汎用ゲームエディター『Multimedia Fusion2』 9
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名前は開発中のものです。
2011/07/25(月) 02:01:31.22ID:MOSB94mx■前スレ
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1296566000/
■参考リンク
・Clickteam本家
http://www.clickteam.com/
・Multimedia Fusion 2シリーズ日本語版公式サイト
http://www.clickteam.jp/
・Multimedia Fusion 2 wiki
http://wikiwiki.jp/mmf2/
・mfaアップローダ
ttp://ux.getuploader.com/mmf/
・『Multimedia Fusion2』避難所
http://jbbs.livedoor.jp/computer/43067/
0772名前は開発中のものです。
2011/12/06(火) 16:33:52.11ID:HOvsbbe9IRCか本家フォーラムに日本人向けのグループがあるからそっちいけば?
このどちらかのほうが色々融通が効く場合もあると思う
0773名前は開発中のものです。
2011/12/06(火) 16:42:31.38ID:d1iI9hz5書庫が壊れていると言われて開けませんでした
うちだけでしょうか?
0774名前は開発中のものです。
2011/12/06(火) 17:00:01.54ID:HOvsbbe9普通に開けたよ
>>771
バグなのか、ゲーム起動して開いたウィンドウを触らずに
なんか別のウィンドウに触ってからもう一度ゲームのウィンドウに触ると
100%ゲームのウィンドウが勝手に落ちる
ゲームはちょっと大味だけど武器が選択できたりするのは良いね
説明書きがほとんど無いのでもうちょっと説明が欲しい
ミノタウロス倒して次の的にやられたら問答無用でレベル1からには萎えた
0775名前は開発中のものです。
2011/12/06(火) 17:10:28.27ID:0Pk9S6Mnいちおこちらにもあげました。
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2350965.zip.html
>>774
ご指摘ありがとうございます。ウィンドウの件さっそく調べます。
0776名前は開発中のものです。
2011/12/06(火) 17:17:56.55ID:OlP3Syba敵が1種類ずつなのと散発的にしか出てこないのでちょっとテンポが悪いかな、と思いました。
自機が画面端にぶつかると反対側にワープするので、不意に位置が変わって弾に当たることが多いです。
世界観としてそうしているなら聞き流してください。
>>774の言うように特性の違う武器が色々あって面白いですね。
ポーズ機能はサブアプリケーション使用のタイプでしょうか。
あと、作成したMMF2のバージョンが古いままのようなので、公式サイトからアップデータを入手して
更新することをお勧めします。色々バグが修正されているので。
0777名前は開発中のものです。
2011/12/06(火) 17:27:27.20ID:d1iI9hz5すごいですね、これは
敵のアニメパターンも見ていて気持ちよいですし、移動パターンも個性的だと思いました
この移動パターン(ボスなど)は、どうやって処理しているのでしょうか?
自分はほとんどバウンスボールとパスしか使っていないもので、参考までに教えてもらえないでしょうか
>>774
すみません、ブラウザの問題だったようです
他のブラウザでダウンロードしたら、ちゃんとしたファイルをダウンロードすることが出来ました
0778771
2011/12/06(火) 17:31:52.84ID:0Pk9S6Mnありがとうございます。早速アップデータ入手します。
これはサブアプリケーション使用のタイプです。
テンポと反対側ワープは意図したものですが、よく考えて改変などしていきます。
0779771
2011/12/06(火) 17:52:10.09ID:0Pk9S6Mnありがとうございます。僕も初心者で教えられる立場でないですが参考までにmfaをupります。
http://ux.getuploader.com/mmf/download/386/1206.mfa
ボスのドラゴンは基本パス動作ですが、このスレで教えて頂いたテクニックで処理しました。
レベル1のフレーム⇒イベントエディタのドラゴンのページが開いてありますので参考にして下さい。
0780名前は開発中のものです。
2011/12/07(水) 03:02:42.59ID:IMrE2agy0781名前は開発中のものです。
2011/12/07(水) 03:44:50.49ID:FGPDe/Hqアクティブのプロパティのイベントのタブにオブジェクトグループの項目あるから
選んで「追加」で好きなグループに追加する
0782名前は開発中のものです。
2011/12/07(水) 18:12:00.02ID:ZS/km/jyめちゃくちゃ基本的な事聞いてすみません
あんな堂々とプロパティにあるのに…
0783名前は開発中のものです。
2011/12/07(水) 19:59:10.31ID:VPMXW+EHありがとうございます
こちらも初心者なので、これだけでも充分にためになりました
バウンスとパスと位置での操作で、いろんなパターンが出来るものなんですね
勉強になりました
あと、やはり敵のデザインが個性的で面白いですね!
0784名前は開発中のものです。
2011/12/10(土) 02:27:11.15ID:5Mi1QDIH例えば320×240の画面に16×16のマップチップを敷き詰める形で
ゲームを作ろうとした場合、チップ全てをアニメーションさせると
1画面につき300個のアクティブオブジェクトが必要になりますが、
となると3〜4画面ぐらいでオブジェクト数限界(1000個)になってしまうわけで
このような作り方は不可能と考えていいのでしょうか
0785名前は開発中のものです。
2011/12/10(土) 02:32:51.29ID:RL9TEVxb16×16の横に20個置くなら
あらかじめ16×16を20個つなげたヤツを作れば一つのオブジェクトでできるのではないでしょうか?
0786名前は開発中のものです。
2011/12/10(土) 03:17:41.36ID:5Mi1QDIHやはりある程度地形でまとめて数を減らすしかないのですね
何か基本の機能を知らなくてあほな作り方を考えているのか
単純にMMFの方向性とは違うのかが知りたかったのです
0787名前は開発中のものです。
2011/12/10(土) 03:30:21.16ID:RL9TEVxb私は英語が本当にだめなので日本語になってエクステンションしか使えませんしね
wikiにあるエクステを使えばまた違ったことができるかも
0788名前は開発中のものです。
2011/12/10(土) 07:42:32.74ID:7DNCWdC5マップチップアニメでも軽くなるかも
というわけで代理店仕事しろ
0789名前は開発中のものです。
2011/12/10(土) 15:28:49.91ID:QnwNxJSU0790名前は開発中のものです。
2011/12/11(日) 12:30:26.95ID:oImjd1NJレジスタ、メールの送付、メールからの認証は成功するのでですが、いざログインしようとすると
エラーが出てしまいます。そこでSQLを確認してみるとテーブルにデータが入力されていませんでした。
解決方法が全く分からなくて困ってます。どうかアドバイスをお願いします。
0791名前は開発中のものです。
2011/12/11(日) 12:50:40.77ID:oImjd1NJSQLのテーブルのフィールドネームがcreationdat『e』ではなく
creationdat『a』になっているだけでした。半日無駄にしたyo
0792名前は開発中のものです。
2011/12/11(日) 12:52:50.22ID:+Di9wg/d0と0程度のミスで一日潰したとか自分に怒りすら覚える
0793名前は開発中のものです。
2011/12/11(日) 14:24:11.93ID:3ZKv2OVL0794名前は開発中のものです。
2011/12/11(日) 22:48:58.78ID:+Di9wg/d背景オブジェクトをいくつも並べるのとクイック背景で一つにまとめたのを置くのじゃどっちが重くなるんだろ?
クイック背景のほうが並べるのは楽だけど並べる距離ごとに調整しようとすると
いくつもクイック背景の種類が増えちゃうんだよな
0795名前は開発中のものです。
2011/12/11(日) 23:03:59.69ID:TgaAQvxq0796名前は開発中のものです。
2011/12/11(日) 23:09:33.69ID:+Di9wg/dワークスペースツールバーに整理するのが地味に大変でイヤだわ
入れるたびにいちいちフォルダが開くからオブジェクトが多いとフォルダ閉じるかスクロール毎回しないといけないのがががが
0797名前は開発中のものです。
2011/12/12(月) 18:16:02.80ID:hm/HUBCvMMF2だと逆に重くなるの?
0798名前は開発中のものです。
2011/12/12(月) 18:22:27.12ID:XAdH5owzアクティブオブジェクトの動作8方向を
パッドで動かすにはどうすればいいんですか?
0799名前は開発中のものです。
2011/12/12(月) 19:22:07.66ID:nmPkAJgaその理屈はMMF2でも同じだと思う。
普通の背景とクイック背景を比べるとクイック背景の方が多機能だから
単体だとクイック背景の方が重そうだと思うけど。
クイック背景を使うことでオブジェクト数が少なく済んでその差が埋まるかどうかとか色々・・・。
0800名前は開発中のものです。
2011/12/13(火) 00:45:51.58ID:QJwdrztSなぜかそのアニメーションが最初の1枚目以降に動いてくれません
これってこういう仕様なんでしょうか?
0801名前は開発中のものです。
2011/12/16(金) 01:45:54.99ID:28PjMS+6イベントの組み方が問題だと思います。
(PMO)落下中→アニメ変更 だと、落下中は常にアニメ変更が実行されるので動かないのではないかと。
アニメ変更が1回だけ実行されるように条件を制限する、「アニメーション」→「復元」→「アニメーションシーケンス」を挿入する(アクションの順はアニメ変更より前)
と良いと思います。
0802名前は開発中のものです。
2011/12/16(金) 22:58:41.86ID:jtZFV3Thご回答ありがとうございます。
おっしゃる通り落下中は常にアニメ変更が実行されているのが原因のようで
「イベント連続時に1回のみ実行」を付けたところアニメーションするようになりました。
あと2点ほど教えていただきたいのですが
@「アニメーション」→「復元」→「アニメーションシーケンス」の挿入にはどんな意味があるのでしょうか?
Aアニメーションはするようになったのですが別の不可解な現象が出ておりまして
ジャンプ頂点で一瞬「停止」のアニメーションに移行してから落下アニメに移行するようになりました
どういう条件で移行しているのかまったく理解できずに困っております。
0803名前は開発中のものです。
2011/12/17(土) 01:26:21.74ID:UkEVcd9u>@
オブジェクトに設定されている最初のアニメーションシーケンスに戻すアクションです。
「停止」にアニメが設定されている場合は停止に、停止に設定されていない場合は停止以外でもっともシーケンス番号の若い物になります。
何らかの原因でアニメーションがスタックした場合にこれを実行すると解決する場合があります。
>A
ジャンプアニメにループが設定されていなければ、丁度頂点部分でアニメが終了して停止に戻ったのではないでしょうか?
これ以上は実際に組まれたイベントを見た方が早いですね。
0804名前は開発中のものです。
2011/12/17(土) 01:30:30.91ID:UkEVcd9u1回だけ実行するように制限して正常に動作した場合は「復元」は必ずしも必要ではありません
0805名前は開発中のものです。
2011/12/17(土) 13:07:49.54ID:CUX3GeQ+>>804
ご回答ありがとうございます。
Aについてはまさにその通りでした。
アニメーションがループに設定されていないと、アニメ終了時に自動で「停止」に移行する仕様のようでした。
ジャンプのアニメーションを最後のフレームで繰返すようにループ設定したところうまく動きました。
ありがとうございました。
@について
「停止」にアニメが設定されている場合に限っては
アニメーションシーケンスの変更→「停止」と同じ意味合いという理解でよろしいのでしょうか?
0806名前は開発中のものです。
2011/12/17(土) 16:14:40.17ID:UkEVcd9u>@
詳しくは知りませんが、見た目には同じでも内部処理は微妙に違うかもしれません。
スタックした時に復元の代わりに停止に変更しても戻らないかもしれません。
0807名前は開発中のものです。
2011/12/17(土) 20:00:21.50ID:zMzJPNw6昨日テクニカルサポートで問い合わせをしたのですが
メアドに誤りはないのに1日経っても受付完了のお知らせメールが着ません。
同じ状況の人っていますか?
0808名前は開発中のものです。
2011/12/17(土) 20:11:28.24ID:2rai+0kw迷惑メールフォルダなんかに入れられてるとか?
それともまさか・・・
0809名前は開発中のものです。
2011/12/17(土) 20:17:14.89ID:iTJgZp2l心配ならこちらで聞いてみ>その他のお問い合わせ
もうすぐつぶれるんですか????!!!とか聞いちゃだめだよ
0810名前は開発中のものです。
2011/12/17(土) 20:26:22.13ID:CUX3GeQ+ありがとうございます
おかげさまで色々工夫してPMO関連の動き
「ジャンプ」「ジャンプ落下」「ジャンプ着地」アニメ等はうまく動かすことができました。
あとはPMOに無い「しゃがむ」や「攻撃」なんかを作らねば・・・
0811名前は開発中のものです。
2011/12/17(土) 20:33:29.29ID:zMzJPNw6>>809
早速の返事ありがとうございます
迷惑メールフォルダーもチェックしていたのですが、そこにも届いていないので
>>809で問い合わせてみます。
0812名前は開発中のものです。
2011/12/20(火) 23:45:15.09ID:RVea8cM8コンストラクタのようなイベントはないのでしょうか?
オブジェクトイベント内でフレームの開始にそのオブジェクトの初期化ぽい処理を書いたのですが、文字通りフレームの開始にしか動いてくれません
オブジェクト作成時に独立して動くイベントはないのでしょうか?
0813名前は開発中のものです。
2011/12/21(水) 00:11:34.77ID:aI1+Yg2Q0814名前は開発中のものです。
2011/12/21(水) 22:53:11.27ID:sZjCedSuフラグを1つ消費すれば可能だと思います。
・フラグ0がOFFの時
・初期化アクション
・フラグ0をON
これでオブジェクト作成時に実行されるイベントになります。
>>813
バイナリデータのサウンドファイルを直接再生する方法は無かったはずです。
バイナリデータのファイルを再生するには一度抽出(HDDに書き出し)する必要があります。
ファイルサイズが大きいと抽出に時間がかかる可能性があります。
0815名前は開発中のものです。
2011/12/22(木) 02:20:04.55ID:JBFrVExQありがとうございます 諦めて生データで置いておきます・・・。
また今悩んでいるのですが、表示領域外にあった同一アクティブオブジェクトのアニメーションフレームの同期を取ることは可能でしょうか?
画面外にあった同一のアクティブオブジェクトが、画面内に入った時に他のオブジェクトが3フレーム目であったとしても、1フレーム目から再生されてしまって困っています。
何かいい方法があれば宜しくお願いします。
0816名前は開発中のものです。
2011/12/22(木) 17:30:01.48ID:crOejWPHもしバイナリデータから音を鳴らす理由が「内蔵の音を数式で指定したい」というものだったら、
エクステンションの「Sound Player」で可能ですよ。
>アニメ同期
http://ux.getuploader.com/mmf/download/392/Sync_all_objects_anim_frame.mfa
こんな方法しか思いつきませんでしたが、もっとスマートな組み方があるだろうか…。
0817名前は開発中のものです。
2011/12/22(木) 21:40:44.18ID:scfu65+G先頭にしないと効果ない?
0818名前は開発中のものです。
2011/12/22(木) 22:42:01.13ID:crOejWPH高速ループとPMOの判定に関しては必ず先頭。
それ以外「フレーム開始時」等は2番目以降でも問題ない場合もあります。
しかし処理的には違っているはずなのでやはり最終的には自分の目で確認するしか。
0819名前は開発中のものです。
2011/12/22(木) 23:04:37.32ID:scfu65+Gありがとうございます
並べ替えても動いたけど後々何かあるのか気になったので聞いて見ました
フレーム開始時って意味だったんですねー
0820名前は開発中のものです。
2011/12/23(金) 02:26:22.99ID:6+1+3XlHうわっ!超スマートですよ! ダミーを作ってそこに同期させるという発送が無かったです・・・。
これで何とかなりそうです! エクステンションSoundPlayerについてはどうも上手く動いてくれなくて諦めて生データを置いてDirectShowを利用しています。
MP3のBGMを鳴らす時はこの方法が普通と考えていいでしょうか?サウンドでOGGを鳴らすとどうも音割れが起きてしまいます・・・。
0821名前は開発中のものです。
2011/12/23(金) 19:19:28.02ID:7PfnQjtA違いがよくわからない
0822名前は開発中のものです。
2011/12/23(金) 20:12:02.19ID:SU0xAAjvプロジェクトを保存すると、その時読み込まれていた全てのmfaが保存される。
プロジェクトを読み込むとプロジェクトに記録されたmfaのパスが全て開かれる仕組みです。
mfaが複数個に渡っているゲームの場合に利用すると便利・・・かも。
>>820
音割れするのはMMF2だけですか?
MMF2でだけ割れるというのことは無いので分からないですね。
MP3はエクステンションの「Miniature audiere」でも鳴らすことができます。
http://community.clickteam.com/showthread.php?t=41429&p=307297&viewfull=1#post307297
0823名前は開発中のものです。
2011/12/23(金) 20:16:32.87ID:7PfnQjtAなるほどありがとうございます
複数個使うことがなかったから違いがわからなかったわ
0824名前は開発中のものです。
2011/12/23(金) 21:15:53.33ID:SU0xAAjv「Sound Player」も「Miniature audiere」も日本語版だとエラー出ますね・・・。
うーむ。
0825名前は開発中のものです。
2011/12/24(土) 12:51:03.02ID:q+/6Wj3kset delimiter かと思ったのですが、二つ目の引数の index は何を表しているのでしょうか…
0826名前は開発中のものです。
2011/12/24(土) 15:55:30.64ID:hQBNv2xGhttp://wikiwiki.jp/mmf2/?%A5%A8%A5%AF%A5%B9%A5%C6%A5%F3%A5%B7%A5%E7%A5%F3%B2%F2%C0%E2%2FString%20Parser%202%2F%A5%B3%A5%DE%A5%F3%A5%C9%B2%F2%C0%E2
ここを参考にしてください。
0827名前は開発中のものです。
2011/12/24(土) 16:16:29.15ID:q+/6Wj3kありがとうございます。読みました。
今度は落ちるようになってしまいました。何が悪かったのでしょうか…
http://ux.getuploader.com/mmf/download/396/test.zip
0828名前は開発中のものです。
2011/12/24(土) 19:24:23.15ID:hQBNv2xGhttp://ux.getuploader.com/mmf/download/397/stringparser2_array.zip
CSVとして読み込むと落ちますが、普通のファイルとしてなら大丈夫なので
そちらを利用してはいかがでしょうか。
0829名前は開発中のものです。
2011/12/24(土) 21:05:07.16ID:7PiLnNeSCSVとして読み込みたい場合は先にデリミタを指定する
デリミタ指定してからCSVとしてロードすれば読めるはず
つまりアクションの順番を入れ替え
1:デリミタ指定
2:CSVをロード
3:お好きな処理
提出されたサンプルだと1と2が逆になってる
0830名前は開発中のものです。
2011/12/24(土) 21:13:30.01ID:1czxlcNd0831名前は開発中のものです。
2011/12/24(土) 23:55:46.51ID:iRe3dIFwご回答ありがとうございます。
それっぽく動きました、感謝です。
別件で質問なのですが
アクティブオブジェクトの動作で
インクエフェクトの変更というのがあります。
色々あるのですが目的にあったものが見つからず
このインクエフェクトの変更と同じような動作で
アクティブオブジェクトの色(R値、G値、B値)を個別に弄れる機能(エクステンション)は無いのでしょうか?
0832名前は開発中のものです。
2011/12/25(日) 02:14:59.99ID:K6gaX1CH「アニメーション」→「色を入れ替え」で変えることができますが
画像が大きかったりアニメーションを大量に持っていると変更に時間が掛かる場合があります。
現在英語版のみですがHWAモードのエフェクトの中には色味の変更ができるものもあったかと思います。
0833名前は開発中のものです。
2011/12/26(月) 13:14:32.51ID:VON7A8u9リアルタイムだと意外に重かったんだな
0834名前は開発中のものです。
2011/12/26(月) 17:03:47.45ID:fx47knqAありがとうございます。
おかげさまで動くようになりました。
すいません別の質問なのですが、
皆様はtwitterに投稿させるようなソフトを作る際にどうしてますか?
xluaとかでやるのが楽でしょうか。
0835名前は開発中のものです。
2011/12/26(月) 19:29:38.33ID:QsqIlScN0836名前は開発中のものです。
2011/12/26(月) 22:32:31.11ID:WUv88ZFtいまある方法としてはサーバーサイドのPHPと組み合わせでGETオブジェクト使って
Twitterを利用するのが一番楽な方法だと思います
PC用のTwitterクライアント作るのに使われた実績はMMF2にはたぶん無いです
twitter apiを簡単に利用できるエクステが作られれば状況が変わるかもしれないけど
OAuthに対応したエクステとかは知らないし聞いたこと無いです
>>834
0837名前は開発中のものです。
2011/12/27(火) 00:15:54.66ID:qBfn53HZどなたかやり方を教えてくれませんか?
0838名前は開発中のものです。
2011/12/27(火) 00:23:49.98ID:4aUk2Q1P自作ローダーはDev版じゃないと使えないけど大丈夫?
0839名前は開発中のものです。
2011/12/27(火) 00:29:59.57ID:vS6OPIlF付けたいんですが
キャラクターをプレーヤーが創作した絵に
置き換えるようなことってできますか?
0840名前は開発中のものです。
2011/12/27(火) 00:59:03.52ID:qBfn53HZDev版ですので大丈夫です。
ぜひお願いします。
0841名前は開発中のものです。
2011/12/27(火) 01:02:26.57ID:4cHFc2vIイベントエディタでその音が関連している箇所を全て削除してください。
全く使用されていない状態になると自動的に削除されます。
>>839
アクティブピクチャを使えば外部画像を表示させることが出来ます。
アニメーションもさせたいならAnimated Picture。
欠点は通常のアクティブオブジェクトに比べると重いことですが……。
0842名前は開発中のものです。
2011/12/27(火) 01:14:16.09ID:vS6OPIlF重くなるんですか・・・・でも出来るんですね
まだ購入に悩んでたんで参考になりました
ありがとうございます
0843名前は開発中のものです。
2011/12/27(火) 05:17:22.19ID:4cHFc2vI自分もOS入れなおしたら日本語版の認証回数上限に達してたんで
日本語版公式からメール送ったんだけど自動返信が返ってきません。
やっぱり>>809から聞くべきかな?
0844名前は開発中のものです。
2011/12/27(火) 15:57:56.52ID:4cHFc2vI0845名前は開発中のものです。
2011/12/28(水) 03:51:48.63ID:mietMTdhアプリケーションをプリローダーとして使用する方法はSWFエクスポーターのヘルプに書いてありますね。
0846名前は開発中のものです。
2011/12/28(水) 04:42:21.89ID:g95yfxEdありがとうございます。できました。
0847名前は開発中のものです。
2011/12/29(木) 01:18:32.51ID:RSRPSigFとっととやればいいじゃん。
0848名前は開発中のものです。
2011/12/29(木) 01:22:59.56ID:RSRPSigF0849名前は開発中のものです。
2011/12/29(木) 01:52:03.76ID:54k70Wo0配信絵日記とはなんぞや?
0850名前は開発中のものです。
2011/12/30(金) 20:32:56.36ID:E91jDwcdウィンドウコントロールを入れる(サブとメイン両方に)とサブアプリ画面がなぜか半分ほど上に位置がずれてしまいます
フラグのオンオフで大きさを2倍に変えているのですがそのフラグを切り替えると正常に表示されます
ゲームが起動時にもちゃんとした位置に表示されるようにする方法はないでしょうか?
0851名前は開発中のものです。
2011/12/30(金) 20:59:50.31ID:E91jDwcd両方のウィンドウコントロールに垂直位置を変える命令をしていたせいでした
0852名前は開発中のものです。
2012/01/02(月) 06:49:49.63ID:IcieBEFrいろいろ数字をいじってみたのですが、どれも逆時計回りにしかなってくれません
0853名前は開発中のものです。
2012/01/02(月) 07:41:12.10ID:B3ckSLHx0854名前は開発中のものです。
2012/01/02(月) 16:30:04.50ID:IcieBEFrなるほど、速度をマイナスにするのでしたか!
完全に盲点でした・・ありがとうございます
0855名前は開発中のものです。
2012/01/02(月) 18:53:50.65ID:ZqMLm4xj0856名前は開発中のものです。
2012/01/02(月) 21:00:19.79ID:IcieBEFrこれ、イベントでマイナスに変更しても、速度の変更は適用されるのですが、プラスマイナスが変更されないんですね
つまり、途中で逆回転にするには、動作を2つ設定して変更しないといけないんでしょうか
0857名前は開発中のものです。
2012/01/02(月) 21:32:46.71ID:B3ckSLHx動作>反転
0858名前は開発中のものです。
2012/01/02(月) 21:37:24.30ID:IcieBEFrそういう機能がありましたか
いままで一度も使ったことがありませんでした
ありがとうございます
0859名前は開発中のものです。
2012/01/04(水) 01:08:18.95ID:IlDqHPX1初代マリオカートみたいなの
0860名前は開発中のものです。
2012/01/04(水) 02:44:14.65ID:d2FSX2g4コース自体もどうやって表現してるのかぜんぜんわからん
0861名前は開発中のものです。
2012/01/04(水) 06:42:25.40ID:z58wgZyKSFCにはMode7という拡大縮小機能があってそれでああいう表現が可能らしい
MMF2にもMode7exというエクステがあってその名のとおりMode7が表現可能らしいんだけど如何せん重い
レンズオブジェクトでも似たことは可能なんだけど回転が出来ないのでスペハリみたいな直進するだけのゲームにしか向かない
http://ux.getuploader.com/mmf/download/321/lens_harrier.mfa
現在英語版のみだけどHWAモードのエフェクトでもできるらしい
http://community.clickteam.com/showthread.php?t=66418&p=494300&viewfull=1#post494300
0862名前は開発中のものです。
2012/01/04(水) 20:08:35.53ID:NZNOIw9q…まぁ無理にMMFで疑似やるより最初から3Dエンジン使った方が良い気がする
0863名前は開発中のものです。
2012/01/04(水) 20:18:12.10ID:s4UDhdk8http://sandbox.yoyogames.com/games/110042-mario-kart-remake
0864名前は開発中のものです。
2012/01/04(水) 22:18:41.26ID:XfWiZ7eDhttp://69.24.73.172/scirra/forum/download/file.php?id=610&sid=535bc979b3a9937ab9257cf7a673c42a
0865名前は開発中のものです。
2012/01/05(木) 02:49:26.66ID:lN30QFYU高速ループ&通し番号&変数によって、どのオブジェクトと衝突判定を行うかを分岐させていたのですが、
2つのオブジェクトに同時に衝突すると、変数の条件は無視され、2つのオブジェクトに対して同時に衝突イベントが行われてしまうようです
http://ux.getuploader.com/mmf/download/401/%E5%90%8C%E6%99%82%E3%81%AB%E8%A1%9D%E7%AA%81%E3%81%97%E3%81%A6%E3%83%90%E3%82%A6%E3%83%B3%E3%82%B9%E3%81%97%E3%81%A6%E3%81%97%E3%81%BE%E3%81%86.mfa
やはりこれも、解決方法はないものでしょうか?
0866名前は開発中のものです。
2012/01/05(木) 03:08:20.45ID:P5iVhdiqまとめて破壊した敵の数の分を点数に倍率かけたいんですが
どう組めばいいのですか?
0867名前は開発中のものです。
2012/01/05(木) 05:11:06.06ID:U7KU61UGどんな攻撃で破壊するのか分かりませんが、とりあえず組んでみました。
違ってたらすみません。
http://ux.getuploader.com/mmf/download/402/%E5%90%8C%E6%99%82%E7%A0%B4%E5%A3%8A%E3%81%A7%E5%80%8D%E7%8E%87.mfa
初めて組んだのでもっといい方法があるかもしれませんが…。
最終的にスコアが加算されるのが攻撃終了後になっちゃうけど、
最終的に何体破壊したか確定してからじゃないと計算できないから仕方ないか。
0868名前は開発中のものです。
2012/01/06(金) 17:58:53.65ID:VecvM+8Fありがとうございます
色々考えてたのでもうちょっと自分で試してみて
やっぱりどうしようもなかったら使わせていただきます
0869名前は開発中のものです。
2012/01/07(土) 13:27:21.64ID:BlcP2ztj色々試しましたがやっぱだめでしたw
U7KU61UGさんのを参考にさせてもらいます
ありがとうございます
0870名前は開発中のものです。
2012/01/07(土) 22:00:09.41ID:gx90TU4D0871名前は開発中のものです。
2012/01/08(日) 15:41:14.98ID:UThzlQNcDLすんなよ…
消せないの?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています