トップページgamedev
992コメント426KB

汎用ゲームエディター『Multimedia Fusion2』 9

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001名前は開発中のものです。2011/07/25(月) 02:01:31.22ID:MOSB94mx
『Multimedia Fusion2』シリーズに関する情報、技術、雑談、質問などに使いましょう。

■前スレ
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1296566000/

■参考リンク
・Clickteam本家
http://www.clickteam.com/
・Multimedia Fusion 2シリーズ日本語版公式サイト
http://www.clickteam.jp/
・Multimedia Fusion 2 wiki
http://wikiwiki.jp/mmf2/
・mfaアップローダ
ttp://ux.getuploader.com/mmf/
・『Multimedia Fusion2』避難所
http://jbbs.livedoor.jp/computer/43067/
0809名前は開発中のものです。2011/12/17(土) 20:17:14.89ID:iTJgZp2l
http://www.degica.com/ja/contact
心配ならこちらで聞いてみ>その他のお問い合わせ

もうすぐつぶれるんですか????!!!とか聞いちゃだめだよ
0810名前は開発中のものです。2011/12/17(土) 20:26:22.13ID:CUX3GeQ+
>>806
ありがとうございます
おかげさまで色々工夫してPMO関連の動き
「ジャンプ」「ジャンプ落下」「ジャンプ着地」アニメ等はうまく動かすことができました。

あとはPMOに無い「しゃがむ」や「攻撃」なんかを作らねば・・・
0811名前は開発中のものです。2011/12/17(土) 20:33:29.29ID:zMzJPNw6
>>808
>>809
早速の返事ありがとうございます
迷惑メールフォルダーもチェックしていたのですが、そこにも届いていないので
>>809で問い合わせてみます。
0812名前は開発中のものです。2011/12/20(火) 23:45:15.09ID:RVea8cM8
オブジェクトイベントを最近知ったのですが
コンストラクタのようなイベントはないのでしょうか?

オブジェクトイベント内でフレームの開始にそのオブジェクトの初期化ぽい処理を書いたのですが、文字通りフレームの開始にしか動いてくれません

オブジェクト作成時に独立して動くイベントはないのでしょうか?
0813名前は開発中のものです。2011/12/21(水) 00:11:34.77ID:aI1+Yg2Q
質問ですが、バイナリファイルに音楽データを埋め込んで再生させる時はどうしてますか? どうも上手く行く方法が見当たりません・・・。
0814名前は開発中のものです。2011/12/21(水) 22:53:11.27ID:sZjCedSu
>>812
フラグを1つ消費すれば可能だと思います。

・フラグ0がOFFの時
 ・初期化アクション
 ・フラグ0をON

これでオブジェクト作成時に実行されるイベントになります。

>>813
バイナリデータのサウンドファイルを直接再生する方法は無かったはずです。
バイナリデータのファイルを再生するには一度抽出(HDDに書き出し)する必要があります。
ファイルサイズが大きいと抽出に時間がかかる可能性があります。
0815名前は開発中のものです。2011/12/22(木) 02:20:04.55ID:JBFrVExQ
>>814
ありがとうございます 諦めて生データで置いておきます・・・。
また今悩んでいるのですが、表示領域外にあった同一アクティブオブジェクトのアニメーションフレームの同期を取ることは可能でしょうか?
画面外にあった同一のアクティブオブジェクトが、画面内に入った時に他のオブジェクトが3フレーム目であったとしても、1フレーム目から再生されてしまって困っています。

何かいい方法があれば宜しくお願いします。
0816名前は開発中のものです。2011/12/22(木) 17:30:01.48ID:crOejWPH
>>815
もしバイナリデータから音を鳴らす理由が「内蔵の音を数式で指定したい」というものだったら、
エクステンションの「Sound Player」で可能ですよ。

>アニメ同期
http://ux.getuploader.com/mmf/download/392/Sync_all_objects_anim_frame.mfa
こんな方法しか思いつきませんでしたが、もっとスマートな組み方があるだろうか…。
0817名前は開発中のものです。2011/12/22(木) 21:40:44.18ID:scfu65+G
拘束ループやPMOの衝突判定みたいに条件を一番最初したときに赤文字に変わるやつは
先頭にしないと効果ない?
0818名前は開発中のものです。2011/12/22(木) 22:42:01.13ID:crOejWPH
>>817
高速ループとPMOの判定に関しては必ず先頭。
それ以外「フレーム開始時」等は2番目以降でも問題ない場合もあります。
しかし処理的には違っているはずなのでやはり最終的には自分の目で確認するしか。
0819名前は開発中のものです。2011/12/22(木) 23:04:37.32ID:scfu65+G
>>818
ありがとうございます
並べ替えても動いたけど後々何かあるのか気になったので聞いて見ました
フレーム開始時って意味だったんですねー
0820名前は開発中のものです。2011/12/23(金) 02:26:22.99ID:6+1+3XlH
>>816
うわっ!超スマートですよ! ダミーを作ってそこに同期させるという発送が無かったです・・・。
これで何とかなりそうです! エクステンションSoundPlayerについてはどうも上手く動いてくれなくて諦めて生データを置いてDirectShowを利用しています。
MP3のBGMを鳴らす時はこの方法が普通と考えていいでしょうか?サウンドでOGGを鳴らすとどうも音割れが起きてしまいます・・・。
0821名前は開発中のものです。2011/12/23(金) 19:19:28.02ID:7PfnQjtA
そのまま保存するのとプロジェクトを保存の使い分ける利点ってなんだろ?
違いがよくわからない
0822名前は開発中のものです。2011/12/23(金) 20:12:02.19ID:SU0xAAjv
>>821
プロジェクトを保存すると、その時読み込まれていた全てのmfaが保存される。
プロジェクトを読み込むとプロジェクトに記録されたmfaのパスが全て開かれる仕組みです。
mfaが複数個に渡っているゲームの場合に利用すると便利・・・かも。

>>820
音割れするのはMMF2だけですか?
MMF2でだけ割れるというのことは無いので分からないですね。
MP3はエクステンションの「Miniature audiere」でも鳴らすことができます。
http://community.clickteam.com/showthread.php?t=41429&p=307297&viewfull=1#post307297
0823名前は開発中のものです。2011/12/23(金) 20:16:32.87ID:7PfnQjtA
>>822
なるほどありがとうございます
複数個使うことがなかったから違いがわからなかったわ
0824名前は開発中のものです。2011/12/23(金) 21:15:53.33ID:SU0xAAjv
>>820
「Sound Player」も「Miniature audiere」も日本語版だとエラー出ますね・・・。
うーむ。
0825名前は開発中のものです。2011/12/24(土) 12:51:03.02ID:q+/6Wj3k
string parser 2 の デリミタを設定する方法が知りたいです。
set delimiter かと思ったのですが、二つ目の引数の index は何を表しているのでしょうか…
0826名前は開発中のものです。2011/12/24(土) 15:55:30.64ID:hQBNv2xG
>>825
http://wikiwiki.jp/mmf2/?%A5%A8%A5%AF%A5%B9%A5%C6%A5%F3%A5%B7%A5%E7%A5%F3%B2%F2%C0%E2%2FString%20Parser%202%2F%A5%B3%A5%DE%A5%F3%A5%C9%B2%F2%C0%E2
ここを参考にしてください。
0827名前は開発中のものです。2011/12/24(土) 16:16:29.15ID:q+/6Wj3k
>>826
ありがとうございます。読みました。
今度は落ちるようになってしまいました。何が悪かったのでしょうか…

http://ux.getuploader.com/mmf/download/396/test.zip
0828名前は開発中のものです。2011/12/24(土) 19:24:23.15ID:hQBNv2xG
>>827
http://ux.getuploader.com/mmf/download/397/stringparser2_array.zip
CSVとして読み込むと落ちますが、普通のファイルとしてなら大丈夫なので
そちらを利用してはいかがでしょうか。
0829名前は開発中のものです。2011/12/24(土) 21:05:07.16ID:7PiLnNeS
>>827
CSVとして読み込みたい場合は先にデリミタを指定する
デリミタ指定してからCSVとしてロードすれば読めるはず
つまりアクションの順番を入れ替え
1:デリミタ指定
2:CSVをロード
3:お好きな処理
提出されたサンプルだと1と2が逆になってる
0830名前は開発中のものです。2011/12/24(土) 21:13:30.01ID:1czxlcNd
0831名前は開発中のものです。2011/12/24(土) 23:55:46.51ID:iRe3dIFw
>>814
ご回答ありがとうございます。
それっぽく動きました、感謝です。

別件で質問なのですが
アクティブオブジェクトの動作で
インクエフェクトの変更というのがあります。
色々あるのですが目的にあったものが見つからず
このインクエフェクトの変更と同じような動作で
アクティブオブジェクトの色(R値、G値、B値)を個別に弄れる機能(エクステンション)は無いのでしょうか?



0832名前は開発中のものです。2011/12/25(日) 02:14:59.99ID:K6gaX1CH
>>831
「アニメーション」→「色を入れ替え」で変えることができますが
画像が大きかったりアニメーションを大量に持っていると変更に時間が掛かる場合があります。
現在英語版のみですがHWAモードのエフェクトの中には色味の変更ができるものもあったかと思います。
0833名前は開発中のものです。2011/12/26(月) 13:14:32.51ID:VON7A8u9
パレット変更って昔から節約の代名詞みたいな印象だったけど
リアルタイムだと意外に重かったんだな
0834名前は開発中のものです。2011/12/26(月) 17:03:47.45ID:fx47knqA
>>828,829
ありがとうございます。
おかげさまで動くようになりました。

すいません別の質問なのですが、
皆様はtwitterに投稿させるようなソフトを作る際にどうしてますか?
xluaとかでやるのが楽でしょうか。
0835名前は開発中のものです。2011/12/26(月) 19:29:38.33ID:QsqIlScN
データエレメンツにあるサウンドなんかを削除する方法はないでしょうか?
0836名前は開発中のものです。2011/12/26(月) 22:32:31.11ID:WUv88ZFt
話の中にxluaがなんで出てきたのかわからないけど多分xluaを誤解してます
いまある方法としてはサーバーサイドのPHPと組み合わせでGETオブジェクト使って
Twitterを利用するのが一番楽な方法だと思います

PC用のTwitterクライアント作るのに使われた実績はMMF2にはたぶん無いです
twitter apiを簡単に利用できるエクステが作られれば状況が変わるかもしれないけど
OAuthに対応したエクステとかは知らないし聞いたこと無いです
>>834
0837名前は開発中のものです。2011/12/27(火) 00:15:54.66ID:qBfn53HZ
FLASHのプリローダーを自作のパーセント表示にしたいのですが、
どなたかやり方を教えてくれませんか?
0838名前は開発中のものです。2011/12/27(火) 00:23:49.98ID:4aUk2Q1P
>>837
自作ローダーはDev版じゃないと使えないけど大丈夫?
0839名前は開発中のものです。2011/12/27(火) 00:29:59.57ID:vS6OPIlF
キャラクターのエディット機能みたいなのを
付けたいんですが
キャラクターをプレーヤーが創作した絵に
置き換えるようなことってできますか?
0840名前は開発中のものです。2011/12/27(火) 00:59:03.52ID:qBfn53HZ
>>838
Dev版ですので大丈夫です。
ぜひお願いします。
0841名前は開発中のものです。2011/12/27(火) 01:02:26.57ID:4cHFc2vI
>>835
イベントエディタでその音が関連している箇所を全て削除してください。
全く使用されていない状態になると自動的に削除されます。

>>839
アクティブピクチャを使えば外部画像を表示させることが出来ます。
アニメーションもさせたいならAnimated Picture。
欠点は通常のアクティブオブジェクトに比べると重いことですが……。
0842名前は開発中のものです。2011/12/27(火) 01:14:16.09ID:vS6OPIlF
>>841
重くなるんですか・・・・でも出来るんですね
まだ購入に悩んでたんで参考になりました

ありがとうございます
0843名前は開発中のものです。2011/12/27(火) 05:17:22.19ID:4cHFc2vI
>>811さんは代理店に連絡付いたんでしょうか。
自分もOS入れなおしたら日本語版の認証回数上限に達してたんで
日本語版公式からメール送ったんだけど自動返信が返ってきません。
やっぱり>>809から聞くべきかな?
0844名前は開発中のものです。2011/12/27(火) 15:57:56.52ID:4cHFc2vI
今確認したら届いてました。良かったです。
0845名前は開発中のものです。2011/12/28(水) 03:51:48.63ID:mietMTdh
>>837
アプリケーションをプリローダーとして使用する方法はSWFエクスポーターのヘルプに書いてありますね。
0846名前は開発中のものです。2011/12/28(水) 04:42:21.89ID:g95yfxEd
>>845
ありがとうございます。できました。
0847名前は開発中のものです。2011/12/29(木) 01:18:32.51ID:RSRPSigF
配信絵日記描くの目指すんなら、
とっととやればいいじゃん。
0848名前は開発中のものです。2011/12/29(木) 01:22:59.56ID:RSRPSigF
誤爆った、ちょっと死んでくる(´・ω・`)
0849名前は開発中のものです。2011/12/29(木) 01:52:03.76ID:54k70Wo0
>>848
配信絵日記とはなんぞや?
0850名前は開発中のものです。2011/12/30(金) 20:32:56.36ID:E91jDwcd
一時停止をするためにサブアプリケーションを使っているのですが
ウィンドウコントロールを入れる(サブとメイン両方に)とサブアプリ画面がなぜか半分ほど上に位置がずれてしまいます
フラグのオンオフで大きさを2倍に変えているのですがそのフラグを切り替えると正常に表示されます
ゲームが起動時にもちゃんとした位置に表示されるようにする方法はないでしょうか?
0851名前は開発中のものです。2011/12/30(金) 20:59:50.31ID:E91jDwcd
すいません>>850は解決しました
両方のウィンドウコントロールに垂直位置を変える命令をしていたせいでした
0852名前は開発中のものです。2012/01/02(月) 06:49:49.63ID:IcieBEFr
動作の「標準多角形」についてなのですが、これは時計回りに移動させることは出来ないのでしょうか?
いろいろ数字をいじってみたのですが、どれも逆時計回りにしかなってくれません
0853名前は開発中のものです。2012/01/02(月) 07:41:12.10ID:B3ckSLHx
速度をマイナスにすれば
0854名前は開発中のものです。2012/01/02(月) 16:30:04.50ID:IcieBEFr
>>853
なるほど、速度をマイナスにするのでしたか!
完全に盲点でした・・ありがとうございます
0855名前は開発中のものです。2012/01/02(月) 18:53:50.65ID:ZqMLm4xj
もう2年経つけどヘルプはまだなんですかね
0856名前は開発中のものです。2012/01/02(月) 21:00:19.79ID:IcieBEFr
>>853
これ、イベントでマイナスに変更しても、速度の変更は適用されるのですが、プラスマイナスが変更されないんですね
つまり、途中で逆回転にするには、動作を2つ設定して変更しないといけないんでしょうか
0857名前は開発中のものです。2012/01/02(月) 21:32:46.71ID:B3ckSLHx
イベントエディタで
 動作>反転
0858名前は開発中のものです。2012/01/02(月) 21:37:24.30ID:IcieBEFr
>>857
そういう機能がありましたか
いままで一度も使ったことがありませんでした
ありがとうございます
0859名前は開発中のものです。2012/01/04(水) 01:08:18.95ID:IlDqHPX1
MMF2でスーファミの疑似3D表現ってできるのかな?
初代マリオカートみたいなの
0860名前は開発中のものです。2012/01/04(水) 02:44:14.65ID:d2FSX2g4
あれってドット絵どうやって表現してるんだろ
コース自体もどうやって表現してるのかぜんぜんわからん
0861名前は開発中のものです。2012/01/04(水) 06:42:25.40ID:z58wgZyK
>>859
SFCにはMode7という拡大縮小機能があってそれでああいう表現が可能らしい
MMF2にもMode7exというエクステがあってその名のとおりMode7が表現可能らしいんだけど如何せん重い

レンズオブジェクトでも似たことは可能なんだけど回転が出来ないのでスペハリみたいな直進するだけのゲームにしか向かない
http://ux.getuploader.com/mmf/download/321/lens_harrier.mfa

現在英語版のみだけどHWAモードのエフェクトでもできるらしい
http://community.clickteam.com/showthread.php?t=66418&p=494300&viewfull=1#post494300
0862名前は開発中のものです。2012/01/04(水) 20:08:35.53ID:NZNOIw9q
初代Wolfensteinみたいなサンプルあったなー、と思ったらConstructの方だった
…まぁ無理にMMFで疑似やるより最初から3Dエンジン使った方が良い気がする
0863名前は開発中のものです。2012/01/04(水) 20:18:12.10ID:s4UDhdk8
そういえば以前マリオカートのサンプルあったなー、とおもったらGameMakerだったわ
http://sandbox.yoyogames.com/games/110042-mario-kart-remake
0864名前は開発中のものです。2012/01/04(水) 22:18:41.26ID:XfWiZ7eD
ConstructにもMode7使ったマリオカートサンプルあるな
http://69.24.73.172/scirra/forum/download/file.php?id=610&sid=535bc979b3a9937ab9257cf7a673c42a
0865名前は開発中のものです。2012/01/05(木) 02:49:26.66ID:lN30QFYU
>>754で教えていただいた方法でいろいろ試していたら、またおかしな現象を発見しました
高速ループ&通し番号&変数によって、どのオブジェクトと衝突判定を行うかを分岐させていたのですが、
2つのオブジェクトに同時に衝突すると、変数の条件は無視され、2つのオブジェクトに対して同時に衝突イベントが行われてしまうようです

http://ux.getuploader.com/mmf/download/401/%E5%90%8C%E6%99%82%E3%81%AB%E8%A1%9D%E7%AA%81%E3%81%97%E3%81%A6%E3%83%90%E3%82%A6%E3%83%B3%E3%82%B9%E3%81%97%E3%81%A6%E3%81%97%E3%81%BE%E3%81%86.mfa

やはりこれも、解決方法はないものでしょうか?
0866名前は開発中のものです。2012/01/05(木) 03:08:20.45ID:P5iVhdiq
すみません
まとめて破壊した敵の数の分を点数に倍率かけたいんですが
どう組めばいいのですか?
0867名前は開発中のものです。2012/01/05(木) 05:11:06.06ID:U7KU61UG
>>866
どんな攻撃で破壊するのか分かりませんが、とりあえず組んでみました。
違ってたらすみません。
http://ux.getuploader.com/mmf/download/402/%E5%90%8C%E6%99%82%E7%A0%B4%E5%A3%8A%E3%81%A7%E5%80%8D%E7%8E%87.mfa

初めて組んだのでもっといい方法があるかもしれませんが…。
最終的にスコアが加算されるのが攻撃終了後になっちゃうけど、
最終的に何体破壊したか確定してからじゃないと計算できないから仕方ないか。
0868名前は開発中のものです。2012/01/06(金) 17:58:53.65ID:VecvM+8F
>>867
ありがとうございます
色々考えてたのでもうちょっと自分で試してみて
やっぱりどうしようもなかったら使わせていただきます
0869名前は開発中のものです。2012/01/07(土) 13:27:21.64ID:BlcP2ztj
初心者なりに頑張ったつもりだったんですが
色々試しましたがやっぱだめでしたw

U7KU61UGさんのを参考にさせてもらいます
ありがとうございます
0870名前は開発中のものです。2012/01/07(土) 22:00:09.41ID:gx90TU4D
英語版昨日アップデート来てたのか・・・
0871名前は開発中のものです。2012/01/08(日) 15:41:14.98ID:UThzlQNc
なんかアップローダーに(無修正)とかわけわからん奴に目つけられてないか?
DLすんなよ…
消せないの?
0872名前は開発中のものです。2012/01/08(日) 15:47:29.64ID:vovmC46+
ファイル名でググったらトロイ型ウィルスだということが判った
うpろだの管理人さん見てたら削除お願いします
0873名前は開発中のものです。2012/01/09(月) 02:43:05.79ID:CbQ3fsJo
U7KU61UGさんので気になる事があるんですが
自分は点数オブジェクトを使ってたのですが
同じ組み方なのにスコアの増え方に不具合がありました

で、U7KU61UGさんはカウンター使ってますが
カウンターにしたら正常に計算してくれました

もしかしてスコアの方は使わない方がいいのですかね?
0874名前は開発中のものです。2012/01/09(月) 03:46:05.86ID:YPxt8Ibf
>>873
カウンタをスコアに置き換えてみましたが結果は同じですよ。
http://ux.getuploader.com/mmf/download/403/%E5%90%8C%E6%99%82%E7%A0%B4%E5%A3%8A%E3%81%A7%E5%80%8D%E7%8E%872.mfa
組み方が違うのではないでしょうか。

別に得点はスコアで表示しなければいけないという決まりがあるわけではないので、何を使っても自由です。
0875名前は開発中のものです。2012/01/09(月) 14:02:05.38ID:jKN4UHpp
あ、あれ?本当だ
どこ間違ってたんだろ…
スコアをカウンターに差し替えただけなのに…
0876名前は開発中のものです。2012/01/09(月) 17:36:53.97ID:YPxt8Ibf
「変更(セット)」と「増加」と「減少」を間違うのはありがち
0877名前は開発中のものです。2012/01/09(月) 17:38:31.21ID:ASDrvoi3
あるある
0878名前は開発中のものです。2012/01/09(月) 23:44:32.91ID:EUc7Z1yI
すみません。
どなたか8のような八の字動作のやりかたを教えてくれませんか?
0879名前は開発中のものです。2012/01/09(月) 23:49:57.22ID:ASDrvoi3
IDがwikiの管理人さんだったw
いつも使わせてもらってます。感謝。
0880名前は開発中のものです。2012/01/10(火) 01:30:03.41ID:lm5qtG6C
>>878
http://ux.getuploader.com/mmf/download/404/Ellips_8_knot_movement.mfa
とりあえず作ってみましたがどうでしょう。
フレーム1では固定位置で8の字、フレーム2では8の字の中心を特定のオブジェクトに合わせています。
0881名前は開発中のものです。2012/01/10(火) 02:30:35.55ID:lm5qtG6C
>>878
http://ux.getuploader.com/mmf/download/405/Ellips_8_knot_movement.mfa
さっきのは速度が速いと上手く繋がらない事があったので修正しました。
0882名前は開発中のものです。2012/01/10(火) 21:01:34.35ID:2OkTqzj6
>>881
ありがとうございます。参考になりました。
0883名前は開発中のものです。2012/01/11(水) 12:20:12.87ID:gvl9lClF
とある座標から、別の座標へオブジェクトを移動させるのは、皆さんどうやっているのでしょうか
現状では、もうひとつ目標用のオブジェクトを目的地に配置して、それを「見る」ことで、移動させているのですが、
32方向しか見られないため、方向が変わる際にカクカクした動きになってしまいます
0884名前は開発中のものです。2012/01/11(水) 13:59:02.09ID:w8ee5XfE
>>883
・ベクター動作を使う
・Move Itを使う
・Advanced Directionを使う
いろいろあります
0885名前は開発中のものです。2012/01/11(水) 15:43:02.09ID:gvl9lClF
>>884
Move Itというのを使ってみたら、あっというまに出来てびっくりしました
これでなんとかなりそうです
ありがとうございました
0886名前は開発中のものです。2012/01/11(水) 18:52:27.50ID:lPCTmhSJ
>>883
前エクステンション無しで
グロちゃんの動画見ながら素で組もうとしたけど
俺にはできなかった
0887名前は開発中のものです。2012/01/14(土) 00:22:28.11ID:dyn3kVfN
上から見下ろす2Dレースゲームを作っているのですが
コースの壁を作るときに使えそうな素材などはありませんか?
最初から付いている物だと曲線を表現するのが難しいです

0888名前は開発中のものです。2012/01/14(土) 17:45:21.05ID:yw7onCVq
MMF2使ってる人は今どれくらいいるのだろうか
IRCあるけどチャットログが残らなかったり起動がめんどくさいから入らない人も少なくなさそうだから(自分もその一人)
プラウザで起動できるチャット立てたらどうかなと思ったんだが
0889名前は開発中のものです。2012/01/14(土) 18:57:35.29ID:nahq/Q5j
いいんじゃないの
0890名前は開発中のものです。2012/01/14(土) 19:16:32.99ID:BzxPK3Wm
スレで十分だしチャットがあっても結局入らない人の方が多いと思うぞ
0891名前は開発中のものです。2012/01/14(土) 19:38:33.69ID:nahq/Q5j
自分は暇だから入ってみるよ
0892名前は開発中のものです。2012/01/14(土) 21:37:20.33ID:MgnfufQN
皆が来やすい場所なら別にIRCにはこだわらないよ
どっかいいのがあったら立ててちょ
0893名前は開発中のものです。2012/01/14(土) 22:30:19.22ID:yw7onCVq
立てて見ましたよろしくお願いします
http://mmf2.chatx2.whocares.jp/

>>890
私も最近までそう思ってたのですがチャットだから気楽に聞けるというのもあると思うんですよね
それにMMF使う人の輪も広がればいいなと
0894名前は開発中のものです。2012/01/14(土) 23:10:28.25ID:nahq/Q5j
これどういうスタンスでいればいいのかわかんないw
チャットだからってずっと話してなくてもいいよね?
0895名前は開発中のものです。2012/01/14(土) 23:17:02.80ID:yw7onCVq
>>894
いいですよ
話題があれば話せばいいですし何かあれば聞けばいいって感じで
何かのきっかけにでもなればいいんじゃないかという試みです
動きがないと何もはじまりませんしね
私もPCつけてる時は常時いるつもりですが作業しながらなので常に見てはいないと思います
0896名前は開発中のものです。2012/01/15(日) 04:22:58.08ID:7SLVhyTW
wiki(アップローダ)にあるエクステンション日本語化パッチでJoystick 2を日本語化すると
パッドを接続していない時に方向入力に問題があることを確認したので報告しておきます
0897名前は開発中のものです。2012/01/17(火) 15:52:44.25ID:HZ0mg7ub
ロックマンのような攻撃した後にボタンを長押ししていると
溜めがあって、三秒ほど溜めた後に主人公の色が変わり
ボタンを離すと、大ショットというイベントを組んでいるんですが、うまくできません。
ボタンを離すという項目が無いように思うのですが、なにかで代用するのでしょうか?
0898名前は開発中のものです。2012/01/17(火) 15:54:12.93ID:4nmnDerT
そろそろMMF2でandroidアプリ作成できる兆し見えた?
0899名前は開発中のものです。2012/01/17(火) 16:06:02.47ID:4nmnDerT
日本語版の方で簡単に出力できるようになったらいいなあ
0900名前は開発中のものです。2012/01/17(火) 16:41:14.69ID:FcWSQQHi
>>897
ボタンを押している間繰り返すの条件を反転させればよいのでは?
0901名前は開発中のものです。2012/01/17(火) 18:11:35.31ID:4AYJwzvk
>>897
溜め時間用の変数を用意して、押し続けている間は徐々に増えるようにし、
逆に押してない時(>>900参照)に変数を0にする。
この時変数が一定量に達してた場合、変数0にするのと同時にショット発射で行けるんじゃ無いかな
0902名前は開発中のものです。2012/01/17(火) 19:08:32.52ID:wKPqwh9Y
>>897

ボタンを押している間繰り返すの条件の部分にカーソル合わせクリックすると
条件を反転ってのがあるよ
0903名前は開発中のものです。2012/01/17(火) 19:19:12.38ID:HZ0mg7ub
>>900
>>901
>>902
ありがとうございます!!反転っていうものがあるんですね!
そもそも右クリックしたこともなかった・・・感謝です。
0904名前は開発中のものです。2012/01/18(水) 22:40:08.16ID:LpBIznek
あるタイミングで別レイヤーを違う方向もしくは自由にスクロールさせる事ってできます?
シューティングとかの巨大戦艦みたいな
0905名前は開発中のものです。2012/01/18(水) 23:50:06.24ID:joua2Yui
>>904
レイヤーオブジェクトでレイヤーのXY座標を変えれば良いと思います。
ストーリーボードコントロールのスクロール機能も使用している場合、そのスクロールに影響されてしまうので
レイヤープロパティのXY係数を0に設定すること。
0906名前は開発中のものです。2012/01/19(木) 02:41:01.27ID:3TZNrUFB
オブジェクトの変数を一秒ごとにランダムに変えた場合。
それをコピーした同じオブジェクトの変数はもうひとつのオブジェクトとと同じになるのでしょうか?
それとも二つに個別のランダム変数が割り当てられるのでしょうか?
0907名前は開発中のものです。2012/01/19(木) 02:49:18.84ID:KpRbhvfw
試してみればいいじゃない
0908名前は開発中のものです。2012/01/19(木) 03:43:26.32ID:3TZNrUFB
>>907
はじめたばかりでまったくわからなかったのですが試行錯誤したみた結果・・・・
違う変数になる・・・のかな??たぶん。
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。