にテレビゲームは電子麻薬という
位置づけで反対してたんだぜ・・・
それを金が儲かると分って掌返し・・・たぶんガキみたいな国なんだろうなw
0664名前は開発中のものです。
2011/08/30(火) 12:29:08.00ID:Kg5ZMIm80665名前は開発中のものです。
2011/08/30(火) 16:11:37.98ID:tSTeAl6h0666名前は開発中のものです。
2011/08/30(火) 16:25:43.04ID:Kg5ZMIm8それはアメリカの事?
中国の事?
0667名前は開発中のものです。
2011/08/30(火) 18:05:41.11ID:A1wh7zijC++/CLIは同じ.NET言語でもMonoで動作しないからUnityでは確実に仕様不可です
あと.NET2.0と.NET4.0、x86とx64の互換性も無いからそれぞれ別々にコンパイルしないといけないから使い勝手悪い
実際C++/CLIで書いたライブラリ呼び出すと良く分かる
結局C#しか頼れないってこと
0668名前は開発中のものです。
2011/08/30(火) 19:22:29.23ID:j32eoGC2グ・・・グリー
0669名前は開発中のものです。
2011/08/30(火) 19:29:18.55ID:NQyATSKfボインボインなエロゲ作りたいです
0670名前は開発中のものです。
2011/08/30(火) 19:47:10.58ID:Qxag4jO1これね
なんかねー
>>669
先が長そうだな
途中で飽きるか挫折するだろう
0671名前は開発中のものです。
2011/08/30(火) 20:11:15.05ID:Kg5ZMIm8ボインが動かなければ手書きでスキャン
ボインが2Dで動くなら何枚も描いて手書きでスキャン
3DならBlenderでモデリング
0672名前は開発中のものです。
2011/08/30(火) 20:13:58.56ID:ZGw6cSuI0673名前は開発中のものです。
2011/08/30(火) 21:36:56.61ID:lBBJAM2JどうせGREEと独占契約しないとタダで使えないっしょ。
DeNAがこれでどう動くかだけど。
会社でUnityをタダで使える利点ってそれほど大きくないでしょ。
個人なら大きいと思うけど、確か個人デベロッパーできないよね。
まぁ今後の日本での普及にもの凄くマイナスなニュースだなと思ったよ。
例えば日本でのUnityのサポートをGREEが引き受けるほうとかの方がGREEのパートナーにも有り難いだろうに。
>>669
金ないならBlenderかメタセコ。
あるならMayaかMAXかXSI。
MMDからBlender経由もあるがモーションが上手く行ったという話は聞かない。
0674名前は開発中のものです。
2011/08/30(火) 21:44:10.26ID:B9WhlAkbその程度の知識しかないなら
ゲームなんてつくれねーよw
ガキはクソして寝ろw
0675名前は開発中のものです。
2011/08/30(火) 21:46:07.73ID:/x0fxOWC0676名前は開発中のものです。
2011/08/30(火) 22:15:18.57ID:dYGP1w70それともサイトで勉強してわかったと思ってから始めるべき?
0677名前は開発中のものです。
2011/08/30(火) 22:22:08.65ID:C+BRp0vrガシガシ手を動かしたほうが良いよ。
分からないことにぶち当たったらリファレンスを見て、
それでも分からんかったらフォーラムを見る。
0678名前は開発中のものです。
2011/08/30(火) 22:30:46.76ID:dYGP1w70さっそく初めて見ます
0679名前は開発中のものです。
2011/08/30(火) 22:53:20.99ID:Kg5ZMIm80680名前は開発中のものです。
2011/08/30(火) 22:57:56.87ID:l47HCqNK相手が将来の無いニートなら優しくするはずだ
0681名前は開発中のものです。
2011/08/30(火) 23:06:03.05ID:/5uWlY0E日本で最もUnityの勉強会を開いてるGREEがPro版無償配布の権利を取っただけで日本での普及にマイナス?はぁ?
0682名前は開発中のものです。
2011/08/30(火) 23:17:03.15ID:Nscejo8T0683名前は開発中のものです。
2011/08/30(火) 23:24:46.56ID:+VYD6qPK0684名前は開発中のものです。
2011/08/31(水) 00:10:36.44ID:DgOKSIKRクリアできればタダでPro版をもらえるんじゃね?
会社作れば良いのか?実績はどれくらいあればいいのか?
あるいはなくてもいいのか?どれなんだ?
0685名前は開発中のものです。
2011/08/31(水) 00:19:42.03ID:6umjRaOAAndroid Pro&iOS Pro
3000ドル分
0686名前は開発中のものです。
2011/08/31(水) 00:21:24.58ID:5UPr2Hoa無料相談会やってますよーで話を聞くとこれこれパートナー契約に
コンサルタント料として必要となります困ったことがあればまた相談
してくださいねみたいな感じのボリュームパケージの売り切りってかんじじゃないような気はする…
0687名前は開発中のものです。
2011/08/31(水) 00:25:23.69ID:5UPr2HoaただJavaとかObjCでも組めるからな…その辺はmonoの普及しだいかね…
0688名前は開発中のものです。
2011/08/31(水) 00:39:30.26ID:yEy+C5Ok今のところGREEのパートナーは法人しか受け付けてないから会社は必要かと思います。
あくまでPro版の二次配布だから、Unityから直接買ったものとは弱冠異なるんじゃないかと想定されます。
これもらってモバゲーに出したり、普通にAndroid、iPhoneアプリとして出すとかを防止したいでしょうから、
なんらかの対策はするんじゃないですかね。 それしないとなんのための独占契約?ってなりますし。
0689名前は開発中のものです。
2011/08/31(水) 00:42:07.05ID:yEy+C5Ok0690名前は開発中のものです。
2011/08/31(水) 00:56:11.63ID:yEy+C5Okウニ本は人気高いですな。
konozamaは避けたい。。。
0691名前は開発中のものです。
2011/08/31(水) 01:03:49.88ID:xNe/666Tこれが囲い込み政策か
0692名前は開発中のものです。
2011/08/31(水) 01:10:59.28ID:6umjRaOA関東に住んでるなら9月6〜8日に横浜で開催されるCEDECで先行発売されるよ
宮川さんも来る
0693名前は開発中のものです。
2011/08/31(水) 01:19:33.38ID:yEy+C5Okお、そんな裏技が。
CEDEC行く人に頼んでみます。
情報ありがとうございます。
0694名前は開発中のものです。
2011/08/31(水) 08:51:13.14ID:Gw5aJmQxそれともまた買わないといけないの?
0695名前は開発中のものです。
2011/08/31(水) 09:07:54.48ID:DgOKSIKR0696名前は開発中のものです。
2011/08/31(水) 11:49:49.17ID:I7Xxefqq0697名前は開発中のものです。
2011/08/31(水) 12:47:04.17ID:rVgc6YKV0698名前は開発中のものです。
2011/08/31(水) 12:50:12.59ID:DgOKSIKR0699名前は開発中のものです。
2011/08/31(水) 14:32:13.70ID:G1yYmJ+50700名前は開発中のものです。
2011/08/31(水) 21:46:15.96ID:4f2w3e4yWindows phoneサポートっすか!
0701名前は開発中のものです。
2011/08/31(水) 22:05:13.63ID:aL44Ty+8trueSpace 再びw
0702名前は開発中のものです。
2011/08/31(水) 22:12:20.25ID:FgyHnFo10703名前は開発中のものです。
2011/08/31(水) 22:27:06.35ID:4f2w3e4yメジャーバージョンが上がるときは有料
一応過去のシリアルからディスカウントできる(それでも結構する)
0704名前は開発中のものです。
2011/08/31(水) 23:46:15.68ID:5UPr2Hoahttp://www.excite.co.jp/News/apple_blog/20110721/Macotakara_13465.html
開発環境が有料無料かはちょくちょく変わるよね
600円いらなくなってるし、でもLionはまだ色々難があると聞いた
ってバージョンアップ周りはOS跨いで適用とかまたややこしいんだろな…
0705名前は開発中のものです。
2011/09/01(木) 00:04:26.45ID:eBTh7XN90706名前は開発中のものです。
2011/09/01(木) 00:23:09.43ID:HhyDzAZ/kwsk!
0707名前は開発中のものです。
2011/09/01(木) 00:29:16.98ID:HhyDzAZ/http://www.amazon.co.jp/dp/4797365331/ref=sr_1_3?ie=UTF8&qid=1314804413&sr=8-3
Unityによるゲーム開発(仮)
http://www.sbcr.jp/support/10160.html
他にあるかい?
基礎チュートリアルみたいなものばかりだな。
まあ、unityも単純なソフトだからな。
0708名前は開発中のものです。
2011/09/01(木) 00:32:00.11ID:HhyDzAZ/http://www.amazon.co.uk/gp/product/1435456580/ref=ox_sc_sfl_image_2
↓
Unityによるゲーム開発(仮)
http://www.sbcr.jp/support/10160.html
0709名前は開発中のものです。
2011/09/01(木) 00:57:46.18ID:uW/8Vkcv0710名前は開発中のものです。
2011/09/01(木) 01:03:12.46ID:HhyDzAZ/0711名前は開発中のものです。
2011/09/01(木) 01:05:04.00ID:eBTh7XN9高橋氏や宮川氏のはモバイル向けなのかな。
和泉氏のはマスターブックというのしか、わからない。
じゃあレビューよろしく。
0712名前は開発中のものです。
2011/09/01(木) 01:12:09.49ID:eBTh7XN9マスターブックは入門書じゃないかもしれないが。
ここの住人は彼らのブログとか読んでるだろうから、
物足りないかもしれないが、
売れないと今後の日本語書籍が出しづらくなる。
0713名前は開発中のものです。
2011/09/01(木) 07:36:58.60ID:/vmVjdrwいきなり応用とか言われてもわからん
まずはユーザー数増やそうず
0714名前は開発中のものです。
2011/09/01(木) 12:25:40.60ID:mq6ngBrpオレ、どシロートなので、
おらいりぃの入門本買います!
0715名前は開発中のものです。
2011/09/01(木) 12:37:04.86ID:HhyDzAZ/英語が出来ないってのはこういう事なんだ…
0716名前は開発中のものです。
2011/09/01(木) 16:15:22.76ID:OEARfYVT俺はいつも疑問に思うんだけど英語が分からないとか言う奴は
オイラー関数とかクウォータニオン関数とか熟知しているの?
逆にスゲーと思うんだけど・・・
両方できねーと意味ねーし・・・
0717名前は開発中のものです。
2011/09/01(木) 16:18:18.29ID:OEARfYVTそんだけ数学的知識があって英語ができないってちょっと不思議・・・
エスキモー?
0718名前は開発中のものです。
2011/09/01(木) 16:22:43.42ID:HhyDzAZ/英語は聞き取れないと習熟しないんだよ。
脳のパターン認知能力の問題になる。
音声脳の奴は成人してからでも他言語を習得しやすい。
0719名前は開発中のものです。
2011/09/01(木) 18:23:30.49ID:keZs80axけど本体はおろかマニュアルもチュートリアルも英語オンリーってのはきつい。
本よりそこを日本語化してくれって思う
0720名前は開発中のものです。
2011/09/01(木) 18:25:35.86ID:5XG58A6sけっこうあるよ
和訳サイトや日本人の動画
0721名前は開発中のものです。
2011/09/01(木) 18:33:00.22ID:UmajrW2U0722名前は開発中のものです。
2011/09/01(木) 18:40:00.60ID:3cf8uxgF難しい用語使ってアピールしたいだけ?
0723名前は開発中のものです。
2011/09/01(木) 18:40:02.75ID:XSiTfZlp0724名前は開発中のものです。
2011/09/01(木) 18:48:47.53ID:HhyDzAZ/特にソフトウェアなんかは、drag click assigneとか、そんなパソコン用語ばっかりだからな。
日常会話より簡単だと思う。
0725名前は開発中のものです。
2011/09/01(木) 18:52:15.11ID:UmajrW2U0726名前は開発中のものです。
2011/09/01(木) 18:52:22.77ID:9Jq7LqCq英語が読めないのでなく、言葉の意味が理解されてない。
小学校の子供達が、日本語なら解るかもしれないと勘違いしてしまう。
しかし、英語原文にはなにも説明してない。自身で調べないと答えは出ない。
私が出す答えは、チュートリアルにある。
正常に動作するソースとその解説が近道になる。
聞いても返答は無い、あなた自身で試して答えを出す事です。
あなたには、始まりの場所が必要なのでしょう。
0727名前は開発中のものです。
2011/09/01(木) 18:57:20.76ID:5XG58A6s知障乙
0728名前は開発中のものです。
2011/09/01(木) 19:13:20.19ID:eb7poHEJhttp://ja.forvo.com/word/assigne
0729名前は開発中のものです。
2011/09/01(木) 19:22:17.42ID:3cf8uxgF0730名前は開発中のものです。
2011/09/01(木) 19:47:35.68ID:HhyDzAZ/0731名前は開発中のものです。
2011/09/01(木) 19:50:32.18ID:7syR3Iue実際英語は得意じゃないオレでもなんとかなってる
どうしてもダメならFireFoxにQuick Translator入れて頑張れ
0732名前は開発中のものです。
2011/09/01(木) 20:19:16.16ID:HhyDzAZ/0733名前は開発中のものです。
2011/09/01(木) 20:24:29.11ID:2v5lPWJb0734名前は開発中のものです。
2011/09/01(木) 20:39:47.72ID:HhyDzAZ/0735名前は開発中のものです。
2011/09/01(木) 21:50:06.88ID:5n6DhBpbPortal2のアパチャ広告とか。
0736名前は開発中のものです。
2011/09/01(木) 23:20:38.86ID:eb7poHEJケイブジョンソンヒアー
こんなところでPORTALの名前をきくとは思ってなかった
0737名前は開発中のものです。
2011/09/01(木) 23:42:14.58ID:OEARfYVT耳がちゃんとできるまで俺は相当かかったw
9歳位までに常に聞いていない音をカットしちゃうから後天的に覚える人は
マジ大変。
0738名前は開発中のものです。
2011/09/02(金) 00:24:21.15ID:91nRgF3Cささやき声で会話する奴
このままじゃアメリカ人女性を口説けない
0739名前は開発中のものです。
2011/09/02(金) 00:47:56.66ID:GXu6sM86ボーンのジョイントの回転計算もクォータニオンのみ?
0740名前は開発中のものです。
2011/09/02(金) 01:06:07.03ID:PdJNHqB8透明シェーダー使うとskyboxとか反射マッピング的なものが適用出来ないみたいだし
0741名前は開発中のものです。
2011/09/02(金) 01:26:03.28ID:YN5rzq2G頭悪すぎるんじゃね?
0742名前は開発中のものです。
2011/09/02(金) 02:07:36.98ID:wvkTqaPQ調べたいこと検索するときや
メール出すときに困る
でもフォント作成は圧倒的に楽
日本語フォントは手間かかりすぎるし
自由に使えないものばかり・・
0743名前は開発中のものです。
2011/09/02(金) 11:01:18.37ID:sJL6wvKlオライリーが良いかなぁ
0744名前は開発中のものです。
2011/09/02(金) 11:13:07.03ID:BCGHGtdC3.4のドキュメントが使えなくなってしまうのよね、だから焦って今ある資料をまとめて出版だと思う。
Unity3.5が遅れるとおもう、来年ではないかと、、、さてどうなるのやら
0745名前は開発中のものです。
2011/09/02(金) 11:48:23.00ID:YN5rzq2Gリリース時期のソースある?
0746名前は開発中のものです。
2011/09/02(金) 11:58:45.99ID:BCGHGtdC0747名前は開発中のものです。
2011/09/02(金) 13:17:34.77ID:JjKLR1dW特に困るわけじゃないけども。
0748名前は開発中のものです。
2011/09/02(金) 13:42:55.00ID:J1AZIhJg著者二人のうちの一人だろうけど
0749名前は開発中のものです。
2011/09/02(金) 13:44:22.85ID:G1IUY0lyそれって造る分のは只だけど売る時に年会費を払うって感じなのかね?
自分で自作して喜んでいる分には只だけどみたいな。
0750名前は開発中のものです。
2011/09/02(金) 13:46:37.99ID:YN5rzq2G本気で言ってるなら統合失調症だから病院行け。
0751名前は開発中のものです。
2011/09/02(金) 13:58:27.85ID:0vPAySK8距離を維持したままマウスの移動距離に応じて球状に自由に動かすのってどういう風に実装したらいいのかな…
あとマウスホイールで距離調整とか、悩んだけどどうやってマウスの移動距離を取得して変換しようか良い考えが浮かばない
0752名前は開発中のものです。
2011/09/02(金) 14:10:58.69ID:jvfc2S5uOrbit cameraで検索だ。
0753名前は開発中のものです。
2011/09/02(金) 18:42:01.53ID:2hq+ww2J0754名前は開発中のものです。
2011/09/02(金) 19:15:49.31ID:YN5rzq2G0755名前は開発中のものです。
2011/09/02(金) 20:38:33.22ID:dWqdbmos中身やグラフィックは完全に3Dで、カメラ&ゲーム性だけ2Dという形を取るのが一般的なのでしょうか。
0756名前は開発中のものです。
2011/09/02(金) 21:45:55.38ID:Snauldloんなこたぁねぇんだが、2Dだと他のミドルウェアでも作れるからね。
0757名前は開発中のものです。
2011/09/02(金) 22:01:31.25ID:jGdyPdyH具体的にどうやるのか説明出来るのかよww
0758名前は開発中のものです。
2011/09/02(金) 22:14:58.33ID:G1IUY0ly色々できるよ。
スーパーマリオブラザーズWiiみたいなゲームはオブジェクトや背景を2Dにして
キャラクターを3DCGにしているけどあんな事も簡単にできる。
逆に2.5Dという君の望んでいる形も簡単にできる。
0759名前は開発中のものです。
2011/09/02(金) 22:15:38.32ID:8w2LMJFdなんでそれが一般的だと思ったの?
そんな制限何にも無いのに。
0760名前は開発中のものです。
2011/09/02(金) 22:17:47.37ID:G1IUY0lyあぁ言った事もできるよ。
0761名前は開発中のものです。
2011/09/02(金) 22:37:16.11ID:YN5rzq2Gとか、そういう話になってるのか。
0762名前は開発中のものです。
2011/09/02(金) 22:40:10.11ID:Snauldlo窓ガラスに映り込みもしたいのならシェーダつかうが、普通はテクスチャだけだぞ
0763名前は開発中のものです。
2011/09/02(金) 22:53:02.96ID:dWqdbmos見た目も2Dっていうゲームも1つ見つけたけど、
サンプルとか解説サイトを見ると2.5Dが多かったので、そっちが多いのかな?と単純に疑問だった。
Unityどころか3DもJS/C#も初体験だけど、がんばる(`・ω・´)
0764名前は開発中のものです。
2011/09/02(金) 22:58:21.96ID:YN5rzq2G地力を固めながらじっくり行くんだ。
その状態だと急いで良い事はなにもないぞm9
0765名前は開発中のものです。
2011/09/02(金) 23:33:44.84ID:qTcp2TmKたかいけどMacを買うか…
0766名前は開発中のものです。
2011/09/03(土) 00:37:41.06ID:Oam3P41P入力がきかないって具体的にどういうこと?
Unityの特定のクラスから入力が取得できないって意味?
0767名前は開発中のものです。
2011/09/03(土) 00:53:43.85ID:CxJOMeLIそんな感じかな。Webのチュートリアルのサイトを見ながら作ってみてるんだけど、
(ボールに重力を付けてスペースキーで上に上がる?様なサンプル)
Input.GetKeyDown(KeyCode.Space)が上手く動いてないっぽいのかな。
キーを押しても反応しないんだ。
Input.GetMouseButtonDownとかでも同じ感じ。
あと、サンプルコードの射的のようなやつもまったくキーを認識してないっぽい。
(プレビュー、webplayer、windowsアプリどれに出力しても同じ)
で、家のwindows7も、仮想マシンのXPも、会社のPCまで同じ症状というw
3.3から入れて3.4も入れてみたけど、特に変わりなく・・・
Webにあるチュートリアルの画面みると、昔のUnityにはキー入力とかの
確認ようのツールがあるっぽい?んだけど、それが今あるか探し中ってところ。
なんか俺自身を見られて避けられてるような気分w
0768名前は開発中のものです。
2011/09/03(土) 08:16:53.69ID:+viMHBc50769名前は開発中のものです。
2011/09/03(土) 08:45:52.87ID:KnodzL3Jボールにスクリプトを放り込んでいないに一票
0770名前は開発中のものです。
2011/09/03(土) 09:44:06.53ID:9GVa0HMcうちのWindows7では動いてるよ
ボールのチュートリアル
0771名前は開発中のものです。
2011/09/03(土) 10:21:43.18ID:llkZ59b40772名前は開発中のものです。
2011/09/03(土) 11:03:23.45ID:CxJOMeLI>>771
特定のPCでなら設定なんかかと思うんだが、軒並み違うPCで同じだと、
正直やめろと言われてる気がするわw
>>769
スクリプトは放り込むのか!それは気付かなかった。どうして名前の関連性もない
コードで動くのか分からなかったが、これで疑問は少し解けた。
とりあえず、入力チェック無しではボールを動かすことができたから、スクリプトが
適用されたようだ。入力の方は相変わらず動いてないみたいだけど、確認する範囲が狭められた、
ありがとう!
>>770
windows7でSPを適用してないとおかしいという話はこのスレにあったから
アップしたんだけどね・・・このままいけば入力も、どっかコードが間違ってるとか、
設定してないとかがありそうだ。
0773名前は開発中のものです。
2011/09/03(土) 11:09:43.14ID:Is0/5kSt0774名前は開発中のものです。
2011/09/03(土) 11:18:12.56ID:F4CMge620775名前は開発中のものです。
2011/09/03(土) 15:43:11.94ID:CxJOMeLIようやく原因が分かった。
単純にAddForceに入れる値が10では小さすぎたようだ。
あと、キー入力チェック無しで毎フレームAddForceしてみるチェックも
してたんだけど、これも動いてるんだけど見かけ動いてないように見えてた。
x軸に足していたこともあったんだけど、ちょうどカメラの角度的にほとんど動かないように見えてた。
おかげでボールが動かせるようになったよ。
射的サンプルとかが動かないのは、きっとなんかどっかの設定がおかしいんだろう。
もしゃもしゃと作業を進めるよ。
0776名前は開発中のものです。
2011/09/03(土) 16:45:41.35ID:llkZ59b40777名前は開発中のものです。
2011/09/03(土) 17:26:42.37ID:+viMHBc50778名前は開発中のものです。
2011/09/03(土) 17:53:10.51ID:Is0/5kSt0779名前は開発中のものです。
2011/09/03(土) 18:31:44.35ID:s4+VScKEオプション
0780名前は開発中のものです。
2011/09/03(土) 19:43:48.79ID:KnodzL3Jそこかよっ!w
0781名前は開発中のものです。
2011/09/03(土) 20:14:47.66ID:pkYCtGaVニコ生でそれ作る配信あったよ
0782名前は開発中のものです。
2011/09/03(土) 21:10:21.75ID:GBn+D2hZ0783名前は開発中のものです。
2011/09/03(土) 21:21:48.41ID:Is0/5kStpreferenceにあったけどVBproじゃないとダメだってさ・・・・
0784名前は開発中のものです。
2011/09/03(土) 21:24:38.22ID:brqToJl8どうやるんだ・・・
0785名前は開発中のものです。
2011/09/03(土) 23:25:24.01ID:F4CMge62まだ見れます?
0786名前は開発中のものです。
2011/09/03(土) 23:55:35.42ID:lNh1+cHNビルド設定だかプロジェクト設定だかを全部見るんだ
Timeだったか、動作時間関係の設定項目があったはず
0787名前は開発中のものです。
2011/09/04(日) 00:42:52.57ID:ZY2yQa2r有料会員なら一定期間に限り後からでも見れるって聞いたことがある。
ただし動画の設定によるらしい
0788名前は開発中のものです。
2011/09/04(日) 00:54:15.64ID:fcRxScuXReadOnlyって出ててイベントを追加するのができないんだ…
インポートしたモーションにはイベント追加できないのかな?
0789名前は開発中のものです。
2011/09/04(日) 01:38:06.05ID:kZaNVPii0790名前は開発中のものです。
2011/09/04(日) 03:31:55.75ID:Vj04eMyIここを参考
http://answers.unity3d.com/questions/8172/how-to-add-new-curves-or-animation-events-to-an-im.html
0791名前は開発中のものです。
2011/09/04(日) 08:34:02.44ID:MBnvIc6fコード読むと、事前に .anim というファイルに吐き出したデータを
読んでるようなかんじだけど、どう動きがマージされるのかよくわからんかった…
0792名前は開発中のものです。
2011/09/04(日) 09:10:03.07ID:MBnvIc6f何となく察すると作業イメージはこんなかんじなんだろうね
どれ使ってもボーン周りはそれなりややこしいね…
0793名前は開発中のものです。
2011/09/04(日) 21:48:42.95ID:SdFC1KK9d!
ちょっと一手間かかるけど、可能なのね。
試してみるよ。
0794名前は開発中のものです。
2011/09/04(日) 23:22:14.18ID:4LwGNpFg200*40くらいの解像度の画像が軒並み128*128になってしまってて
なんか変な拡大縮小された表示のされ方になってしまいました。
openして外部アプリで開くと200*40で表示されるのでファイルは壊れてないと思うのですが…
インポートした画像ファイルの解像度って後から変更できましたっけ?
0795名前は開発中のものです。
2011/09/05(月) 00:02:31.10ID:fcJ4Ltpeちょっと用途が違うかもしれませんが
Texture Type を GUIにするとサイズが勝手に変わりません
0797名前は開発中のものです。
2011/09/05(月) 00:29:05.55ID:fLF3yH4J0798名前は開発中のものです。
2011/09/05(月) 00:31:53.45ID:fLF3yH4Jあと単に対応してないとか、無料化する前の話とかは別で。
0799名前は開発中のものです。
2011/09/05(月) 01:23:31.13ID:PGg3m6Fx>>668 みると窓口に聞くのが早いんでないの
0800名前は開発中のものです。
2011/09/05(月) 01:28:44.98ID:s7PyP+Yg世知辛いね
0801名前は開発中のものです。
2011/09/05(月) 01:31:33.77ID:Zd5/WheD今はガラケー分があるから逆らえないだろうけど。
0802名前は開発中のものです。
2011/09/05(月) 03:52:04.27ID:siiWvPyN0803名前は開発中のものです。
2011/09/05(月) 05:26:29.90ID:PGg3m6Fxなんて http://www.google.co.jp/webhp?hl=ja のトップみて思ったり
http://www.google.co.jp/logos/ ダンサーの透過pngだっけかあれもすごかった
意外と色々やってるよね…
0804名前は開発中のものです。
2011/09/05(月) 09:51:15.55ID:Lb9IE7Eiごめん何がいいたいの?
落とし所の問題の面っていうのは・・・
テクニックの切り替えしの仕方見たいな事?
0805名前は開発中のものです。
2011/09/05(月) 12:29:54.27ID:Zd5/WheDhttp://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1315192491/
0806名前は開発中のものです。
2011/09/05(月) 12:32:12.68ID:B/chGRsDこれが事実ならデモの効果大
効いてないとか無駄というのは奴らの悲鳴
攻撃の手を緩めるな。諦めるな
252 可愛い奥様 New! 2011/08/24(水) 23:54:44.91 ID:T9ERPbZh0
仕事帰りに友達(マスコミ関係者)とご飯を食べました。
その時のお話です。
フジ抗議デモについて。
@フジ8/7デモは業界で衝撃的な話題になった。
A8/21が本番ということで「ネット住民は飽きっぽいから大した人数ではない」という意見が多かった。
Bフジ8/21デモ関連の動画をみた業界は凍りついた。
他に彼女が話していたこと。
@現状の報道(放送)姿勢に不満を持っている業界人は多かったが8/21以降は危機感に変った。
Aフジ8/21デモを全国へ生放送していれば記録的な視聴率が取れたという意見もあった。
Bいくら腐っていようとフジ8/21デモは報道するべきだが報道できないことは業界自体が改革できる力がないほど汚染されている証拠。
C民主主義の外国なら生中継されるレベルのデモ。
D政治家や文化人がデモに賛同していることに上層部は頭が真っ白になっている。
0807名前は開発中のものです。
2011/09/05(月) 12:57:18.60ID:G6Qx4/ae0808名前は開発中のものです。
2011/09/05(月) 14:15:41.88ID:wtvoF5Viカルト宗教に国を明け渡す方がマシとかありえない。
0809名前は開発中のものです。
2011/09/05(月) 14:20:11.23ID:Zd5/WheD10年以上与党でしたが?
0810名前は開発中のものです。
2011/09/05(月) 14:29:04.79ID:wtvoF5Viごめんごめん。
寄生虫が連立で紛れ込むのも政権取るってことになるのを忘れてたよw
カルト宗教が支持母体。選挙運動と宗教活動が実質的に一体化してる。
こんな政党が単独で政権とるようになったら終わりだな〜と思ったんだよ。
0811名前は開発中のものです。
2011/09/05(月) 14:39:05.17ID:Zd5/WheD0812名前は開発中のものです。
2011/09/05(月) 15:52:16.56ID:KHgNXFPO0813名前は開発中のものです。
2011/09/05(月) 16:39:15.06ID:1Ce/fN+qそうなったら、お前もカルトの一部になれば良いんだよ!!!!
0814名前は開発中のものです。
2011/09/05(月) 17:23:30.26ID:8r9fto4rアボーン推奨で。
0815名前は開発中のものです。
2011/09/05(月) 17:27:50.53ID:3QVlR0bU0816名前は開発中のものです。
2011/09/05(月) 18:05:20.20ID:RO7VtTJ10817名前は開発中のものです。
2011/09/05(月) 19:48:54.91ID:s7PyP+YgUnityいじりだして時間が足りなくて世情から疎くなったわ
世間に背を向けてPCカタカタしてる感じ
いけてるアプリ作者とかどうやって時間生み出してるんだろう
0818名前は開発中のものです。
2011/09/05(月) 20:08:56.83ID:wMOlf+pottp://radiumsoftware.tumblr.com/post/9741472786
>Geomelixのプロジェクトは、前と同じくGitHubを使って管理しています。そのコミットログに記録された日にちと、
>1日あたりの平均作業時間をかけ合わせると、開発にかけた時間を大まかに算出することができます。
>
>そうして導きだされた数値が、ここにあります……Geomelixの開発期間=80時間です。
>
>これは、1日8時間労働に換算すると10日間、週休2日で考えると2週間、といったところです。むかし
>「iPhoneゲームのファーストバージョンは2週間で完成させろ」なんていう提言があったりしましたが、
>3Dコンテンツを中心としたゲームでも同じような短期間開発スタイルが可能であるというのは、興味深い
>事実かもしれません。
0819名前は開発中のものです。
2011/09/05(月) 20:18:01.81ID:IyoINpTb元ゲーム開発者とか、プロが片手間に家でシコシコべんきょうしてんだろw
0820名前は開発中のものです。
2011/09/05(月) 22:33:59.63ID:fZCydGPCやっぱゲーム作りはシロウトにはむすかしいな
0821名前は開発中のものです。
2011/09/05(月) 22:43:14.98ID:Zd5/WheD0822名前は開発中のものです。
2011/09/05(月) 22:57:12.28ID:G6Qx4/aeネットじゃなくて本で勉強した方がいいんでないの?
0823名前は開発中のものです。
2011/09/05(月) 23:04:49.27ID:Zd5/WheDなんでコスト勝負になってんだよw
面白いのつくって大ヒットさせればもっと効率的だろ。
0824名前は開発中のものです。
2011/09/05(月) 23:31:52.42ID:wMOlf+poそうだな。大ヒットさせればいいな。なんで大ヒットさせないの?
0825名前は開発中のものです。
2011/09/06(火) 00:12:30.75ID:rUsnfDbX数本から数十本しか売れないからな、言っとくけど。
0826名前は開発中のものです。
2011/09/06(火) 00:15:18.35ID:GX5xgeCH0827名前は開発中のものです。
2011/09/06(火) 00:34:42.05ID:chFiOyoEtimeって項目はあるけど、fps関連をいじるようなのは無いなぁ・・・
わからん
0828名前は開発中のものです。
2011/09/06(火) 00:46:02.78ID:B5zPYdVDhttp://ws.cis.sojo-u.ac.jp/~izumi/Unity_Documentation_jp/Documentation/ScriptReference/Application-targetFrameRate.html
0829名前は開発中のものです。
2011/09/06(火) 01:11:42.98ID:Lk+0lyL9Application.targetFrameRate に任意の値を入れる。
ただ、モニタの垂直同期待ちがあるので
Quality Settings の VSync Count をDon't Syncにしないとそこまで任意の値にはならないようだ
これをオフにしちゃうのはオススメしないが、一応これでFPSを30に変更できることは確認した
0830名前は開発中のものです。
2011/09/06(火) 02:11:59.70ID:hpGjIeCNプログの基礎知識があったり色々蓄積があるから短時間で習得できるのか>元開発者
>>820
1週間くらいは頑張っても良い気がするw
0831名前は開発中のものです。
2011/09/06(火) 02:36:08.41ID:X8PlHriw0832名前は開発中のものです。
2011/09/06(火) 02:56:07.09ID:B5zPYdVD0833名前は開発中のものです。
2011/09/06(火) 07:22:21.81ID:sFcXCeT/0834名前は開発中のものです。
2011/09/06(火) 08:34:28.15ID:UVA2IPBn0835名前は開発中のものです。
2011/09/06(火) 08:38:20.23ID:wkYEfghhなくてもゲームはできるが。
それはたぶんクソゲーだ。
0836名前は開発中のものです。
2011/09/06(火) 11:18:15.42ID:Ux07AAx4経験上、日米問わず、モノとタイミングさえよければ、
知名度も宣伝費ゼロでも100万本以上でる。
0837名前は開発中のものです。
2011/09/06(火) 12:00:55.68ID:B5zPYdVD(1) あるマップ(平面)の上をスクリプトで移動するキャラクターがあったとして、壁や崖を検知するにはどうしたらいい?
例えば立ち止まって方向転換させるとか。
(2)特定の方向にのみ通り抜けられる壁や床を作りたい場合、どうするのがスマート?
接触を検知してキャラクターを壁の向こう側に移動させるような方法は、
よほど上手くやらないと不自然な動きになりそうなので避けたい。
横から当たったり、通過中に方向転換する場合などのイレギュラーも多そうだけれど。
0838名前は開発中のものです。
2011/09/06(火) 12:10:37.68ID:wkYEfghh感想とか聞きたい。
0839名前は開発中のものです。
2011/09/06(火) 12:19:30.98ID:cu/ij0skまずある程度自分の案を言ってくれないと
どの程度Unityを理解してそういう疑問に至った分からないから
答える側もどのレベルで答えていいか分からないよね?
0840名前は開発中のものです。
2011/09/06(火) 12:20:45.17ID:PRi+9otOゲットしたよ。結論からいうと、wiki以下の内容しか書いてない。
買うんじゃなかったわ。
0841名前は開発中のものです。
2011/09/06(火) 12:45:36.24ID:O1q1qS1Qどちらも、これが正解ってのはないから、まず自分のやり方を考えてみて、
問題が起きた時の対処を質問するようにしないと成長しないよ。
(某助け合い所の杉田みたいに)
自分がやるなら。
(1)
キャラクターから移動先にray飛ばして障害物があれば移動せずに方向転換。
方向転換先もray飛ばして決定するかな。
複雑な条件が絡んでくるならAI使いたいところ。
(2)
OnCollisionEnterのCollision.contacts[0]で接触した法面を取得して、
そのContactPointと壁の中心点から接触した方向を計算して、抜ける方向なら
抜けきるまで判定しないようにすればいいと思う。
0842名前は開発中のものです。
2011/09/06(火) 12:59:24.77ID:B5zPYdVDUnityとC#歴は3日くらいなんだ、すまん。
まだ自分のレベルでは実装できるかどうかは分からないけど、参考にしてみる。
(1)に関しては、壁のコリジョンを大きめにするか、崖なら見えない柵でも置けば、
あとはOnTriggerEnterでいけるのかなあと漠然と思ってたくらい。
(2)については、接触時に反対側へ移動させる方法を思いついたけど、動きが不自然すぎたw
0843名前は開発中のものです。
2011/09/06(火) 13:03:07.86ID:PXlouGxB「○○できますか?」の質問はよく見るが、
UNITYを使わないでそのシステムが作れる人なら、だいたい作れるとおもうよ。
重いだとか、余計に手間がかかるだとかはあるけどね。
知識なしで作れるものは、物理パズルとか玉転がしとか、
その辺までかも。それでも多分大変。
0844名前は開発中のものです。
2011/09/06(火) 13:03:22.34ID:0Rcoqklz0845名前は開発中のものです。
2011/09/06(火) 13:06:38.34ID:wkYEfghhそうか…ネットにあがってた目次の段階で嫌な予感はしていたんだ。
0846名前は開発中のものです。
2011/09/06(火) 13:32:12.70ID:O1q1qS1Q内容的に「Unityなにそれ」って人が読むための入門書だから、すでにある程度触ってる人間には、
基本的なことの再確認するつもりで読んだらいいと思う。
勘違いや知らなかったことが一つ二つ有ればめっけもんかね。
0847名前は開発中のものです。
2011/09/06(火) 14:24:09.93ID:XrHbonRb高いお布施だ
0848名前は開発中のものです。
2011/09/06(火) 14:25:27.39ID:wkYEfghh0849名前は開発中のものです。
2011/09/06(火) 14:54:04.96ID:UVA2IPBnアマゾンで予約してるからちょっと検討したいんだが。
0850名前は開発中のものです。
2011/09/06(火) 15:00:04.79ID:Vh5gIE+Iフライングないか見てくるか・・・
0851名前は開発中のものです。
2011/09/06(火) 15:03:47.36ID:wkYEfghh0852名前は開発中のものです。
2011/09/06(火) 15:09:26.66ID:B5zPYdVD0853名前は開発中のものです。
2011/09/06(火) 15:14:35.64ID:TpUTG1ByクアルコムのQCAR SDKとUnityへのextensionが使えるのか調べていますが、
スムーズに開発できるのでしょうか。
また、QCAR SDK を使ったアプリの商用利用は可能でしょうか。
0854名前は開発中のものです。
2011/09/06(火) 16:37:33.33ID:sFcXCeT/iPhoneのunityはDLL呼び出しできるので外部ライブラリと?ぐことは問題なくできるのでQCAR SDKが使えるかどうかはライセンス条項チェックすればいいことじゃないかな?
0855名前は開発中のものです。
2011/09/06(火) 17:10:47.26ID:O1q1qS1Qライセンスも添付されてる。
ライセンスみたいな重要なことは、こんな所で聞いた情報信用せずにちゃんと自分で確認しろよ。
0856名前は開発中のものです。
2011/09/06(火) 17:30:25.93ID:wkYEfghh本は買わずにファイルだけじっくり見てみるかな。
0857名前は開発中のものです。
2011/09/06(火) 18:39:07.58ID:wkYEfghh0858名前は開発中のものです。
2011/09/06(火) 18:39:57.25ID:9Mb1xkQN変わったからVitaや次世代機にもこれから対応するっていう意気込みがあるんだな・・・
0859名前は開発中のものです。
2011/09/06(火) 18:51:00.47ID:31ny40Nxhttp://www.youtube.com/watch?v=8nraCcrR_6s
開始5秒、PSVITAとunityロゴ確認
0860名前は開発中のものです。
2011/09/06(火) 19:36:44.14ID:9Mb1xkQNっていうか何で中抜きする様な形でこのメーカーは使用しているんだろうね?
フォーラムでも対応するかわからねーとか言ってたのに・・・
なんでえこひいき?
Unityのお膝元のメーカーにならないといけないとか?
わからん・・・
0861名前は開発中のものです。
2011/09/06(火) 21:28:07.01ID:sGAxPTSJ早いな!!おぃ!
0862名前は開発中のものです。
2011/09/06(火) 21:45:55.02ID:g7ZopU4Eかるく表示して動かすぐらいそれ見てそっちでやってと押し付けるものじゃね?
あと布教
今日Unityの日本法人設立発表されてたけどCrytekの日本の人が移籍してるようにみえるんだが・・・あっちは大丈夫か?
BISHAMONのとこの社長は普通に外人とメールやりとりしてて、
Unityのエンジニアが出てきてビビったとかいってたね。
Unity対応するんだろうか? 取り込まれたり・・・はないかw
+2万くらいでエフェクトツール&エンジン入るなら凄いお得な感じ。
あとはScaleformとか希望。 EZGUIは全然easyじゃないし。
Unity側でメーカーなり、エンジニアなり、目をつけたところに逆に売り込んでるのかなとか思ったりした
かなり交渉上手なんではないかと思う
Flash出力とかさ、普通はなかなかやらせてもらえないし
0863名前は開発中のものです。
2011/09/06(火) 21:55:52.06ID:g7ZopU4E2DをFlash、ゲーム部分をUnityでとか併用できるようにしてくれればいいのか。
0864名前は開発中のものです。
2011/09/06(火) 21:56:04.24ID:wkYEfghh筆者の作ったゲームはよくできてるようだが。
0865名前は開発中のものです。
2011/09/06(火) 21:59:15.89ID:sGAxPTSJ悪くなさそう…次期PSPはCELLやら独自規格やってた頃から離れて
汎用品で賄ってるから mono とかも動くのね…端末限定できるならありか
android 開発で mono 動かすのは現状どうかなとか思ったけど
>>860
※現在開発中です、みたいなもんじゃないか?って論点ずれてるかもしれん
間違ってたらごめんなさい…欧州の企業っぽいけどEnigma Softwareよくわからん向こうの慣習
0866名前は開発中のものです。
2011/09/06(火) 22:25:18.85ID:B5zPYdVDあれ社長じゃないっしょ?
0867名前は開発中のものです。
2011/09/06(火) 22:26:08.44ID:9Mb1xkQNUniyで仮組みして独自のパッケージツールか何かでVitaに移植するとかかな?
0868名前は開発中のものです。
2011/09/06(火) 22:31:30.47ID:g7ZopU4Eぐぐると
http://game.watch.impress.co.jp/docs/series/3dcg/20100316_354981.html
>日本支社の代表を務めるのは元セガオブアメリカの豊田信夫氏
ってあるからてっきり。 早とちりスマン。
0869名前は開発中のものです。
2011/09/06(火) 22:35:34.23ID:B5zPYdVDあ、いや、Bishamonの方
0870名前は開発中のものです。
2011/09/06(火) 22:36:49.30ID:9Mb1xkQNLODができてのっけると思うけどわしらのホームグランドはマックやけんのぉ〜
ほうじゃんけんいまは考えちゅうじゃぁ〜ってベタな広島弁みたいな英語で
リポートが書いてあったけど・・・
0871名前は開発中のものです。
2011/09/06(火) 22:43:56.49ID:g7ZopU4E一応プロフィールにはマッチロックの取締役社長って書いてあるのだけど。
ガイジンにUnityにBISHAMONを移植すべきだと言ってきたので、
応対していたら、Unityのエンジニアの方が出てきて云々
ってツイートのこと
これも勘違い・・・? 俺がよくわからなくなっている。
まぁ肩書きはどうでもいいか。
0872名前は開発中のものです。
2011/09/06(火) 22:58:30.86ID:B5zPYdVDもしかすると別の人のことを言ってるのかも。
自分が前にその話を聞いたときは、社長さんではなかった
0873名前は開発中のものです。
2011/09/07(水) 00:29:26.36ID:LW41sfKhttp://www.youtube.com/watch?feature=player_profilepage&v=Jxy4FR_5TbE
AI basic
0874名前は開発中のものです。
2011/09/07(水) 00:31:13.86ID:4Wa6yA3Zそれに好みの鎧のモデルを着せて動かすんてどうしたらいいんですかね?
よくあるゲームみたいにいろんな鎧を着せれる感じに。
キャラクターと鎧に同じアニメーションをつけてそれをUnity上でうまい感じに配置する感じですか?
それともなんかボーンをうまいこと操作するスクリプトとかありますか?
歩行とかのアニメーションに成功してちょっと背伸びしたいんで教えてほしいっす
0875名前は開発中のものです。
2011/09/07(水) 01:32:51.84ID:PKOfU3CVTransformクラスには親子関係を表現する機能があるので、
鎧のようなものであれば任意のボーンのTransformを
鎧の親に設定してあげればうまくいくんじゃないかな?
0876名前は開発中のものです。
2011/09/07(水) 02:33:39.42ID:p9Bymkm0iPhone実機に転送してプレイすると暗く表示されてしまう現象に悩まされてます。
iPhone実機向けに何か特殊な設定とかあるのでしょうか?
0877名前は開発中のものです。
2011/09/07(水) 03:48:03.59ID:c/3+nxnPBoxColliderを複数組み合わせる方が軽いんでしょうか?
例えば以下の形の図形ならMeshColliderとBoxCollider3個使うのどっちが軽いのか…。
\_/
0878名前は開発中のものです。
2011/09/07(水) 06:04:22.34ID:pqIFwv7f面数に比例して重くなる。
メッシュがボックス組み合わせよりも
少ない面数ならメッシュでもいい。
ちなみに一番軽いのは球。
距離チェックするだけだからね。
0879名前は開発中のものです。
2011/09/07(水) 08:42:03.79ID:c/3+nxnPBoxColliderも球みたいに処理軽くしてあるのかなと思ったので。
そういうことならMeshColliderで問題なさそうですね。
0880名前は開発中のものです。
2011/09/07(水) 08:59:48.33ID:W/D4iI7gFatal Error.
The project is on case sensitive file system.
Case sensitive file systems are not supported at the moment.
Please move the project folder to a case insensitive file system.
環境:
MBP(early2011)
ファイルフォーマット : Mac OS 拡張(大文字/小文字を区別、ジャーナリング)
Unity3.4
0881名前は開発中のものです。
2011/09/07(水) 09:58:49.61ID:IESLWetn同一フォルダ上に同じ名前のファイルがあるのかもしれない
プロジェクトの中身を確認してみては?
大文字小文字区別できないから例えば下記のようなファイル名はイカンよと
Aaa
aaa
0882名前は開発中のものです。
2011/09/07(水) 10:11:07.75ID:Hrxe/ry9フォーラム探せば起動時のプロジェクト選択を初期化する方法あると思うからそれと>>881を参考に再起動してロードし直すしかない
Win,Mac共用なのでどちらのファイルシステムもデフォルトで文字列がignore caseなのを事前条件にしてるから起きる問題だったりする。
0883名前は開発中のものです。
2011/09/07(水) 19:47:21.15ID:HSniqeUS0884名前は開発中のものです。
2011/09/07(水) 20:03:10.34ID:Hrxe/ry90885名前は開発中のものです。
2011/09/07(水) 20:46:23.68ID:Ahxfm3YNUnityで作ったゲームはGeforce SLIの恩恵を受けることができるでしょうか?
SLIも未経験なため、ネットで調べたところ、SLIをサポートするアプリでないと機能しない旨の記述がありました。
何らかの情報をご存知の方、お教えいただければ幸いです。
0886名前は開発中のものです。
2011/09/07(水) 20:58:38.42ID:fXpoCTno自分でサポートすれば良いだけだろ
0887名前は開発中のものです。
2011/09/07(水) 21:17:22.67ID:Ahxfm3YNお返事ありがとうございます。
それはUnityではSLIは標準でサポートされず、何らかのコード等を記述して
サポートさせなければならないという意味でしょうか。
よろしくお願いいたします。
0888名前は開発中のものです。
2011/09/07(水) 21:46:43.92ID:fXpoCTno公式フォーラムでは自分で対応しろと書いてあるね
高性能のシングルビデオカードをターゲットにした方が現実的とも言っているが
0889名前は開発中のものです。
2011/09/07(水) 22:10:22.07ID:iSMZdqAYありがとうございますやってみます
0890名前は開発中のものです。
2011/09/07(水) 22:16:19.78ID:Ahxfm3YNここでしょうか。
http://forum.unity3d.com/threads/32433-Unity-amp-SLI-or-Crossfire
normal bumpmapshader やDIFFUSE FAST shader
(shaders that depend on previous framesということでしょうか)ならば恩恵を受けるように読めました。
(読み間違っているかもしれません。)
あとは自前シェーダーでということのようですね。
ありがとうございました。PhisxのSLIも含め
引き続き、情報をおもちの方が
おられましたらよろしくお願いいたします。
0891名前は開発中のものです。
2011/09/07(水) 22:32:43.60ID:OrIUnRn1情報古いもんなぁ…まぁフォーラムだとそんなもんかもしれんけど
PCで mono 使って作られた商用ソフトとかあんま聞いたことない…
0892名前は開発中のものです。
2011/09/07(水) 22:43:05.68ID:OrIUnRn1これは三年くらい前か
0893名前は開発中のものです。
2011/09/07(水) 22:44:27.45ID:HSniqeUShttp://2sen.dip.jp/cgi-bin/upgun/up1/source/up62765.zip
解凍してhtmlで開くとモナーを動かせます。
asdfと矢印キーで移動。
スペースでジャンプ
Kで攻撃。
XBOX360用コントローラでも動かせます。
0894名前は開発中のものです。
2011/09/07(水) 23:09:52.97ID:9lU1n2nr地面に模様をつけてくれないと見辛い。
0895名前は開発中のものです。
2011/09/07(水) 23:16:43.54ID:HSniqeUSおいおいいろいろやっていくわ。最終的には格ゲー作りたい。
0896名前は開発中のものです。
2011/09/07(水) 23:27:08.58ID:pV5G8EV7JavaScriptみたいに問題あるのかな
0897名前は開発中のものです。
2011/09/08(木) 01:22:36.45ID:ADOPDdp/http://www.synnex.co.jp/product/nvidia-physx.html
ここを読む限り、Unityにおいても
PhysX+SLIの恩恵を受けるようにも読めるのですが
実際のところいかがなのでしょうか。
0898名前は開発中のものです。
2011/09/08(木) 04:52:11.58ID:QgfJz1N6実際にやってみろとし言えない
0899名前は開発中のものです。
2011/09/08(木) 10:20:35.12ID:ADOPDdp/是非効果のほど、お教えください。
0900名前は開発中のものです。
2011/09/08(木) 10:24:48.00ID:jENbliPsバッチリだったぜ!
0901名前は開発中のものです。
2011/09/08(木) 10:28:21.20ID:DljhH4T5SplitAnimationsでフレーム指定をしApplyしても
アニメーションクリップが作成されなくて悩んでます。
Unity 3.4.0fs
Blender 2.59.0 r39307
・BlenderでCube6個(頭・胴体・左右の手足)で人型を作る
・歩いて見えるように1-60フレームを使って手足を-45〜45度まで振るようにした
・Blender内では再生ボタンで歩いているアニメーションを確認できた
・FBXへエクスポート
・UnityにFBXをインポート
・インスペクタのSplitAnimationsに[walk 1 60 Default Loopチェックなし]で登録
・Apply押す
Applyを押した時点でプロジェクトウィンドウに
walk アニメーションクリップができるようなんですが
なにも生成されない感じです。
なにかやることが足りないのでしょうか。。
0902名前は開発中のものです。
2011/09/08(木) 10:36:45.64ID:2+gleVIzUnityでPhysX+SLIが必要になるほどのゲームデザインとは
どんなものか興味が湧くね
支障が無い範囲で仕様を教えて欲しい
0903名前は開発中のものです。
2011/09/08(木) 10:43:14.61ID:ADOPDdp/様々なプラットホームを想定したゲームではなく、インタラクテビティのあるプレゼンテーションといったようなものです。
ですので、現実的な範囲(今回の場合SLI3枚程度まで)でどの程度リアリティを持たせられるか知りたいと考えています。
0904名前は開発中のものです。
2011/09/08(木) 10:44:49.37ID:dJHEC2D6そりゃキラーゲームっしょ。
0905名前は開発中のものです。
2011/09/08(木) 10:44:56.93ID:jENbliPsBakeアニメーションにチェックを入れてみて。
0906名前は開発中のものです。
2011/09/08(木) 10:48:16.13ID:ADOPDdp/ありがとうございます!
そうですかー
0907名前は開発中のものです。
2011/09/08(木) 10:52:25.74ID:ADOPDdp/仕様としては、リジッドボディをもったボーンのローポリキャラクターが
500体〜1000体ほど、組んず解れつなものを想定しています。
0908名前は開発中のものです。
2011/09/08(木) 10:53:10.34ID:OymQpmtb0909名前は開発中のものです。
2011/09/08(木) 11:08:04.98ID:2+gleVIzゲーム用途でないならここらへんあさってみては
ttp://developer.nvidia.com/
自分ならこっちのエンジンを使うかな
ttp://developer.nvidia.com/content/unreal-engine-3-samaritan-real-time-demo
0910名前は開発中のものです。
2011/09/08(木) 11:17:42.31ID:DljhH4T5インポートしたFBXのインスペクタ内の
Bake Animations チェックボックスは
灰色反転していて操作ができませんでした
0911名前は開発中のものです。
2011/09/08(木) 11:19:38.14ID:ADOPDdp/実はUnrealEngine、CryEngineとも同時に検討していますが、おそらく今回のプロジェクトではUnityが
もっとも作業量が少なくゴールに近付けるようです。
他のエンジンの表現力はとても魅力的ですが、あまり汎用性があるようには思えませんでした。
Unityは様々な仕様のゲームサンプルが豊富で、イクステンションがそこそこ有るのも優位です。
0912名前は開発中のものです。
2011/09/08(木) 11:32:38.33ID:2+gleVIzサンプル作ってPhysXとSLIを効かせたり切ったりして試してみては?
凸凹の地面にボールを一万個ほど落としてみれば解りそうな
けどプログラムも結構いじるから面倒か...
Unity本書いている人に直接聞いてみては?
ttp://dai2pon.blog77.fc2.com/blog-category-34.htm
素人考えですんませんl
0913名前は開発中のものです。
2011/09/08(木) 11:35:35.49ID:2+gleVIzゲームの神の子 daiのキセキ Unity でぐぐって下さい
0914名前は開発中のものです。
2011/09/08(木) 11:45:11.28ID:ADOPDdp/ご意見ありがとうございます。すでに簡単なサンプルソースはあるのですがSLIのハードウェア環境が
ないので、構築すべきか否か迷っていました。シングルのボードでは500体程度が30フレームリアルタイムで絡み合っております。
0915名前は開発中のものです。
2011/09/08(木) 12:30:05.63ID:jENbliPsこりゃjsダメだ。
0916名前は開発中のものです。
2011/09/08(木) 12:34:54.74ID:l/IKIX5K0917名前は開発中のものです。
2011/09/08(木) 12:42:18.17ID:jENbliPs0918901
2011/09/08(木) 15:49:12.95ID:DljhH4T5アニメーションクリップが作成されなかったりしますか?
0919名前は開発中のものです。
2011/09/08(木) 16:14:06.26ID:jENbliPs俺はひたすらグーグルなんだけど。
0920名前は開発中のものです。
2011/09/08(木) 16:20:48.12ID:EJxS/YIRフォーラムは英語ができるとマジ鬼に金棒。
0921名前は開発中のものです。
2011/09/08(木) 16:22:57.27ID:l/IKIX5K過去ログ検索する
フォーラムで英語とにらめっこ
の三本でお送りします
0922名前は開発中のものです。
2011/09/08(木) 16:23:07.11ID:a5F+01Gq試しにそのfbxファイルを他のソフトで開いてみたら?
0923名前は開発中のものです。
2011/09/08(木) 16:27:46.86ID:jENbliPsマジインテリマジ嫉妬
>>921
過去ログとかグーグルで出んか?
そうかそうか。お前ら本当に賢いなあ。
0924名前は開発中のものです。
2011/09/08(木) 16:48:40.46ID:vvfD9yi2あまり細かいことは気にしない!偶然IDがかぶったんだなうん…
0925名前は開発中のものです。
2011/09/08(木) 16:54:49.86ID:jENbliPsあんまりうまくないだけで実用に足る。
0926名前は開発中のものです。
2011/09/08(木) 16:57:06.11ID:q2hXjg3K自分で試そうとしないでいつまでもウザいから適当に答えたんだろ
言わせんな恥ずかしい
0927名前は開発中のものです。
2011/09/08(木) 17:38:32.49ID:jENbliPsいや、そんなことはない!バッチリだったよ!
0928名前は開発中のものです。
2011/09/08(木) 18:20:26.35ID:eneLwHeG0929名前は開発中のものです。
2011/09/08(木) 18:21:07.69ID:nAm74lST多分、FBXにメッシュとモーションが一緒になっていると思うのだが
そのFBXにwalkというキーフレームの範囲が登録されただけなので、ファイルは作られない。
動作確認したいなら、そのFBXをSceneへ配置してプレイするだけ。
AnimationコンポーネントAnimationにwalkを指定して、Play Automaticallyにチェックが入っていれば動くはず。
0930名前は開発中のものです。
2011/09/08(木) 18:25:33.96ID:jENbliPsチュートリアルくらいやっとるだろ。
0931名前は開発中のものです。
2011/09/08(木) 18:53:37.47ID:gMI0PqW8Blenderてよく知らないけど
普通、デホ−マ−であるボ−ン出力しないと
動かないんじゃ(メッシュのみの出力だし)
Hierarchy見てみ、ちゃんとメッシュとボ−ンが
階層にある?
0932名前は開発中のものです。
2011/09/08(木) 19:00:08.34ID:OymQpmtbアニメーションをブレンダー側でBakeしないとダメなんじゃないの?
いや、ブレンダーのことはよくわからんけどさw
0933名前は開発中のものです。
2011/09/08(木) 19:32:19.58ID:gMI0PqW8不親切だと思ったのでw
http://www.youtube.com/watch?v=_3fdbVcrkdI&feature=relmfu
英語だけど
0934名前は開発中のものです。
2011/09/08(木) 19:32:42.57ID:jENbliPs0935名前は開発中のものです。
2011/09/08(木) 19:39:41.26ID:WQxJYzZmブレンダーのfbxサポートは適当
他の形式で出してfbxに変換する方がいい結果が出ると思う
0936名前は開発中のものです。
2011/09/08(木) 20:10:26.22ID:jENbliPs0937名前は開発中のものです。
2011/09/08(木) 20:42:13.37ID:FaD3BkUX初心者質問スレと、雑談&動向スレで分けないか?
0938名前は開発中のものです。
2011/09/08(木) 20:49:46.72ID:tw+7Is5Phttp://hibari.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1012625860/l50
ここの基本は、初心者向け
0939名前は開発中のものです。
2011/09/08(木) 21:01:34.06ID:Zpi4fI+a分けた途端に過疎りそうな気も・・・
ところでストパンの人のブログ更新されてたな
DOTAの方だけど、もうネットワーク対戦が出来るらしい
絵もプログラミングもこなすパーフェクト超人、うらやましす
自分は本読みながら勉強してるんだけど、全然頭に残らない
どの言語も(PHPですら)、本見ないと手が動かん。。
おまいらはどうやってプログラミング出来るようになったの?
おらに教えてくれろ
0940名前は開発中のものです。
2011/09/08(木) 21:15:58.13ID:lrhJNF880941名前は開発中のものです。
2011/09/08(木) 21:44:29.71ID:4741far3プログラミングのためにコードを書くんじゃ無い
自分のイメージを形にするためにコードを書く
要はお前のヴィジョンが中途半端なだけなんだよ
0942名前は開発中のものです。
2011/09/08(木) 22:30:13.14ID:YVpxOmJbヴィジョンとやらはしっかりしてるんだけど
いかんせんスワヒリ語がよくわからない。
ところがヴィジョンが中途半端なだけだと怒られる。
これが日本語の話だったらそのとおりかもしれない。
これは両親がC言語で会話してたような人には
理解できない話なのかもしれない。
0943名前は開発中のものです。
2011/09/08(木) 22:36:17.43ID:jENbliPsすまんがビジョンを明確にしてから書き込んでくれるか?
意味がわからん。
0944名前は開発中のものです。
2011/09/08(木) 22:36:19.11ID:uyjRQbjE0945名前は開発中のものです。
2011/09/08(木) 22:58:02.37ID:Zpi4fI+aレスサンクスです
完成形のヴィジョンが無いか、、なるほどね
確かに本をなぞってるだけだったわ、、反省
0946名前は開発中のものです。
2011/09/08(木) 23:00:58.85ID:4741far3言語を学ばされてから自分なりのヴィジョンを手に入れることができた
俺は少数派なのか?
俺にはお前が天才にしか思えないがな
0947名前は開発中のものです。
2011/09/08(木) 23:03:15.04ID:jENbliPs0948名前は開発中のものです。
2011/09/08(木) 23:25:31.05ID:Ge8XIZqD段階的にがんばれ。
1 本の内容をなぞる
2 本の内容から、少しアレンジする
3 本にない機能をつけたしてみる
0949名前は開発中のものです。
2011/09/08(木) 23:37:09.67ID:YVpxOmJb抽象的なヴィジョンを具象として明確化する話だろ?
プログラミングのためにコードを書くというのは
言語を学ぶためにとにかく話すというようなことだ。
言語構造自体がわからないなら本を片手にとにかくコードを書く。
明確なヴィジョンを持っていてそれを形にするために
コードを書くという場合、これはもう具体的なアルゴリズムの全容を
把握してるような状態だから、広い意味でのプログラミングは既に
できていると言っていいだろう。
言語構造に依存してヴィジョンが明確化するというのは
主客の別云々という認知の話と深い関係があるが
そういうことではなくて新たな言語を会得することや
抽象化されたイメージの奥にある具体的仕組みを知るということの話ではないのかね?
0950名前は開発中のものです。
2011/09/08(木) 23:40:59.21ID:YVpxOmJb話が逆になってるよ。明確なヴィジョンは後からついてくるっていうなら
「ヴィジョンが中途半端なだけ」という指摘には意味がない。
0951名前は開発中のものです。
2011/09/09(金) 00:21:47.49ID:5xERi0Mpセッションはすごい混んでました。
内容は、技術的に深い部分には触れられてませんでした。
0952名前は開発中のものです。
2011/09/09(金) 00:27:04.51ID:p3r4rTJk・unity全体のスクリプト読み込み順とか
・敵キャラクターが動かない。動き出さない。
・一つのメッシュに複数のコライダつけて思い通り反応するか?
・右斜めにキーを入れてることをうまく認識するのか?
・シーンの遷移すらよくわかっていない。
・シェーダを作りたいがさっぱりわからない。
ウェブチュートリアルやらなんやらをやってもイマイチ理解できない。
0953名前は開発中のものです。
2011/09/09(金) 00:44:45.30ID:Pmd3dsoX0954名前は開発中のものです。
2011/09/09(金) 00:46:17.29ID:WwG2cBPvあるよ
いままでこの「テキトー(適当では絶対にない)」で
3Dモデルの出力で悩まされてきたんだから
・Xファイル出力対応(←スキンメッシュ出力不可の大嘘)
・Xファイル出力対応(←スキンどころかUVすら出力されない)
・Xファイル出力対応(←スキンどころか法線すら(ry)
・Xファイル出力対応(←スキンどころか1メッシュのみ(シネ))
とか
0955名前は開発中のものです。
2011/09/09(金) 01:01:39.88ID:p3r4rTJk0956名前は開発中のものです。
2011/09/09(金) 01:17:08.54ID:GWZxkwJT0957名前は開発中のものです。
2011/09/09(金) 01:22:37.59ID:jTrfSaQf/: : : : : : : : : : :ヽ
. /: : : : :_:_:_:∠:_:_:_:,ノ ┼ヽヽ
〈:_:_:_// / i { `ヽ | こ
. / |__厶'‐ ‐ミ 、_ } ヽ
i j/ `トミ. 、 つ
| '{ -─ ─-{ `} i
(__ノ 人ヽヽ 、 , ヽヽ) ノ |
`て/ / j_.>ュ‐`¨i|‐.< 、(__.ノ} |
_,ノ, /__ノ __n {_ .ノ{h.\) } -く |
( { {_`7´: : く. \,/ 〉`マ^ソ jノ . !
`フ`て入 : : : 》}「「}《 : 〈 ( (__ノ)
0958名前は開発中のものです。
2011/09/09(金) 01:24:20.00ID:6bmPCjrT読み込み順?実行順の間違いじゃないのか?
実行順であれば、プロジェクトツリーで任意のスクリプトをクリックすれば
Execution Order ってのがあるだろ?それをいじれ
・敵キャラクターが動かない
とりあえず任意のスクリプトを敵キャラに割り当てて適当に上下する簡単なものから作ったら?
・シェーダー
お前さんはそれ以前のレベルだ
0959名前は開発中のものです。
2011/09/09(金) 02:34:34.10ID:PK6OuH6N何でもかんでも一気にやろうとするから訳が分からなくなる。
0960名前は開発中のものです。
2011/09/09(金) 03:49:00.15ID:Pr34b3qI早く解説本でてくれー
0961名前は開発中のものです。
2011/09/09(金) 06:42:14.62ID:ik422DJIそれが出来る人なら導入ハードルは同じくらいじゃないかなあと適当言ってみる
0962名前は開発中のものです。
2011/09/09(金) 08:39:48.75ID:p3r4rTJk0963名前は開発中のものです。
2011/09/09(金) 09:18:58.04ID:kXOmDqTQ>プログラマー以外でもゲームを作れると聞いて触ってみたが意味分からにゃい
プログラミング無くしてはゲームは作れないよ。
0964名前は開発中のものです。
2011/09/09(金) 09:30:49.32ID:p3r4rTJk0965名前は開発中のものです。
2011/09/09(金) 10:25:18.28ID:hsL8y5vJスクリプターなら作れるって話だよね。
0966名前は開発中のものです。
2011/09/09(金) 10:34:05.71ID:p3r4rTJk特約店なのに入荷すらない…
0967名前は開発中のものです。
2011/09/09(金) 11:57:02.11ID:P3Qg2W1Xリストアイテムを選択すると、選択したアイテムがアクティブになります。
そのアイテムが消える位置までスクロールさせて、別なアイテムを選択します。
スクロールを戻すとアクテブのアイテムが二つ存在します。
これはバグでしょうか?
アクティブのアイテムが見えている範囲で、別なアイテムを選択した場合は
アクティブなアイテムは一つ(正常)です。
0968名前は開発中のものです。
2011/09/09(金) 12:52:47.37ID:gxH2Y0jMいやUnityは逆に難しいよ・・・
何か勘違い野郎が出やすい環境だけど『プロ用ツール』って頭に入れとけば成る程・・・
って理解がし易いと思う。
だってもっと市場には安くてシンプルなツールがゴロゴロしているしなw
0969名前は開発中のものです。
2011/09/09(金) 14:43:13.30ID:AB98v68uとりあえず全部載せしたのはいいけど何やっていいかわかんなくて死ぬ
0970名前は開発中のものです。
2011/09/09(金) 15:46:07.87ID:gxH2Y0jM0971名前は開発中のものです。
2011/09/09(金) 16:10:07.04ID:kXOmDqTQ0972名前は開発中のものです。
2011/09/09(金) 17:14:11.56ID:Rs1Ydd02Unityによる3Dゲーム開発入門
宮川義之/武藤太輔
Unity入門 〜高機能ゲームエンジンによるマルチプラットフォーム開発〜
高橋啓治郎
Unityゲーム開発
ミッシェル・メナード
オーライリーのやつかミッシェル・メナードの翻訳版のやつか
全部買いかw
0973名前は開発中のものです。
2011/09/09(金) 17:17:30.15ID:p3r4rTJk一ヶ月待てないので一番上も買うわ。無駄だろうけど。
0974名前は開発中のものです。
2011/09/09(金) 18:15:02.60ID:siTTSkWvベースがFREEだと、UNITYロゴ出ちゃいますか?
0975名前は開発中のものです。
2011/09/09(金) 19:07:22.22ID:Pjbr4v5tPRO版を買いなされ
0976名前は開発中のものです。
2011/09/09(金) 19:15:24.61ID:1UgM/b38海外のチュートリアルビデオ見まくったほうがいいんじゃないの?w
0977名前は開発中のものです。
2011/09/09(金) 19:36:21.73ID:p3r4rTJk見まくるって、どれくらいの量を見る気なの?
0978名前は開発中のものです。
2011/09/09(金) 19:37:56.59ID:siTTSkWvあーやはり出るんですね。
買うかぁ高いなぁ。
0979名前は開発中のものです。
2011/09/09(金) 19:41:46.20ID:3MjW4lvm0980名前は開発中のものです。
2011/09/09(金) 20:00:26.97ID:YyzrgMlk0981名前は開発中のものです。
2011/09/09(金) 20:30:06.21ID:p3r4rTJk0982名前は開発中のものです。
2011/09/09(金) 20:43:03.52ID:LKb/jANBユーザーはunityなんて知らんだろw
0983名前は開発中のものです。
2011/09/09(金) 20:49:36.34ID:FZGRFHLlunity意識してるユーザーがキメーよw
0984名前は開発中のものです。
2011/09/09(金) 21:20:03.37ID:p3r4rTJkGREEの「探検ドリランド」、年間売上が家庭用ゲームソフト数百万本分というとんでもない利益だった
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1315561510/12
12 名前:名無しさん@涙目です。(鹿児島県)[] 投稿日:2011/09/09(金) 18:48:33.42 ID:Uay3qyJO0
http://www.youtube.com/watch?v=jQZbuR8wjcU
こんなのを面白いと思える奴は頭が湧いてる
俺らにとってはチャンス
0985名前は開発中のものです。
2011/09/09(金) 21:42:12.03ID:J8i8qaBO0986名前は開発中のものです。
2011/09/09(金) 21:49:31.64ID:sJ6sT9nR売上ほぼGREEにもってかれてそうだし
0987名前は開発中のものです。
2011/09/09(金) 22:18:49.49ID:ZPJwlzIBrootの移動距離がリサイズされずに元の移動距離のままとなってしまいます。
何か対処法はあるでしょうか?
0988名前は開発中のものです。
2011/09/10(土) 01:44:07.04ID:KlbkjX0vこんな奴らと同じ土俵に乗りたくない
0989名前は開発中のものです。
2011/09/10(土) 02:25:13.25ID:l3AYqsz90990名前は開発中のものです。
2011/09/10(土) 05:03:01.41ID:VJ/WMoe2PCのチョンゲーどころの話じゃない
0991名前は開発中のものです。
2011/09/10(土) 08:00:55.38ID:6VDipp1Nデータ分析して、面白いものつくるってより儲かる方法を常に考えてるよなぁ…
0992名前は開発中のものです。
2011/09/10(土) 08:20:27.36ID:dXdb8Ex10993名前は開発中のものです。
2011/09/10(土) 10:26:40.55ID:LSrp1FSI別にGLEE本体は unity だけやってるって感じじゃないし
中の人は色々だろね。まぁそんなもんだべ…
0994名前は開発中のものです。
2011/09/10(土) 11:35:51.99ID:z8hwyAxL0995名前は開発中のものです。
2011/09/10(土) 11:41:55.47ID:JQKWQlXQオレはスレ建てムリ
0996名前は開発中のものです。
2011/09/10(土) 11:55:56.24ID:j/SKFQi1http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1315623306/
騙されたと思ってプリンに醤油かけてみな。
ウニの味がするから。
0997名前は開発中のものです。
2011/09/10(土) 11:56:35.35ID:j/SKFQi10998名前は開発中のものです。
2011/09/10(土) 11:58:56.46ID:j/SKFQi10999名前は開発中のものです。
2011/09/10(土) 11:59:54.04ID:j/SKFQi11000名前は開発中のものです。
2011/09/10(土) 12:00:27.08ID:j/SKFQi110011001
Over 1000Threadもう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。