トップページgamedev
992コメント426KB

汎用ゲームエディター『Multimedia Fusion2』 9

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名前は開発中のものです。2011/07/25(月) 02:01:31.22ID:MOSB94mx
『Multimedia Fusion2』シリーズに関する情報、技術、雑談、質問などに使いましょう。

■前スレ
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1296566000/

■参考リンク
・Clickteam本家
http://www.clickteam.com/
・Multimedia Fusion 2シリーズ日本語版公式サイト
http://www.clickteam.jp/
・Multimedia Fusion 2 wiki
http://wikiwiki.jp/mmf2/
・mfaアップローダ
ttp://ux.getuploader.com/mmf/
・『Multimedia Fusion2』避難所
http://jbbs.livedoor.jp/computer/43067/
0602名前は開発中のものです。2011/11/13(日) 15:55:13.54ID:zsHqc7h8
>>588-599
長々とご苦労さんです
この手の「ツール独自のクセ・変な仕様」みたいな物は情報がまとまってると凄い助かるね
0603名前は開発中のものです。2011/11/13(日) 16:34:54.45ID:jq8dbBMS
共学3くらいまでしかまだ読んでないんだけど、3行でまとめると
要するに「フレームが開始」一行で変数への代入と高速ループ開始を
同時に指定するとまずいからよゐ子のミンナは二行に分けて指定しようってことだね
0604名前は開発中のものです。2011/11/13(日) 16:35:02.92ID:JUjcKpgy
ブログ第7,8回更新しました
第7回は背景用流れ星
第8回は円運動を使った交差弾です
0605名前は開発中のものです。2011/11/13(日) 16:40:38.62ID:jq8dbBMS
>>604
乙ですー
0606名前は開発中のものです。2011/11/13(日) 16:42:28.15ID:zsHqc7h8
>>603
変数の代入と分けるだけじゃなくて
高速ループの開始行は他に何もしない方が間違いが起こらなくていいと思う
0607名前は開発中のものです。2011/11/13(日) 16:50:43.88ID:jq8dbBMS
>>606
いま試してわかったけど別に「フレームが開始」に限った話じゃないね、これ

>>593でアップしたMFAを改変して「常に実行」に変えても同じ症状出るから
高速ループの開始行は他に何もしない方が安全・・・これだね
0608名前は開発中のものです。2011/11/13(日) 18:42:06.19ID:Uw0d1OxZ
>>601
まさにその通りでした・・・。
そういうことだったのですね。
親切に教えていただき、有難う御座いました
0609名前は開発中のものです。2011/11/14(月) 11:38:53.51ID:nyF9inyw
ようやく技術持ってる連中がいままで隠してた手の内晒し始めてくるようになってきたな
すげぇ助かる
0610名前は開発中のものです。2011/11/14(月) 12:09:41.15ID:sHSL9ZDZ
なんか引っかかる言い方だな・・・
0611名前は開発中のものです。2011/11/14(月) 12:10:48.69ID:wpuc2NuL
過去ログ1から全部読んでこいと言いたい
0612名前は開発中のものです。2011/11/14(月) 14:46:40.95ID:YLKg+Hjo
高速ループもそうですが、>>594のグローバル変数も驚愕でした
いままでひとつのイベントで高速ループを複数、さらに変数やら何やら10以上並べていたりしてたのですが、
どこかでおかしくなってた可能性もあるわけですね・・
0613名前は開発中のものです。2011/11/14(月) 14:56:01.22ID:Y4UcV9G3
>>594
グローバル変数の方を試してみたけど10になったよ?
0614名前は開発中のものです。2011/11/14(月) 15:06:32.30ID:YLKg+Hjo
ひとつ質問なのですが、オブジェクトとオブジェクトが衝突した際のイベントで、何か別の新オブジェクトを作成し、
その新オブジェクトの変数をそのイベント内で設定させているのですが、ここで条件文の分岐をさせることってできないものでしょうか?

衝突したときグローバル変数Aが1の場合は、作成した新オブジェクトの変数も1にするとか、そのような感じで

最初は衝突イベントの中で高速ループを開始して、

ーーーーーーーーーーー
衝突イベント→高速ループを開始
ーーーーーーーーーーー
高速ループ中
グローバル変数A=1のとき→新オブジェクトの変数を1に
ーーーーーーーーーーー
高速ループ中
グローバル変数A=1のとき→新オブジェクトの変数を2に
ーーーーーーーーーーー

こんな感じでやればいいかと思ったのですが、新オブジェクトの数が複数になると、すべてに適用されてしまって無理でした
複雑なゲームを作る際には頻繁に行われる処理だと思うのですが、みなさんはどのように対処しているのでしょうか?
0615名前は開発中のものです。2011/11/14(月) 15:26:33.60ID:Y4UcV9G3
>>614
オブジェクトにセットする変数がグローバル変数と同じなら
作成時にオブジェクトの変数にグローバル変数を代入すれば良いと思います。

グローバル変数と違うのであれば、作成のイベントの条件にグローバル変数の条件を足したイベントを
分岐数だけ用意するとか、
作成のイベントを1つで済ませたいなら以下のようにも。
ttp://ux.getuploader.com/mmf/download/371/%E3%82%AA%E3%83%96%E3%82%B8%E3%82%A7%E3%82%AF%E3%83%88%E5%A4%89%E6%95%B0%E3%82%BB%E3%83%83%E3%83%88.mfa
0616名前は開発中のものです。2011/11/14(月) 15:59:06.09ID:EcO+3cpY
>>613
俺も試してみた。
オブジェクトが1つのときと複製して複数にしたときで動作が違う・・・ ( Д) ゚ ゚

・・・笑うしかねぇw
0617名前は開発中のものです。2011/11/14(月) 16:03:20.41ID:YLKg+Hjo
>>615
ありがとうございます
グローバル変数が〜というのはあくまで例えで、ボタンを押していたり、座標だったり、いろいろな条件で分岐させたかったのですが、
つまり「新オブジェクトを作成させた」というフラグを使って、まったく別の場所でイベントを組めば良かったというわけなのですね
これでひとつのイベントにいろいろ詰め込まずに、分けて見やすく作っていけそうです


それから、>>594の★驚愕の事実2★について調べてみましたが、これはおそらく間違いで、
オブジェクトを複数作った際の現象を指しているのではないかと思います

オブジェクトを複数作ると、確かに>>594の★驚愕の事実2★の通りになりますが、
これはグローバル変数でなくても、オブジェクト変数でも50になってしまいます
オブジェクトが1つなら普通に10になりますので、その現象のことだと思います
0618名前は開発中のものです。2011/11/14(月) 16:16:42.02ID:EcO+3cpY
>>617
うーん・・・複数の場合だと納得できる動作なのかな。
よけいにわけわからん、困った動作な気もするが。
0619名前は開発中のものです。2011/11/14(月) 16:30:49.69ID:EcO+3cpY
ちなみに俺のところでは、
 @オブジェクトが1つだけのとき→変数A=10
 Aオブジェクトが複数のとき→1つのオブジェクトだけ変数A=10、後は全部変数A=60
になってる。@はAの特殊ケースってこと?
0620名前は開発中のものです。2011/11/14(月) 16:40:45.35ID:YLKg+Hjo
>>618
あ、いえ、納得はできないのですが、この現象自体は前に見ていたので、そういうものだと思って回避していました
なので、あくまで複数のオブジェクトがある場合限定の現象だと思います

★驚愕の事実1★についてもたぶん同じようなことなのではないかと思うのですが、
この現象については確認できませんでした

>>619
複数ある場合、適用されるのは最初の1つだけになるんだと思います
なぜそうなるのかはよくわからないのですが、オブジェクトが複数ある場合は、
こういう現象が起きていたので、いつも通し番号+高速ループを使うようにしていました

勝手にこういう仕様だと思ってました

<実際の処理>
 グローバル変数Aを10に変更
 ◆(その1):変数Aをグローバル変数Aに変更
 グローバル変数Aに50を追加
 ◆(その2):変数Aをグローバル変数Aに変更
 ◆(その3):変数Aをグローバル変数Aに変更
 ◆(その4):変数Aをグローバル変数Aに変更
 ◆(その5):変数Aをグローバル変数Aに変更
0621名前は開発中のものです。2011/11/14(月) 16:43:08.93ID:EcO+3cpY
グローバル変数のセットが先に行われるというよりは、
複数のオブジェクトへのアクションは(1つをのぞいて)後回しにされて
最後に実行される、ということでいいのかな。
0622名前は開発中のものです。2011/11/14(月) 16:59:31.32ID:YLKg+Hjo
>>621
想像ですが、そんな感じなんなのではないかと・・
なので、この場合は高速ループで行を分けると正常に動作します

 グローバル変数Aを10に変更
 高速ループを開始
 グローバル変数Aに50を追加
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
高速ループ中
 ◆:変数Aをグローバル変数Aに変更
0623名前は開発中のものです。2011/11/14(月) 17:51:28.89ID:eJ5g23uj
そろそろforeachみたいに高速ループを一本化してほしいもんだ
0624名前は開発中のものです。2011/11/14(月) 18:06:18.78ID:WRdObV11
グローバル変数ってゲーム中何に使うものなのか教えて欲しい
最近では画面切替のやつくらいしか知らないんだ

それ以外のデータもあったら教えて欲しい
0625名前は開発中のものです。2011/11/14(月) 19:12:23.05ID:wpuc2NuL
AのアニメーションとBのアニメーションのフレームを同じにしたくて
Aのアニメーションフレームを変更→Bのアニメーションの現在のフレーム値を取得でやったんだけどなぜかぴくりとも動かない
何が原因なんだろう
0626名前は開発中のものです。2011/11/14(月) 19:42:11.84ID:Y4UcV9G3
>>625
こういうこと?
ttp://ux.getuploader.com/mmf/download/372/animation_frame.mfa

ちなみに、アニメフレーム変更するとアニメの再生はストップするから、
変更したフレームからアニメを再開させたい場合は、「復元」→「アニメーションフレーム」を実行。
0627名前は開発中のものです。2011/11/14(月) 19:48:32.69ID:wpuc2NuL
>>626
そういうことなんですがなぜかできない
それ以外に命令を与えてないからどこかと喧嘩するわけもないしなんでだろ
0628名前は開発中のものです。2011/11/14(月) 19:51:17.91ID:Y4UcV9G3
>>627
>>626のサンプルはその通り実行されてる?
そうだとしたらそっちが組んだファイルを見てみないことにはなんとも
0629名前は開発中のものです。2011/11/14(月) 19:57:36.26ID:wpuc2NuL
>>628
気がついたらなぜか出来るようになってた
なんでできなかったのか原因がわからないというのがつらい・・・
ありがとうございました
0630名前は開発中のものです。2011/11/14(月) 23:07:11.82ID:wpuc2NuL
ちょっとサンプルを上げて質問できないのですが
アニメーションでホットスポットの表示場所を1ずらすだけで表示されないことってあるのでしょうか?
先ほど2フレームのアニメーションを別のアニメーションと差し替えたのですが片方だけ表示されず
色を変えたりホットスポットを1上や横にずらすと表示されるという状況に
わけがわからなくなったのでMMF2を一旦落として再起動すると普通に表示されるようになりました
MMF2に昔からあるバグでしょうか?
0631名前は開発中のものです。2011/11/15(火) 01:30:38.90ID:DpTcpqHq
ブログ第9回更新しました
第9回は重複しないばら撒き弾の作成です
0632名前は開発中のものです。2011/11/15(火) 17:18:23.84ID:DpTcpqHq
ブログ第10回更新しました
第10回はオプションを応用した自機の数フレーム前をひたすら狙って動く弾です

これだけ揃えれば弾幕STGも大分形になりそうなので
今までの様に毎日更新はやらず気が向いた時に
解説したヤツの応用編でも書くかも?程度になります。

第3回は1個だけ認識されない原因を特定出来ずに黒歴史入り(・з・)
この1週間振り返ってみればWAY弾と360°弾の解説だけのつもりが10種類だよ
0633名前は開発中のものです。2011/11/15(火) 17:46:28.41ID:SLjzTGs6
>>632
更新感謝です!
ただ、MMF2ってオブジェクト数600〜700あたりでもう重くなってしまうので、段幕SHTだとすぐ重くなってしまいませんか?
敵弾を速めにすれば全然OKなのですが
0634名前は開発中のものです。2011/11/15(火) 17:52:52.07ID:wpaXUWlF
すみません
多関節を試してみたいのですが
某所の人のデータはいきなり難易度が高すぎるので
全く意味がわかりませんでした
もう少し簡単な基礎を教えてもらえないでしょうか?
0635名前は開発中のものです。2011/11/15(火) 18:47:22.50ID:DpTcpqHq
>>633
これからゲームデザイン開始するんで正確にはわからないけど
自分が検証した分には
1フレーム中に高速ループ500超えるとやばい
700〜かくつく、1000〜明らかに一瞬止まるなので
・1度の発射で使う高速ループは最大400発前後
・弾の軌道操作はあらかじめ変数を代入してそれを基準に変化
・画面自体はスクロールさせずに背景用オブジェクトを動かす

上記の様に1フレーム内の高速ループ回数にさえ気を使えば
1000〜2000発程度なら多分大丈夫な気がします

どう転ぶかわかりませんが現時点での自分の対策方法は
1フレーム中の高速ループ回数を変数に代入
変数が500を越えた時点で残りの高速ループは全てカット
それでも重くなる分には背景を灰色にしたり演出でごまかす気満々です
0636名前は開発中のものです。2011/11/15(火) 19:01:23.90ID:SLjzTGs6
>>635
なるほど、オブジェクト数というよりも、高速ループで重くなってたわけですか
確かに試したときは、敵の弾にすべて通し番号をふって、オブジェクトの数だけ高速ループをさせていました
これでは重くなるはずです・・
0637名前は開発中のものです。2011/11/16(水) 01:41:42.42ID:QvB1ZpKy
その辺ってよく聞くHWA版とやらだと軽くなるんだろうか
0638名前は開発中のものです。2011/11/16(水) 01:50:43.23ID:XCQ2Ii+O
>>637
通し番号と高速ループで結びつけるやつを全てのオブジェクトにやってどんだけ出せるか試したことがあるけど
HWAでも同程度の重さになってしまった。
全部のオブジェクトが対象になるなんて極端な状態だけども。
高速ループはCPUががんばる分野だからしょうがないかもね。

高速ループ無しでいくらオブジォクトを出せるかってことならHWAが圧倒的に軽い。
0639名前は開発中のものです。2011/11/16(水) 02:12:13.35ID:0F+36iuC
昔怒首領蜂の弾が255発ってのを聞いて無理だと思ったが
今の弾幕ゲーはそれどころの話じゃないのか
0640名前は開発中のものです。2011/11/16(水) 02:37:46.54ID:QvB1ZpKy
あまり詳しくないんだけど
装飾目的とかの当たり判定接触させたりする必要の無いオブジェクトは
わざわざ高速ループの移動処理使う必要はないんだよね?
0641名前は開発中のものです。2011/11/16(水) 03:36:44.61ID:KADIEt0c
ブログの締めくくりに弾の制御方法用のゲームバランスは無視した
ボス戦1つ作ってアップしますわ

・低速移動有り
・ボム無し
・残機無制限
・演出無し

ただ、組み立てるモノがモノなんで日数はかかります
0642名前は開発中のものです。2011/11/17(木) 15:26:44.78ID:nMbPHjn8
背景(A)と背景(B)と丸い形のオブジェクト(C)を用意して
Aをレイヤー1に、Bをレイヤー2に、BとCが重なったときCの形のところだけBが透けてAが見えるようにって言うのはできないでしょうか?
0643名前は開発中のものです。2011/11/17(木) 16:51:40.64ID:0mltOy+s
>>642
それは前にも話題になってましたね。
ttp://ux.getuploader.com/mmf/download/373/%E8%A6%96%E7%95%8C.mfa
こんなの作ってみたものの、クソ重いので使えないでしょう。
0644名前は開発中のものです。2011/11/17(木) 17:03:19.57ID:fRdygw2N
要は服をスコープで透視するような事がやりたいのか
0645名前は開発中のものです。2011/11/17(木) 17:05:13.78ID:8PqKJOMD
>>644
ナムコのダンシングアイみたいなゲーム作りたくなった
0646名前は開発中のものです。2011/11/17(木) 17:22:08.93ID:1iZ7Oh3g
Overlay Redux使えばできそう
0647名前は開発中のものです。2011/11/17(木) 18:36:37.36ID:y3jnK3as
>>642
前に暗闇ライトってやつ作ってから改良してもらったやつあるけど
背景Bが単色になるから使えないな
http://ux.getuploader.com/mmf/download/352/%E6%9A%97%E9%97%87%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%88%EF%BC%88%E4%BB%AE%EF%BC%89.mfa

そういえば購入したての頃
画像の1部が破壊されていくエロブロック崩しでツールの学習したけど
肝心の重なりが解けた時に背景を再生出来ないか
0648名前は開発中のものです。2011/11/17(木) 22:50:53.11ID:ZpDqGRbu
>>644
いやんエッチ
0649名前は開発中のものです。2011/11/19(土) 19:28:10.12ID:vcbDw97D
>>540
>>542
ここの人は作る技術は十分あるのにゲーム本気で作ってる人って少ないの?
0650名前は開発中のものです。2011/11/19(土) 19:45:35.88ID:X15wHNBo
>>649
ミニゲーム程度ならいくつか作って公開した
今は他のゲーム作ってる
0651名前は開発中のものです。2011/11/20(日) 01:03:30.83ID:If1KgOhv
こう見るとモグラの人は凄いんだな
前やってみたけど正直売れるレベルだと思う
俺なら絶対売ってるわあれ
0652名前は開発中のものです。2011/11/20(日) 01:06:23.94ID:BstDu6+1
凄いものを作っておきながら平気で無料配布できるくらいの人にワタシハナリタイ
0653名前は開発中のものです。2011/11/20(日) 01:13:07.85ID:If1KgOhv
俺はそこまで余裕無いなぁw
正直普通の超安月給な仕事してるから稼ぎ悪いしw
仕事変えようにも近所の会社で完全週休2日がほぼ無いしなぁ…
0654名前は開発中のものです。2011/11/20(日) 01:19:40.18ID:BstDu6+1
まあでも頑張って作ったものを売ってお金を手にするってのも一つの夢だよね
どちらにせよ凄いものを作れるようになりたいw
0655名前は開発中のものです。2011/11/20(日) 01:42:34.22ID:Ddjxtk1K
それを代理店がやれるようにしてくれるはずだったんだけどね。
まあ他にもDL販売サイトはあるけど。
0656名前は開発中のものです。2011/11/20(日) 01:43:43.97ID:sNH3nvwM
販売だけじゃなくってRPGツクールみたいにゲームの展示場みたいなのもあれば広まると思うんだがな
0657名前は開発中のものです。2011/11/20(日) 01:59:47.39ID:If1KgOhv
>>654
俺のレベルだとバグが非常に怖いので(現在多発中)直接売る事はせずに
エロイラスト集(こっちがメイン)におまけとして付ける予定
おまけとはいえエロ無しの商品レベルまで頑張るつもりではいる
0658名前は開発中のものです。2011/11/20(日) 03:48:05.47ID:rY2ql6/d
聞きたいのですが
MMF2でラスタースクロールってできるのですか?
0659名前は開発中のものです。2011/11/20(日) 03:52:50.44ID:Ddjxtk1K
>>658
エクステンションのPerspective objectでできるかも
0660名前は開発中のものです。2011/11/20(日) 05:04:05.42ID:jz80Sqd2
まぁ無料で配布っていうと親切な聖人みたいに聞こえるけど
お金を取るってのはつまりその分責任を負わなくちゃいけないからな
場合によってはフリーで公開する方が圧倒的にメリットが大きい訳だ
その辺あまり綺麗な話じゃなかったりする
0661名前は開発中のものです。2011/11/20(日) 11:01:32.30ID:/8xAUvYh
>>659
個別DLのエクステンションって一応日本語版でも使えるんですか?
教えて下さい
0662名前は開発中のものです。2011/11/20(日) 13:21:33.93ID:GPdsQswN
>>661
インストール式のエクステンションじゃなければ使える
アップローダーには有志が一部のエクステンションを日本語訳してくれたファイルもある
導入方法はwikiあたりを参考に自己責任でやるといい
0663名前は開発中のものです。2011/11/20(日) 14:36:05.80ID:p54gbFse
インストール式のでも英語版で解凍した奴を貰えば使えたりする
0664名前は開発中のものです。2011/11/20(日) 14:44:35.75ID:AjjmczWP
インストーラー式マジイミフだよな
日本語版を締め出して何をしたいのかと
0665名前は開発中のものです。2011/11/20(日) 14:53:43.32ID:TKgb/LRk
逆に言えば今ひとつ普及していない日本語版をサポートする意味もそこまでないんだろ
0666名前は開発中のものです。2011/11/20(日) 14:57:26.55ID:Ddjxtk1K
インストーラーが英語版とは違う日本語版のレジストリ情報を取得できないのが原因(そのおかげで英語版と同居出来るということでもある)。
CTが日本語版対応のInstall Creatorをリリースして各作者がそれで出しなおしてくれたら入れられるようになるかと。
0667名前は開発中のものです。2011/11/20(日) 16:15:28.95ID:AjjmczWP
久々にエクステ日本語化パッチ更新
http://ux.getuploader.com/mmf/download/374/Ex_Jp_pac_20111120.zip

■更新履歴
 2011/11/20
 Window Transparency・Image Manipulator・Super Function・Application Priorityを追加しました。
0668名前は開発中のものです。2011/11/20(日) 18:17:19.17ID:yxFsy+qc
>>667 ありがとうございます おつかれさまです
別段ではありますが質問させて下さい。初歩的なことかも知れません。
基本の8方向動作でSTGを作っているのですが、触れてもミスにならない障害物ブロックを作ったところ変になってしまいます。
自機がブロック(アクティブオブジェクト)に衝突で停止にしたのですが、引っかかって身動きがとれなくなってしまうことがあるのです。
対策など何かヒントになることがあれば教えて下さい。お願いします。
0669名前は開発中のものです。2011/11/20(日) 18:43:50.62ID:Ddjxtk1K
>>668
オブジェクトの画像が問題のような気がしますが、mfaをアップしてもらえればより詳細に検証できます。
0670名前は開発中のものです。2011/11/20(日) 20:46:02.00ID:yxFsy+qc
>>669
画像が問題かもということで試しに自機を真四角にしてみたらスムーズに動き引っかからなくなりました。
ありがとうございます。今後、また新たな障害にあたり自己解決できなくなった折には検証用のmfaアップさせていただくかも知れません。
その際にはまた助言お願い致します。
0671名前は開発中のものです。2011/11/20(日) 23:13:10.30ID:GPdsQswN
>>667
お疲れ様です、毎回助かります。

>>670
自分は弾幕STG制作開始してみたら
問題が出るわ出るわで、解決方法考えるのが楽しくてたまりません
0672名前は開発中のものです。2011/11/21(月) 00:16:26.87ID:6aoDFkyW
>>667
使い方がいまいちわからん…
0673名前は開発中のものです。2011/11/21(月) 00:46:49.58ID:hLtEoEyy
>>672
パッチの適用方法?それともエクステンションの使い方?
0674名前は開発中のものです。2011/11/21(月) 00:52:55.69ID:6aoDFkyW
パッチの適用方法
0675名前は開発中のものです。2011/11/21(月) 01:08:43.39ID:hLtEoEyy
>>674
MMF2をインストールした場所にExtensionsフォルダがあるだろ
その中かUnicodeフォルダの中に拡張子がmfxのファイルがあるだろ
それがエクステンションファイルだ
日本語化したいmfxファイルがある場所に適用したいパッチを入れて実行しろ
たとえば、Control Xを日本語化したい場合、Extensionsフォルダ以下にctrlx.mfxファイルがある
そのファイルと同じフォルダにctrlx.exeを置いて実行すればパッチが適用される
0676名前は開発中のものです。2011/11/21(月) 01:18:16.72ID:6aoDFkyW
>>675
ありがと-
0677名前は開発中のものです。2011/11/21(月) 13:47:16.39ID:Rspl792R
>>664
そもそもインスコ版のエクステンションってunicode対応として作ってないの結構あるぞ
無理矢理英語版からファイル抜いて日本語版で動かそうとすると
特定の機能でフリーズしたり何も言わずにアプリ落ちたりと、なかなか素敵な事になるパターンが案外多い
0678名前は開発中のものです。2011/11/21(月) 14:05:11.36ID:hLtEoEyy
んなこたわかってるよ
unicode対応してないのがあるのはzip配布のも同じ
だったらzip配布でいいじゃん
と思っただけさ
0679名前は開発中のものです。2011/11/21(月) 14:24:04.44ID:c8b4aCxt
インストーラー配布のエクステンションで具体的に何が欲しいの?
もっと作者なりクリックチームに日本語版ユーザーからの要望が集まれば
優先度上げてくれはしないだろうかと思うんだが・・・
0680名前は開発中のものです。2011/11/21(月) 14:44:50.73ID:hLtEoEyy
いや俺は英語版あるから別に欲しいものはない
0681名前は開発中のものです。2011/11/21(月) 18:36:34.90ID:q2ygDgCB
日本語版でもかなりの作品が作れると思ってるんだけど
何が不満なのかわからない俺
0682名前は開発中のものです。2011/11/21(月) 20:02:43.85ID:yz5pGNM9
>>679の言う通り本家で発言すると効果はあるよ
クリックチームとクリックチームjpは別だから
ユニコード版のユーザーとしてって立ち位置が必要だけど

日本語版ユーザーとしてだと、まず本家のフォーラムに登録ができない
そこからまず主張していかないといけないw
0683名前は開発中のものです。2011/11/21(月) 20:14:37.38ID:c8b4aCxt
>>682
英語版ユーザーじゃなくてもアカウント作成は出来るし投稿も出来る
英語版のシリアルを登録すると更に色々なサービスが利用できるようになるということ
日本語版のシリアルは本家が管理してないから登録できない
0684名前は開発中のものです。2011/11/21(月) 20:35:24.27ID:yz5pGNM9
>>683
本家のフォーラムに製品登録ができないから
彼らは日本語版をサポートしてない・・とも取れるよ
日本語版だとエクステンションのベータテスト断わられるしね
0685名前は開発中のものです。2011/11/21(月) 22:01:21.56ID:0w+C9QYZ
要はこのあやしい代行業者がとんずらしたら全てお終いなんだよなぁ…
0686名前は開発中のものです。2011/11/21(月) 22:02:54.63ID:TG4sum8G
ヘルプとフォーラムとHWAなんとかしろよ
0687名前は開発中のものです。2011/11/22(火) 00:13:02.54ID:Nc/sUbEi
>>681
そりゃ「ああ、そういやコレやりたいな…お、こんな便利エクステn畜生unicodeで動作不可かよ!」とか
「ちょっと半透明処理で画面埋めただけで10FPSまで落ち込むのかよ」みたいな状況に当たらない限り
製作方面では特に不満には思うまい
0688名前は開発中のものです。2011/11/22(火) 00:14:35.76ID:I9g/N/Sj
>>681
拡大、回転が重くならない程度に使えるようになれば何も言わない
後は何とかなる
0689名前は開発中のものです。2011/11/22(火) 00:52:49.63ID:q40L4yA+
まず当然の義務としてヘルプは実装
可能ならHWA
フォーラムは無理すんなもういいって感じ
0690名前は開発中のものです。2011/11/22(火) 00:57:06.30ID:EWUeOGnZ
そういうハードでゲームを作ってると思えばいいんじゃない?
昔のゲームハードなんて今よか低くそれでも十分面白いものあるんだしさ
性能が上がれば良い物が作れるとも思えないけどな
0691名前は開発中のものです。2011/11/22(火) 01:02:56.01ID:I9g/N/Sj
ハードに文句言ってるわけじゃなくて公式に文句いってるんだろ
できることでしかもやりますみたいなこと言ってて1年以上音沙汰なしっておかしいだろw
MMFはすごいと思うからこそ悔やまれるところだわ
あと回転と拡大使えたらやっぱかなり便利だと思う
SFCがFCに比べて飛躍的によくなった部分も画像の回転と拡大だったらしいし
自分で作っててもできたら便利だなーって部分がかなりある
0692名前は開発中のものです。2011/11/22(火) 01:30:28.65ID:NmbIjq1G
代理店はガチで何かの罪に引っかかることはないの?
0693名前は開発中のものです。2011/11/23(水) 13:32:42.29ID:9ma+yc6Y
キーを押した時に敵が放つ弾にそって動くオブジェクトを作りたいのですが何かいい方法はないでしょうか?
一応考えたのが敵が放つ弾に通し番号を振って弾のひとつに触れたときに
上キーを押したら通し番号より一つ上の弾を、下キーなら通し番号より一つしたの弾に向って行き
また弾に当たったたら同じことを繰り返すという方法なのですがうまく設定できません
よければアドバイスおねがいします
0694名前は開発中のものです。2011/11/23(水) 14:55:57.08ID:rngVfavr
>>693
自分のブログで悪い気もするんだがこれを元に改造したらどうかな?

「自機のオプションを作る」
ttp://kamekkusummf.blog.fc2.com/blog-category-2.html
これを参考に敵弾の座標を記憶させて逆からなぞらせたら行けると思うよ

もっと単純でいいなら
「誘導弾を作る」
ttp://kamekkusummf.blog.fc2.com/blog-category-8.html
精度は落ちるけどこっちは目標地点をリレー方式で繋げてやればいける
0695名前は開発中のものです。2011/11/23(水) 20:24:13.54ID:unwtFan8
動画見て興味がわいたんだけど
エクステンションを自分で作ろうとした場合の参考資料とかどっか無いかな
0696名前は開発中のものです。2011/11/23(水) 21:05:55.25ID:DSi92Ng6
https://github.com/Andos/Edif
http://community.clickteam.com/showthread.php?t=61692
日本人で過去に作って公開した人がいるかは不明、だから英語しか資料知らない
0697名前は開発中のものです。2011/11/23(水) 21:15:10.65ID:Ozwnb3Cn
信彦の家というサイトを運営してた信彦さんが自作エクステを公開してたけど
久々に見てみたら閉鎖してた…
0698名前は開発中のものです。2011/11/23(水) 21:17:38.62ID:ejeNztjI
数は少ないけど過去にC&C時代などは日本人のエクステンション開発者はいた
どれも当時のサイトは閉鎖してたりとかで今どうしてるかは分からない
0699名前は開発中のものです。2011/11/23(水) 21:45:52.65ID:unwtFan8
ソースthx。日本でエクステ作ってる人は稀か
でも、逆に言えばそこまでしなくても結構自由に作れるって事かな
高いソフトでも無いんで買って自分で弄ってみるわ
0700名前は開発中のものです。2011/11/23(水) 22:42:04.65ID:9ma+yc6Y
>>694
ちょっと難しそうですがいじらせてもらいます
ありがとうございます
0701名前は開発中のものです。2011/11/23(水) 23:49:06.89ID:lDj6NfCr
オブジェクトのY座標が200以下になったら→バウンス
というイベントを組んでも反応してくれません

増やした無数のオブジェクトを、オブジェクトそれぞれランダムにY座標100〜400以下あたりで
バウンスするようにしたいので、バウンスさせるための壁オブジェクトを配置するのも無理そうです

こういう場合、どうしたらよいでしょうか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています